住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-23 18:26:44
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

108861: 匿名さん 
[2018-12-21 20:14:41]
>マンションから検討し始めましたが、騒音リスクの高さ、 中長期的な資産価値を考えて最終的には戸建にしました。

リーマンの年収じゃあ都内の広いマンションは到底無理。戸建てで正解だよ。ただ資産価値は郊外はまるで駄目。だから安いんだよ。高いものには高いだけの理由がある。本当に大手管理職かね?
108862: 匿名さん 
[2018-12-21 20:19:45]
>>108861 匿名さん
連結20万人超の企業の管理職ですよ。
私の年収が1100万円、妻が700万円で世帯年収は1800万円です。

築50年クラスのマンションの資産価値をいくつも調べましたが、
中長期的な資産価値は結局は土地の価値に収斂していきます。
一方で今の新築マンションは容積率を使い切っていて、
泣けてくるほどの土地持ち分価値が低い事が分かって、
やはり50年以上を見越した中長期的な価値なら戸建だなと思いました。
108863: 匿名さん 
[2018-12-21 20:22:33]
>>108862 匿名さん

世帯年収3000万以下なら、都心エリアのマンションはお勧めしませんね。狭いか立地が悪いかになりますから。そしてタワマンも駄目。土地持ち分も勘案しているなら、低層レジデンスがいいですが、好立地の物件は本当の富裕層向けですからあなたにはむりですから、郊外の戸建てが正解ですよ。良かったですね、正解ですから満足でしょうw
108864: 匿名さん 
[2018-12-21 20:24:27]
>>108863 匿名さん
大満足ですよ。

4000万円のマンションと同等の支払額で、
より広く、より暖かく、より資産価値の高い家が買えたんですから。
108865: 匿名さん 
[2018-12-21 20:25:37]
>井の頭沿線じゃなかったの?武蔵野市の近く?田舎だね。
永福町
108866: 匿名さん 
[2018-12-21 20:25:43]
>より広く、より暖かく、

何だ、やっぱり夢工房さんだったかw 空調なしで年中ポカポカでしたっけ?
他にまともな戸建てさんいませんかー?w
108867: 匿名さん 
[2018-12-21 20:26:35]
>永福町

広さと間取りは?まさかのバス20分じゃないよな?
108868: 匿名さん 
[2018-12-21 20:31:11]
>>108866 匿名さん
冬は空調というより床暖です。
トイレや廊下、洗面、風呂場も含めて、4LDKの家全体を
24時間常に22℃以上にキープして暖房費が月3000円程度です。

非常に低ランニングコストで快適すぎる住環境が得られて、本当に大満足ですね。
108869: 匿名さん 
[2018-12-21 20:33:49]
有明の築古マンションさんは戸建ての詮索がお好き。
バスに20分も乗ったら、もっと都心に近い利便性のいい場所に行ける。
108870: 匿名さん 
[2018-12-21 20:35:52]

住環境の良い土地が購入出来るなら、予算に関係なく戸建ですね。
108871: 匿名さん 
[2018-12-21 20:41:17]
>>108863 匿名さん

年収がいくらでも戸建てですよ(笑)

108872: ハワイさん 
[2018-12-21 21:25:32]
成田からタクってきましたが、今日は東京タワーのイルミ赤いけど何で?前にピンクはあったけど…
二週間ぶりの我が家です。早速コンシェルジュさんに「ずいぶん日焼けされましたね!」と(笑)
何も変わらない家の中ですが、二週間家を空けても安心なのは、やはりマンションの利点ですね。戸建てだと外から気配が丸わかりですからね。車が数日動いていないというだけで空き巣に狙われたりするそうですから、やはりマンション、しかも受付や巡回警備のある物件の高層階は安心度が高いです。
108873: 匿名さん 
[2018-12-21 21:36:26]
そういう話は、チラシの裏へどうぞ。
108874: 匿名さん 
[2018-12-21 21:43:10]
ここの戸建さんはこういったリアルな話書けないよね。
108875: 匿名さん 
[2018-12-21 21:45:10]
>>108871 匿名さん

いくらの年収で、いくらのローンを組み、どこにどんな戸建を建てたのかってことがさっぱり分からんねw
108876: 匿名さん 
[2018-12-21 21:46:27]

富裕層みたいな方、ずーと投稿してますね。
108877: 匿名さん 
[2018-12-21 21:48:29]
>>108862 匿名さん

能見台の夢戸はどうしたの?
駐車場だった土地を探してきて、太陽光満載の戸建を建てたって自慢してたじゃん。
108878: 匿名さん 
[2018-12-21 21:51:22]
粘着戸建が居ないときは、代わりに夢戸が頑張るっていう決めでもあるのかね?w
108879: 匿名さん 
[2018-12-21 21:58:11]
>>108877 匿名さん

◯条の営業だから、客の事例でも何でも適当に書いてるんでしょう。詳しく書きすぎるとヤバイから具体的な話を避けるのはいつものこと。
108880: 匿名さん 
[2018-12-21 22:07:37]
>>108875 匿名さん
年収は平均よりは多いですよ
場所は都内で300平米ちょっと
ローンは建物だけ組んでます

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる