住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 01:10:45
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

108681: 匿名さん 
[2018-12-18 23:48:02]
神田川の世界ですね。
108682: 匿名さん 
[2018-12-18 23:49:15]
>>108680 匿名さん
> その部屋だと15畳近くあるようですよ。

オーナーチェンジ物件ですね。
まさに、賃貸でおkを証明していますね。
108683: 匿名さん 
[2018-12-18 23:50:32]
ワンルームに2人で住むって学生ですか?
108684: 匿名さん 
[2018-12-18 23:50:44]
>>108680 匿名さん
6階
ワンルーム
埋め立て地(ゴミで)
108685: マンション比較中さん 
[2018-12-18 23:54:36]
>>108680 匿名さん

以下の4180万、17.4畳のワンルームいいですね。

http://sumai.goodnews.jp/mansion/Y0FR19575?xadid=bma33

WIC前にベッド置けば、お客さんが来ても見えないし広さもあるし。
変に区切られていないのがいい。有明って遠いと思ってたけど、
銀座まで14分、渋谷駅まで20分だって。
108686: マンション比較中さん 
[2018-12-19 00:00:08]
25mプールとか露天風呂とか、住居者専用レストランとかなかなか魅力的。
食事作るのも面倒な老夫婦向けとか向いてるかも。

「ブリリアマーレ有明 公式サイト」をご覧いただき、ありがとうございます。

当マンションは、お台場や豊洲にほど近い江東区有明1丁目に建つ33階建て1085戸のマンションです。
最大の特徴は最上階スペースがすべて住民で使用する共用施設になっている点です。
最上階に本格的な25mプール、露天風呂付きのスパ(大浴場)、100席あるバーラウンジを持つマンションは、日本でここだけです。
108687: 匿名さん 
[2018-12-19 00:03:25]
いろんな意見あるけど、その結果が価格に反映されている。
価格が全てです。
108688: 買い替え検討中さん 
[2018-12-19 00:05:21]
>最上階33階に本格的な25mプール、露天風呂付きのスパ(大浴場)、100席あるバーラウンジを持つマンションは、日本でここだけです。

それだけでも、戸建てにはないメリットですね。しかも湾岸だからお値段も安い。
安すぎて逆に民度が心配なぐらいですが、郊外の貧困戸建て街よりはマシなのでは?
まずは賃貸で住んでみて、いずれは買ってみたいマンションかも。リターンも売却益も見込めそうだしね。
108689: 匿名さん 
[2018-12-19 00:06:44]
マンションさんお得意のワンルームでしょうが、
お一人様じゃないのでそんな狭い部屋には住めません。
108690: マンション比較中さん 
[2018-12-19 00:10:17]
>>108680 匿名さん

有明ですか。いい情報をありがとうございました。
21階の4180万、17.4畳のワンルームいいですね。
私は港区マンション住まいですが、湾岸エリアにセカンドルーム持ってもいいかなあと漠然と考えていたので、そのお値段と設備は魅力的です。しばらく使ってみて(愛人用じゃないですよ、家族でですw)眺望など飽きたら貸し出してても良さそうだし、湾岸ライフというのもちょっと経験してみたいと妻とも話していたところだったので。情報参考になりました。
108691: 匿名さん 
[2018-12-19 00:11:58]
寂しいお一人様向けのワンルーム
108692: 匿名さん 
[2018-12-19 00:13:30]
お一人様、と連呼する人は本当にボッチなんでしょうね。ご愁傷さまです。
108693: 匿名さん 
[2018-12-19 00:15:28]
図星なのかな?

神田川の時代じゃないんだから、ワンルームなんて狭すぎて住めませんよ。
108694: 匿名さん 
[2018-12-19 00:24:01]
ワンルームと言っても17.4畳あれば結構広いでしょう。
ここの戸建てさん家のリビングは12畳とかそんなもんでしょ。それより広いですよ。
しかもセカンドとして使うなら家具なども最低限だし。夫婦2人ならホテル感覚でいいサイズかと。
108695: 匿名さん 
[2018-12-19 00:29:13]
都心ワンルームの価値=郊外戸建の価値
108696: 匿名さん 
[2018-12-19 00:31:22]
>>108684 匿名さん
> 6階
>ワンルーム
>埋め立て地(ゴミで)

そう、それがおたく郊外戸建の価値ですよ。よく噛みしめて下さいねw
108697: 匿名さん 
[2018-12-19 00:31:44]

ワンルームなんて考えたことないなぁ~
私は狭いのは駄目ですから。
108698: 匿名さん 
[2018-12-19 00:33:58]
>ワンルームなんて考えたことないなぁ~
>私は狭いのは駄目ですから。

郊外なんて考えたことないなぁ~
私は郊外とか田舎は駄目ですからw


108699: マンション比較中さん 
[2018-12-19 00:35:56]
立地を取るか、広さを取るか、予算の低い貧困世帯は大変ですねえ。ご愁傷さまです。
108700: 匿名さん 
[2018-12-19 00:51:47]
>>108699 マンション比較中さん

貴方にピッタリのスレでしょ
108701: 匿名さん 
[2018-12-19 04:28:23]
4000万以上の戸建てなら立地も広さも間取りもバランスよく自分で決められます。
108702: 匿名さん 
[2018-12-19 06:30:13]
井の頭さん、大きなバルーン上げたつもりが急速にしぼんじゃったねw
108703: 匿名さん 
[2018-12-19 06:34:05]
>>108668 匿名さん
戸建さんの予算で狙えるマンションのカタログですねw
108704: 匿名さん 
[2018-12-19 06:52:29]
>ここの戸建てさん家のリビングは12畳とかそんなもんでしょ。それより広いですよ。
マンションじゃないんですから、そんなに狭くないですよ。
108705: 匿名さん 
[2018-12-19 07:01:21]
>>108704 匿名さん

城西の豪邸だからね。
108706: 匿名さん 
[2018-12-19 07:05:47]
>>108702 匿名さん

井の頭線か、、、浜田山かな?
108707: 匿名さん 
[2018-12-19 07:54:41]
いまネットで調べてますのでお待ちください。
108708: 匿名さん 
[2018-12-19 08:03:35]
今日も朝から富士山きれいだな
壁ながめる生活じゃなくてよかったw
108709: 匿名さん 
[2018-12-19 08:36:30]
>>108705 匿名さん
城西は庶民の戸建てが多く建つ地域ですよ。
108710: 匿名さん 
[2018-12-19 12:47:00]
>>108709 匿名さん
井の頭線ですね。最寄駅はどちらですか?
108711: 匿名さん 
[2018-12-19 16:35:16]
妄想井の頭線は逃亡だし、すっかり過疎ってるねw
108712: 匿名さん 
[2018-12-19 16:54:41]
4000万以下のマンションを踏まえて井の頭沿線に50坪の注文戸建を建てた方の話を聞きたかったのに。
108713: 匿名さん 
[2018-12-19 19:27:10]
コピペロボ、故障したようですね。
108714: 匿名さん 
[2018-12-19 20:03:26]
うちも井の頭も使えますよ
108715: 匿名さん 
[2018-12-19 20:10:15]
4000万以下のマンションを購入してランニングコストを払い続けるより、4000万以上の予算で土地を買って注文戸建てを建てたほうがいい。
108716: 都心購入経験者さん 
[2018-12-19 20:12:48]
で?井の頭線とか渋谷と郊外結んでるだけで、山手線内側で事足りる人には無縁の電車。
もっというと、都心勤務者の生活圏って港区と一部の渋谷区、銀座ぐらいで事足りる。
郊外になんて何で住むのかね?安いという理由以外で。
中途半端な郊外より、旅行なら伊豆や箱根、熱海、
あと別荘なら軽井沢など別荘地に行けばいいし。
108717: 匿名さん 
[2018-12-19 20:29:48]
>>108716 都心購入経験者さん
井の頭線なら4000万以下のマンションより立地は断然いいですね。
108718: 匿名さん 
[2018-12-19 20:35:36]
>井の頭線なら4000万以下のマンションより立地は断然いいですね。

井の頭線で都心ワンルームよりいい立地って具体的にどこ?
108719: 匿名さん 
[2018-12-19 20:42:26]
浜田山とか、いいんじゃない?
108720: 匿名さん 
[2018-12-19 20:45:20]
ただの郊外じゃん。表参道とか恵比寿、麻布十番とかのがいい。
108721: 匿名さん 
[2018-12-19 20:47:31]
浜田山、永福町、三鷹台・・・どこも変わらん郊外。負動産だから賃貸でおk!
108722: 匿名さん 
[2018-12-19 20:50:52]
吉祥寺なんて武蔵野市だしな。もはや23区でもない田舎。
バス通り多くて空気悪すぎ。学生とバイト君のアパート街。
108723: 匿名さん 
[2018-12-19 20:52:25]
山手線の原宿から東京までの南側エリアだな、買って住むなら。その他は都落ちの郊外w
108724: 匿名 
[2018-12-19 21:15:57]
地方は憧れるよね。そこら辺。
108725: 匿名さん 
[2018-12-19 21:25:08]
>井の頭線で都心ワンルームよりいい立地って具体的にどこ?
4000万以下の100㎡程度のファミマンは都内では難しい。
せいぜい千葉の郊外。
108726: 匿名さん 
[2018-12-19 21:29:33]
何がいいの?ゴミゴミしてるし夜はヤカラみたいなのもウロウロしてる。ファミリーで住むようなエリアじゃないと思います。
108727: 匿名さん 
[2018-12-19 21:30:34]
郊外の閑静な住宅街がいちばんです。
108728: 匿名さん 
[2018-12-19 21:36:04]
>>108727 匿名さん

このスレの予算だとそうなりますね。
108729: 匿名さん 
[2018-12-19 21:40:56]

マンションの管理費や駐車場代金の経済的な事も有りますが、

この価格帯のマンションは子育て世代が多いから、

お互いの生活音が問題ですよ。

神経質な方は、戸建の方が無難でしょう。
108730: 匿名さん 
[2018-12-19 21:47:23]
より文化的な生活がしたいなら都心。
108731: 匿名さん 
[2018-12-19 22:01:40]
4人家族なら戸建。
単身ならマンション。

戸建かマンションかで悩むのは2?3人の家族。
108732: 匿名さん 
[2018-12-19 22:02:57]
>>108730 匿名さん

都心のどこが文化的?
京都に勝てる要素ある?
108733: 匿名さん 
[2018-12-19 22:04:00]
コピペロボ、スイッチオン!

あ、あれ?壊れてる
108734: 匿名さん 
[2018-12-20 00:25:51]
>>108732 匿名さん

田舎っぺですね。
108735: 匿名さん 
[2018-12-20 00:36:18]
>>108730 匿名さん
> より文化的な生活がしたいなら都心。

そう、すなわち、この価格帯のマンションはカス、購入してはならない。
108736: 匿名さん 
[2018-12-20 00:39:44]
それにしても、このパソコン版の新しいインターフェイス使いづらいな。
パソコンではスマホ版の表示できなくなった?
10レス|50レス|100レス|1000レスの表示も壊れてるし・・・。
108737: 匿名さん 
[2018-12-20 01:44:58]
より文化的などと気取って 108734 だよ
猫に小判
108738: 匿名さん 
[2018-12-20 04:22:11]
ここの戸建さんは田舎の方をバカにするけど何で?
どういう教育を受けてきたのかなあって思う。
108739: 匿名さん 
[2018-12-20 04:36:24]
田舎をバカにしてるのは、立地しか騙ることができない4000万以下の都心ワンルームマンション氏。
108740: 匿名さん 
[2018-12-20 06:07:35]
マンションのメリットは立地と利便性
108741: 匿名さん 
[2018-12-20 06:15:49]
より文化的な生活がしたいなら都心。
108742: 匿名さん 
[2018-12-20 06:17:51]
都心は郊外をバカにする。
郊外は田舎をバカにする。
108743: 匿名さん 
[2018-12-20 06:28:57]
より文化的な生活がしたいなら都心より地方
108744: 匿名さん 
[2018-12-20 06:32:02]
ワンルームで文化的な生活って?
神田川の世界に浸るってこと??
108745: 匿名さん 
[2018-12-20 06:49:32]
神田川の世界って何?
108746: 匿名さん 
[2018-12-20 06:53:17]
文化人気取りの割には無知ですね。
108747: 匿名さん 
[2018-12-20 06:56:35]
で、何ですか?
108748: 匿名さん 
[2018-12-20 07:01:32]
悔しいっw
108749: 匿名さん 
[2018-12-20 07:09:03]
窓の下には神田川
三畳一間の小さな下宿
貴男は私の指先見つめ
悲しいかいって聞いたのよ
108750: 匿名さん 
[2018-12-20 07:25:17]
ますます意味不明です。
108751: 匿名さん 
[2018-12-20 07:26:10]
自分でも説明できない表現は使わないでくださいね。
108752: 匿名さん 
[2018-12-20 07:33:58]
狭いワンルームに住んで、昭和の貧乏生活の哀愁に浸るって事でしょ
108753: 匿名さん 
[2018-12-20 07:37:29]
それが何で神田川の世界なんですか?
108754: 匿名さん 
[2018-12-20 08:09:49]
文化人を気取るなら知ってるでしょw
108755: 匿名さん 
[2018-12-20 08:13:04]
>>108736 匿名さん

真夜中にパソコンで何やってるんですか?w
108756: 匿名さん 
[2018-12-20 08:14:23]
>>108753 匿名さん

銀座のはずれに神田川っていう鰻屋あるんですよ。
108757: 匿名さん 
[2018-12-20 08:28:14]
都心に文化的なものってある?
地方から寄せ集めたものばかりでしょう。
江戸下町文化は固有に発展したものだと思いますが。
108758: 匿名さん 
[2018-12-20 08:52:58]
ここを見てると今話題の児相問題で騒いでる南青山のお馬鹿セレブ的な発想で笑えますねw
108759: 匿名さん 
[2018-12-20 09:06:32]
いずれにしろ、自分で説明できない表現は今後、使わないでね。
108760: 匿名さん 
[2018-12-20 09:21:49]
文化人を気取るのは程々にね☆
108761: 匿名さん 
[2018-12-20 09:38:17]
どこに住んでも文化的な最低限度の生活を営む権利はありますからね。
108762: 匿名さん 
[2018-12-20 10:58:36]
今日みたいな日も戸建てさんは空調全開で寒さをしのいでいるのなんだろうね~
うちのような陽当りのよいマンションだと日中はエアコンすらいらない
108763: 匿名さん 
[2018-12-20 11:53:18]
ただ、寒いのに我慢しているだけでは?

マンションに住んでいた時は
無暖房だとトイレや玄関、北側の部屋は室温18度以下になってましたよ。
108764: 匿名さん 
[2018-12-20 11:54:03]
マンションに住んでいると騒音もそうですが、
ものすごく我慢強くなりますね。
108765: 匿名さん 
[2018-12-20 12:14:54]
その時のストレスをここで発散してる訳ですね。で、我慢できなくて暴発&出禁なったということですか。
108766: 匿名さん 
[2018-12-20 12:17:33]
コピペロボ、スイッチオン!

ん?故障かな
108767: 匿名さん 
[2018-12-20 12:18:46]
スレの投稿内容が劇的に変わりましたね。
108768: 匿名さん 
[2018-12-20 12:21:46]
>>108762 匿名さん
夏は灼熱地獄だね。
108769: 匿名さん 
[2018-12-20 12:47:43]
捏造マンさん築古低スペックでやせ我慢ですか?
床暖心地よいですよ
108770: 匿名さん 
[2018-12-20 12:58:54]
>>108763 匿名さん

横からですが、うちは全室、 南部屋。
北は内廊下なので、エアコンは1月に2週間程度しか使いません。
都内のマンションです。
108771: 匿名さん 
[2018-12-20 13:18:51]
>>108770
マンションは騒音リスクという代償はありますが、光熱費の節約と
温度差の少ない生活空間というメリットは主張できますね。

戸建の場合は

https://www.towntv.co.jp/2009/11/cq.php

の表でQ値とC値が1を切るくらいのメーカーでなら全館暖房でも
良いかもしれませんが、戸建は部屋数が多く広さもマンションの
倍近くあるので家全体を暖かくするのは非効率/経済的でしょう。

普通は必要な場所だけ空調で調整すれば良いですね。
北海道までいくとまた状況が違ってくるのかな。
108772: 匿名さん 
[2018-12-20 13:29:03]
>>108771 匿名さん

広さが2倍有り、生活音のリスクも無いなら戸建の方が良いと思いますが?

108773: 匿名さん 
[2018-12-20 14:54:12]
>>108771 匿名さん
4000万マンションさんは光熱費はケチるのに、専有面積の狭さや戸建てに不要なランニングコストには無頓着?
108774: 匿名さん 
[2018-12-20 17:41:48]
>>108772
価格縛りがある以上、マンションよりも地価の安いところにせざるを得ない。
駅近が希望の場合はそもそも戸建向け用地が無いという場所もあるでしょう。

住居環境を妥協する代わりに場所をとるというのがマンション。
眺望もマンション高層階なら良いでしょうね。

ここはスレチに走る残念マンションさんばかり。
何でも絶対に戸建が上でないと気がすまない一部戸建さんもちらほらいますね。
108775: 匿名さん 
[2018-12-20 20:02:52]
>ここはスレチに走る残念マンションさんばかり

6000万のローンが通る属性の人が4000万以下のマンションにする意味がないからね。そもそもマンションだけ4000万以下に縛る意味が分かりません。
108776: 匿名さん 
[2018-12-20 20:07:41]
同じ額だとマンションが圧勝だったので、戸建てさんがこのスレ立てました。
2000万ハンディが欲しいということだと思います。
108777: 匿名さん 
[2018-12-20 20:09:32]
しかし戸建さん1人がいなくなるだけで惨憺たる有り様ですね、、、これが化けの皮が剥がれた当スレの真の姿ということでしょうか。
108778: 匿名さん 
[2018-12-20 20:18:38]
久しぶりに覗いたらまだやってるのな(笑)
暇だよなw
そもそもこれスレ建てた奴アホだよな。
戸建て土地込み4000万て何処に建てるか知らねーけどどう考えても建売かローコストしか建たねーよ。
マンションもランニングコスト入れてもろくなところ買えないぜ。
108779: 匿名さん 
[2018-12-20 20:35:12]
>>108778 匿名さん
若葉マーク(笑)
アクセス禁止明けですね

108780: 匿名さん 
[2018-12-20 20:39:16]
おいw
勝手に判断すな。
少し前に来てたシアトル戸建て君だ。
ハワイマンションちゃんは来てないの?(笑)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる