住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-02 19:49:24
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

10869: 匿名さん 
[2017-08-12 11:02:29]
>>10855 匿名さん
難癖ねぇw
車なし都内マンションがそんなに気に食わないのかねw
10870: 匿名さん 
[2017-08-12 11:03:11]
>それに、上目黒の鳥森小の近くってこんな環境だよね?
狭いし汚いし自分にはとてもあり得ない劣悪環境だわ・・

おたくはどんなすばらしいエリアにお住いなんですか?

10871: 匿名さん 
[2017-08-12 11:04:10]
>>10867 匿名さん
突っ込まれないよう腰が引けた文章ですなw
10872: 匿名さん 
[2017-08-12 11:05:45]
>>10863 匿名さん
ところがどっこい、車なしマンションならランニングコストが逆転するわけだ。
10873: 匿名さん 
[2017-08-12 11:07:27]
>>10866 匿名さん
> そもそ30年ってのはどこからきたんだろうね?

キャッシュで購入する場合は、何年でも構いません。
このスレは、住宅ローンとコントロール出来ないランニングコストを踏まえた毎月の支払い額を揃えた物件での比較となりますので、住宅ローンの支払い期間から30年をベースにランニングコストの差を物件価格に上乗せすることにしています。

もちろん、住宅ローンの支払いが終わった場合は、戸建の方が毎月の支払額が少なくなります。
建て替え費用の貯蓄や、家計への余裕と言う観点から、戸建のターンとなります。
10874: 匿名さん 
[2017-08-12 11:08:12]
【車ありの場合】
28000+10000=38000
(38000-16000)×12×30=7920000

全部込みでもたったこれだけの差しかないんだよね。戸建にはないサービスも付いてるし。
10875: 匿名さん 
[2017-08-12 11:08:20]
>おたくはどんなすばらしいエリアにお住いなんですか?

こんな感じです
こんな感じです
10876: 匿名さん 
[2017-08-12 11:08:56]
>>10872 匿名さん

そして、子供なしマンションならランニングコストが逆転するわけだ。

んなアホな!w
10877: 匿名さん 
[2017-08-12 11:12:50]
そのうちマンション派は子供が少ないから養育費を物件価格に足し込むなんてことを言い出しそうな予感w
10878: 匿名さん 
[2017-08-12 11:16:34]
車が生活需品すぎてコストかかるの分からなかった戸建さんたち
10879: 匿名さん 
[2017-08-12 11:18:09]
4000万のマンションで車不要ってとてつもなく狭小な物件でしょうな。
10880: 匿名さん 
[2017-08-12 11:18:20]
>土地の広さは60坪程ですから、広くはないです。

>>10864の画像を見る限り、20坪か30坪以下のミニ戸ばかりのようですが?
60坪の家なんてどこにあります?ま、ネットですので好きに書けますよね。
でも嘘は良く無いと思いますね。良心の呵責とか無いんですか?
ま、ネタとして笑かして貰いましたw
10881: 匿名さん 
[2017-08-12 11:19:15]
>>10877 匿名さん
> そのうちマンション派は子供が少ないから養育費を物件価格に足し込むなんてことを言い出しそうな予感w

いや、最終奥義は「子なし・車なし・嫁なし・趣味なし・昼食夕食なし・家電なし・電気ガス契約なし・風呂歯磨きなし・冬服なし・保険料踏み倒し」です。
10882: 匿名さん 
[2017-08-12 11:19:26]
贅沢品を物件価格に含めるという暴挙に出てしまったのね。破綻予備軍マンションの出来あがり~
10883: 匿名さん 
[2017-08-12 11:22:34]
マンションの子育てが楽なのはよく知られているが
車必須エリアでの戸建での子育てって苦行だよね
10884: 匿名さん 
[2017-08-12 11:24:58]
必需品ととらえるか贅沢品と捉えるかは人によるんだよ
車がなくては不便な生活をしている人にとっては必需品だろうけど、月に数回の人にとっては贅沢品でしかない
10885: 匿名さん 
[2017-08-12 11:25:10]
>>10882 匿名さん
> 贅沢品を物件価格に含めるという暴挙に出てしまったのね。破綻予備軍マンションの出来あがり~

コントロール出来る費用までをも、コントロール出来ない費用に転嫁するのはまさに破綻予備軍ですね。
10886: 匿名さん 
[2017-08-12 11:25:40]
>>10876 匿名さん

教育費と生活インフラは別ですよ。
まあここの戸建さんに言ってもオツムがまわらないので結構ですが。
10887: 匿名さん 
[2017-08-12 11:26:57]
>>10885 匿名さん
コントロールできない費用の差は全部物件価格に放り込んでも良いのかな?w
10888: 匿名さん 
[2017-08-12 11:28:46]
>10864
>上目黒の鳥森小の近くってこんな環境だよね?
>狭いし汚いし自分にはとてもあり得ない劣悪環境だわ・・

電柱、電線が醜いなあ。閉塞感があり空気が淀んでて臭そう
それに火事とかあったら消防車行きにくそうだし延焼被害も
どこがいいのか理解できない
中目はオシャレイメージみたいだけど、裏の住宅地ってこんなレベルか
10889: 匿名さん 
[2017-08-12 11:28:53]
>>10879 匿名さん

4000万じゃあ都内でファミリー向けマンションはムリですよw
最低6000万は必要だね。
買えない奴にとっては4000も6000も同じことだが。
10890: 匿名さん 
[2017-08-12 11:29:35]
>>10875 匿名さん

ムサコか?
10891: 匿名さん 
[2017-08-12 11:30:37]
いずれにしても、物件価格にランニングコストを上乗せして比較することが合意・認知された8月11日は記念スべき日となりましたね。
このスレの大きな成果の一つと言えるでしょう。
いままで、このスレ以外にこのような発想で議論されたスレはなかったと思いますので。
10892: 匿名さん 
[2017-08-12 11:32:30]
>>10887 匿名さん

少なくとも、コントロール出来る費用をコントロール出来ない費用に転嫁してはならないことにご同意いただけたと判断致します。
ありがとうございます。
10893: 匿名さん 
[2017-08-12 11:33:17]
>>10890 匿名さん

五反田か大崎だろw
10894: 匿名さん 
[2017-08-12 11:36:33]
>>10893 匿名さん
4000万で買えるんですか?
15㎡くらい?
10895: 匿名さん 
[2017-08-12 11:37:02]
>>10891 匿名さん

おめでたいね。
10896: 匿名さん 
[2017-08-12 11:37:30]
>>10894 匿名さん
夢見るマンションさんなんでしょ(笑)

10897: 匿名さん 
[2017-08-12 11:46:57]
4000万のマンション vs 6000万 + マンション固有のランニングコストの戸建て
もしくは
4000万 - マンション固有のランニングコストのマンション vs 4000万の戸建て

では引き続きお楽しみくださいねw
10898: 匿名さん 
[2017-08-12 11:48:34]
>>10894 匿名さん

知ってるくせにイヤらしい書きぶりだね。
10899: 匿名さん 
[2017-08-12 11:48:58]
>>10897 匿名さん

訂正

4000万のマンション vs 4000万 + マンション固有のランニングコストの戸建て
もしくは
4000万 - マンション固有のランニングコストのマンション vs 4000万の戸建て

では引き続きお楽しみくださいねw
10900: 匿名さん 
[2017-08-12 11:49:17]
今年も戸建さんたちのおうち探しは続く

それをマンションから眺める
10901: 匿名さん 
[2017-08-12 11:50:28]
>>10897 匿名さん
忘れていました。
4000万の戸建 vs 都内車なしマンションも加えます。
では引き続きお楽しみくださいね。
10902: 匿名さん 
[2017-08-12 11:54:06]
>>10899 匿名さん
> 4000万のマンション vs 4000万 + マンション固有のランニングコストの戸建て
> もしくは
> 4000万 - マンション固有のランニングコストのマンション vs 4000万の戸建て

