住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 14:29:25
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

108551: 匿名さん 
[2018-12-18 11:39:08]
とうとう、マンションさんの虎の子の無印垢が若葉マーク付きになったようですね。
108552: 匿名さん 
[2018-12-18 11:47:57]

住環境の良い土地を購入出来るなら、

価格に関係なく戸建でしょうね。
108553: 匿名さん 
[2018-12-18 12:08:52]
11万レスに向けてコピペロボの活躍に期待ですね。
108554: 匿名さん 
[2018-12-18 12:10:33]
注文住宅の良さを活かせるのは予算1億からでしょう。
108555: 匿名さん 
[2018-12-18 12:12:41]
>>108373 匿名さん

同じ認識です。
108556: 匿名さん 
[2018-12-18 12:21:01]
●【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判(レスNo.949)
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/949/
----
別スレでどうぞ。
それを建てたとしても
【5600万円マンション VS 7500万円戸建て】
に即日なるに違いない。
----

まさに、この10万レスを超えるモンスタースレを建てるきっかけを与えてくださった、このスレの産みの親と申し上げても過言ではありません。

改めて、御礼申し上げたいと思います。
108557: 匿名さん 
[2018-12-18 12:21:02]
>>108550 匿名さん

え?6000万の戸建と4000万のマンション比較するんですか?
108558: 買い替え検討中さん 
[2018-12-18 12:23:29]
>>108544
汚いゴミゴミとした所で育ったから気にならないだけでしょ
108559: 匿名さん 
[2018-12-18 12:36:39]
>>108556 匿名さん

モンスターが産みの親にお礼するのですか?
108560: マンション比較中さん 
[2018-12-18 15:09:16]
4000万以下なら戸建て。それ以上出せるならマンション。
それがここの結論ですね。今時は充実した付帯設備が人気ですから。
108561: マンション比較中さん 
[2018-12-18 15:09:53]
>眺望のいい都心好立地ではマンション人気が高い。

そういう人気エリアのマンションは、将来的に売却益が見込めるから分譲がいい。
逆に人気のない郊外エリアは負動産化する可能性が高いので、戸建・マンションとも賃貸がベター。
108562: 匿名さん 
[2018-12-18 15:10:33]
>戸建ては4000万+ランニングコストに属性次第でさらに上積みも可でしょう。

上積みしたところで、物理的・構造的に背の低い戸建では、高層からの眺望やラウンジなど、マンションならではの付帯設備は実現不可だから意味ない。あとプールやジムもあると便利な設備の一例。10台以上分のゲストパーキングや、バレーパーキングサービスもあれば便利。一階にコンビニやカフェなども。
108563: 匿名さん 
[2018-12-18 15:17:18]
>バレーパーキングサービスもあれば便利

荷物は自分で運ぶの?w
108564: 匿名さん 
[2018-12-18 15:19:22]
>>108562 匿名さん
現実的に5000万程度迄の低層マンションにそこまでの設備あります?
あっても管理費高そうだけど。
ラウンジある?(笑)マンションと戸建てがどうこうじゃなくてこの価格帯だとちょっとそこまでの主張には無理がある気がするけど。
108565: 匿名さん 
[2018-12-18 15:19:42]
このスレの成り立ちのおさらい。

都心マンションさんにコテンパンにやられたど田舎の戸建さんが、本家スレから逃げ出して派生スレを乱立させたがどれもうまくいかず、結局のところ同一価格帯のマンションだとランニングコストを払えて立地もよいマンションさんにはどうやっても敵わないことを悟り、恥も外聞もなく価格帯の安いマンションのみをターゲットにするため、最後の砦として当スレを立ち上げて、もう後がないから死にものぐるいでしがみついてる、、、っていうのが真相です。
108566: 匿名さん 
[2018-12-18 15:21:43]
>荷物は自分で運ぶの?w

物件次第でしょう。ポーターがいれば彼らがテイクケアしてくれますし、
コンシェルジュがやってくれるマンション、また警備の担当の場合も。
億ションメインの高級グレードだと、狭い部屋でもサービスは同じなので、
利便性、お得感も高いですよ。
108567: 匿名さん 
[2018-12-18 15:24:16]
マンションさんが流と称して必死になってるようにしか見えないよ?
数日前に初めて来たけどそうとしか流れ見えない。
108568: 匿名さん 
[2018-12-18 15:25:22]
>ラウンジある?(笑)マンションと戸建てがどうこうじゃなくてこの価格帯だとちょっとそこまでの主張には無理がある気がするけど。

例えばこんなラウンジ完備のマンション、狭い部屋は4000万円台でしたよ湾岸エリアですが。タイミングもありますが探せばあります。
例えばこんなラウンジ完備のマンション、狭...
108569: 匿名さん 
[2018-12-18 15:28:19]
ラウンジ広々部屋鶏小屋www
108570: マンション比較中さん 
[2018-12-18 15:30:10]
>>108568 匿名さん

素敵なラウンジですね。そんな景色のいいラウンジだとすぐ口説けそうw
壁ビューの戸建てとは比較になりませんねえ。そもそも立地も郊外じゃあお持ち帰りも難しいw
108571: 匿名さん 
[2018-12-18 15:33:59]
>>108566 匿名さん

うちのマンションはポーターサービスがあります。
108572: 匿名さん 
[2018-12-18 15:41:38]
>>108568 匿名さん

あれ?これ行ったことあるかも。そんなに安かった?
108573: 匿名さん 
[2018-12-18 15:42:37]
>>108571: 匿名さん 

管理費おいくらですか?
108574: 匿名さん 
[2018-12-18 15:44:48]
>>108572 匿名さん

有明のタワマン
108575: 匿名さん 
[2018-12-18 15:50:39]
>>108573 匿名さん

一般的なマンションの管理費とさほど変わりません。
108576: マンション比較中さん 
[2018-12-18 15:52:49]
>>108572 匿名さん

中古が3950万から売りに出てますよ。湾岸は安いです。でも郊外戸建てよりは便利だし人気ですね。
https://bma33.com/chuko/
108577: 匿名さん 
[2018-12-18 15:54:18]
新築同士で比べてるのかと思った。
2020年以前の物件は新基準不適合になるし。中古比較はどうなの?
108578: 匿名さん 
[2018-12-18 15:54:54]
このスレの予算だと、タワマンは狭くて家族では無理ですね。
108579: 匿名さん 
[2018-12-18 15:57:40]
>このスレの予算だと、タワマンは狭くて家族では無理ですね

なので、妥協で郊外の戸建てですか。予算低いと大変そうですね。ご愁傷さまです。
108580: 匿名さん 
[2018-12-18 15:59:58]
>>108579 匿名さん

何がご愁傷さまなの(笑)
108581: 匿名さん 
[2018-12-18 16:17:13]
マンションさんお得意のワンルーム物件ですね。

こんな狭い部屋に家族で暮らせません。
108582: 匿名さん 
[2018-12-18 16:22:00]

豪華なエントランスで眺望の良いラウンジ

でもワンルームに家族で暮らしてるの?
108583: 匿名さん 
[2018-12-18 16:30:01]
>>108579 匿名さん

スレ題名を守って下さいね。
108584: 匿名さん 
[2018-12-18 16:36:01]
>>108579 匿名さん
4000万超の属性に応じた予算の戸建てなので、利便性のいい立地の注文住宅です。 
もちろんマンションの共用部やランニングコストが無駄なことを踏まえて戸建を選択しました。
108585: 匿名さん 
[2018-12-18 16:43:49]
>利便性のいい立地の注文住宅です。 

利便性のいい?それが千葉ニュー?神奈川の外れとかいう能見台?ご愁傷さまです。
108586: 匿名さん 
[2018-12-18 16:48:27]
>マンションの共用部やランニングコストが無駄なことを踏まえて戸建を選択しました。

私は眺望のいいラウンジや、プールなど無駄だとは全く思っていない、どころかスケールメリットで割安に使えると思っているので、付帯設備の何もない戸建ては無理。しかも千葉?神奈川とか・・あり得ないっすね自分には、勤務地都心なんで。
108587: 購入経験者さん 
[2018-12-18 16:49:14]
利便性が良いの定義はまちまち。

車で数分から十数分程度で買い物から病院まで済んでしまうほうが、
マンションより生活の上では便利。
108588: 匿名さん 
[2018-12-18 16:53:01]
>マンションより生活の上では便利。

車なんて出さなくとも、マンション敷地内のコンビニ、スーパー、クリニックで事足りるんだけど?あとジム、プールまで同じ建物内。戸建てはわざわざ車で出かけるの?ニートならたまの散歩がてらいいだろうけど、通勤者は週末ぐらい敷地内で過ごしたいもの。
108589: マンション比較中さん 
[2018-12-18 16:55:34]
>車で数分から十数分程度で買い物から病院まで済んでしまうほうが、

ああ、車必須の田舎さんですね。
うちは駅近で、車乗る必要なく徒歩圏にスーパーから総合病院までありますよ。
あと子供の塾や体操教室も駅ビル内にあるし。戸建ては立地が圧倒的に劣るよね。不便すぎ。
108590: 匿名さん 
[2018-12-18 17:01:01]
>>108589 マンション比較中さん

ワンルームでそんなに満足ww
108591: 購入経験者さん 
[2018-12-18 17:02:19]
>>108586
独身っぽい書き込みだね。


>>108589
病気で元気無いときや病気の子供抱えて歩いて病院行くの?
子供2人いたらもう無理。
雨の日も傘と買い物袋もって歩いた後、エレベーター?

そっちのほうが嫌だわ。
108592: 匿名さん 
[2018-12-18 17:08:57]
>病気で元気無いときや病気の子供抱えて歩いて病院行くの?

往診ってご存知ない?都心ではネットのドクター派遣サービスなどもあり便利ですよ。
108593: マンション比較中さん 
[2018-12-18 17:11:05]
>病気で元気無いときや病気の子供抱えて歩いて病院行くの?
田舎だとタクシーってないの?

>雨の日も傘と買い物袋もって歩いた後、エレベーター?
住居内の階段の方が嫌だけどね。ホームエレベーターは便利ですけどお宅ないでしょ。
108594: 匿名さん 
[2018-12-18 17:14:50]
車が必要な時点で便利とは言えません。
108595: 匿名さん 
[2018-12-18 17:18:25]
首都圏でこの予算帯の戸建だと画像のような3階建、2階リビングも多いと思いますが、
朝起きて、3階寝室から1階へ新聞取りに行って、朝食は2階へ。
そして買い物行ったら重い袋持って2階へ。洗濯は3階の寝室から1階洗濯機へ。
それだけ上下するから、ジムやプールなどの付帯設備は必要ないのですかねw
首都圏でこの予算帯の戸建だと画像のような...
108596: 匿名さん 
[2018-12-18 17:20:03]
>>108586 匿名さん
4000万以下のマンションだから相当な地方ですね。
108597: 匿名さん 
[2018-12-18 17:20:55]
>>108595 匿名さん

家族でワンルームよりは良いんじゃない?
108598: 匿名さん 
[2018-12-18 17:22:20]
> 4000万以下のマンションだから相当な地方ですね。

江東区有明は地方なの?銀座まで15分は地方ですかね?w 
108599: 購入経験者さん 
[2018-12-18 17:22:44]
>>108592
へぇ、往診って病院に直接行くより簡単に予約出来るんだ。
子供が具合悪くなってもすぐに来てくれるんだね。
どんな分野の医師でもすぐにかけつけてくれるんだね。
処方箋もらって誰が薬取りに行くの?
すごいねぇ。

>>108593
タクシー呼ぶより好きなタイミングで玄関でてすぐに乗せて
出るほうがよっぽど早いし便利ですけど。

階段なんてクローゼットか寝室行く時以外使わんよ。
数段程度の階段でも難儀する様ならばホームエレベーターは必要かもしれませんね。
エレベータ待ち、狭い空間に複数人、どっちも良いとは思わない。
108600: 匿名さん 
[2018-12-18 17:23:26]
>首都圏でこの予算帯の戸建だと画像のような3階建、2階リビングも多いと思いますが、
朝起きて、3階寝室から1階へ新聞取りに行って、朝食は2階へ。

4000万超の戸建てならわざわざ郊外の3階建てにしなくても、立地のいい2階建て注文住宅でじゅうぶんです。
108601: 匿名さん 
[2018-12-18 17:26:20]
>立地のいい2階建て注文住宅でじゅうぶんです。

具体例をどうぞ。妄想は結構ですので。今まで出たのは千葉ニュー、能見台とかなので
せめて都内23区内がいいですね。銀座まで15分とは言いませんがw
108602: 購入経験者さん 
[2018-12-18 17:28:54]
>>108597
ひとりで戸建というのはあまりにも寂しすぎる。
寂しさが騒音リスクを上回りそう。

実質、アパートメントしか選択肢が無いのでほとんどスレチでしょう。
108603: 匿名さん 
[2018-12-18 17:34:32]
>>108584 匿名さん

それ何十回もコピペしてますが、具体的な質問には一切答えないスタイルですね。
108604: 匿名さん 
[2018-12-18 17:34:38]
>>108601 匿名さん
借入れができたので、城西の50坪弱の土地に120㎡の2階建て注文住宅です。
分譲マンションは立地が限られ、専有部が狭いうえに所有権が無いし、住めもしない共用部に無駄な支出が多いのでやめました。
108605: 匿名さん 
[2018-12-18 17:35:33]
>>108600 匿名さん

ちなみに、最寄駅はどこですか?
108606: 匿名さん 
[2018-12-18 17:36:47]
>>108604 匿名さん
4000万以下のマンションは検討しましたか?
108607: 匿名さん 
[2018-12-18 17:38:34]
>>108604 匿名さん
>借入れができた
マンションのランニングコストを踏まえると銀行さんの借り入れ枠が増えるのでしょうか?
108608: 購入経験者さん 
[2018-12-18 17:38:44]
>>108601
2階建ての戸建は非常に一般的。
あなたは都心に縛られている様ですが、このスレは地域縛りはありませんよ。

妄想は結構ですのでまずはあなたの最寄り駅、間取りと価格を出してみたら。
108609: 匿名さん 
[2018-12-18 17:42:39]
>借入れができたので、城西の50坪弱の土地に120㎡の2階建て注文住宅です。

下記と何の違いがありますかね?妄想以外にw

借入れができたので、都心の50坪=160㎡のタワマン高層階です。
108610: 匿名さん 
[2018-12-18 17:48:03]

このマンションの人ずーと投稿してますね。
108611: 匿名さん 
[2018-12-18 17:53:01]
>このマンションの人ずーと投稿してますね

その人10年粘着ですからある種の依存症でしょうね
108612: 匿名さん 
[2018-12-18 17:56:13]
>>108611 匿名さん

仕事してないんですかね?
108613: 匿名さん 
[2018-12-18 18:05:52]
>>108609 匿名さん
マンションは4000万しばり。
戸建ては4000万超可。
別スレにどうぞ。
108614: 匿名さん 
[2018-12-18 18:06:12]
>>108611 匿名さん

粘着コピペロボたんですね。
108615: 匿名さん 
[2018-12-18 18:07:37]
>>108613 匿名さん

ここの戸建は、4000万のマンションと城西の8000万注文戸建を比較せよというのかw
108616: 匿名さん 
[2018-12-18 18:08:32]
注文戸建のメリットが生きるのは予算1億からでしょう。
108617: 匿名さん 
[2018-12-18 18:09:09]
庶民クラスだと、建て売りの戸建がいちばん。
108618: 匿名さん 
[2018-12-18 18:09:59]
>>ちなみに、最寄駅はどこですか?
井の頭線です。
108619: 匿名さん 
[2018-12-18 18:11:39]
このスレの成り立ちを書いておきましょう。

都心マンションさんにコテンパンにやられたど田舎の戸建さんが、本家スレから逃げ出して派生スレを乱立させたがどれもうまくいかず、結局のところ同一価格帯のマンションだとランニングコストを払えて立地もよいマンションさんにはどうやっても敵わないことを悟り、恥も外聞もなく価格帯の安いマンションのみをターゲットにするため、最後の砦として当スレを立ち上げて、もう後がないから死にものぐるいでしがみついてる、、、っていうのが真相です。
108620: 匿名さん 
[2018-12-18 18:51:58]
>>108618 匿名さん
そこで4000万のマンション探してたのか?
108621: 匿名さん 
[2018-12-18 19:10:38]
このまえここの戸建さんが「うわっ、地震だ!」と叫んだので、速報見たら茨城で震度4でしたねw
108622: 匿名さん 
[2018-12-18 19:54:18]
>>108621 匿名さん

それがどうしたの?
108623: 匿名さん 
[2018-12-18 19:57:47]
>>108617 匿名さん
> 庶民クラスだと、建て売りの戸建がいちばん。

購入するなら?と言う観点では、この価格帯のマンションは、2500万の中古建売戸建てにも惨敗ですからね。
108624: 匿名さん 
[2018-12-18 20:18:52]
>>108623 匿名さん

価格帯の低いマンションとは比較する気になりません。
108625: 匿名さん 
[2018-12-18 20:20:15]
>>108622 匿名さん

大事なく、何よりでした。
108626: 匿名さん 
[2018-12-18 20:21:25]
普通の庶民クラスでも23区内に戸建てを建てると億近くかかります。
108627: 匿名さん 
[2018-12-18 20:24:11]
>>108620 匿名さん
4000万以下のマンションはワンルームしかないので、駐車場料金など高額なランニングコストを考慮して戸建てにしました。
108628: 匿名さん 
[2018-12-18 20:25:23]
>普通の庶民クラスでも23区内に戸建てを建てると億近くかかります。

ですね。普通の庶民クラスでも23区内に戸建てと同じ広さのマンションを購入すると、
2億以上、付帯設備の充実した物件だと3億ぐらいはかかります。
戸建ては、眺望も、付帯設備も、サービスも何もないただの箱なので割安です。
108629: 匿名さん 
[2018-12-18 20:36:34]
戸建て並み100㎡以上の専有面積がある新築マンションは全体のわずか1%。
好みの立地や間取りの戸建て並みに広いマンションなど事実上存在しない。
広いマンションにあわせて住む場所や間取りを決めるのは主客転倒。
108630: 匿名さん 
[2018-12-18 20:42:09]
>>108628 匿名さん
お金があれば50億のマンションでも100億の戸建てでもご自由に

108631: 匿名さん 
[2018-12-18 20:43:03]
マンションの平均から大きく外れた広さで3億か。
そんだけだしても共同住宅の本質は変わらない。

戸建で上位1%の広さなら10億越えちゃうな。

いずれにせよスレチ。
スレタイに沿った議論からは逃げるしかないのかね。
108632: マンション比較中さん 
[2018-12-18 20:44:46]
>戸建て並み100㎡以上の専有面積がある新築マンションは全体のわずか1%。

もちろんエリアによるでしょう。物件によっては全戸100㎡、3億以上というような億ションもありますし。そうすると100㎡以上100%になりますし、そういう物件の多い例えば平均所得の高い港区では、広い高額なマンションはより多くなります。ご自分のお住まいエリアが狭いマンションしかないからといって、それが平均だと言い切るのは、世間を知らない情弱さんですから気を付けましょう。
108633: 匿名さん 
[2018-12-18 20:46:10]
あちゃ~
平均の意味も分からんとは
108634: 匿名さん 
[2018-12-18 20:49:55]
>>108632 マンション比較中さん
4000万以下のマンションは狭くて不便な場所にしかありません。
港区にあるのも20㎡以下の中古ワンルームでしょう。
108635: 匿名さん 
[2018-12-18 20:52:50]
スレタイを理解できないマンションさんのおかげで着々と11万レスに近づいております。
108636: 匿名さん 
[2018-12-18 20:57:14]

4000万じゃ狭いマンションすら買えない、
だから戸建て建てるってこと

平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト

なので、この価格なら戸建でいい
狭いマンションすら買えない人が(妥協して広めの郊外)戸建て
これが結論。とっくの昔に出てたよね。
108637: 匿名さん 
[2018-12-18 20:58:17]
戸建てさんは、ご自宅をワンルームマンション並と必死で主張しているということの滑稽さと痛烈な皮肉に、早く気づいていただきたいものですね。
108638: マンション比較中さん 
[2018-12-18 20:59:25]
この予算でファミリー向けだと、土地の安い郊外限定になるから、賃貸戸建てか、格安パワービルダー系の戸建かぐらいの選択しかない。広いマンション買えないこのスレ住民には、その辺りが落しどころだろう。 ??個人的には、この予算だと都心好立地の賃貸向けのワンルームを買う。設備は充実している方が人気で貸しやすいので、内部にはジムやプール、ゲストパーキングなども完備だと更に貸しやすい。郊外は賃貸がいいと思う。
108639: 匿名さん 
[2018-12-18 21:05:45]
>>108636 匿名さん

ずーと此処で投稿してますね。
108640: 匿名さん 
[2018-12-18 21:10:39]
駅近
戸建てより広く
最上階、角部屋
全部屋カーテン入らずの眺望
ハイサッシアウトフレームワイドスパン
希少物件だなw
108641: 匿名さん 
[2018-12-18 21:17:19]
>>108640 匿名さん

坪単価は100万ちょっとの最上階マンションですね。
108642: 匿名さん 
[2018-12-18 21:19:05]
ここのマンションさんの書き込みを参考にしたら、戸建てになりました。

不思議です。
108643: 匿名さん 
[2018-12-18 21:31:49]
スレタイも理解出来ないマンションさんと同レベルは統計的には珍しくないし
それは価格帯によらない。
共同で管理する必要のあるマンションという集合住宅にとっては潜在的な
重大なリスク。

ほんと大変だと思う。集合住宅なら賃貸だな。
108644: 匿名さん 
[2018-12-18 21:33:18]
>>108638 マンション比較中さん
戸建てはマンションの無駄な費用を踏まえれば、属性に応じ4000万超で予算化できるので立地のいい広い注文住宅も可能になります。
108645: 匿名さん 
[2018-12-18 21:43:00]
どっち派でもないけど、このスレの予算では家族でマンションは難しいと思います。
108646: 匿名さん 
[2018-12-18 21:51:17]
>このスレの予算では家族でマンションは難しいと思います。

ですね。ただスレ趣旨には家族向け、との限定はありません。独身、DINKS、制限はないようですよ。都内の独身は戸建には住まないでしょう。DINKSや3人家族もマンションが多い。
108647: 匿名さん 
[2018-12-18 21:56:45]
そもそも、このスレの予算帯って家族向けじゃないだろ?それか相当の田舎向けか?
首都圏の新築マンション平均価格は6500万、都内では7500万超。
なので、スレタイ読んで家族向けと感じる層はよほどの田舎炭は低年収世帯。
俺は迷わず独身向けスレだと思ったから、マンション一択だけど。
108648: 匿名さん 
[2018-12-18 21:57:28]
>>108644 匿名さん

6000万のローンが通る属性なら、4000万のマンションを踏まえなくても4000万超の戸建は可能。
108649: 匿名さん 
[2018-12-18 21:58:42]
>>108646 匿名さん

この予算で家族4人向けの家を探すなら戸建しかないですよ。
108650: 匿名さん 
[2018-12-18 21:59:34]
4人家族で年収1000万なら郊外の安い戸建しかムリ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる