住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-23 12:14:22
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

108801: 匿名さん 
[2018-12-21 08:04:38]
>>108798 匿名さん
お金があるないと、いくら使うかは全くの別問題です。
同じ金額(総支払額)でどちらがお得か比較しているんです。

もしランニングコストの高い物件に住むというのが真なのであれば、
お金持ちはみんな借地料の高い借地権物件に住んでいる事になります。
108802: 匿名さん 
[2018-12-21 08:07:53]
>>108800 匿名さん
戸建ですが、うちも日中は暖房なんて付けてないですよ。
それでも、トイレや玄関まで含めて常に22℃以上をキープしています。
マンションに住んでいた時のあのトイレや玄関の寒さから解放されて幸せです。

今時の戸建は正月に24時間換気ON、暖房OFFで家を空けても
室温を20℃以上にキープできるほどの断熱性能ですからね。
108803: 匿名さん 
[2018-12-21 08:10:42]
戸建てが暖かいとはw
現実は全館空調でしのいでるだけでしょうw
108804: 匿名さん 
[2018-12-21 08:11:27]
今日もカーテン閉め切ったシャッター生活ですよかったね?
108805: 匿名さん 
[2018-12-21 08:19:12]

戸建が全て暖かい訳ではない

陽当たりが良く、ペアガラスなら暖かいですよ、

立地によりますね。
108806: 匿名さん 
[2018-12-21 08:19:50]
>>108803 匿名さん
マンションより暖かいですよ。
そもそも家としての断熱性能が段違いに高いですから。

マンションなんて低性能な吹き付けウレタンが2~3cm、しかも内断熱なのに対して
戸建はぶ厚い断熱材を使って外断熱も組み合わせて10倍近い外皮断熱性能を実現しています。
マンションは外気に接する面が少ないのがメリットですが、
戸建との外皮断熱性能に大きな差はそれを圧倒的に上回るほどの差になってしまっています。
108807: 匿名さん 
[2018-12-21 08:24:38]
>>108805 匿名さん
ペアガラスって、戸建だと今時は建売レベルの家ですよ・・・

我が家のように断熱性能のそれなりに高い家なら、樹脂サッシに
トリプルガラス、中空層にクリプトンガスを充填した窓を使うのが常識です。
これはマンションで使われるようなアルミペアガラスの5倍程度の断熱性能です。

更にこだわる人のために5重ガラスなんてものもあります。
108808: 匿名さん 
[2018-12-21 08:29:59]
マンションさんが田舎の実家に住んでいた時代のイメージしかないから
戸建が暖かいってあまりピンとこないんでしょうけど、
戸建の断熱性能って本当に桁が変わるほどに上がっているんですよね。

魔法瓶みたいな断熱性能で人がいる、PCが付いているだけでも暖房代わりになります。
108809: 匿名さん 
[2018-12-21 08:40:16]
>>108801 匿名さん
>ランニングコストが高い物件に住むのが真

であれば僻地のリゾマンがベストになってしまいます。
お金持ちはランニングコストなんかどーでもいいってことでしょう。30年で300?2000万の差?年間で僅か10?70万ぐらいの話でしょ。
108810: 匿名さん 
[2018-12-21 08:42:23]
戸建は土地の取得がネックだね。
108811: 匿名さん 
[2018-12-21 08:43:56]
>>108807 匿名さん

比較になるマンションのメリットが出てこないですね。
108812: 匿名さん 
[2018-12-21 08:50:41]
>>108808 匿名さん

4000万のマンションしか狙えない収入(年収1000万)でも可能でしょうか?

108813: 匿名さん 
[2018-12-21 09:03:06]
>>108812 匿名さん

年収1000万だとローンは3000万が限度でしょうから、かなり厳しいと思いますね。
108814: 匿名さん 
[2018-12-21 09:03:25]
>>108812 匿名さん
可能ですよ。

5年ほど前から高性能注文戸建の価格破壊が起きており、
>>108808みたいな家が2500万円程度で建ちます。
ランニングコストを2000万円程度と見込むと土地に3500万円かけられますから
4000万円のマンションと同程度の立地に住めます。
108815: 匿名さん 
[2018-12-21 09:05:15]
子ども1人に1500万くらい掛かるとして、4人家族なら養育費3000万は必要。

家に掛けられる金は少なくなります。
108816: 匿名さん 
[2018-12-21 09:09:55]
そもそも年収1000万円程度で4000万円のマンションはギリギリすぎだと思いますよ。
我が家は世帯年収1800万円で4000万円くらいのマンションを検討していました。
108817: 匿名さん 
[2018-12-21 10:39:57]
>>108814 匿名さん

>ランニングコストを見込むと

ってどういうことですか?
収入は決まってるので、ランニングコストをいくら見込むかに関係なく、適正なローンの借入額は変わらないでしょう。
108818: 匿名さん 
[2018-12-21 10:41:19]
>>108816 匿名さん
世帯年収1800万なら6000万ぐらいのマンションも狙えます。
108819: 匿名さん 
[2018-12-21 10:42:14]
>>108816 匿名さん
年収1000万だと4000万ぐらいの戸建にした方がいいですね。
108820: 匿名さん 
[2018-12-21 10:43:51]
>>108819 匿名さん

とすると、上物が2500万なので、土地は1500万くらいのツボ50-60万のエリアしか狙えない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる