別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
108501:
匿名さん
[2018-12-17 22:58:07]
|
108502:
匿名さん
[2018-12-17 22:58:29]
|
108503:
匿名さん
[2018-12-17 22:58:36]
|
108504:
匿名さん
[2018-12-17 22:59:47]
|
108505:
匿名さん
[2018-12-17 22:59:56]
>>108503 匿名さん
> 踏まえるマンションがないので戸建の予算は4000万で探します。ありがとうございました。 購入する意味・目的・メリットが無いマンションを購入するよりは百万倍賢明なご判断です。 間違ってマンションなんか買ってしまった日には、ここのマンションさんのように、後悔の日々に悩まされ、一生戸建てを羨ましがる生活を送るところでしたね♪ |
108506:
匿名さん
[2018-12-17 23:00:19]
>>108504 匿名さん
> 踏まえるマンションが念頭にないので、賢明かどうかも分かりません。 > 戸建の予算は4000万で探します。 購入する意味・目的・メリットが無いマンションを購入するよりは百万倍賢明なご判断です。 |
108507:
匿名さん
[2018-12-17 23:07:42]
マンションは、同一立地・利便性の戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
この発言が、それをすべて物語っている。 ↓ >>108489 匿名さん > マンションのメリットは立地と利便性ですね。 |
108508:
匿名さん
[2018-12-17 23:08:41]
|
108509:
匿名さん
[2018-12-17 23:16:22]
|
108510:
匿名さん
[2018-12-17 23:18:07]
|
|
108511:
匿名さん
[2018-12-17 23:18:19]
>>108509 匿名さん
> マンションを購入するよりは賢明ってどういうこと? ん? そのままですが? マンションが念頭にあろうとなかろうと、戸建て購入がマンションを購入するよりは賢明な判断であることには変わりありません。 |
108512:
匿名さん
[2018-12-17 23:18:42]
>>108510 匿名さん
> マンションは念頭にないって言っるでしょ > なんでマンションさんの話をするんですか? > わたしの話、聞いてます? ん? そのままですが? マンションが念頭にあろうとなかろうと、戸建て購入がマンションを購入するよりは賢明な判断であることには変わりありません。 |
108513:
匿名さん
[2018-12-17 23:19:39]
|
108514:
匿名さん
[2018-12-17 23:20:36]
>>108510 匿名さん
あぁ、それは当すれが、 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可) だからですね。 |
108515:
匿名さん
[2018-12-17 23:21:16]
|
108516:
匿名さん
[2018-12-17 23:22:23]
|
108517:
匿名さん
[2018-12-17 23:22:27]
|
108518:
匿名さん
[2018-12-17 23:24:58]
|
108519:
匿名さん
[2018-12-17 23:26:04]
またまた、マンションさんのねつ造が発覚しました。
いい加減にして欲しいです。 ★ ねつ造された事実 >>108494 匿名さん > >>108491 匿名さん > 私も、同じ認識です。 ↓ >>108491 匿名さん > >>108373 匿名さん > 同じ認識です。 ↓ >>108373 匿名さん > >>108365 匿名さん > >購入するうえで予算を合わせるのは当然です。それで不利になるのを嫌ったマンション民が「ほかでやれ」と言って出来たスレですよ。 > これは全くの嘘っぱち。 > 都心マンションさんにコテンパンにやられたど田舎の戸建さんが、本家スレから逃げ出して派生スレを乱立させたがどれもうまくいかず、結局のところ同一価格帯のマンションだとランニングコストを払えて立地もよいマンションさんにはどうやっても敵わないことを悟り、恥も外聞もなく価格帯の安いマンションのみをターゲットにするため、最後の砦として当スレを立ち上げて、もう後がないから死にものぐるいでしがみついてる、、、っていうのが真相です。 ★ 真実 購入する物件を比較する上ではイニシャルコストとランニングコストの合計額を予算額とし、その予算額を合わせて比較するのは当然のことです。 しかし、既存スレで本案を提案するものの、それで不利になるのを嫌ったマンション民が「ほかでやれ」と言って、本案を排除しました。 そのため新しく建てられたスレが本スレと言う訳です。 エビデンスは以下になります。まさに、このスレの誕生の瞬間がつづられています。 ・ 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判(レスNo.941-952) //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/949/ |
108520:
匿名さん
[2018-12-17 23:26:43]
|
108521:
匿名さん
[2018-12-17 23:28:23]
|
108522:
匿名さん
[2018-12-17 23:39:02]
まあ、立地がよいとこ選べば郊外でも生き残れるかもね
駅、銀行、郵便局、スーパー、コンビニ、病院、小学校、中学校 5分以内でアクセスできて静かな住環境なら大丈夫だろうね |
108525:
マンション比較中さん
[2018-12-18 00:23:02]
[NO.108523~本レスまで、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
108526:
匿名さん
[2018-12-18 00:25:11]
4000万以下なら戸建て。それ以上出せるならマンション。
それがここの結論ですね。今時は充実した付帯設備が人気ですから。 |
108527:
匿名さん
[2018-12-18 00:25:53]
>眺望のいい都心好立地ではマンション人気が高い。
そういう人気エリアのマンションは、将来的に売却益が見込めるから分譲がいい。 逆に人気のない郊外エリアは負動産化する可能性が高いので、戸建・マンションとも賃貸にするべし。 |
108528:
マンション比較中さん
[2018-12-18 00:27:06]
>戸建ては4000万+ランニングコストに属性次第でさらに上積みも可でしょう。
上積みしたところで、物理的・構造的に背の低い戸建では、高層からの眺望やラウンジなど、マンションならではの付帯設備は実現不可だから意味ない。あとプールやジムもあると便利な設備の一例。10台以上分のゲストパーキングや、バレーパーキングサービスもあれば便利。一階にコンビニやカフェなども。 |
108529:
匿名さん
[2018-12-18 04:45:47]
|
108530:
匿名さん
[2018-12-18 06:11:44]
夢マンション。
しかも賃貸でおk、購入する必要なし。 はい論破、詰みです。 |
108531:
匿名さん
[2018-12-18 06:12:56]
スレが落ち着いていますので、このスレの生い立ちをおさらいしておきましょうか。
★ このスレの生い立ち 今まではマンションと戸建ての物件価格のみを合わせて比較と言うのがほとんどでした。 しかし、不動産には物件価格、すなわちイニシャルコスト以外にも、維持費用、すなわちランニングコストも必要です。 ランニングコストの高い物件を買ったり、低い物件価格を買ったりしても予算が変わることはありません。 そう、購入する物件を比較する上ではイニシャルコストとランニングコストの合計額を予算額とし、その予算額を合わせて比較するのは当然のことです。 しかし、既存スレで本案を提案するものの、それで不利になるのを嫌ったマンション民が「ほかでやれ」と言って、本案を排除しました。 そのため新しく建てられたスレが本スレと言う訳です。 エビデンスは以下になります。まさに、このスレの誕生の瞬間がつづられています。 ● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判(レスNo.941-952) //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/941-952/ このスレの誕生のきっかけとなったのは、この方の発言です。 ●【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判(レスNo.949) //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/949/ ---- 別スレでどうぞ。 それを建てたとしても 【5600万円マンション VS 7500万円戸建て】 に即日なるに違いない。 ---- まさに、この10万レスを超えるモンスタースレを建てるきっかけを与えてくださった、このスレの産みの親と申し上げても過言ではありません。 改めて、御礼申し上げたいと思います。 |
108532:
匿名さん
[2018-12-18 06:58:08]
10万レスを超えるコピペモンスターが誕生した瞬間ですか?
|
108533:
匿名さん
[2018-12-18 07:02:12]
戸建の言い訳が相変わらず長ったらしい。
|
108534:
匿名さん
[2018-12-18 07:18:51]
ここは、戸建てさんの掌の上でジタバタと、もがき、あがき、苦しむマンションさんがカワイイ感じのスレですね^_^
|
108535:
匿名さん
[2018-12-18 07:42:05]
4000万以下のマンションと7000万の戸建を比較しても意味無いですよね。 |
108536:
匿名さん
[2018-12-18 07:50:32]
|
108537:
匿名さん
[2018-12-18 08:05:24]
自分で言うのもアレですが、慧眼ですね。
↓ //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/952/ > でも、万が一にもここが廃れて新しいスレである程度の書き込みがされるようになると、「他スレへどうぞ」と言った構ってちゃんは新しいスレに来ちゃうんでしょうね。 |
108538:
匿名さん
[2018-12-18 08:18:32]
はぁー、、、過疎化の予感しかない。
|
108539:
匿名さん
[2018-12-18 08:19:00]
本日もエアコンなしでポカポカだな~
戸建て洗面所とか寒そうですね~空調全開でしょうか? |
108540:
匿名さん
[2018-12-18 08:22:01]
11月の首都圏マンションの新築成約率53%と今朝の記事にありました
マンションはもうオワコンですね。 |
108541:
匿名さん
[2018-12-18 08:26:33]
マンション高すぎて買えません泣
|
108542:
匿名さん
[2018-12-18 08:27:52]
また、スターリアワールド印西牧の原みたいな郊外型の大規模開発エリアに注目が集まるのかな?
|
108543:
匿名さん
[2018-12-18 09:02:08]
>>108539 匿名さん
マンションと違って洗面所やトイレも暖かいですよ。 マンションに住んでいた時は、洗面所やトイレの 室温が18℃以下になることもありましたが、 戸建に引っ越してからは常に22?23℃に キープされていて本当に快適です。 |
108544:
匿名さん
[2018-12-18 09:05:35]
|
108545:
匿名さん
[2018-12-18 09:23:37]
建売り戸建てには自由に設計できる注文戸建てのよさはありません。
|
108546:
匿名さん
[2018-12-18 09:29:06]
金額的に低層マンションと戸建ての比較だろうから戸建ての方がいいな。
低層マンションだとプライバシーとか言っても無理だし。安いところは古いし。 |
108547:
匿名さん
[2018-12-18 09:39:18]
|
108548:
匿名さん
[2018-12-18 10:08:51]
高層マンションの眺望好きは、発生の可能性が高まる大規模震災リスクを軽視してる。
既存のタワマンや免震マンションは、国交省から長周期地震動に対する耐震性能を再検証して、不足なら補強工事をするよう通知されている。 |
108549:
匿名さん
[2018-12-18 10:26:07]
|
108550:
匿名さん
[2018-12-18 10:31:57]
4000万以下のマンションとの比較スレなのに、いいタイミングでタワマン最上階角部屋くんが出てくるから盛り上がる。
11万レスまでいきそう。 |
108551:
匿名さん
[2018-12-18 11:39:08]
とうとう、マンションさんの虎の子の無印垢が若葉マーク付きになったようですね。
|
108552:
匿名さん
[2018-12-18 11:47:57]
住環境の良い土地を購入出来るなら、 価格に関係なく戸建でしょうね。 |
108553:
匿名さん
[2018-12-18 12:08:52]
11万レスに向けてコピペロボの活躍に期待ですね。
|
108554:
匿名さん
[2018-12-18 12:10:33]
注文住宅の良さを活かせるのは予算1億からでしょう。
|
108555:
匿名さん
[2018-12-18 12:12:41]
|
108556:
匿名さん
[2018-12-18 12:21:01]
●【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判(レスNo.949)
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/949/ ---- 別スレでどうぞ。 それを建てたとしても 【5600万円マンション VS 7500万円戸建て】 に即日なるに違いない。 ---- まさに、この10万レスを超えるモンスタースレを建てるきっかけを与えてくださった、このスレの産みの親と申し上げても過言ではありません。 改めて、御礼申し上げたいと思います。 |
108557:
匿名さん
[2018-12-18 12:21:02]
|
108558:
買い替え検討中さん
[2018-12-18 12:23:29]
>>108544
汚いゴミゴミとした所で育ったから気にならないだけでしょ |
108559:
匿名さん
[2018-12-18 12:36:39]
|
108560:
マンション比較中さん
[2018-12-18 15:09:16]
4000万以下なら戸建て。それ以上出せるならマンション。
それがここの結論ですね。今時は充実した付帯設備が人気ですから。 |
108561:
マンション比較中さん
[2018-12-18 15:09:53]
>眺望のいい都心好立地ではマンション人気が高い。
そういう人気エリアのマンションは、将来的に売却益が見込めるから分譲がいい。 逆に人気のない郊外エリアは負動産化する可能性が高いので、戸建・マンションとも賃貸がベター。 |
108562:
匿名さん
[2018-12-18 15:10:33]
>戸建ては4000万+ランニングコストに属性次第でさらに上積みも可でしょう。
上積みしたところで、物理的・構造的に背の低い戸建では、高層からの眺望やラウンジなど、マンションならではの付帯設備は実現不可だから意味ない。あとプールやジムもあると便利な設備の一例。10台以上分のゲストパーキングや、バレーパーキングサービスもあれば便利。一階にコンビニやカフェなども。 |
108563:
匿名さん
[2018-12-18 15:17:18]
>バレーパーキングサービスもあれば便利
荷物は自分で運ぶの?w |
108564:
匿名さん
[2018-12-18 15:19:22]
>>108562 匿名さん
現実的に5000万程度迄の低層マンションにそこまでの設備あります? あっても管理費高そうだけど。 ラウンジある?(笑)マンションと戸建てがどうこうじゃなくてこの価格帯だとちょっとそこまでの主張には無理がある気がするけど。 |
108565:
匿名さん
[2018-12-18 15:19:42]
このスレの成り立ちのおさらい。
都心マンションさんにコテンパンにやられたど田舎の戸建さんが、本家スレから逃げ出して派生スレを乱立させたがどれもうまくいかず、結局のところ同一価格帯のマンションだとランニングコストを払えて立地もよいマンションさんにはどうやっても敵わないことを悟り、恥も外聞もなく価格帯の安いマンションのみをターゲットにするため、最後の砦として当スレを立ち上げて、もう後がないから死にものぐるいでしがみついてる、、、っていうのが真相です。 |
108566:
匿名さん
[2018-12-18 15:21:43]
>荷物は自分で運ぶの?w
物件次第でしょう。ポーターがいれば彼らがテイクケアしてくれますし、 コンシェルジュがやってくれるマンション、また警備の担当の場合も。 億ションメインの高級グレードだと、狭い部屋でもサービスは同じなので、 利便性、お得感も高いですよ。 |
108567:
匿名さん
[2018-12-18 15:24:16]
マンションさんが流と称して必死になってるようにしか見えないよ?
数日前に初めて来たけどそうとしか流れ見えない。 |
108568:
匿名さん
[2018-12-18 15:25:22]
>ラウンジある?(笑)マンションと戸建てがどうこうじゃなくてこの価格帯だとちょっとそこまでの主張には無理がある気がするけど。
例えばこんなラウンジ完備のマンション、狭い部屋は4000万円台でしたよ湾岸エリアですが。タイミングもありますが探せばあります。 |
108569:
匿名さん
[2018-12-18 15:28:19]
ラウンジ広々部屋鶏小屋www
|
108570:
マンション比較中さん
[2018-12-18 15:30:10]
|
108571:
匿名さん
[2018-12-18 15:33:59]
|
108572:
匿名さん
[2018-12-18 15:41:38]
|
108573:
匿名さん
[2018-12-18 15:42:37]
|
108574:
匿名さん
[2018-12-18 15:44:48]
|
108575:
匿名さん
[2018-12-18 15:50:39]
|
108576:
マンション比較中さん
[2018-12-18 15:52:49]
|
108577:
匿名さん
[2018-12-18 15:54:18]
新築同士で比べてるのかと思った。
2020年以前の物件は新基準不適合になるし。中古比較はどうなの? |
108578:
匿名さん
[2018-12-18 15:54:54]
このスレの予算だと、タワマンは狭くて家族では無理ですね。
|
108579:
匿名さん
[2018-12-18 15:57:40]
>このスレの予算だと、タワマンは狭くて家族では無理ですね
なので、妥協で郊外の戸建てですか。予算低いと大変そうですね。ご愁傷さまです。 |
108580:
匿名さん
[2018-12-18 15:59:58]
|
108581:
匿名さん
[2018-12-18 16:17:13]
マンションさんお得意のワンルーム物件ですね。
こんな狭い部屋に家族で暮らせません。 |
108582:
匿名さん
[2018-12-18 16:22:00]
豪華なエントランスで眺望の良いラウンジ でもワンルームに家族で暮らしてるの? |
108583:
匿名さん
[2018-12-18 16:30:01]
|
108584:
匿名さん
[2018-12-18 16:36:01]
|
108585:
匿名さん
[2018-12-18 16:43:49]
>利便性のいい立地の注文住宅です。
利便性のいい?それが千葉ニュー?神奈川の外れとかいう能見台?ご愁傷さまです。 |
108586:
匿名さん
[2018-12-18 16:48:27]
>マンションの共用部やランニングコストが無駄なことを踏まえて戸建を選択しました。
私は眺望のいいラウンジや、プールなど無駄だとは全く思っていない、どころかスケールメリットで割安に使えると思っているので、付帯設備の何もない戸建ては無理。しかも千葉?神奈川とか・・あり得ないっすね自分には、勤務地都心なんで。 |
108587:
購入経験者さん
[2018-12-18 16:49:14]
利便性が良いの定義はまちまち。
車で数分から十数分程度で買い物から病院まで済んでしまうほうが、 マンションより生活の上では便利。 |
108588:
匿名さん
[2018-12-18 16:53:01]
>マンションより生活の上では便利。
車なんて出さなくとも、マンション敷地内のコンビニ、スーパー、クリニックで事足りるんだけど?あとジム、プールまで同じ建物内。戸建てはわざわざ車で出かけるの?ニートならたまの散歩がてらいいだろうけど、通勤者は週末ぐらい敷地内で過ごしたいもの。 |
108589:
マンション比較中さん
[2018-12-18 16:55:34]
>車で数分から十数分程度で買い物から病院まで済んでしまうほうが、
ああ、車必須の田舎さんですね。 うちは駅近で、車乗る必要なく徒歩圏にスーパーから総合病院までありますよ。 あと子供の塾や体操教室も駅ビル内にあるし。戸建ては立地が圧倒的に劣るよね。不便すぎ。 |
108590:
匿名さん
[2018-12-18 17:01:01]
|
108591:
購入経験者さん
[2018-12-18 17:02:19]
|
108592:
匿名さん
[2018-12-18 17:08:57]
>病気で元気無いときや病気の子供抱えて歩いて病院行くの?
往診ってご存知ない?都心ではネットのドクター派遣サービスなどもあり便利ですよ。 |
108593:
マンション比較中さん
[2018-12-18 17:11:05]
>病気で元気無いときや病気の子供抱えて歩いて病院行くの?
田舎だとタクシーってないの? >雨の日も傘と買い物袋もって歩いた後、エレベーター? 住居内の階段の方が嫌だけどね。ホームエレベーターは便利ですけどお宅ないでしょ。 |
108594:
匿名さん
[2018-12-18 17:14:50]
車が必要な時点で便利とは言えません。
|
108595:
匿名さん
[2018-12-18 17:18:25]
首都圏でこの予算帯の戸建だと画像のような3階建、2階リビングも多いと思いますが、
朝起きて、3階寝室から1階へ新聞取りに行って、朝食は2階へ。 そして買い物行ったら重い袋持って2階へ。洗濯は3階の寝室から1階洗濯機へ。 それだけ上下するから、ジムやプールなどの付帯設備は必要ないのですかねw |
108596:
匿名さん
[2018-12-18 17:20:03]
>>108586 匿名さん
4000万以下のマンションだから相当な地方ですね。 |
108597:
匿名さん
[2018-12-18 17:20:55]
|
108598:
匿名さん
[2018-12-18 17:22:20]
> 4000万以下のマンションだから相当な地方ですね。
江東区有明は地方なの?銀座まで15分は地方ですかね?w |
108599:
購入経験者さん
[2018-12-18 17:22:44]
|
108600:
匿名さん
[2018-12-18 17:23:26]
>首都圏でこの予算帯の戸建だと画像のような3階建、2階リビングも多いと思いますが、
朝起きて、3階寝室から1階へ新聞取りに行って、朝食は2階へ。 4000万超の戸建てならわざわざ郊外の3階建てにしなくても、立地のいい2階建て注文住宅でじゅうぶんです。 |
108601:
匿名さん
[2018-12-18 17:26:20]
>立地のいい2階建て注文住宅でじゅうぶんです。
具体例をどうぞ。妄想は結構ですので。今まで出たのは千葉ニュー、能見台とかなので せめて都内23区内がいいですね。銀座まで15分とは言いませんがw |
108602:
購入経験者さん
[2018-12-18 17:28:54]
|
108603:
匿名さん
[2018-12-18 17:34:32]
|
108604:
匿名さん
[2018-12-18 17:34:38]
>>108601 匿名さん
借入れができたので、城西の50坪弱の土地に120㎡の2階建て注文住宅です。 分譲マンションは立地が限られ、専有部が狭いうえに所有権が無いし、住めもしない共用部に無駄な支出が多いのでやめました。 |
108605:
匿名さん
[2018-12-18 17:35:33]
|
108606:
匿名さん
[2018-12-18 17:36:47]
|
108607:
匿名さん
[2018-12-18 17:38:34]
|
108608:
購入経験者さん
[2018-12-18 17:38:44]
|
108609:
匿名さん
[2018-12-18 17:42:39]
>借入れができたので、城西の50坪弱の土地に120㎡の2階建て注文住宅です。
下記と何の違いがありますかね?妄想以外にw 借入れができたので、都心の50坪=160㎡のタワマン高層階です。 |
108610:
匿名さん
[2018-12-18 17:48:03]
このマンションの人ずーと投稿してますね。 |
108611:
匿名さん
[2018-12-18 17:53:01]
>このマンションの人ずーと投稿してますね
その人10年粘着ですからある種の依存症でしょうね |
108612:
匿名さん
[2018-12-18 17:56:13]
|
108613:
匿名さん
[2018-12-18 18:05:52]
|
108614:
匿名さん
[2018-12-18 18:06:12]
|
108615:
匿名さん
[2018-12-18 18:07:37]
|
108616:
匿名さん
[2018-12-18 18:08:32]
注文戸建のメリットが生きるのは予算1億からでしょう。
|
108617:
匿名さん
[2018-12-18 18:09:09]
庶民クラスだと、建て売りの戸建がいちばん。
|
108618:
匿名さん
[2018-12-18 18:09:59]
>>ちなみに、最寄駅はどこですか?
井の頭線です。 |
108619:
匿名さん
[2018-12-18 18:11:39]
このスレの成り立ちを書いておきましょう。
都心マンションさんにコテンパンにやられたど田舎の戸建さんが、本家スレから逃げ出して派生スレを乱立させたがどれもうまくいかず、結局のところ同一価格帯のマンションだとランニングコストを払えて立地もよいマンションさんにはどうやっても敵わないことを悟り、恥も外聞もなく価格帯の安いマンションのみをターゲットにするため、最後の砦として当スレを立ち上げて、もう後がないから死にものぐるいでしがみついてる、、、っていうのが真相です。 |
108620:
匿名さん
[2018-12-18 18:51:58]
|
108621:
匿名さん
[2018-12-18 19:10:38]
このまえここの戸建さんが「うわっ、地震だ!」と叫んだので、速報見たら茨城で震度4でしたねw
|
108622:
匿名さん
[2018-12-18 19:54:18]
|
108623:
匿名さん
[2018-12-18 19:57:47]
|
108624:
匿名さん
[2018-12-18 20:18:52]
|
108625:
匿名さん
[2018-12-18 20:20:15]
|
108626:
匿名さん
[2018-12-18 20:21:25]
普通の庶民クラスでも23区内に戸建てを建てると億近くかかります。
|
108627:
匿名さん
[2018-12-18 20:24:11]
>>108620 匿名さん
4000万以下のマンションはワンルームしかないので、駐車場料金など高額なランニングコストを考慮して戸建てにしました。 |
108628:
匿名さん
[2018-12-18 20:25:23]
>普通の庶民クラスでも23区内に戸建てを建てると億近くかかります。
ですね。普通の庶民クラスでも23区内に戸建てと同じ広さのマンションを購入すると、 2億以上、付帯設備の充実した物件だと3億ぐらいはかかります。 戸建ては、眺望も、付帯設備も、サービスも何もないただの箱なので割安です。 |
108629:
匿名さん
[2018-12-18 20:36:34]
戸建て並み100㎡以上の専有面積がある新築マンションは全体のわずか1%。
好みの立地や間取りの戸建て並みに広いマンションなど事実上存在しない。 広いマンションにあわせて住む場所や間取りを決めるのは主客転倒。 |
108630:
匿名さん
[2018-12-18 20:42:09]
|
108631:
匿名さん
[2018-12-18 20:43:03]
マンションの平均から大きく外れた広さで3億か。
そんだけだしても共同住宅の本質は変わらない。 戸建で上位1%の広さなら10億越えちゃうな。 いずれにせよスレチ。 スレタイに沿った議論からは逃げるしかないのかね。 |
108632:
マンション比較中さん
[2018-12-18 20:44:46]
>戸建て並み100㎡以上の専有面積がある新築マンションは全体のわずか1%。
もちろんエリアによるでしょう。物件によっては全戸100㎡、3億以上というような億ションもありますし。そうすると100㎡以上100%になりますし、そういう物件の多い例えば平均所得の高い港区では、広い高額なマンションはより多くなります。ご自分のお住まいエリアが狭いマンションしかないからといって、それが平均だと言い切るのは、世間を知らない情弱さんですから気を付けましょう。 |
108633:
匿名さん
[2018-12-18 20:46:10]
あちゃ~
平均の意味も分からんとは |
108634:
匿名さん
[2018-12-18 20:49:55]
|
108635:
匿名さん
[2018-12-18 20:52:50]
スレタイを理解できないマンションさんのおかげで着々と11万レスに近づいております。
|
108636:
匿名さん
[2018-12-18 20:57:14]
4000万じゃ狭いマンションすら買えない、 だから戸建て建てるってこと 平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト なので、この価格なら戸建でいい 狭いマンションすら買えない人が(妥協して広めの郊外)戸建て これが結論。とっくの昔に出てたよね。 |
108637:
匿名さん
[2018-12-18 20:58:17]
戸建てさんは、ご自宅をワンルームマンション並と必死で主張しているということの滑稽さと痛烈な皮肉に、早く気づいていただきたいものですね。
|
108638:
マンション比較中さん
[2018-12-18 20:59:25]
この予算でファミリー向けだと、土地の安い郊外限定になるから、賃貸戸建てか、格安パワービルダー系の戸建かぐらいの選択しかない。広いマンション買えないこのスレ住民には、その辺りが落しどころだろう。 ??個人的には、この予算だと都心好立地の賃貸向けのワンルームを買う。設備は充実している方が人気で貸しやすいので、内部にはジムやプール、ゲストパーキングなども完備だと更に貸しやすい。郊外は賃貸がいいと思う。
|
108639:
匿名さん
[2018-12-18 21:05:45]
|
108640:
匿名さん
[2018-12-18 21:10:39]
駅近
戸建てより広く 最上階、角部屋 全部屋カーテン入らずの眺望 ハイサッシアウトフレームワイドスパン 希少物件だなw |
108641:
匿名さん
[2018-12-18 21:17:19]
|
108642:
匿名さん
[2018-12-18 21:19:05]
ここのマンションさんの書き込みを参考にしたら、戸建てになりました。
不思議です。 |
108643:
匿名さん
[2018-12-18 21:31:49]
スレタイも理解出来ないマンションさんと同レベルは統計的には珍しくないし
それは価格帯によらない。 共同で管理する必要のあるマンションという集合住宅にとっては潜在的な 重大なリスク。 ほんと大変だと思う。集合住宅なら賃貸だな。 |
108644:
匿名さん
[2018-12-18 21:33:18]
>>108638 マンション比較中さん
戸建てはマンションの無駄な費用を踏まえれば、属性に応じ4000万超で予算化できるので立地のいい広い注文住宅も可能になります。 |
108645:
匿名さん
[2018-12-18 21:43:00]
どっち派でもないけど、このスレの予算では家族でマンションは難しいと思います。
|
108646:
匿名さん
[2018-12-18 21:51:17]
>このスレの予算では家族でマンションは難しいと思います。
ですね。ただスレ趣旨には家族向け、との限定はありません。独身、DINKS、制限はないようですよ。都内の独身は戸建には住まないでしょう。DINKSや3人家族もマンションが多い。 |
108647:
匿名さん
[2018-12-18 21:56:45]
そもそも、このスレの予算帯って家族向けじゃないだろ?それか相当の田舎向けか?
首都圏の新築マンション平均価格は6500万、都内では7500万超。 なので、スレタイ読んで家族向けと感じる層はよほどの田舎炭は低年収世帯。 俺は迷わず独身向けスレだと思ったから、マンション一択だけど。 |
108648:
匿名さん
[2018-12-18 21:57:28]
|
108649:
匿名さん
[2018-12-18 21:58:42]
|
108650:
匿名さん
[2018-12-18 21:59:34]
4人家族で年収1000万なら郊外の安い戸建しかムリ。
|
108651:
匿名さん
[2018-12-18 22:00:34]
だいたいここのスレの年収とローンは幾らぐらいを想定してんの?
|
108652:
匿名さん
[2018-12-18 22:01:23]
|
108653:
匿名さん
[2018-12-18 22:04:05]
家族数でもランニングコストの許容範囲は違う。戸建志向の4人家族だと教育費、養育費の負担が大きいから、ランニングコストが安い戸建になる。
|
108654:
匿名さん
[2018-12-18 22:06:17]
都心のワンルームも家族連れならあり得ない。逆に単身者が戸建を選ぶこともない。
|
108655:
匿名さん
[2018-12-18 22:08:58]
ここのスレが想定してる、4000万以下のマンションから戸建に鞍替えするっていう人はどんな家族形態なんだろうね。
|
108656:
匿名さん
[2018-12-18 22:10:29]
|
108657:
匿名さん
[2018-12-18 22:11:42]
いま夫婦のみだと、将来の家族計画で戸建かマンションかは自ずと決まるだろう。
|
108658:
匿名さん
[2018-12-18 22:12:44]
とすると、基本的にマンションか戸建かで迷うのは3人家族だけですね。
|
108659:
匿名さん
[2018-12-18 22:20:24]
この価格帯のマンションは子育て世代が多いから、管理費や駐車場代金の問題より、生活音のトラブルが心配ですね。
戸建の方が音の心配は少ないんじゃない? |
108660:
匿名さん
[2018-12-18 22:38:05]
まぁ男の子2人だとすごいですよw
戸建にしておいた方がいいです、、、って言われなくても戸建にされると思いますけどね。 |
108661:
匿名さん
[2018-12-18 22:39:47]
一人っ子ならそんなに家の中で暴れることもないでしょうから、マンションでもいいと思います。うちも下の子ができるまではおとなしかったですからw
|
108662:
匿名さん
[2018-12-18 22:42:29]
マンションでも良いと言う以前に、マンションにする意味が無い。
|
108663:
匿名さん
[2018-12-18 23:08:31]
|
108664:
匿名さん
[2018-12-18 23:14:17]
>マンションでも良いと言う以前に、マンションにする意味が無い。
そうですか?うちの場合は戸建てにする意味がないです。なぜなら、物理的・構造的に背の低い戸建では、高層からの眺望やラウンジなど、マンションならではの付帯設備は実現不可だから意味ない。あとプールやジムもあると便利な設備の一例。10台以上分のゲストパーキングや、バレーパーキングサービスもあればより便利。一階にコンビニやカフェなども。 そして眺望のいい都心好立地ではマンション人気が高く、 そういう人気エリアのマンションは、将来的に売却益が見込めるから分譲がいいです。 |
108665:
匿名さん
[2018-12-18 23:16:19]
|
108666:
匿名さん
[2018-12-18 23:19:13]
マンションさんはこのスレが
「4000万以下マンション」 「購入するなら」 スレであることをすぐに忘れちゃうからコマッチャウ。 |
108667:
匿名さん
[2018-12-18 23:22:10]
>賃貸でおk。
将来的に売却益が見込める都内好立地の分譲マンションを購入する予算がなければ、賃貸しか無理でしょうね残念ですが。私は他の多くの富裕層がそうであるように、自宅であっても資産性も求めますから、好立地マンションなら当然分譲マンションを購入しますがね。 |
108668:
匿名さん
[2018-12-18 23:23:10]
いろいろすみませんねぇ。
訂正しておきます。 ↓ マンションでも良いと言う以前に、マンションを購入する意味がない。 |
108669:
匿名さん
[2018-12-18 23:24:50]
>>108667 匿名さん
> 将来的に売却益が見込める都内好立地の分譲マンション この価格帯のマンションで? 夢ですね。 マンションさんはこのスレが 「4000万以下マンション」 「購入するなら」 スレであることをすぐに忘れちゃうからコマッチャウ。 |
108670:
匿名さん
[2018-12-18 23:26:20]
>「4000万以下マンション」
>「購入するなら」 こんなラウンジのある江東区湾岸マンションも、ワンルーム3,950万円から購入できますよ。 ご存知ないかもですが田舎住みさんは。 |
108671:
匿名さん
[2018-12-18 23:29:02]
|
108672:
匿名さん
[2018-12-18 23:30:41]
|
108673:
匿名さん
[2018-12-18 23:31:26]
>>108668 匿名さん
田舎さんは情弱だから、あげてくる画像もボロくてダサいのばかりですねえw それらは平均価格が4000万マンションでしょ。それと億越えがメインのマンションとを比較しても、グレードも立地も違うでしょうねえ。4000万の部屋だと狭くても付帯設備はサービスは同じものを享受できますからね。戸建て脳は単純すぎw |
108674:
匿名さん
[2018-12-18 23:32:57]
勝ち負けのために狭いマンション買って住むと言う・・・冷静になりましょう・・・。
|
108675:
匿名さん
[2018-12-18 23:34:56]
|
108676:
匿名さん
[2018-12-18 23:35:19]
>勝ち負けのために狭いマンション買って住むと言う
勝ち負け?どうなると勝ちなのです?バッカみたいw 付帯設備もサービスもない戸建て=ただの箱には魅力ないってだけ。 狭くても独身なので何の問題もなし。将来的に資産になるしマンション一択ですね。 |
108677:
匿名さん
[2018-12-18 23:36:12]
|
108678:
匿名さん
[2018-12-18 23:37:21]
そのマンション値段が下がって3950万なのでは?
|
108679:
匿名さん
[2018-12-18 23:40:21]
逆ですね。分譲時は2000万台。値上がって3950万。調べたら。有明で。
|
108680:
匿名さん
[2018-12-18 23:43:52]
|
108681:
匿名さん
[2018-12-18 23:48:02]
神田川の世界ですね。
|
108682:
匿名さん
[2018-12-18 23:49:15]
|
108683:
匿名さん
[2018-12-18 23:50:32]
ワンルームに2人で住むって学生ですか?
|
108684:
匿名さん
[2018-12-18 23:50:44]
|
108685:
マンション比較中さん
[2018-12-18 23:54:36]
>>108680 匿名さん
以下の4180万、17.4畳のワンルームいいですね。 http://sumai.goodnews.jp/mansion/Y0FR19575?xadid=bma33 WIC前にベッド置けば、お客さんが来ても見えないし広さもあるし。 変に区切られていないのがいい。有明って遠いと思ってたけど、 銀座まで14分、渋谷駅まで20分だって。 |
108686:
マンション比較中さん
[2018-12-19 00:00:08]
25mプールとか露天風呂とか、住居者専用レストランとかなかなか魅力的。
食事作るのも面倒な老夫婦向けとか向いてるかも。 「ブリリアマーレ有明 公式サイト」をご覧いただき、ありがとうございます。 当マンションは、お台場や豊洲にほど近い江東区有明1丁目に建つ33階建て1085戸のマンションです。 最大の特徴は最上階スペースがすべて住民で使用する共用施設になっている点です。 最上階に本格的な25mプール、露天風呂付きのスパ(大浴場)、100席あるバーラウンジを持つマンションは、日本でここだけです。 |
108687:
匿名さん
[2018-12-19 00:03:25]
いろんな意見あるけど、その結果が価格に反映されている。
価格が全てです。 |
108688:
買い替え検討中さん
[2018-12-19 00:05:21]
>最上階33階に本格的な25mプール、露天風呂付きのスパ(大浴場)、100席あるバーラウンジを持つマンションは、日本でここだけです。
それだけでも、戸建てにはないメリットですね。しかも湾岸だからお値段も安い。 安すぎて逆に民度が心配なぐらいですが、郊外の貧困戸建て街よりはマシなのでは? まずは賃貸で住んでみて、いずれは買ってみたいマンションかも。リターンも売却益も見込めそうだしね。 |
108689:
匿名さん
[2018-12-19 00:06:44]
マンションさんお得意のワンルームでしょうが、
お一人様じゃないのでそんな狭い部屋には住めません。 |
108690:
マンション比較中さん
[2018-12-19 00:10:17]
>>108680 匿名さん
有明ですか。いい情報をありがとうございました。 21階の4180万、17.4畳のワンルームいいですね。 私は港区マンション住まいですが、湾岸エリアにセカンドルーム持ってもいいかなあと漠然と考えていたので、そのお値段と設備は魅力的です。しばらく使ってみて(愛人用じゃないですよ、家族でですw)眺望など飽きたら貸し出してても良さそうだし、湾岸ライフというのもちょっと経験してみたいと妻とも話していたところだったので。情報参考になりました。 |
108691:
匿名さん
[2018-12-19 00:11:58]
寂しいお一人様向けのワンルーム
|
108692:
匿名さん
[2018-12-19 00:13:30]
お一人様、と連呼する人は本当にボッチなんでしょうね。ご愁傷さまです。
|
108693:
匿名さん
[2018-12-19 00:15:28]
図星なのかな?
神田川の時代じゃないんだから、ワンルームなんて狭すぎて住めませんよ。 |
108694:
匿名さん
[2018-12-19 00:24:01]
ワンルームと言っても17.4畳あれば結構広いでしょう。
ここの戸建てさん家のリビングは12畳とかそんなもんでしょ。それより広いですよ。 しかもセカンドとして使うなら家具なども最低限だし。夫婦2人ならホテル感覚でいいサイズかと。 |
108695:
匿名さん
[2018-12-19 00:29:13]
都心ワンルームの価値=郊外戸建の価値
|
108696:
匿名さん
[2018-12-19 00:31:22]
|
108697:
匿名さん
[2018-12-19 00:31:44]
ワンルームなんて考えたことないなぁ~ 私は狭いのは駄目ですから。 |
108698:
匿名さん
[2018-12-19 00:33:58]
>ワンルームなんて考えたことないなぁ~
>私は狭いのは駄目ですから。 郊外なんて考えたことないなぁ~ 私は郊外とか田舎は駄目ですからw |
108699:
マンション比較中さん
[2018-12-19 00:35:56]
立地を取るか、広さを取るか、予算の低い貧困世帯は大変ですねえ。ご愁傷さまです。
|
108700:
匿名さん
[2018-12-19 00:51:47]
|
108701:
匿名さん
[2018-12-19 04:28:23]
4000万以上の戸建てなら立地も広さも間取りもバランスよく自分で決められます。
|
108702:
匿名さん
[2018-12-19 06:30:13]
井の頭さん、大きなバルーン上げたつもりが急速にしぼんじゃったねw
|
108703:
匿名さん
[2018-12-19 06:34:05]
|
108704:
匿名さん
[2018-12-19 06:52:29]
>ここの戸建てさん家のリビングは12畳とかそんなもんでしょ。それより広いですよ。
マンションじゃないんですから、そんなに狭くないですよ。 |
108705:
匿名さん
[2018-12-19 07:01:21]
|
108706:
匿名さん
[2018-12-19 07:05:47]
|
108707:
匿名さん
[2018-12-19 07:54:41]
いまネットで調べてますのでお待ちください。
|
108708:
匿名さん
[2018-12-19 08:03:35]
今日も朝から富士山きれいだな
壁ながめる生活じゃなくてよかったw |
108709:
匿名さん
[2018-12-19 08:36:30]
>>108705 匿名さん
城西は庶民の戸建てが多く建つ地域ですよ。 |
108710:
匿名さん
[2018-12-19 12:47:00]
|
108711:
匿名さん
[2018-12-19 16:35:16]
妄想井の頭線は逃亡だし、すっかり過疎ってるねw
|
108712:
匿名さん
[2018-12-19 16:54:41]
4000万以下のマンションを踏まえて井の頭沿線に50坪の注文戸建を建てた方の話を聞きたかったのに。
|
108713:
匿名さん
[2018-12-19 19:27:10]
コピペロボ、故障したようですね。
|
108714:
匿名さん
[2018-12-19 20:03:26]
うちも井の頭も使えますよ
|
108715:
匿名さん
[2018-12-19 20:10:15]
4000万以下のマンションを購入してランニングコストを払い続けるより、4000万以上の予算で土地を買って注文戸建てを建てたほうがいい。
|
108716:
都心購入経験者さん
[2018-12-19 20:12:48]
で?井の頭線とか渋谷と郊外結んでるだけで、山手線内側で事足りる人には無縁の電車。
もっというと、都心勤務者の生活圏って港区と一部の渋谷区、銀座ぐらいで事足りる。 郊外になんて何で住むのかね?安いという理由以外で。 中途半端な郊外より、旅行なら伊豆や箱根、熱海、 あと別荘なら軽井沢など別荘地に行けばいいし。 |
108717:
匿名さん
[2018-12-19 20:29:48]
>>108716 都心購入経験者さん
井の頭線なら4000万以下のマンションより立地は断然いいですね。 |
108718:
匿名さん
[2018-12-19 20:35:36]
>井の頭線なら4000万以下のマンションより立地は断然いいですね。
井の頭線で都心ワンルームよりいい立地って具体的にどこ? |
108719:
匿名さん
[2018-12-19 20:42:26]
浜田山とか、いいんじゃない?
|
108720:
匿名さん
[2018-12-19 20:45:20]
ただの郊外じゃん。表参道とか恵比寿、麻布十番とかのがいい。
|
108721:
匿名さん
[2018-12-19 20:47:31]
浜田山、永福町、三鷹台・・・どこも変わらん郊外。負動産だから賃貸でおk!
|
108722:
匿名さん
[2018-12-19 20:50:52]
吉祥寺なんて武蔵野市だしな。もはや23区でもない田舎。
バス通り多くて空気悪すぎ。学生とバイト君のアパート街。 |
108723:
匿名さん
[2018-12-19 20:52:25]
山手線の原宿から東京までの南側エリアだな、買って住むなら。その他は都落ちの郊外w
|
108724:
匿名
[2018-12-19 21:15:57]
地方は憧れるよね。そこら辺。
|
108725:
匿名さん
[2018-12-19 21:25:08]
>井の頭線で都心ワンルームよりいい立地って具体的にどこ?
4000万以下の100㎡程度のファミマンは都内では難しい。 せいぜい千葉の郊外。 |
108726:
匿名さん
[2018-12-19 21:29:33]
何がいいの?ゴミゴミしてるし夜はヤカラみたいなのもウロウロしてる。ファミリーで住むようなエリアじゃないと思います。
|
108727:
匿名さん
[2018-12-19 21:30:34]
郊外の閑静な住宅街がいちばんです。
|
108728:
匿名さん
[2018-12-19 21:36:04]
|
108729:
匿名さん
[2018-12-19 21:40:56]
マンションの管理費や駐車場代金の経済的な事も有りますが、 この価格帯のマンションは子育て世代が多いから、 お互いの生活音が問題ですよ。 神経質な方は、戸建の方が無難でしょう。 |
108730:
匿名さん
[2018-12-19 21:47:23]
より文化的な生活がしたいなら都心。
|
108731:
匿名さん
[2018-12-19 22:01:40]
4人家族なら戸建。
単身ならマンション。 戸建かマンションかで悩むのは2?3人の家族。 |
108732:
匿名さん
[2018-12-19 22:02:57]
|
108733:
匿名さん
[2018-12-19 22:04:00]
コピペロボ、スイッチオン!
あ、あれ?壊れてる |
108734:
匿名さん
[2018-12-20 00:25:51]
|
108735:
匿名さん
[2018-12-20 00:36:18]
|
108736:
匿名さん
[2018-12-20 00:39:44]
それにしても、このパソコン版の新しいインターフェイス使いづらいな。
パソコンではスマホ版の表示できなくなった? 10レス|50レス|100レス|1000レスの表示も壊れてるし・・・。 |
108737:
匿名さん
[2018-12-20 01:44:58]
より文化的などと気取って 108734 だよ
猫に小判 |
108738:
匿名さん
[2018-12-20 04:22:11]
ここの戸建さんは田舎の方をバカにするけど何で?
どういう教育を受けてきたのかなあって思う。 |
108739:
匿名さん
[2018-12-20 04:36:24]
田舎をバカにしてるのは、立地しか騙ることができない4000万以下の都心ワンルームマンション氏。
|
108740:
匿名さん
[2018-12-20 06:07:35]
マンションのメリットは立地と利便性
|
108741:
匿名さん
[2018-12-20 06:15:49]
より文化的な生活がしたいなら都心。
|
108742:
匿名さん
[2018-12-20 06:17:51]
都心は郊外をバカにする。
郊外は田舎をバカにする。 |
108743:
匿名さん
[2018-12-20 06:28:57]
より文化的な生活がしたいなら都心より地方
|
108744:
匿名さん
[2018-12-20 06:32:02]
ワンルームで文化的な生活って?
神田川の世界に浸るってこと?? |
108745:
匿名さん
[2018-12-20 06:49:32]
神田川の世界って何?
|
108746:
匿名さん
[2018-12-20 06:53:17]
文化人気取りの割には無知ですね。
|
108747:
匿名さん
[2018-12-20 06:56:35]
で、何ですか?
|
108748:
匿名さん
[2018-12-20 07:01:32]
悔しいっw
|
108749:
匿名さん
[2018-12-20 07:09:03]
窓の下には神田川
三畳一間の小さな下宿 貴男は私の指先見つめ 悲しいかいって聞いたのよ |
108750:
匿名さん
[2018-12-20 07:25:17]
ますます意味不明です。
|
108751:
匿名さん
[2018-12-20 07:26:10]
自分でも説明できない表現は使わないでくださいね。
|
108752:
匿名さん
[2018-12-20 07:33:58]
狭いワンルームに住んで、昭和の貧乏生活の哀愁に浸るって事でしょ
|
108753:
匿名さん
[2018-12-20 07:37:29]
それが何で神田川の世界なんですか?
|
108754:
匿名さん
[2018-12-20 08:09:49]
文化人を気取るなら知ってるでしょw
|
108755:
匿名さん
[2018-12-20 08:13:04]
|
108756:
匿名さん
[2018-12-20 08:14:23]
|
108757:
匿名さん
[2018-12-20 08:28:14]
都心に文化的なものってある?
地方から寄せ集めたものばかりでしょう。 江戸下町文化は固有に発展したものだと思いますが。 |
108758:
匿名さん
[2018-12-20 08:52:58]
ここを見てると今話題の児相問題で騒いでる南青山のお馬鹿セレブ的な発想で笑えますねw
|
108759:
匿名さん
[2018-12-20 09:06:32]
いずれにしろ、自分で説明できない表現は今後、使わないでね。
|
108760:
匿名さん
[2018-12-20 09:21:49]
文化人を気取るのは程々にね☆
|
108761:
匿名さん
[2018-12-20 09:38:17]
どこに住んでも文化的な最低限度の生活を営む権利はありますからね。
|
108762:
匿名さん
[2018-12-20 10:58:36]
今日みたいな日も戸建てさんは空調全開で寒さをしのいでいるのなんだろうね~
うちのような陽当りのよいマンションだと日中はエアコンすらいらない |
108763:
匿名さん
[2018-12-20 11:53:18]
ただ、寒いのに我慢しているだけでは?
マンションに住んでいた時は 無暖房だとトイレや玄関、北側の部屋は室温18度以下になってましたよ。 |
108764:
匿名さん
[2018-12-20 11:54:03]
マンションに住んでいると騒音もそうですが、
ものすごく我慢強くなりますね。 |
108765:
匿名さん
[2018-12-20 12:14:54]
その時のストレスをここで発散してる訳ですね。で、我慢できなくて暴発&出禁なったということですか。
|
108766:
匿名さん
[2018-12-20 12:17:33]
コピペロボ、スイッチオン!
ん?故障かな |
108767:
匿名さん
[2018-12-20 12:18:46]
スレの投稿内容が劇的に変わりましたね。
|
108768:
匿名さん
[2018-12-20 12:21:46]
|
108769:
匿名さん
[2018-12-20 12:47:43]
捏造マンさん築古低スペックでやせ我慢ですか?
床暖心地よいですよ |
108770:
匿名さん
[2018-12-20 12:58:54]
|
108771:
匿名さん
[2018-12-20 13:18:51]
>>108770
マンションは騒音リスクという代償はありますが、光熱費の節約と 温度差の少ない生活空間というメリットは主張できますね。 戸建の場合は https://www.towntv.co.jp/2009/11/cq.php の表でQ値とC値が1を切るくらいのメーカーでなら全館暖房でも 良いかもしれませんが、戸建は部屋数が多く広さもマンションの 倍近くあるので家全体を暖かくするのは非効率/経済的でしょう。 普通は必要な場所だけ空調で調整すれば良いですね。 北海道までいくとまた状況が違ってくるのかな。 |
108772:
匿名さん
[2018-12-20 13:29:03]
|
108773:
匿名さん
[2018-12-20 14:54:12]
>>108771 匿名さん
4000万マンションさんは光熱費はケチるのに、専有面積の狭さや戸建てに不要なランニングコストには無頓着? |
108774:
匿名さん
[2018-12-20 17:41:48]
>>108772
価格縛りがある以上、マンションよりも地価の安いところにせざるを得ない。 駅近が希望の場合はそもそも戸建向け用地が無いという場所もあるでしょう。 住居環境を妥協する代わりに場所をとるというのがマンション。 眺望もマンション高層階なら良いでしょうね。 ここはスレチに走る残念マンションさんばかり。 何でも絶対に戸建が上でないと気がすまない一部戸建さんもちらほらいますね。 |
108775:
匿名さん
[2018-12-20 20:02:52]
>ここはスレチに走る残念マンションさんばかり
6000万のローンが通る属性の人が4000万以下のマンションにする意味がないからね。そもそもマンションだけ4000万以下に縛る意味が分かりません。 |
108776:
匿名さん
[2018-12-20 20:07:41]
同じ額だとマンションが圧勝だったので、戸建てさんがこのスレ立てました。
2000万ハンディが欲しいということだと思います。 |
108777:
匿名さん
[2018-12-20 20:09:32]
しかし戸建さん1人がいなくなるだけで惨憺たる有り様ですね、、、これが化けの皮が剥がれた当スレの真の姿ということでしょうか。
|
108778:
匿名さん
[2018-12-20 20:18:38]
久しぶりに覗いたらまだやってるのな(笑)
暇だよなw そもそもこれスレ建てた奴アホだよな。 戸建て土地込み4000万て何処に建てるか知らねーけどどう考えても建売かローコストしか建たねーよ。 マンションもランニングコスト入れてもろくなところ買えないぜ。 |
108779:
匿名さん
[2018-12-20 20:35:12]
|
108780:
匿名さん
[2018-12-20 20:39:16]
おいw
勝手に判断すな。 少し前に来てたシアトル戸建て君だ。 ハワイマンションちゃんは来てないの?(笑) |
108781:
匿名さん
[2018-12-20 20:53:31]
何だよ。反応無しかよ。寝る。
|
108782:
匿名さん
[2018-12-20 21:17:30]
|
108783:
通りがかりさん
[2018-12-20 21:35:09]
|
108784:
匿名さん
[2018-12-20 21:36:30]
|
108785:
匿名さん
[2018-12-20 21:51:54]
ハワイで俺のウチマンションとか言ったら驚かれるよ(笑)
マンションて豪邸だからww グアムでも一緒だよ(笑) |
108786:
匿名さん
[2018-12-20 21:55:11]
まさにマンションなんですよ。
|
108787:
匿名さん
[2018-12-20 22:04:18]
そなのね(笑)
ハワイでマンション買えるほど金あるなら俺なら絶対に日本でマンションなんて買わないわw お手伝いさんいる戸建てにする? |
108788:
匿名さん
[2018-12-20 22:20:38]
コピペロボ、スイッチオン!
... 反応なし、調子悪いね |
108789:
匿名さん
[2018-12-20 23:11:20]
|
108790:
匿名さん
[2018-12-20 23:12:22]
>>108782 匿名さん
ここにランニングコストを踏まえた注文戸建を建てた人もいますよ。 |
108791:
匿名さん
[2018-12-20 23:39:35]
>富裕さんはハワイで休暇中
床暖房すら無い独り身ワンルームだそうです |
108792:
匿名さん
[2018-12-20 23:44:07]
>>108789 匿名さん
一生懸命マンションだけ縛ってるて書いてる人何読んでるの? 戸建てだけ縛ってるじゃん? 戸建ては土地込み4000 マンションは4000+管理費 マンションの方が条件良いのに何言ってんの?(笑) 仮にだけど、今の金利0.65くらいで4000万を35年ローンを組んだとするよ?ボーナス無しで手数料考えないと月11万いかねーんよ?分かる?先日管理費だけで11万とか言ってたけどヤベーよw まぁそんな管理費は特殊だろうけどさ。 |
108793:
匿名さん
[2018-12-20 23:48:35]
おう。
シアトルさんはやっぱり寝る。 無双しようと思ったけど面白い人来ないから寝る。 戸建て君達は実例出してるけどマンション君実例出さないからつまらん。 自分の事じゃなくてこんなのありますばっかりでさ。自分の事じゃなきゃ何とでもかけるし嘘くさい。 別にマンションも悪くないけど良いねあんたの家とか盛り上がれる人皆無(笑) おやすみー! |
108794:
通りがかりさん
[2018-12-21 00:19:21]
おたくは日本なのにねw
|
108795:
通りがかりさん
[2018-12-21 00:20:58]
おたくの相手だとその程度なんだろうw
|
108796:
匿名さん
[2018-12-21 00:34:59]
|
108797:
匿名さん
[2018-12-21 07:40:48]
>>108789 匿名さん
>家に掛ける総額を同じにして比較するため 総額を同じにして、戸建の方がランニングコストが低いっていうことなら、戸建にしかならないんじゃないの?w それって、払える金がないから戸建って言ってるだけのように見えますがね。 |
108798:
匿名さん
[2018-12-21 07:42:34]
住戸のレベルを合わせると、マンションの方が支払総額が大きくなる。
なので金がない人は戸建ってこと? |
108799:
匿名さん
[2018-12-21 07:53:26]
そういうこと。
|
108800:
匿名さん
[2018-12-21 08:04:20]
今日も日中はエアコンいらずだな。全部屋ポカポカ
戸建ては今日もカーテン閉じて空調床暖全開なんだろうなw |
108801:
匿名さん
[2018-12-21 08:04:38]
>>108798 匿名さん
お金があるないと、いくら使うかは全くの別問題です。 同じ金額(総支払額)でどちらがお得か比較しているんです。 もしランニングコストの高い物件に住むというのが真なのであれば、 お金持ちはみんな借地料の高い借地権物件に住んでいる事になります。 |
108802:
匿名さん
[2018-12-21 08:07:53]
>>108800 匿名さん
戸建ですが、うちも日中は暖房なんて付けてないですよ。 それでも、トイレや玄関まで含めて常に22℃以上をキープしています。 マンションに住んでいた時のあのトイレや玄関の寒さから解放されて幸せです。 今時の戸建は正月に24時間換気ON、暖房OFFで家を空けても 室温を20℃以上にキープできるほどの断熱性能ですからね。 |
108803:
匿名さん
[2018-12-21 08:10:42]
戸建てが暖かいとはw
現実は全館空調でしのいでるだけでしょうw |
108804:
匿名さん
[2018-12-21 08:11:27]
今日もカーテン閉め切ったシャッター生活ですよかったね?
|
108805:
匿名さん
[2018-12-21 08:19:12]
戸建が全て暖かい訳ではない 陽当たりが良く、ペアガラスなら暖かいですよ、 立地によりますね。 |
108806:
匿名さん
[2018-12-21 08:19:50]
>>108803 匿名さん
マンションより暖かいですよ。 そもそも家としての断熱性能が段違いに高いですから。 マンションなんて低性能な吹き付けウレタンが2~3cm、しかも内断熱なのに対して 戸建はぶ厚い断熱材を使って外断熱も組み合わせて10倍近い外皮断熱性能を実現しています。 マンションは外気に接する面が少ないのがメリットですが、 戸建との外皮断熱性能に大きな差はそれを圧倒的に上回るほどの差になってしまっています。 |
108807:
匿名さん
[2018-12-21 08:24:38]
>>108805 匿名さん
ペアガラスって、戸建だと今時は建売レベルの家ですよ・・・ 我が家のように断熱性能のそれなりに高い家なら、樹脂サッシに トリプルガラス、中空層にクリプトンガスを充填した窓を使うのが常識です。 これはマンションで使われるようなアルミペアガラスの5倍程度の断熱性能です。 更にこだわる人のために5重ガラスなんてものもあります。 |
108808:
匿名さん
[2018-12-21 08:29:59]
マンションさんが田舎の実家に住んでいた時代のイメージしかないから
戸建が暖かいってあまりピンとこないんでしょうけど、 戸建の断熱性能って本当に桁が変わるほどに上がっているんですよね。 魔法瓶みたいな断熱性能で人がいる、PCが付いているだけでも暖房代わりになります。 |
108809:
匿名さん
[2018-12-21 08:40:16]
>>108801 匿名さん
>ランニングコストが高い物件に住むのが真 であれば僻地のリゾマンがベストになってしまいます。 お金持ちはランニングコストなんかどーでもいいってことでしょう。30年で300?2000万の差?年間で僅か10?70万ぐらいの話でしょ。 |
108810:
匿名さん
[2018-12-21 08:42:23]
戸建は土地の取得がネックだね。
|
108811:
匿名さん
[2018-12-21 08:43:56]
|
108812:
匿名さん
[2018-12-21 08:50:41]
|
108813:
匿名さん
[2018-12-21 09:03:06]
|
108814:
匿名さん
[2018-12-21 09:03:25]
|
108815:
匿名さん
[2018-12-21 09:05:15]
子ども1人に1500万くらい掛かるとして、4人家族なら養育費3000万は必要。
家に掛けられる金は少なくなります。 |
108816:
匿名さん
[2018-12-21 09:09:55]
そもそも年収1000万円程度で4000万円のマンションはギリギリすぎだと思いますよ。
我が家は世帯年収1800万円で4000万円くらいのマンションを検討していました。 |
108817:
匿名さん
[2018-12-21 10:39:57]
|
108818:
匿名さん
[2018-12-21 10:41:19]
|
108819:
匿名さん
[2018-12-21 10:42:14]
|
108820:
匿名さん
[2018-12-21 10:43:51]
|
108821:
匿名さん
[2018-12-21 10:44:36]
|
108822:
匿名さん
[2018-12-21 10:51:54]
>>108817 匿名さん
> 適正なローンの借入額は変わらないでしょう。 ローンが組めてもランニングコスト払えないと破綻です。 管理費や修繕積立金の強制支払いがあるマンションは破綻リスクが高いですね。 |
108823:
匿名さん
[2018-12-21 11:16:30]
|
108824:
匿名さん
[2018-12-21 11:18:36]
4000万のマンションしか狙えない収入は年収1000万。ローンは3000万が限度。
4000万ぐらいの戸建にするしかない。 |
108825:
匿名さん
[2018-12-21 11:35:30]
どうやってもこれ以上の進展は見込めないですねw
コピペロボも10年越えてぶっ壊れたみたいだし、潮時ですな。 |
108826:
匿名さん
[2018-12-21 12:23:11]
同じ年収2000万でもリーマンと経営者だと可処分所得は全く違うけどね
定年も役定もないし経費や節税で使えるお金が全く違う |
108827:
匿名さん
[2018-12-21 12:43:45]
おうおうおう。
11万ネタにしたら面白い方に進んだね(笑) 属性にもよるけど例えば銀行の審査基準1000万貰ってれば35%位行けるはずだぞ。 無理やり4000万に合わせなくてもよし。 まぁ1000万円貰ってたら借りなくても行けるが、金利安いから10年1%バックで借りた方が得だよね。 残念ながら外皮性能は今は戸建てが上だよ。 換気も今は良い時代で全熱交換式の1種換気が低価格で付けられる時代になってるよ。熱交換率はおよそ90%で湿度を40%から60%程度にコントロールしてくれる物もある。 マンションは窓側に換気付いてますよね。下側には吸気口。これは1種換気と違って寒いのよ。ロスナイみたいなのもあるけど少し古い物件にはないだろうね。 あくまでも俺の感覚だけど、マンションて赤みたいに100年で権利消失するようなものだと思う。 建て替えしたくても4/5だっけ?賛同が無ければ建て替え不可だし、郊外のマンションは容積率に余裕があるから建て替え後に部屋増やしてを売り出せば負担額減るから計算上は可能だけど、駅前の土地に余裕無いところは別の所に買い直しになると思うけどな。 何か間違ってる? |
108828:
匿名さん
[2018-12-21 12:47:34]
何で年収2000万になるのか分からんけど、4000万以下のマンションしか買えない収入っていうと年収1000万ぐらいでしょう。
で、年収1000万だと安い戸建がいちばん。 これ以上の話にはならないです。 |
108829:
匿名さん
[2018-12-21 13:17:45]
東京都でも30代で年収1000万を超えるのは全体の1%未満。
子供がいれば4千万ってのはほとんどの家庭にとって上限に近いね。 このスレの価格設定は非常に現実的で4千万以下のマンションも 腐るほどある。 |
108830:
匿名さん
[2018-12-21 13:28:33]
|
108831:
匿名さん
[2018-12-21 15:33:52]
知らないけど600?800ぐらいじゃないの?
|
108832:
匿名さん
[2018-12-21 15:35:15]
4000万のマンションを踏まえて6000万のローンを組むとか、、、絵空事もいいところ。
|
108833:
匿名さん
[2018-12-21 15:38:13]
4000万以下のマンションしか買えない収入っていうと年収1000万ぐらいでしょう。 ローンは3000万が限度。
で、年収1000万だとランニングコストが安い戸建がいちばん。 これ以上の話にはならないです。 |
108834:
匿名さん
[2018-12-21 15:39:58]
こんな時、いつもならコピペロボが理屈度外視で大量のコピペを貼り付けて、場をリセットするパターンだけどねw
|
108835:
匿名さん
[2018-12-21 16:13:02]
長文コピペロボこと2500万の中古建て売りくんはアク禁中みたい。スレが静かで結構ですね。
|
108836:
ハワイさん
[2018-12-21 16:20:11]
二週間の楽しい旅ももう終わりです。最近はハワイ線Cクラスも1+2+1配列で快適に、しかも機内wi-fiも遅いですが繋がって便利です。離陸が早かったのであと1時間弱で成田です。日本寒そうですねぇ・・では。
|
108837:
匿名さん
[2018-12-21 17:07:39]
戸建さんも折角の謹慎中だから羽を伸ばして旅行でも行ってきてくださいね。
|
108838:
匿名さん
[2018-12-21 17:40:16]
>東京都でも30代で年収1000万を超えるのは全体の1%未満。
サラリーマンでも大手企業の管理職なら30代で年収1000万を超えます。 |
108839:
匿名さん
[2018-12-21 17:48:47]
>サラリーマンでも大手企業の管理職なら30代で年収1000万を超えます。
だから、そういう大手企業の管理職30代で年収1000万って、全サラリーマン人口の1%未満じゃないの?って指摘かと。サラリーマン全体のうち大手企業って数パーセントですからね。 |
108840:
マンション比較中さん
[2018-12-21 17:50:40]
>サラリーマンでも大手企業の管理職なら30代で年収1000万を超えます。
そのクラスだと買うのはマンション?戸建て?あなたはどうなの?私は自営だし年収はもっと上なので管理費や駐車場の支払いも問題ないので、サービス充実の億ション買いますけど。 |
108841:
匿名さん
[2018-12-21 17:59:46]
>>108840 マンション比較中さん
私は普通の勤め人でマンションの無駄なランニングコストを払う余裕が無いので、23区内に土地を購入して注文戸建てにしました。 |
108842:
匿名さん
[2018-12-21 18:05:26]
|
108843:
マンション比較中さん
[2018-12-21 18:06:55]
>マンションの無駄なランニングコストを払う余裕が無いので、
払えないから無駄と思い込もうとしているのでしょうが、私も無駄なものには一銭も支払う気はありません。例えば利便性の高いプールなどの付帯設備はなくてもいいですが、同じ敷地内にあったら便利ですよね。ラウンジや露天風呂などもそうです。そして当然利用には対価としてのランニングコストはかかります。当たり前のことです。それを支払えないから、無駄と書いても、それは支払えない方の残念な言い訳に過ぎません。利便性を維持する余裕がなくてご愁傷さまとしか言えません。以上です。 |
108844:
匿名さん
[2018-12-21 18:21:54]
|
108845:
匿名さん
[2018-12-21 18:24:25]
|
108846:
匿名さん
[2018-12-21 19:03:01]
|
108847:
匿名さん
[2018-12-21 19:07:58]
家族の都合とかあるし、行ける時に行けばいいだけでは。
いずれにせよ、日本(自宅?)すら出れない君がとやかく言うことではないよ。 |
108848:
匿名さん
[2018-12-21 19:23:41]
>私は自営だし年収はもっと上なので管理費や駐車場の支払いも問題ないので、サービス充実の億ション買いますけど。
うちも年収もっと上だから戸建にしました |
108849:
匿名さん
[2018-12-21 19:34:08]
>ここは能見台の夢戸しか居ないはずだけど。
どこにある地名ですか? うちの区にはありません。 |
108850:
匿名さん
[2018-12-21 19:41:43]
|
108851:
匿名さん
[2018-12-21 19:50:13]
> 4000万以下のマンションでプールや露天風呂がある物件はどこですか?ただの妄想ですね
前に出てましたよ以下とか。過去レスよく読んでからレスしなよ。 https://bma33.com/chuko/ > 25mプールとか露天風呂とか、住居者専用レストランとかなかなか魅力的。 |
108852:
マンション比較中さん
[2018-12-21 19:54:46]
>>108850 匿名さん
過去アップしましたよ。3950万から売りに出てます。 https://bma33.com/ 「ブリリアマーレ有明 公式サイト」をご覧いただき、ありがとうございます。 当マンションは、お台場や豊洲にほど近い江東区有明1丁目に建つ33階建て1085戸のマンションです。 最大の特徴は最上階スペースがすべて住民で使用する共用施設になっている点です。 最上階に本格的な25mプール、露天風呂付きのスパ(大浴場)、100席あるバーラウンジを持つマンションは、日本でここだけです。 |
108853:
マンション比較中さん
[2018-12-21 19:59:33]
>私は普通の勤め人でマンションの無駄なランニングコストを払う余裕が無いので、23区内に土地を購入して注文戸建てにしました。
では次はあなたの番です。23区内に土地を購入して注文戸建てにしたそうですが、 エリアと広さ、価格を書いてください。書けなければ妄想と判断します。 |
108854:
匿名さん
[2018-12-21 20:01:16]
井の頭沿線って書いてた人かね?その後逃げてるけどw
ここの自称戸建てさんってそういう妄想民ばっかで飽きたよ・・ リアルな例はやっぱ能見台のみか。 |
108855:
匿名さん
[2018-12-21 20:08:27]
リアルに23区内ですよ。
有明の中古のワンルームより広い。 |
108856:
匿名さん
[2018-12-21 20:09:46]
はいはいw 最寄り駅ぐらい書きなよw
|
108857:
匿名さん
[2018-12-21 20:10:41]
>有明の中古のワンルームより広い。
で?25mプールや33階に露天風呂あんの?笑 |
108858:
匿名さん
[2018-12-21 20:12:13]
>リアルに23区内ですよ。
足立区?葛飾?木造アパートは戸建てとは言わないよw |
108859:
匿名さん
[2018-12-21 20:12:29]
|
108860:
匿名さん
[2018-12-21 20:13:08]
井の頭沿線じゃなかったの?武蔵野市の近く?田舎だね。
|
108861:
匿名さん
[2018-12-21 20:14:41]
>マンションから検討し始めましたが、騒音リスクの高さ、 中長期的な資産価値を考えて最終的には戸建にしました。
リーマンの年収じゃあ都内の広いマンションは到底無理。戸建てで正解だよ。ただ資産価値は郊外はまるで駄目。だから安いんだよ。高いものには高いだけの理由がある。本当に大手管理職かね? |
108862:
匿名さん
[2018-12-21 20:19:45]
>>108861 匿名さん
連結20万人超の企業の管理職ですよ。 私の年収が1100万円、妻が700万円で世帯年収は1800万円です。 築50年クラスのマンションの資産価値をいくつも調べましたが、 中長期的な資産価値は結局は土地の価値に収斂していきます。 一方で今の新築マンションは容積率を使い切っていて、 泣けてくるほどの土地持ち分価値が低い事が分かって、 やはり50年以上を見越した中長期的な価値なら戸建だなと思いました。 |
108863:
匿名さん
[2018-12-21 20:22:33]
>>108862 匿名さん
世帯年収3000万以下なら、都心エリアのマンションはお勧めしませんね。狭いか立地が悪いかになりますから。そしてタワマンも駄目。土地持ち分も勘案しているなら、低層レジデンスがいいですが、好立地の物件は本当の富裕層向けですからあなたにはむりですから、郊外の戸建てが正解ですよ。良かったですね、正解ですから満足でしょうw |
108864:
匿名さん
[2018-12-21 20:24:27]
|
108865:
匿名さん
[2018-12-21 20:25:37]
>井の頭沿線じゃなかったの?武蔵野市の近く?田舎だね。
永福町 |
108866:
匿名さん
[2018-12-21 20:25:43]
>より広く、より暖かく、
何だ、やっぱり夢工房さんだったかw 空調なしで年中ポカポカでしたっけ? 他にまともな戸建てさんいませんかー?w |
108867:
匿名さん
[2018-12-21 20:26:35]
>永福町
広さと間取りは?まさかのバス20分じゃないよな? |
108868:
匿名さん
[2018-12-21 20:31:11]
>>108866 匿名さん
冬は空調というより床暖です。 トイレや廊下、洗面、風呂場も含めて、4LDKの家全体を 24時間常に22℃以上にキープして暖房費が月3000円程度です。 非常に低ランニングコストで快適すぎる住環境が得られて、本当に大満足ですね。 |
108869:
匿名さん
[2018-12-21 20:33:49]
有明の築古マンションさんは戸建ての詮索がお好き。
バスに20分も乗ったら、もっと都心に近い利便性のいい場所に行ける。 |
108870:
匿名さん
[2018-12-21 20:35:52]
住環境の良い土地が購入出来るなら、予算に関係なく戸建ですね。 |
108871:
匿名さん
[2018-12-21 20:41:17]
|
108872:
ハワイさん
[2018-12-21 21:25:32]
成田からタクってきましたが、今日は東京タワーのイルミ赤いけど何で?前にピンクはあったけど…
二週間ぶりの我が家です。早速コンシェルジュさんに「ずいぶん日焼けされましたね!」と(笑) 何も変わらない家の中ですが、二週間家を空けても安心なのは、やはりマンションの利点ですね。戸建てだと外から気配が丸わかりですからね。車が数日動いていないというだけで空き巣に狙われたりするそうですから、やはりマンション、しかも受付や巡回警備のある物件の高層階は安心度が高いです。 |
108873:
匿名さん
[2018-12-21 21:36:26]
そういう話は、チラシの裏へどうぞ。
|
108874:
匿名さん
[2018-12-21 21:43:10]
ここの戸建さんはこういったリアルな話書けないよね。
|
108875:
匿名さん
[2018-12-21 21:45:10]
|
108876:
匿名さん
[2018-12-21 21:46:27]
富裕層みたいな方、ずーと投稿してますね。 |
108877:
匿名さん
[2018-12-21 21:48:29]
|
108878:
匿名さん
[2018-12-21 21:51:22]
粘着戸建が居ないときは、代わりに夢戸が頑張るっていう決めでもあるのかね?w
|
108879:
匿名さん
[2018-12-21 21:58:11]
|
108880:
匿名さん
[2018-12-21 22:07:37]
|
108881:
匿名さん
[2018-12-21 22:18:04]
>場所は都内で300平米ちょっと
この予算帯で300平米とは羨ましい。 立地はあえて聞きませんが、やはり安く建てるなら戸建ですね。 でもプールや30階のラウンジなど付帯設備がないので興味ないです。 |
108882:
匿名さん
[2018-12-21 22:21:49]
プールがあってもワンルームはちょっと・・・
昭和じゃないんですから。 |
108883:
匿名さん
[2018-12-21 22:22:36]
|
108884:
匿名さん
[2018-12-21 22:23:44]
> プールがあってもワンルームはちょっと・・・
>昭和じゃないんですから。 昭和のことは知りませんが、当時のワンルームって六畳一間とかでは? 今時のは15畳とか広いですよ。オジさんもっと勉強してからレスしなよw |
108885:
マンション比較中さん
[2018-12-21 22:30:09]
ワンルームじゃなくても、1LDKなら子ナシ夫婦でもおkじゃね?
この予算だと、立地取るか広さ取るか。価値観で色々だからね。 でも銀座14分東京駅11分、プール、ジム、地上33階の露天風呂とか魅力的w http://sumai.goodnews.jp/mansion/TAY180074?xadid=bma33 |
108886:
匿名さん
[2018-12-21 22:35:52]
有明とか陸の孤島やん、、、、あり得んわ
|
108887:
匿名さん
[2018-12-21 22:36:27]
>昭和じゃないんですから。
ほんとアンタ昭和脳ですねえw 昔の戸建てって5LDKとかあったけど、要は寝室が4畳とかでw 今どきは子供部屋でも6畳、主寝室は10畳以上とゆったりが多いから。 昭和の細切れ5LDKみたいな家は今は流行らないよ。 |
108888:
匿名さん
[2018-12-21 22:37:59]
4人家族なら戸建
1人ならマンション 2人か3人ならどちらでもよい。 |
108889:
匿名さん
[2018-12-21 22:38:52]
|
108890:
匿名さん
[2018-12-21 22:39:37]
|
108891:
匿名さん
[2018-12-21 22:40:19]
コピペマシン、スイッチオン!
あ、あれ?壊れてる |
108892:
匿名さん
[2018-12-21 22:40:32]
此処のマンションの方の住まいって、共有設備で購入するんですね。 まっ人それぞれですね。 |
108893:
匿名さん
[2018-12-21 22:41:37]
こういう時、いつもなら理屈抜きにコピペを貼りまくって場をリセットするパターンなんだけどな。
|
108894:
匿名さん
[2018-12-21 22:41:46]
>都内、というのがミソ。
戸建てさんのいつものネタでし、ょ東京のこと無知だし。 奥多摩とかかね。それか檜原村かw |
108895:
匿名さん
[2018-12-21 22:42:50]
粘着戸建コピペロボはアク禁中ですw
|
108896:
匿名さん
[2018-12-21 22:43:07]
|
108897:
匿名さん
[2018-12-21 22:44:52]
|
108898:
匿名さん
[2018-12-21 22:45:59]
>此処のマンションの方の住まいって、共有設備で購入するんですね。
当たり前でしょw 25mプールや30階のラウンジや露天風呂など、全てこの予算の戸建てでは実現不可能なものばかり。あとコンシェルジュや巡回警備などスケールメリットのあるものばかり。だからマンションを選ぶ人が多いんですよ。もちろん対価として管理費など払える余裕のある人向けですので、フルローンで精一杯な人は戸建てで妥協してください。そしてこういうスレに貼り付いて、一生マンションを羨んで行きていって下さい。惨めですが・・ |
108899:
匿名さん
[2018-12-21 22:46:32]
スレ主がアク禁になるスレってどないやねんw
|
108900:
匿名さん
[2018-12-21 22:47:45]
|
108901:
匿名さん
[2018-12-21 22:47:47]
>>108898 匿名さん
そのためにワンルームに住むという罰ゲームは受けたくないですよ。 |
108902:
匿名さん
[2018-12-21 22:48:11]
戸建さんも、マンションさんが羨ましがるような戸建の自慢をすれば良い。
|
108903:
匿名さん
[2018-12-21 22:48:49]
|
108904:
匿名さん
[2018-12-21 22:48:57]
|
108905:
匿名さん
[2018-12-21 22:49:58]
|
108906:
匿名さん
[2018-12-21 22:50:43]
|
108907:
匿名さん
[2018-12-21 22:51:43]
>狭くても共有設備で満足
付帯設備のない戸建てよりはだいぶマシでしょw しかも独身者なら戸建てなど要らないし。 |
108908:
匿名さん
[2018-12-21 22:51:54]
|
108909:
匿名さん
[2018-12-21 22:52:58]
まあ、まだ話の通じる人ばかりだから良いですね。
アレが戻って来る前のひと時の団らんですけどw |
108910:
匿名さん
[2018-12-21 22:53:36]
|
108911:
匿名さん
[2018-12-21 22:53:57]
いまも絶対みてるよねw
|
108912:
匿名さん
[2018-12-21 22:53:59]
>そのためにワンルームに住むという罰ゲームは受けたくないですよ。
よほどのトラウマがあるのだろうね。独身時の四畳半の木造アパートを思い出すとかw ああ、だから神田川かw フォーク世代っていうんでしょ。50代ぐらいのオッサンかよ。 |
108913:
匿名さん
[2018-12-21 22:54:35]
|
108914:
匿名さん
[2018-12-21 22:54:53]
|
108915:
匿名さん
[2018-12-21 22:55:14]
>いまも絶対みてるよねw
そうそう。んでケロッと「ではおさらいしておきましょう」とか書いてきそう若葉マークでw |
108916:
匿名さん
[2018-12-21 22:55:43]
|
108917:
匿名さん
[2018-12-21 22:56:38]
>断熱性能も低い部屋で騒音を気にしながら生活するんですよ?
断熱、というワードを発するのは例の一条の営業かあ。懲りないねえ。どっか他所行け。 |
108918:
匿名さん
[2018-12-21 22:57:45]
|
108919:
匿名さん
[2018-12-21 22:59:37]
カッコいい悪いではなく、
ワンルームでは文化的な生活すら出来ないですよ。 |
108920:
匿名さん
[2018-12-21 23:01:42]
|
108921:
匿名さん
[2018-12-21 23:03:38]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
108922:
匿名さん
[2018-12-21 23:05:48]
|
108923:
匿名さん
[2018-12-21 23:08:15]
|
108925:
匿名さん
[2018-12-21 23:09:15]
|
108927:
匿名さん
[2018-12-21 23:15:08]
|
108931:
匿名さん
[2018-12-21 23:26:48]
結局、マンションの良さは充実した共用部だけってことですか?
自室は狭く、寒く、騒音リスクが高いですからね。 |
108933:
匿名さん
[2018-12-21 23:29:04]
>自室は狭く、寒く、騒音リスクが高いですからね。
この予算帯だとそうでしょうねマンションは高額ですから。 戸建てと同じ広さが欲しいなら億は用意してください。 |
108934:
マンション比較中さん
[2018-12-21 23:31:20]
>マンションがテーブルが安いとか文句言ってたんだが(笑)
確かに、それ合板だよね。安っぽいIKEAかな。 このクラスの戸建てさんだと内装も最低水準だから、 クルミ材とかウォールナットとかのテーブルは無さそう。 |
108937:
匿名さん
[2018-12-21 23:38:24]
時空を超えるちゃうマンションとか広さが載せられない港区のマンションしか居ないのかね、ここはw
|
108938:
匿名さん
[2018-12-21 23:39:28]
>>108934 マンション比較中さん
我が家は4000万円+ランニングコストの戸建ですが、 明るい空間にしたかったのでテーブルはメープル無垢でオーダーしました。 1階の床も全面を明るく、強度が高く、肌触りのいいメープルにしています。 |
108941:
匿名さん
[2018-12-21 23:41:49]
>テーブルはメープル無垢でオーダーしました。
バーズアイメープル?どこでオーダーしました?写真アップできます?口先だけだから無理かなw |
108945:
匿名さん
[2018-12-21 23:51:04]
|
108951:
匿名さん
[2018-12-21 23:57:07]
戸建てさん、最寄り駅とか分かるものアップまだ?ま、出来ないだろうけどw
|
108952:
匿名さん
[2018-12-21 23:58:33]
|
108954:
匿名さん
[2018-12-21 23:59:48]
|
108956:
匿名さん
[2018-12-22 00:01:05]
うちは坪100万円の一種低層の土地40坪に32坪の注文戸建ですね。
築20年の中古マンションが4000万円程度で売買されているエリアです。 |
108960:
匿名さん
[2018-12-22 00:05:46]
>坪100万円の一種低層の土地40坪に32坪の注文戸建ですね。
それぐらいが普通だと思うけど、90坪ってどこでしょうねこの予算帯で。しかも23区。 もしや東京23区じゃなくて、どこかの田舎の自称23区とかかね? 書類アップ出ないから、どうせそんなところでしょうね。 |
108963:
購入経験者さん
[2018-12-22 00:12:36]
まあまあ、両派とも楽しく行きましょうよ。匿名板ですしカリカリしても意味ないでしょ。それから、家の間取りや立地、仕様、設備などは参考になりますが、通帳のアップとか明らかなスレチは避けて欲しいですね。ただの自己承認欲求のエゴですから醜いだけですので。
|
108970:
匿名さん
[2018-12-22 00:22:28]
いつものように、具体的ことは何にも分からずにムダなやり取りだけが続いてゆく、、、
|
108971:
匿名さん
[2018-12-22 00:23:17]
住宅スレで立地の話は避け、月給の話ばっかするスレチな奴って、僻地でろくな家じゃないんだろうね。悲惨。
|
108972:
匿名さん
[2018-12-22 00:25:34]
はい。では締めましょう。
4000万以下のマンションしか狙えない収入は年収1000万で、ローンは3000万が限度。 なので結論は安い戸建にしかなりません。 これ以上の進展はない。 おつかれさまでした |
108973:
匿名さん
[2018-12-22 00:27:10]
>僻地でろくな家じゃないんだろうね。悲惨。
でも23区内で90坪だそうです。この予算帯で一体どこにそんなドリームハウスが? 妄想もそこまで行くと滑稽ですね。そして具体的な話になると金出さないと見せないという。 こういう戸建てさんの行為は迷惑以外何物でもないですよね。煽り行為で削除依頼ですかね。 |
108974:
匿名さん
[2018-12-22 00:43:05]
広いマンション買えないファミリーは戸建てに妥協するしかないからね~
|
108975:
マンション比較中さん
[2018-12-22 00:46:55]
>広いマンション買えないファミリーは戸建てに妥協するしかないからね~
それで品性が卑しくなって、年収とかさもしい話題に終始してしまうのですかね。 負け惜しみ、口先だけの戸建てさんの反応を見ていると、こちらまで卑屈になります。 |
108976:
匿名さん
[2018-12-22 00:49:33]
|
108977:
匿名さん
[2018-12-22 00:52:48]
今日もベッドからスカイツリーと都心の夜景がきれい
あ、もちろんカーテン不要な生活ですw |
108978:
匿名さん
[2018-12-22 00:55:28]
戸建ては夜景楽しむ余裕はありません
泥棒対策でシャッター閉めた生活ですから |
108979:
匿名さん
[2018-12-22 05:08:37]
4000万以下の新築マンションで夜景が楽しめる?
低層階の狭小区画しかありません。 |
108980:
匿名さん
[2018-12-22 05:09:39]
>でも23区内で90坪だそうです。この予算帯で一体どこにそんなドリームハウスが?
4000万以上の予算だからじゅうぶん可能です。 |
108981:
通りがかりさん
[2018-12-22 05:15:35]
でも具体的な話になると何も開かせない戸建てさんw
|
108982:
匿名さん
[2018-12-22 06:15:15]
具体的な話になると何も言わないのは4000万以下マンションさんw
|
108983:
匿名さん
[2018-12-22 06:38:52]
コピペロボ、スイッチオン!
あ、動かない |
108984:
匿名さん
[2018-12-22 07:34:05]
最上階角部屋
眺望採光抜群でそのへんの戸建てより広いです |
108985:
匿名さん
[2018-12-22 08:48:03]
|
108986:
匿名さん
[2018-12-22 09:05:18]
どうしても、都心マンション対ど田舎戸建っていう構図になりますねw
都内戸建で頑張ってくれてる御仁もいらっしゃるけど、いかんせん長文コピペのような瞬発力、即応性に欠けて場を仕切るまでに到らない。 更なる奮起に期待です。 |
108987:
匿名さん
[2018-12-22 09:12:28]
5000~6000戸建ての立地ですから、そりゃ~郊外田舎でしょうw
|
108988:
匿名さん
[2018-12-22 09:14:07]
>>108984 匿名さん
物凄いド田舎のマンションですよね。 しかも、広いと管理費も無駄に高いです。 物件価格3500万円 管理費等114,900円/月 固定資産税約395,000円/年 https://www.himawari.com/yuzawa/room/23956.html 私なら、こんなマンションを買うくらいなら ランニングコストを踏まえて1億円くらいの戸建を建てますね。 |
108989:
匿名さん
[2018-12-22 09:16:39]
|
108990:
匿名さん
[2018-12-22 09:18:00]
駅近の最上階角部屋
眺望もよく快適ですよ 今日みたいな日は空調要りません あ、もちろん戸建てより広いですw |
108991:
匿名さん
[2018-12-22 09:23:16]
これは何平米なんですかね?(笑)
|
108992:
匿名さん
[2018-12-22 09:24:30]
|
108993:
匿名さん
[2018-12-22 09:25:35]
|
108995:
匿名さん
[2018-12-22 09:28:28]
>>108993 匿名さん
でも、4000万円で買えて家族が住めるマンションとなると 新築で千葉ニュータウン、中古でも能見台あたりになってしまいますよ? もしかして立地のためにワンルームで肩を寄せ合って生活するんですか? |
108996:
匿名さん
[2018-12-22 09:30:00]
|
108997:
匿名さん
[2018-12-22 09:31:51]
|
108998:
匿名さん
[2018-12-22 09:33:26]
はい。では締めましょう。
4000万以下のマンションしか狙えない収入は年収1000万で、ローンは3000万が限度。 なので結論は「安い戸建」にしかなりません。 これ以上の進展はない。 おつかれさまでした |
108999:
匿名さん
[2018-12-22 09:33:54]
|
109000:
匿名さん
[2018-12-22 09:35:36]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 【理由】 住宅購入適齢期の35?40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4?5000万というのが世間の相場。 まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10?15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 【補記】 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 以上 |
> 4000万以下の安い戸建がいちばん。
購入する意味・目的・メリットが無いマンションを購入するよりは百万倍賢明なご判断です。