別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
108641:
匿名さん
[2018-12-18 21:17:19]
|
108642:
匿名さん
[2018-12-18 21:19:05]
ここのマンションさんの書き込みを参考にしたら、戸建てになりました。
不思議です。 |
108643:
匿名さん
[2018-12-18 21:31:49]
スレタイも理解出来ないマンションさんと同レベルは統計的には珍しくないし
それは価格帯によらない。 共同で管理する必要のあるマンションという集合住宅にとっては潜在的な 重大なリスク。 ほんと大変だと思う。集合住宅なら賃貸だな。 |
108644:
匿名さん
[2018-12-18 21:33:18]
>>108638 マンション比較中さん
戸建てはマンションの無駄な費用を踏まえれば、属性に応じ4000万超で予算化できるので立地のいい広い注文住宅も可能になります。 |
108645:
匿名さん
[2018-12-18 21:43:00]
どっち派でもないけど、このスレの予算では家族でマンションは難しいと思います。
|
108646:
匿名さん
[2018-12-18 21:51:17]
>このスレの予算では家族でマンションは難しいと思います。
ですね。ただスレ趣旨には家族向け、との限定はありません。独身、DINKS、制限はないようですよ。都内の独身は戸建には住まないでしょう。DINKSや3人家族もマンションが多い。 |
108647:
匿名さん
[2018-12-18 21:56:45]
そもそも、このスレの予算帯って家族向けじゃないだろ?それか相当の田舎向けか?
首都圏の新築マンション平均価格は6500万、都内では7500万超。 なので、スレタイ読んで家族向けと感じる層はよほどの田舎炭は低年収世帯。 俺は迷わず独身向けスレだと思ったから、マンション一択だけど。 |
108648:
匿名さん
[2018-12-18 21:57:28]
|
108649:
匿名さん
[2018-12-18 21:58:42]
|
108650:
匿名さん
[2018-12-18 21:59:34]
4人家族で年収1000万なら郊外の安い戸建しかムリ。
|
|
108651:
匿名さん
[2018-12-18 22:00:34]
だいたいここのスレの年収とローンは幾らぐらいを想定してんの?
|
108652:
匿名さん
[2018-12-18 22:01:23]
|
108653:
匿名さん
[2018-12-18 22:04:05]
家族数でもランニングコストの許容範囲は違う。戸建志向の4人家族だと教育費、養育費の負担が大きいから、ランニングコストが安い戸建になる。
|
108654:
匿名さん
[2018-12-18 22:06:17]
都心のワンルームも家族連れならあり得ない。逆に単身者が戸建を選ぶこともない。
|
108655:
匿名さん
[2018-12-18 22:08:58]
ここのスレが想定してる、4000万以下のマンションから戸建に鞍替えするっていう人はどんな家族形態なんだろうね。
|
108656:
匿名さん
[2018-12-18 22:10:29]
|
108657:
匿名さん
[2018-12-18 22:11:42]
いま夫婦のみだと、将来の家族計画で戸建かマンションかは自ずと決まるだろう。
|
108658:
匿名さん
[2018-12-18 22:12:44]
とすると、基本的にマンションか戸建かで迷うのは3人家族だけですね。
|
108659:
匿名さん
[2018-12-18 22:20:24]
この価格帯のマンションは子育て世代が多いから、管理費や駐車場代金の問題より、生活音のトラブルが心配ですね。
戸建の方が音の心配は少ないんじゃない? |
108660:
匿名さん
[2018-12-18 22:38:05]
まぁ男の子2人だとすごいですよw
戸建にしておいた方がいいです、、、って言われなくても戸建にされると思いますけどね。 |
108661:
匿名さん
[2018-12-18 22:39:47]
一人っ子ならそんなに家の中で暴れることもないでしょうから、マンションでもいいと思います。うちも下の子ができるまではおとなしかったですからw
|
108662:
匿名さん
[2018-12-18 22:42:29]
マンションでも良いと言う以前に、マンションにする意味が無い。
|
108663:
匿名さん
[2018-12-18 23:08:31]
|
108664:
匿名さん
[2018-12-18 23:14:17]
>マンションでも良いと言う以前に、マンションにする意味が無い。
そうですか?うちの場合は戸建てにする意味がないです。なぜなら、物理的・構造的に背の低い戸建では、高層からの眺望やラウンジなど、マンションならではの付帯設備は実現不可だから意味ない。あとプールやジムもあると便利な設備の一例。10台以上分のゲストパーキングや、バレーパーキングサービスもあればより便利。一階にコンビニやカフェなども。 そして眺望のいい都心好立地ではマンション人気が高く、 そういう人気エリアのマンションは、将来的に売却益が見込めるから分譲がいいです。 |
108665:
匿名さん
[2018-12-18 23:16:19]
|
108666:
匿名さん
[2018-12-18 23:19:13]
マンションさんはこのスレが
「4000万以下マンション」 「購入するなら」 スレであることをすぐに忘れちゃうからコマッチャウ。 |
108667:
匿名さん
[2018-12-18 23:22:10]
>賃貸でおk。
将来的に売却益が見込める都内好立地の分譲マンションを購入する予算がなければ、賃貸しか無理でしょうね残念ですが。私は他の多くの富裕層がそうであるように、自宅であっても資産性も求めますから、好立地マンションなら当然分譲マンションを購入しますがね。 |
108668:
匿名さん
[2018-12-18 23:23:10]
いろいろすみませんねぇ。
訂正しておきます。 ↓ マンションでも良いと言う以前に、マンションを購入する意味がない。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
108669:
匿名さん
[2018-12-18 23:24:50]
>>108667 匿名さん
> 将来的に売却益が見込める都内好立地の分譲マンション この価格帯のマンションで? 夢ですね。 マンションさんはこのスレが 「4000万以下マンション」 「購入するなら」 スレであることをすぐに忘れちゃうからコマッチャウ。 |
108670:
匿名さん
[2018-12-18 23:26:20]
>「4000万以下マンション」
>「購入するなら」 こんなラウンジのある江東区湾岸マンションも、ワンルーム3,950万円から購入できますよ。 ご存知ないかもですが田舎住みさんは。 ![]() ![]() |
108671:
匿名さん
[2018-12-18 23:29:02]
|
108672:
匿名さん
[2018-12-18 23:30:41]
|
108673:
匿名さん
[2018-12-18 23:31:26]
>>108668 匿名さん
田舎さんは情弱だから、あげてくる画像もボロくてダサいのばかりですねえw それらは平均価格が4000万マンションでしょ。それと億越えがメインのマンションとを比較しても、グレードも立地も違うでしょうねえ。4000万の部屋だと狭くても付帯設備はサービスは同じものを享受できますからね。戸建て脳は単純すぎw |
108674:
匿名さん
[2018-12-18 23:32:57]
勝ち負けのために狭いマンション買って住むと言う・・・冷静になりましょう・・・。
|
108675:
匿名さん
[2018-12-18 23:34:56]
|
108676:
匿名さん
[2018-12-18 23:35:19]
>勝ち負けのために狭いマンション買って住むと言う
勝ち負け?どうなると勝ちなのです?バッカみたいw 付帯設備もサービスもない戸建て=ただの箱には魅力ないってだけ。 狭くても独身なので何の問題もなし。将来的に資産になるしマンション一択ですね。 |
108677:
匿名さん
[2018-12-18 23:36:12]
|
108678:
匿名さん
[2018-12-18 23:37:21]
そのマンション値段が下がって3950万なのでは?
|
108679:
匿名さん
[2018-12-18 23:40:21]
逆ですね。分譲時は2000万台。値上がって3950万。調べたら。有明で。
|
108680:
匿名さん
[2018-12-18 23:43:52]
|
108681:
匿名さん
[2018-12-18 23:48:02]
神田川の世界ですね。
|
108682:
匿名さん
[2018-12-18 23:49:15]
|
108683:
匿名さん
[2018-12-18 23:50:32]
ワンルームに2人で住むって学生ですか?
|
108684:
匿名さん
[2018-12-18 23:50:44]
|
108685:
マンション比較中さん
[2018-12-18 23:54:36]
>>108680 匿名さん
以下の4180万、17.4畳のワンルームいいですね。 http://sumai.goodnews.jp/mansion/Y0FR19575?xadid=bma33 WIC前にベッド置けば、お客さんが来ても見えないし広さもあるし。 変に区切られていないのがいい。有明って遠いと思ってたけど、 銀座まで14分、渋谷駅まで20分だって。 |
108686:
マンション比較中さん
[2018-12-19 00:00:08]
25mプールとか露天風呂とか、住居者専用レストランとかなかなか魅力的。
食事作るのも面倒な老夫婦向けとか向いてるかも。 「ブリリアマーレ有明 公式サイト」をご覧いただき、ありがとうございます。 当マンションは、お台場や豊洲にほど近い江東区有明1丁目に建つ33階建て1085戸のマンションです。 最大の特徴は最上階スペースがすべて住民で使用する共用施設になっている点です。 最上階に本格的な25mプール、露天風呂付きのスパ(大浴場)、100席あるバーラウンジを持つマンションは、日本でここだけです。 |
108687:
匿名さん
[2018-12-19 00:03:25]
いろんな意見あるけど、その結果が価格に反映されている。
価格が全てです。 |
108688:
買い替え検討中さん
[2018-12-19 00:05:21]
>最上階33階に本格的な25mプール、露天風呂付きのスパ(大浴場)、100席あるバーラウンジを持つマンションは、日本でここだけです。
それだけでも、戸建てにはないメリットですね。しかも湾岸だからお値段も安い。 安すぎて逆に民度が心配なぐらいですが、郊外の貧困戸建て街よりはマシなのでは? まずは賃貸で住んでみて、いずれは買ってみたいマンションかも。リターンも売却益も見込めそうだしね。 |
108689:
匿名さん
[2018-12-19 00:06:44]
マンションさんお得意のワンルームでしょうが、
お一人様じゃないのでそんな狭い部屋には住めません。 |
108690:
マンション比較中さん
[2018-12-19 00:10:17]
>>108680 匿名さん
有明ですか。いい情報をありがとうございました。 21階の4180万、17.4畳のワンルームいいですね。 私は港区マンション住まいですが、湾岸エリアにセカンドルーム持ってもいいかなあと漠然と考えていたので、そのお値段と設備は魅力的です。しばらく使ってみて(愛人用じゃないですよ、家族でですw)眺望など飽きたら貸し出してても良さそうだし、湾岸ライフというのもちょっと経験してみたいと妻とも話していたところだったので。情報参考になりました。 |
坪単価は100万ちょっとの最上階マンションですね。