忘れていました。
物件価格に上乗せして良いのはコントロールできないランニングコストのみです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車の費用)までを物件価格に上乗せしてはいけません。
10903: 匿名さん 
[2017-08-12 11:56:02]
比較対象となるマンションの価格を出来るだけ下げたい当スレの戸建さん達。
そんな安いマンションを戸建と比較したいのかな?w
戸建を卑下しすぎだよねw
せっかくだから6000万の都内マンションぐらいと比較すればいいのに。
10904: 匿名さん 
[2017-08-12 11:56:39]
車必須な生活習慣の戸建は車分をコストに入れるってことだね
10905: 匿名さん 
[2017-08-12 11:56:52]
>>10902 匿名さん
勝手にルール作るなよw

10906: 匿名さん 
[2017-08-12 11:58:19]
車不要なマンションに対して駐車場代なぜか2万も加えてコスト計算してたのにね
10907: 匿名さん 
[2017-08-12 11:58:34]
6000万のマンションが破綻まっしぐらってのが今のところの見解。
10908: 匿名さん 
[2017-08-12 11:59:56]
マンションさんのスレタイ無視は今に始まったことではない。
要はスレタイで議論すると購入するなら戸建てにしかならない。ということですね。
10909: 匿名さん 
[2017-08-12 12:00:12]
>>10906 匿名さん

その件に関しては、

> そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

と記載させていただいております。
10910: 匿名さん 
[2017-08-12 12:04:46]
>>10908 匿名さん

文理解釈の問題は昨日検討してクリアしています。
戸建さん達にとっても選択肢の幅が広がってよかったでしょ?何かご不満でも?w
10911: 匿名さん 
[2017-08-12 12:06:20]
>>10902 匿名さん

まとめます。

・4000万のマンション vs 4000万 + マンション固有のランニングコストの戸建て
もしくは
・4000万 - マンション固有のランニングコストのマンション vs 4000万の戸建て

※車あり・なし問わず。ただし、物件価格に上乗せして良いのはコントロールできないランニングコストのみです。家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車の費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

では引き続きお楽しみくださいねw
10912: 匿名さん 
[2017-08-12 12:06:27]
>>10909 匿名さん

アリですと書いてるけど、都内マンションの比較が気に食わない戸建(?)の奴がいるみたいだが。
10913: 匿名さん 
[2017-08-12 12:08:09]
>>10911 匿名さん

勝手にルール作るなよw

10914: 匿名さん 
[2017-08-12 12:08:41]
4000万戸建(車あり)と6000万マンション(車なし)の比較
4800万戸建(車あり)と4000万マンション(車あり)の比較

整理するとこんな感じかな?
10915: 匿名さん 
[2017-08-12 12:11:33]
実際にマンションと戸建を比較するなら、
4000万郊外車付き戸建(通勤1.5時間)
6000万都内車なしマンション(通勤30分)
ぐらいで検討するよね。

4000万だと都内でファミリー向けマンションは買えないから、戸建の比較対象にはなりません。
10916: 匿名さん 
[2017-08-12 12:12:45]
>>10914 匿名さん

実際に物件を探すなら、そんな感じだと思います。
10917: 匿名さん 
[2017-08-12 12:14:35]
>>10915 匿名さん

6000万なら都内マンションも検討できるし、選択肢の幅が広がって結構だと思います。
10918: 匿名さん 
[2017-08-12 12:15:55]
>>10911 匿名さん
> 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車の費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。

アタリマエ。
10919: 匿名さん 
[2017-08-12 12:19:27]
>>10911 匿名さん

6000万の車なしマンションは、購入時点でクルマを保有しない判断をしたうえで、ローンに振り替えるので、コントロールできないランニングコストです。
10920: 匿名さん 
[2017-08-12 12:21:04]
>>10919 匿名さん
> 6000万の車なしマンションは、購入時点でクルマを保有しない判断をしたうえで、ローンに振り替え

小心者の私には、とてもそんな怖いことできません・・・。
10921: 匿名さん 
[2017-08-12 12:24:08]
戸建は土地の購入時にガレージ代を前払いしてるだけだし、修繕費も掛かる。
マンション固有のコストって管理費だけじゃないの?
10922: 匿名さん 
[2017-08-12 12:24:59]
>>10920 匿名さん

なら4000万の車付き戸建も買えませんよ?
10923: 匿名さん 
[2017-08-12 12:26:11]
>>10922 匿名さん
> なら4000万の車付き戸建も買えませんよ?

家計が困窮した場合、車を手放せます。
クルマ無しマンションは何を手放せば良いですか?
10924: 匿名さん 
[2017-08-12 12:27:54]
>>10920 匿名さん

ここの戸建?さんが言ってるような6〜7000万の戸建も買えませんね。
10925: 匿名さん 
[2017-08-12 12:28:39]
>>10921
マンションの修繕積立金は戸建てにはない「共用部」とかいうものの修繕だけに使われる費用。
戸建てのように占有部に使う費用はマンションでも別途自己資金が必要だから、修繕積立金もマンション固有のコストです。
10926: 匿名さん 
[2017-08-12 12:29:02]
実は6000万マンション推進派は未だそのリスクを理解出来ていない説浮上?
10927: 匿名さん 
[2017-08-12 12:30:20]
>>10924 匿名さん
> ここの戸建?さんが言ってるような6〜7000万の戸建も買えませんね。

コントロールできる費用まで物件価格に上乗せしませんので、それは、大丈夫です。
10928: 匿名さん 
[2017-08-12 12:30:23]
都内でもたった6000万のマンションじゃあ通勤30分は無理だろ。
中古じゃあ年数とかで正確な比較が不可能だから新築で話をしなければ。
10929: 匿名さん 
[2017-08-12 12:30:43]
>>10923 匿名さん

マンションを手放すしかないでしょう。
万が一の時も、駅チカ物件なら処分しやすいです。郊外の戸建は悲惨ですよ。お疑いなら最新の東洋経済に特集されてますから、ご一読して頂ければと思います。
10930: 匿名さん 
[2017-08-12 12:32:42]
>>10929 匿名さん
> マンションを手放すしかないでしょう。

マンションを手放した場合、住むところが無くなります。
物件売買を伴う引っ越しは総費用が数百万円かかります。
破たんです。
10931: 匿名さん 
[2017-08-12 12:36:02]
車の費用って、軽自動車なら予算云々なんて金額にならない。
100万で買って税金は年に数千円でガソリンも月2千円とか。
考慮に入れる意味は無い。
10932: 匿名さん 
[2017-08-12 12:39:21]
>>10929 匿名さん
> 駅チカ物件なら処分しやすいです。

生活に困ってマンションを手放す場合、売り急がないといけないですね。
販売価格を安くせざるを得ず、販売価格が住宅ローン残高を下回る恐れがあります。
それに、物件売買および引っ越しの費用。
破たんです。
10933: 匿名さん 
[2017-08-12 12:39:41]
それを考慮しないと議論できないところにマンション派の劣勢が伺える。
10934: 匿名さん 
[2017-08-12 12:41:45]
車の経費を多く見ると車なしマンションの破たん懸念リスクが向上する。
車の経費を少なくするとクルマ無しマンションの優位性が消滅する。

このジレンマにどう対応するか。
10935: 匿名さん 
[2017-08-12 12:44:14]
軽自動車の代表としてNボックスを例にランニングを計算しました。
ご査収ください
軽自動車の代表としてNボックスを例にラン...
10936: 匿名さん 
[2017-08-12 12:47:46]
>>10934 匿名さん

ちなみにマンション固有の(コントロールできないランニングコスト)を物件価格に上乗せした場合の破たん懸念リスクは、マンションも戸建ても同じ。
ただ、住宅ローン返済完了後は、マンション固有の(コントロールできないランニングコスト)があるマンションの方が破たん懸念リスクが高くなる。
10937: 匿名さん 
[2017-08-12 12:57:06]
>>10933 匿名さん

ここは優劣を競う場なのでしょうか?
10938: 匿名さん 
[2017-08-12 13:01:04]
戸建に住んでると生活が困窮するのはわかるが
車処分したくらいでいくらの足しになるの?
車をローンで買った場合
車を現金で買った場合

10939: 匿名さん 
[2017-08-12 13:01:53]
>>10934 匿名さん

同様に、マンションのランニングコストを多く見積もると戸建さんの破綻リスクが上昇し、少なく見積もると戸建の優位性が減少するというジレンマも従来から指摘されておりますが、戸建さん達におかれましては、沈黙を貫かれたまま現在に至っております。
10940: 匿名さん 
[2017-08-12 13:02:55]
>>10939 匿名さん

いいえ。
その場合は破たん懸念リスクは、マンションを買った場合でも戸建てを買った場合でも同じです。
10941: 匿名さん 
[2017-08-12 13:04:26]
>>10939 匿名さん

加えるならば、住宅ローン完済後の破たん懸念リスクは、マンション固有の(コントロールできない)ランニングコストがかかるマンションの方が高いです。
10942: 匿名さん 
[2017-08-12 13:10:40]
コントロールできるランニングコストまでも物件価格に上乗せするのはあり得ない。で良いでしょうか?
10943: 匿名さん 
[2017-08-12 13:21:37]
[2017-08-12 13:01:53] >>10939 匿名さん
[2017-08-12 13:02:55] >>10940 匿名さん

62秒の瞬殺。
10944: 匿名さん 
[2017-08-12 13:32:37]
まとめます。

・4000万のマンション vs 4000万 + マンション固有のランニングコストの戸建て
もしくは
・4000万 - マンション固有のランニングコストのマンション vs 4000万の戸建て

※車あり・なし問わず。
ただし、物件価格に上乗せして良いのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車の費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

では引き続きお楽しみくださいねw
10945: マンション検討中さん 
[2017-08-12 13:39:34]
>>10944 匿名さん

うまくまとまってないのでやり直して
10946: 匿名さん 
[2017-08-12 13:58:14]
このタイミングなら邪推されることもないでしょうか。
一応、今日のやり取り(コントロールできるランニングコストの上乗せ)も反映しておきました。(さらに長くなりました・・・)

さて、経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

なお、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。
10947: 匿名さん 
[2017-08-12 13:58:39]
>>10946 匿名さん

まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
しかし、実際に住めているのは5割前後。
「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

>>10946 匿名さん

を、もとに比較検討してみてください。
戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。
10948: 匿名さん 
[2017-08-12 14:14:57]
マンションのランニングコストは経年で上がるからね。
10949: 匿名さん 
[2017-08-12 14:27:02]
私としては、車所有のメリットを最大限に享受できる戸建てが良いですね。
玄関開けたら0分で出庫。(点検時間除く)
駅チカと言えども激しい雨の日にも、気軽に送迎できます。
10950: 匿名さん 
[2017-08-12 14:27:14]
4000万戸建(車所有)通勤1.5時間と6000万マンション(車なし)通勤30分の比較あたりが無難だね
10951: 匿名さん 
[2017-08-12 14:30:23]
6000万のマンションは破綻するというオチですな。
10952: 匿名さん 
[2017-08-12 14:32:54]
比較するなら両方車無しで駐車場代のかからないマンションと戸建て
車ありで駐車場代のかかるマンションとかからない戸建て

でないと意味ないよ。
必ず発生するランニングコストを物件価格に含めないと計算ができない
10953: 匿名さん 
[2017-08-12 14:47:31]
6000万戸建(車所有)通勤0.5時間が良いですね。
10954: 匿名さん 
[2017-08-12 14:51:33]
マンションさんの理屈だと、戸建て車なしの場合には8000万の戸建てを購入できるということになるよね。
ケースとしては以下のようになる。

双方車ありの場合
・4000万マンションor6000万戸建て

双方車なしの場合
・6000万マンションor8000万戸建て

マンション車あり、戸建て車なしの場合
・4000万マンションor8000万戸建て

マンション車なし、戸建て車ありの場合
・6000万マンションor6000万戸建て
10955: 匿名さん 
[2017-08-12 14:56:49]
>>10940 匿名さん

同じだよね。
なので比較するのに最適ですね。
10956: 匿名さん 
[2017-08-12 14:58:41]
>>10954 匿名さん

マンションのランニングコストは全部込みで780万ぐらいですよ。
はい論破w
10957: 匿名さん 
[2017-08-12 14:58:43]
壁1枚・天井1枚・床1枚隔てただけのところに他人が住んでいるアパートに代表される集合住宅(マンションもその一つ)を購入しようとは思わないな。
なんのために購入するのかだ。
賃貸の不自由からの脱却はその理由の一つだ。
集合住宅は購入したとしても半賃貸状態なので、その目的を十分に達成することは出来ない。
10958: 匿名さん 
[2017-08-12 15:00:11]
>>10950 匿名さん
私もそのように思いますが、特定の人が邪魔❓をするんですよねw
何が不満なのか分からないのですが....
10959: 匿名さん 
[2017-08-12 15:00:36]
>>10956

マンションの管理修繕費って年数で上がるのを知らないの?
780万では済まないよ。はい論破。
10960: 匿名さん 
[2017-08-12 15:01:02]
>>10953 匿名さん

車なしなら8000万のマンションが買えますね。
10961: 匿名さん 
[2017-08-12 15:01:35]
>>10955 匿名さん
> なので比較するのに最適ですね。

そのとおりです。破綻リスクは同じにして比較しないといけません。
コントロール可能な費用車本体のイニシャル・維持費用などを物件価格(=コントロール不可能な費用)に転嫁して比較するのはあり得ません。
10962: 匿名さん 
[2017-08-12 15:02:08]
>>10959 匿名さん

それを含めても2000万にはならないよ。
はい論破w
10963: 匿名さん 
[2017-08-12 15:03:16]
>>10962 匿名さん

維持費が2000万の車を前提にすれば良い。
はい論破w
10964: 通りがかりさん 
[2017-08-12 15:05:53]
>>10958 匿名さん

4000万マンションを検討している人が車なしで6000万マンションを購入するなんて破綻懸念リスクが高くて、怖くて購入できません。
10965: 匿名さん 
[2017-08-12 15:06:02]
マンションが70m2の場合の修繕費は月14000円(10年で168万円)とうことになるけど、この修繕費って共有部分のみの修繕費なんだよね。
対して戸建てで修繕費を月14000円で計算すると外壁屋根以外の内装クロスなどの修繕にも充てられるから、
現実的にはマンションの修繕費用と戸建ての修繕費用って相殺できないことになる。
10966: 匿名さん 
[2017-08-12 15:07:43]
>>10961 匿名さん

それは破綻リスクの問題であって、通常は払う額が同じだから比較対象として最適ですね。
リスクを語るなら、万が一の時処分しやすい都内マンションの方が郊外の戸建よりリスクは低いので、ヘッジは掛かっているので問題ない。むしろ、郊外の戸建の方が破綻リスクは高まってきている。お疑いなら最新の東洋経済をご覧ください。
10967: 匿名さん 
[2017-08-12 15:08:29]
>>10964

4000万のマンションを検討してて、最初から車がない人は結局4000万のマンションしか購入できない。
車を所有してて、手放した上で購入となるが、今度は車の維持分がマンションのランニングコストの支払いに変わるだけなので
実際には4000万以上のマンションを検討できないんですよ。
10968: 匿名さん 
[2017-08-12 15:09:18]
管理修繕費が30年、50年と上がらないと思ってるっておめでたいよかね。
今から30~50年前の物価を考えれば分かるのに
10969: 匿名さん 
[2017-08-12 15:09:27]
>>10964 通りがかりさん

破綻リスクは郊外の戸建よりマシですよw
もう読みましたか?アレ
10970: 匿名さん 
[2017-08-12 15:10:28]
何で戸建は郊外が前提なの?
マンションとのランニングコストの差を考慮して都内の駅近戸建を買う選択肢だってあるのに。
10971: 匿名さん 
[2017-08-12 15:10:56]
今までの議論の肝って、4000万でマンションか戸建てかを検討している人が
マンションで支払うことになるランニングコスト分で、実はローンを多く借りることができるというシミュレートから始まっている。
10972: 匿名さん 
[2017-08-12 15:12:36]
>>10966
駅まで徒歩圏内の戸建は普通に売れますからご心配なく

10973: 匿名さん 
[2017-08-12 15:15:46]
マンションは購入時より高く売れるという幻想にとらわれているだけ。
すでに高止まりしていると言われている状況で、売る時に利益がでるなんてかなりレアなケースしかない。それは戸建ても同じ。
マンションの売り文句は買えば賃貸よりは安く住める。それだけのこと。
10974: 匿名さん 
[2017-08-12 15:16:12]
>>10966 匿名さん
> 万が一の時処分しやすい都内マンションの方が郊外の戸建よりリスクは低い

>>10969 匿名さん
> 破綻リスクは郊外の戸建よりマシですよw

車あり戸建の場合はまず車を手放して、車の売却額はわずかでも車の維持費をまるまる家計に回すことが出来ます。

車なしマンションの場合はマンションを手放すしかないですが、マンションを手放した場合は住むところが無くなります。
物件売買を伴う引っ越しには数百万の費用がかかります。

また、家計に困ってマンションを手放す場合、売り急がないといけないですよね。
販売価格を安くせざるを得ず、販売価格が住宅ローン残高を下回る恐れがあります。

車なしマンションの破たんです。
10975: 匿名さん 
[2017-08-12 15:22:47]
4000万の物件でランニングコストの差が2000万ってのは正直無理があると思うけど
それ以上にマンション側から出ている意見は無謀というか滅茶苦茶だと思う。
10976: 匿名さん 
[2017-08-12 15:23:09]
>>10973 匿名さん
> マンションは購入時より高く売れるという幻想にとらわれているだけ。

ですよね。
マンションさんはよく「流動性が」とか「資産価値が」と言いますが、マンションさんにはマンションを売ってしまうと住むところが無くなると言う概念が無いように思えます。
10977: 匿名さん 
[2017-08-12 15:33:42]
>>10975 匿名さん
> それ以上にマンション側から出ている意見は無謀というか滅茶苦茶だと思う。

今回のやりとりで3回目です。
しばらくの沈黙のあと、またゼロから議論開始です。

そのたびに、レス数が伸び、

・コントロール出来ないマンション固有のランニングコストを物件価格に上乗せし、マンションより物件価格の高い戸建の購入が可能
・コントロール出来るランニングコストまでコントロール出来ないコストである物件価格に上乗せするのは破綻懸念リスクが向上して危険

と言うのが浸透していきます。
色眼鏡で見れば戸建の成り済ましなのでは無いかと思ってしまいます。
10978: 匿名さん 
[2017-08-12 15:37:39]
>>10970 匿名さん

いいえ、スレの条件に則り、4000万の戸建と比較しているだけです。お気になさらぬよう。
10979: 匿名さん 
[2017-08-12 15:39:11]
>>10972 匿名さん

その戸建が4000万で買えるなら心配はしませんので引き続き頑張ってくださいね。
10980: 匿名さん 
[2017-08-12 15:41:38]
>>10973 匿名さん

そんなこと言って4000万以下のマンションを比較検討する気がない者は去れってこと。
10981: 匿名さん 
[2017-08-12 15:42:39]
>>10975 匿名さん

何が無謀か皆さんに分かるように説明しましょう。
10982: 匿名さん 
[2017-08-12 15:45:56]
>>10977 匿名さん

≫コントロール出来ないマンション固有のランニングコストを物件価格に上乗せし、マンションより物件価格の高い戸建の購入が可能

それって、実際はもともと高い値段の戸建を買うつもりだっただけでしょう?w
わざわざ安いマンションを比較検討する必要がないからね。
10983: 匿名さん 
[2017-08-12 15:47:58]
ここの戸建さんは何がしたいのかよく分からんね。6000万の戸建が欲しいなら、安いマンションなんか検討しなくても良いでしょうにw
10984: 匿名さん 
[2017-08-12 15:48:30]
>>10982 匿名さん

それは逆の言い方ですね。
4000万の戸建を購入しようとしている人がマンションを比較する場合、マンション固有のランニングコストを物件価格から差し引いた物件価格のマンションとの比較となります。
10985: 匿名さん 
[2017-08-12 15:50:20]
>>10983 匿名さん
> ここの戸建さんは何がしたいのかよく分からんね。6000万の戸建が欲しいなら、安いマンションなんか検討しなくても良いでしょうにw

4000万のマンションを購入しようとしている人が戸建と比較する場合、マンション固有のランニングコストを物件価格に上乗せした物件価格の戸建との比較となります。
10986: 匿名さん 
[2017-08-12 15:57:30]
土地代込みならマンションのほうがいいかな
上物3000万以下の木造住宅なんか買ったらあとが大変だと思う
10987: 匿名さん 
[2017-08-12 15:57:47]
>>10981 匿名さん
> 何が無謀か皆さんに分かるように説明しましょう。

家計が困窮したときの破綻懸念リスクが、車なしマンションでは向上して危険です。コントロール可能な車の費用をコントロール不可能な物件価格に上乗せするのは無謀です。

車あり戸建の場合はまず車を手放して、車の維持費をまるまる家計に回すことが出来ますし、わずかながらでも車の売却額金を手にすることが出来ます。
車は失いますが、家には今までどおり住むことが出来ます。

車なしマンションの場合はマンションを手放すしかないですが、マンションを手放した場合は住むところが無くなります。
物件売買を伴う引っ越しには数百万の費用がかかりますが、家計が困窮している状態でその費用を準備するのは難しいでしょう。

また、家計に困ってマンションを手放す場合、売り急がないといけません。
販売価格を安くせざるを得ず、販売価格が住宅ローン残高を下回り、住まいは失っても住宅ローンが残る恐れがあります。

車なしマンションの破たんです。
10988: 匿名さん 
[2017-08-12 17:03:59]
>>10984 匿名さん

どっちにしても、購入しようとしている戸建よりも遥かに安いマンションなんか検討しないだろっていうハナシ。
ここは購入するならのスレなので現実味のない話は控えましょう。おたくが安いマンションを希望してるというなら別だが?
10989: 匿名さん 
[2017-08-12 17:11:06]
>>10988 匿名さん
> ここは購入するならのスレ

ですが、厳密にはここは、

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

スレです。
10990: 匿名さん 
[2017-08-12 17:12:17]
>>10987 匿名さん

無謀にならないよう、ローンの額は手取りの5倍ぐらいに抑えておきましょう。
また、教育費は1人あたり1500万ぐらい掛かりますから、マンションより子沢山の戸建さんは破たんに気をつけて、より安い戸建にしておくことを推奨いたします。
10991: 匿名さん 
[2017-08-12 17:13:29]
>>10989 匿名さん

どっちにしても、購入しようとする戸建より遥かに安いマンションは検討いたしません。
10992: 匿名さん 
[2017-08-12 17:14:34]
>>10991 匿名さん
> どっちにしても、購入しようとする戸建より遥かに安いマンションは検討いたしません

あなたの思いは了解です。
しかしながら、それは、購入しようとする戸建より遥かに安いマンションの検討を否定するものではありません。
10993: 匿名さん 
[2017-08-12 17:42:50]
安い戸建にしようぜ

私はマンションだけどね
10994: 匿名さん 
[2017-08-12 20:00:21]
>>10993
4000万以下のマンションはとても狭いのによく住めますね。
マンションは狭いのに高額のランニングコストがかかるから、4000万以上の広い戸建てを買っても累積では安く住めるから合理的。
10995: 匿名さん 
[2017-08-12 21:05:10]
>>10992 匿名さん

否定するものではありませんじゃあなくって、検討しなよw
分かった?検討するんだよ?できる?w
10996: 匿名さん 
[2017-08-12 22:05:33]
>>10994 匿名さん

わざわざ4000万のマンションの話をしにこんなスレには来ませんよw
ここの戸建?が4000万のマンションを検討したいって言うから暇つぶしに覗いただけw
それにしてもいつになったらその広い戸建を建てるんだ?口だけ番長はもう聞き飽きたから、戸建一択ならそれで構わんから早く戸建に邁進したまえwみんな待ってるよ〜

10997: 匿名さん 
[2017-08-12 22:10:16]
>>10994 匿名さん

嬉しがるのはまだ早い。
喜ぶのはその合理性を実証してからだね。
戸建さんの夢が夢で終わりませんように。
パンパン

10998: 匿名さん 
[2017-08-12 22:20:01]
広い戸建は親戚が遊びに来てもゆっくり寛いでもらえます。
狭いマンションだとやはり来客があると大変ですか?
10999: 匿名さん 
[2017-08-12 22:20:41]
マンションに文句を言いたいだけだから。
11000: 匿名さん 
[2017-08-12 22:22:09]
戸建さん達の夢の戸建を建てられますように
流星群に願いを込めて
11001: 匿名さん 
[2017-08-12 22:23:17]
ここのアンチマンションにはかかわり合いにならない方がよさそうだね。そろそろ独演会の時刻も迫っているし。では
11002: 匿名さん 
[2017-08-12 22:32:08]
>>11001 匿名さん
そうですね。
アンチ戸建略して
アンコさんw

11003: 匿名さん 
[2017-08-13 09:17:16]
戸建さん達
車が生活必需品なのに金食い虫だった事がショックらしい…
30年だと1000万〜3000万くらいの金食い虫
11004: 匿名さん 
[2017-08-13 09:27:36]
車、高いよね。
今、気になってる車、中古で600万。
マンションなので駐車場代もとられる。
月3万円!
11005: 匿名さん 
[2017-08-13 10:28:29]
>>10998
広いマンションもあるし狭い戸建もある。
予算次第。
11006: 匿名さん 
[2017-08-13 11:04:42]
・4000万のマンション vs 4000万 + マンション固有のランニングコストの戸建て
もしくは
・4000万 - マンション固有のランニングコストのマンション vs 4000万の戸建て

※車あり・なし問わず。
ただし、物件価格に上乗せして良いのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車の費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

では引き続きお楽しみくださいねw
11007: 匿名さん 
[2017-08-13 11:48:33]
マンションはやっぱり、床1枚・天井1枚・壁1枚隔てただけの他人への生活音、他人からの生活音を気にする生活を強いられるのが一番の難点でしょうか。
あと、それ故の火災も問題。

マンションの火災は、実態は水害。消火活動に使われた汚水が壁・床を通して浸水します。
建材に染みこんだ汚水の匂いは表面をクリーニングしただけでは消すことが出来ません。
消火活動に携わった消防員は、一週間お風呂に入っても匂いが取れないほど、その匂いは強烈です。
こうなってはもはや事故物件、資産価値ゼロです。
11008: 匿名さん 
[2017-08-13 12:11:35]
車、マストなエリアが一番、無駄多いね。
11009: 匿名さん 
[2017-08-13 12:12:46]
私としては、車所有のメリットを最大限に享受できる戸建てが良いですね。
玄関開けたら0分で出庫。(点検時間除く)
駅チカと言えども激しい雨の日にも、気軽に送迎できます。
11010: 匿名さん 
[2017-08-13 12:33:01]
車のコストって1年100万くらい?
11011: 匿名さん 
[2017-08-13 13:19:15]
>>11009
玄関出てすぐガレージってミニ戸の長所ですよね。
11012: 戸建さん 
[2017-08-13 13:27:20]
>>11011 匿名さん

しかもリビングダイニング2階
11013: 匿名さん 
[2017-08-13 13:48:53]
>>11009 匿名さん
> 駅チカと言えども激しい雨の日にも、気軽に送迎できます。

マンションだと、駐車場に就いた時点日ビショ濡れですね。
11014: 匿名さん 
[2017-08-13 13:51:36]
>>11007 匿名さん
> マンションの火災は、実態は水害。

マンションさんは、保険の内容を要チェックですね。
まぁ、匂いを取ることは出来ないでしょうけど。
11015: 匿名さん 
[2017-08-13 13:53:28]
マンションによるんじゃないの?
うちのマンションは地下なので濡れないですね。
11016: 匿名さん 
[2017-08-13 13:54:52]
突風で戸建の屋根、飛んでましたね。
災害に弱い。
11017: 匿名さん 
[2017-08-13 13:56:06]
>>11015 匿名さん
> うちのマンションは地下なので濡れないですね。

そうですか。
私のマンション、私の周りのマンション、私が職場に行くまでに見えるマンション、私の職場の周りのマンションは屋外で平置き・機械式のマンションばかりで、そう言ったマンションでは濡れますね。
11018: 匿名さん 
[2017-08-13 14:02:10]
>>11011 匿名さん

羨ましいですね、シリ隠してアタマ隠さずの半屋根付きガレージ。
11019: 匿名さん 
[2017-08-13 14:03:29]
>>11017 匿名さん
うちのマンションも地下駐車場なのでエリアによるんじゃないかな?

11020: 匿名さん 
[2017-08-13 14:04:07]
>>11017 匿名さん
> 私のマンション、私の周りのマンション、私が職場に行くまでに見えるマンション、私の職場の周りのマンションは屋外で平置き・機械式のマンションばかりで、そう言ったマンションでは濡れますね。

羨ましいですね、全部露出し、人間だけでなく車までも集合住宅風のガレージ。
11021: 匿名さん 
[2017-08-13 14:06:41]
郊外の安い物件ですね。
11022: 匿名さん 
[2017-08-13 14:07:30]
このスレのメインターゲットですね。
11023: 匿名さん 
[2017-08-13 14:09:23]
因みにうちのマンションの地下駐車場は部屋までのポーターサービスもあります。
11024: 匿名さん 
[2017-08-13 14:10:04]
>郊外の安い物件ですね

お宅は高い物件?
4000万でしょ?(笑)

11025: 匿名さん 
[2017-08-13 14:11:58]
>因みにうちのマンションの地下駐車場は部屋までのポーターサービスもあります。

どの辺りのおいくらのマンションですか?
間違えて書いちゃったのなら回答はいらないですよw
11026: 匿名さん 
[2017-08-13 14:13:58]
今日もアンコ(アンチ戸建)が空想のマンションライフを語ってますねw
11027: 匿名さん 
[2017-08-13 14:14:14]
>>11023 匿名さん

ちなみに、どの物件でしょうか?
物件名をご提示されてもあなたを特定されることはありませんので、是非、ご教授下さい。

さもなくば、あなたは、いい加減な情報を提供したと思われてしまいますが、如何でしょうか?
11028: 匿名さん 
[2017-08-13 14:18:51]
>>11027
それより港区、廊下幅90cmのタワマン教えて下さいよ!
11029: 匿名さん 
[2017-08-13 14:20:19]
はいっ!またマンション君の見栄っ張り嘘頂きましたw
11030: 匿名さん 
[2017-08-13 14:21:00]
答えられないよね。
11031: 匿名さん 
[2017-08-13 14:22:28]
>>11030 匿名さん

そのようですね・・・。

ネット速度のスクショの偽造など、このような行為は今に始まったことではありませんが・・・遺憾に思わざるを得ません。
11032: 匿名さん 
[2017-08-13 14:22:30]
マンション民から具体的なマンション名なんて聞いたことない
ぜーーーんぶ嘘偽りだからね!
理解してあげましょ!
11033: 匿名さん 
[2017-08-13 14:31:40]
では、仕切り直しの意味で再掲。

私としては、車所有のメリットを最大限に享受できる戸建てが良いですね。
玄関開けたら0分で出庫。(点検時間除く)
駅チカと言えども激しい雨の日にも、気軽に送迎できます。

マンションだと、駐車場に着いた時点でビショ濡れですね。
と言いますか朝の通勤・通学時間帯で突然「これから駅までお願いできる?」と言ってもマンションだと間に合いませんね。
特に機械式だと。
11034: 匿名さん 
[2017-08-13 14:34:53]
わが家はルフォン流山おおたかの森スレです。
つくばエクスプレス流山おおたかの森駅徒歩8分
総戸数268戸
駅徒歩で快適です。
戸建てとは比べ物にならないハイグレードマンションです
11035: 匿名さん 
[2017-08-13 14:35:50]
ミニ戸の長所ですよね。
うちのマンションは駐車場地下なので濡れないです。
11036: 匿名さん 
[2017-08-13 14:37:56]
>>11033 匿名さん
> 朝の通勤・通学時間帯で突然「これから駅までお願いできる?」と言っても間に合いませんね。

住居の独立性としては長屋建てにも劣るマンションは、公道に至るまでの経路が共有。
外見を気になさる女性にとっては、お化粧もしなければならず、パジャマのママと言うわけにもいかないですもんね
11037: 匿名さん 
[2017-08-13 14:45:23]
> うちのマンションは駐車場地下なので濡れないです。

ではその地下駐車場があるお住いのマンション名どうぞ!
11038: 匿名さん 
[2017-08-13 14:46:13]
>>11035 匿名さん
> うちのマンションは駐車場地下なので濡れないです。

ランニングコストを踏まえた戸建は1億2000万円くらいが妥当そうですね。
11039: 匿名さん 
[2017-08-13 14:49:03]
https://replacesupport.com/five-parking-troble

ついつい笑っちゃう、マンション駐車場あるある
マンション車は車両保険は必須です。
11040: 匿名さん 
[2017-08-13 14:52:37]
よく見るマンション駐車場
車も狭い敷地をいかに有効に使うか考えるんですね。
車もマンション民みたいに上下左右にびっしりで
必死さが笑えます!
よく見るマンション駐車場車も狭い敷地をい...
11041: 匿名さん 
[2017-08-13 14:54:46]
>>11040 匿名さん

いつ見ても機械式駐車場は景観をひどく悪くする。
本当に醜い。
11042: 匿名さん 
[2017-08-13 15:02:51]
http://toyokeizai.net/articles/-/100701
マンションの駐車場は見てくれの酷さもありますが、将来の負の遺産ぶりには笑えますね。
マンションさん大好きな東洋経済の記事ですよ!
11043: 匿名さん 
[2017-08-13 15:04:39]
ルフォン流山おおたかの森ですか?
良いマンションですね!
4000万位ですし東京にも近い
資産価値も高そうです。
住所がちょっと残念ですけどw
11044: 匿名さん 
[2017-08-13 15:07:20]
>>11040 匿名さん

近場だと、マンションさんが出庫を完了することには、戸建は目的地に着いてそうですね。
11045: 匿名さん 
[2017-08-13 15:13:27]
>>11035 匿名さん
> うちのマンションは駐車場地下なので濡れないです。

とは言え、出庫までには戸建と比べてかなり時間が掛かりそうですね。
それに住居の独立性としては長屋建てにも劣るマンションは、公道に至るまでの経路が共有。
外見を気になさる女性にとっては、お化粧もしなければならず、パジャマのママと言うわけにもいかないですもんね。

朝の通勤・通学時間帯で突然「これから駅までお願いできる?」と言ってもマンションだと間に合いませんね。

マンションさんが出庫を完了するころには、戸建は目的地に着いてそうですね。

やはり、戸建に軍配があがりますね。
11046: 匿名さん 
[2017-08-13 15:13:50]
>>11010
駐車場代と車両のメンテナンス費用(エンジンオイルやライト等)を除いて
軽で40万、普通車で50万程度ですね。
11047: 匿名さん 
[2017-08-13 15:24:37]
戸建さん達特徴
毎日の通勤が長いのは苦にならないが
車の出庫の2分は耐えられないwww
11048: 匿名さん 
[2017-08-13 15:29:05]
>>11047 匿名さん
> 毎日の通勤が長いのは苦にならないが

これは、物件の個別事情。
戸建で通勤時間が短い場合もありますね。

> 車の出庫の2分は耐えられないwww

これは、アパートなどに代表される集合住宅(マンションのその一つ)の居住形態共通の「避けることの出来ない」事情。
しかも2分は最短と考えていいでしょう。
通常5分、長くて10分以上は見ておくべきでしょう。
11049: 匿名さん 
[2017-08-13 15:32:18]
4000万のマンションで地下駐車場なんて夢見すぎでしょ。
薄気味悪い地下駐車場のマンションってのは割と見かけるけどさ。
11050: 匿名さん 
[2017-08-13 15:34:55]
車から解放されたマンション住まいに必死に駐車場の話

4000万戸建(車有り)と6000万マンション(車無し)の比較が続く
11051: 匿名さん 
[2017-08-13 15:36:43]
「駅近の物件だと車要らない」と言う意見を時々聞きますが、少し視点を変えて考えてみてはいかがでしょうか?

【車でのドア・ツー・ドアの移動と公共機関を利用した移動はどちらが良いですか?】

ですね。
荷物を持った移動、子供を連れての移動。など。

カーシェアやレンタカーと言う案もありますが、こんな発言もあります。

>>10802 匿名さん
> 計画性の無い性格のせいで車が予約できなかったのに、それを物件のせいにするのは本末転倒だなと感じたまでですよ。

ここでは、「性格のせい」としていますが、言い換えれば、これは計画外の事態が発生した場合に、カーシェアやレンタカーでは対応できないと言うことを如実に表しています。
11052: 匿名さん 
[2017-08-13 15:37:30]
誤:車から解放された
正:車を諦めた
11053: 匿名さん 
[2017-08-13 15:41:09]
4000万のマンション購入者が、車を諦めてもランニングコストがかかるから、6000万のマンション購入は無謀としか言いようがない。
可哀想に。一家離散まっしぐらだよ。
11054: 目黒駅近マンションさん 
[2017-08-13 15:44:38]
戸建てさんに朗報です!
22坪の土地も付いて、3980万で目黒に住めますよ。
戸建ては安くていいなぁ〜
戸建てさんに朗報です!22坪の土地も付い...
11055: 匿名さん 
[2017-08-13 15:46:52]
中古でしょ?
マンションと同じで古ければそれなりだよ。
11056: 匿名さん 
[2017-08-13 15:49:09]
このスレの見解だと
6000万の戸建ては車所有でも購入できるが、6000万のマンションは車所有では購入できない。
ってことだよね。
11057: 匿名さん 
[2017-08-13 15:50:46]
>>11056 匿名さん

ですね。まぁ6000万かはさておき。
しかも破綻懸念リスクは、6000万車なしの方が高いのです。
11058: 目黒駅近マンションさん 
[2017-08-13 15:54:05]
戸建てさんたち、背の高いマンションに見下ろされどんな気分なのかな。
隣家と接近してようが、狭かろうが、目の前に電線があろうが、
土地付きの小屋、いや古屋が一番とでも思ってるんだろうね。なんか詫びしい・・
戸建てさんたち、背の高いマンションに見下...
11059: 匿名さん 
[2017-08-13 16:07:36]
>>11058 目黒駅近マンションさん
> 隣家と接近してようが、狭かろうが

いやいや、確かに、この点についてはマンションには敵いませんね。
隣接ではなくて密着ですもんね。
11060: 匿名さん 
[2017-08-13 16:09:26]
いくらマンションさんと言えども、

> 車から解放された
> 隣家と接近してようが、狭かろうが

なんて言わないでしょう・・・戸建の成りすましではないでしょうか?
11061: 匿名さん 
[2017-08-13 16:13:01]
>>11058
23区内でも一低住50/100以下のエリアではこんな風景はありません。
11062: 匿名さん 
[2017-08-13 16:14:54]
でもあのマンションが4000万で買えるわけではないので、どちらかというと4000万マンションさんが
ああいったマンションから見下されてるんだよね。
11063: 匿名さん 
[2017-08-13 16:15:34]
> 23区内でも一低住50/100以下のエリアではこんな風景はありません。

ああ、価値の低いエリアね。興味ないよ山手線の外側とか。将来の負動産だからな。笑
11064: 匿名さん 
[2017-08-13 16:16:36]
独身はワンルームマンションでいいよな~
11065: 匿名さん 
[2017-08-13 16:19:41]
ブリリア目黒は坪平均600万だったから、33平米のワンルームでも6000万超えなんだよな。
ま、このスレでは車持ってる戸建てさんなら買えるのかも?
11066: 匿名さん 
[2017-08-13 16:20:30]
話題が変わったので、車の件は
・車は無いより有った方が良い。
・その車を所有するなら戸建に軍配あり
で決着と致します。
11067: 匿名さん 
[2017-08-13 16:25:53]
>ああ、価値の低いエリアね。興味ないよ山手線の外側とか。将来の負動産だからな。笑

山手線の内側で4000万以下のマンションは確実にワンルーム。
単身者と家族持ちでは価値観が違う。
11068: 匿名さん 
[2017-08-13 16:29:44]
>単身者と家族持ちでは価値観が違う。

資産価値の低い郊外の家=資産が将来目減りするのがほぼ確実なのに、敢えてそれを買うという愚行について、単身者だろうと家族持ちだろうと関係無いと思うが。単に資産として良質な不動産を購入できない貧乏人の言い訳にしか聞こえない。
11069: 匿名さん 
[2017-08-13 16:30:26]
>11067

そうそう。
子供の教育とか、通学を考えると
駅から近いのは家族持ちには必須。

予算がある以上、山の手線内とは行かないけど、
家族持ちこそ(予算内で)都心に近く、駅に近いところを選びますよね。
11070: 匿名さん 
[2017-08-13 16:32:26]
>>11069 匿名さん
> 都心に近く、駅に近いところを選びますよね。

駅に近いは同意ですが、都心に近くは誤りですね。
敢えて言うと勤務先に近く、かな。
11071: 匿名さん 
[2017-08-13 16:38:25]
他人を貧乏人扱いするマンションさんが独身ってのが実は笑えるツボだったりする。
11072: 匿名さん 
[2017-08-13 16:40:18]
車不要の発言も、独身者であれば納得。
11073: 匿名さん 
[2017-08-13 16:42:20]
車があった方が良いと思うのは子供が小さい数年だけどね。
あとはむしろ邪魔ですね。
11074: 匿名さん 
[2017-08-13 16:42:54]
独身ならではの目線でしか発言できていないので一連の意見になってる。そこも笑えるツボ。
11075: 匿名さん 
[2017-08-13 16:43:58]
>>11073 匿名さん
> 車があった方が良いと思うのは子供が小さい数年だけどね。
> あとはむしろ邪魔ですね。

と言う発言も、独身者であれば納得。
11076: 匿名さん 
[2017-08-13 16:44:09]
いやいや、独身だからこそ車にはお金かけてますよ。多分1200万ぐらい。デートにも必須だし。
眺めのいい1LDK高層階。6000万だったけど・・あれ?ここの範囲超えてますかね・・汗
11077: 匿名さん 
[2017-08-13 16:45:38]
山手線内側のマンションでまともな広さの4000万の新築物件がある?
4000万以下で占有60㎡以上で駅近にこだわると周辺県になりますね。
11078: 匿名さん 
[2017-08-13 16:45:58]
スレを理解できないのも独身ならでは?ってか発達障害系なのかな。
11079: 匿名さん 
[2017-08-13 16:47:06]
>独身だからこそ車にはお金かけてますよ。多分1200万ぐらい。デートにも必須だし。

動画からキャプチャーして俺の彼女って言って自爆してたマンション民がいたんですよぉ~

なにぃ~ やっちまったなぁ!
11080: 匿名さん 
[2017-08-13 16:52:40]
>単に資産として良質な不動産を購入できない貧乏人の言い訳にしか聞こえない。

なんでこの4000万以下スレにこだわるのか。
11081: 匿名さん 
[2017-08-13 17:06:41]
防犯ガラスはすぐ割れるよって、強化ガラスの動画見せて自爆していたマンション民が居たんですよぉ〜。

なにぃ~ やっちまったなぁ!
11082: 匿名さん 
[2017-08-13 17:33:37]
このタイミングなら邪推されることもないでしょうか。

さて、経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

なお、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。
11083: 匿名さん 
[2017-08-13 17:33:56]
>>11082 匿名さん

まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
しかし、実際に住めているのは5割前後。
「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

>>11082 匿名さん

を、もとに比較検討してみてください。
戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。
11084: 匿名さん 
[2017-08-13 17:35:35]
・4000万のマンション vs 4000万 + マンション固有のランニングコストの戸建て
もしくは
・4000万 - マンション固有のランニングコストのマンション vs 4000万の戸建て

※車あり・なし問わず。
ただし、物件価格に上乗せして良いのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車の費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

では引き続きお楽しみくださいねw
11085: 匿名さん 
[2017-08-13 17:37:05]
スレ痴の山手線内側4000万以下マンションくんはどうした?
11086: 匿名さん 
[2017-08-13 17:44:23]
またどっかから動画を探してきて今加工中なんじゃない?
11087: 匿名さん 
[2017-08-13 18:05:21]
車有り4000万戸建と車無し6000万マンションの比較が良いね
11088: 匿名さん 
[2017-08-13 18:05:49]
>>11087 匿名さん

車なしマンションは、コントロール可能な車の費用をコントロール不可能な物件価格に上乗せしているので危険です。 家計が困窮したときの破綻懸念リスクを向上させる無謀な考えと言えます。

車あり戸建の場合はまず車を手放して、車の維持費をまるまる家計に回すことが出来ますし、わずかながらでも車の売却額金を手にすることが出来ます。
車は失いますが、家には今までどおり住むことが出来ます。

車なしマンションの場合はマンションを手放すしかないですが、マンションを手放した場合は住むところが無くなります。
物件売買を伴う引っ越しには数百万の費用がかかりますが、家計が困窮している状態でその費用を準備するのは難しいでしょう。

また、家計に困ってマンションを手放す場合、売り急がないといけません。
販売価格を安くせざるを得ず、販売価格が住宅ローン残高を下回り、住まいは失っても住宅ローンが残る恐れがあります。 この場合、住宅ローンではなくなりますので、より高い金利のローンを組むことになるでしょう。団信も脱退となるので万一の場合でもローンが免除されることがなくなります。

車なしマンションの破たんです。
11089: 匿名さん 
[2017-08-13 18:16:28]
車は必要時だけ持つ。マンションが良いよね。
11090: 匿名さん 
[2017-08-13 18:17:03]
2017-08-13 18:05:21 >>11087 匿名さん
2017-08-13 18:05:49 >>11088 匿名さん

28秒の瞬殺。

11091: 匿名さん 
[2017-08-13 18:17:11]
1年で100万は違うよ。
11092: 匿名さん 
[2017-08-13 18:18:19]
>>11089 匿名さん
> 車は必要時だけ持つ。マンションが良いよね。

必要な時に車がない。
それが車なしマンション。
11093: 匿名さん 
[2017-08-13 18:19:42]
>>11089 匿名さん
> 車は必要時だけ持つ。マンションが良いよね。

車が必要となった時にも車が持てない。
それが車なしマンション。
11094: 匿名さん 
[2017-08-13 18:23:04]
>>11087 匿名さん
> 車無し6000万マンションの比較が良いね

悪いこと言わないから、安い車無し4000万マンションにしておきなさいw
11095: 匿名さん 
[2017-08-13 18:25:14]
車も持てないくらいなら
家買うのやめなさい。
11096: 匿名さん 
[2017-08-13 18:25:54]
×:車から解放
○:車を諦める
11097: 匿名さん 
[2017-08-13 18:28:28]
車を諦めてなお、破たん懸念リスクが高い策を採る。
そんな人居るだろうか、いや居ない。
11098: 匿名さん 
[2017-08-13 18:30:03]
6000万マンションフルボッコ。
11099: 匿名さん 
[2017-08-13 18:31:58]
止めて〜!(泣)
6000万マンションのHPもうゼロよ〜!(笑)
11100: 匿名さん 
[2017-08-13 18:37:00]
結論) 購入するなら6000万戸建て。
11101: 匿名さん 
[2017-08-13 18:44:38]
嗚呼、確かに6000万円の車なしマンションは良い選択ですね。
11102: 匿名さん 
[2017-08-13 18:46:15]
6000万円マンションなら、東京23区かその近辺が狙えますしね。
11103: 匿名さん 
[2017-08-13 18:47:38]
戸建さん達早く2000台でも良いから
お家買ったら?
11104: 匿名さん 
[2017-08-13 19:06:52]
結論) 購入するなら6000万戸建て。(車は任意)
11105: 匿名さん 
[2017-08-13 19:11:13]
30年、40年後の資産価値は不明だが予測はできる。過去の経験則から推測できるからね。
そういう意味で、価値の毀損をなるべく少なく抑えたいという人は、誰もが認める良いもの、稀少性のあるもの、ブランディングのある土地柄などは値下がりも少なく積極的に探してみる価値がある。不動産だけでなくクルマとかの高級品もそう。平均所得層向けの一般価格帯の車などは6年もすると価格の9割毀損するけど、高級車、中でもフェラーリは価格が下がりにくい。50年前のビンテージフェラーリが40億円というような例は特別だとしても、私の実体験からいくと、新車2600万のF458に約5年間乗っていたが、売却時の買取価格は2200万ぐらいだったから、年間80万ぐらいの値落ちに抑えられていた計算になる。いわゆる平均価格帯の商品とは比較にならない資産維持性の高さ。それがフェラーリであり、都心一等地マンションでもある。ま、この価格帯の4000万だと買えるのはワンルームか、中古の1LDKぐらいだろうが。笑
11106: 匿名さん 
[2017-08-13 19:11:14]
>>11101 匿名さん
> 嗚呼、確かに6000万円の車なしマンションは良い選択ですね。

車なしマンションは、コントロール可能な車の費用をコントロール不可能な物件価格に上乗せしているので危険です。 家計が困窮したときの破綻懸念リスクを向上させる無謀な考えと言えます。

車あり戸建の場合はまず車を手放して、車の維持費をまるまる家計に回すことが出来ますし、わずかながらでも車の売却額金を手にすることが出来ます。
車は失いますが、家には今までどおり住むことが出来ます。

車なしマンションの場合はマンションを手放すしかないですが、マンションを手放した場合は住むところが無くなります。
物件売買を伴う引っ越しには数百万の費用がかかりますが、家計が困窮している状態でその費用を準備するのは難しいでしょう。

また、家計に困ってマンションを手放す場合、売り急がないといけません。
販売価格を安くせざるを得ず、販売価格が住宅ローン残高を下回り、住まいは失っても住宅ローンが残る恐れがあります。 この場合、住宅ローンではなくなりますので、より高い金利のローンを組むことになるでしょう。団信も脱退となるので万一の場合でもローンが免除されることがなくなります。

車なしマンションの破たんです。
11107: 戸建さん 
[2017-08-13 19:11:37]
>>11104 匿名さん

でもここの戸建さん達予算的に難しいらしいので
買えそうな予算で考えて
11108: 匿名さん 
[2017-08-13 19:15:43]
>>11102 匿名さん
> 6000万円マンションなら、東京23区かその近辺が狙えますしね。

車なしマンションは、コントロール可能な車の費用をコントロール不可能な物件価格に上乗せしているので危険です。 家計が困窮したときの破綻懸念リスクを向上させる無謀な考えと言えます。

車あり戸建の場合はまず車を手放して、車の維持費をまるまる家計に回すことが出来ますし、わずかながらでも車の売却額金を手にすることが出来ます。
車は失いますが、家には今までどおり住むことが出来ます。

車なしマンションの場合はマンションを手放すしかないですが、マンションを手放した場合は住むところが無くなります。
物件売買を伴う引っ越しには数百万の費用がかかりますが、家計が困窮している状態でその費用を準備するのは難しいでしょう。

また、家計に困ってマンションを手放す場合、売り急がないといけません。
販売価格を安くせざるを得ず、販売価格が住宅ローン残高を下回り、住まいは失っても住宅ローンが残る恐れがあります。 この場合、住宅ローンではなくなりますので、より高い金利のローンを組むことになるでしょう。団信も脱退となるので万一の場合でもローンが免除されることがなくなります。

車なしマンションの破たんです。

11109: 匿名さん 
[2017-08-13 19:19:53]
戸建の場合生活が苦しくなる事が多いのは分かるが
既に所有している車を手放した場合どれくらい足しになるのかな?
11110: 匿名さん 
[2017-08-13 19:21:06]
>>11109 匿名さん
> 既に所有している車を手放した場合どれくらい足しになるのかな?

そんな人が車なしマンションを買っている場合は既に破たんです。
11111: 戸建さん 
[2017-08-13 19:23:23]
>>11110 匿名さん

計算できなかったのかな?
11112: 匿名さん 
[2017-08-13 19:24:08]
>>11109 匿名さん

確か、どなたかが車の維持費は5万円/月っておっしゃていませんでしたっけ?

車売却の一時金 + 毎月5万

はかなり有効だと思います。
クルマ無し6000万マンションはそれすら出来ずに即、破たんです。
11113: 匿名さん 
[2017-08-13 19:26:02]
>>11111 戸建さん

毎月いくら車の費用がかかると言うのがわかっているから、6000万車無しマンションを購入しているんですよね。
貴殿の質問は本末転倒ですよ。
11114: 通りがかりさん 
[2017-08-13 19:27:44]
>>11112 匿名さん

間違ってますよ
車の費用って毎月と年払い、車検時と別れるので
アレ?車も持ってないのかな?親と共有かな…
11115: 通りがかりさん 
[2017-08-13 19:32:22]
戸建で車処分した場合に節約できるのは
次のガス代くらいだよ
すぐ車検とかなら別だが
ローンで買ってたら残債払わないといけないから
買取業者が優しくないとお金残らないよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる