別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
108451:
匿名さん
[2018-12-17 17:57:49]
|
108452:
匿名さん
[2018-12-17 17:58:34]
|
108453:
匿名さん
[2018-12-17 18:10:33]
大手HMが手掛ける「スターリアワールド印西牧の原」は当スレ的には興味深い物件ですね。4000万ちょっとで駐車スペース付きの快適な戸建が買えます。千葉ニュータウン圏なので買い物施設は充実、成田の空港関係者もいらっしゃいますし、何といっても住みやすい街No.1を誇る印西市です。都内に通勤する必要がないのであれば環境は抜群ですね。
それはさておき、この物件の注目すべき点は、植栽や外部からの侵入を防ぐ擁壁など、ここの戸建派がこれまでムダと主張してきた共用設備がふんだんに設置されており、さらに驚くべきことに管理組合まで結成されていて、管理費等の徴収が義務付けられていることです。おまけに自治会への加入も実質的に強制ということですね。 これまで戸建派が主張してきた10万レスを根底から覆す、画期的かつ大注目の戸建案件といえるでしょう☆ |
108454:
匿名さん
[2018-12-17 18:15:08]
またマンション民の発言が削除されましたね。
いい加減にしてほしいです。 |
108455:
匿名さん
[2018-12-17 18:39:59]
|
108456:
匿名さん
[2018-12-17 19:39:10]
所詮共同建売り住宅でしょ。
注文住宅ではありえません。 |
108457:
匿名さん
[2018-12-17 19:40:56]
マンションが売れなくなってきたことの現れかも知れませんね。
|
108458:
匿名さん
[2018-12-17 20:22:07]
スレが落ち着いていますので、このスレの生い立ちをおさらいしておきましょうか。
★ このスレの生い立ち 今まではマンションと戸建ての物件価格のみを合わせて比較と言うのがほとんどでした。 しかし、不動産には物件価格、すなわちイニシャルコスト以外にも、維持費用、すなわちランニングコストも必要です。 ランニングコストの高い物件を買ったり、低い物件価格を買ったりしても予算が変わることはありません。 そう、購入する物件を比較する上ではイニシャルコストとランニングコストの合計額を予算額とし、その予算額を合わせて比較するのは当然のことです。 しかし、既存スレで本案を提案するものの、それで不利になるのを嫌ったマンション民が「ほかでやれ」と言って、本案を排除しました。 そのため新しく建てられたスレが本スレと言う訳です。 エビデンスは以下になります。まさに、このスレの誕生の瞬間がつづられています。 ● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判(レスNo.941-952) //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/941-952/ このスレの誕生のきっかけとなったのは、この方の発言です。 ●【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判(レスNo.949) //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/949/ ---- 別スレでどうぞ。 それを建てたとしても 【5600万円マンション VS 7500万円戸建て】 に即日なるに違いない。 ---- まさに、この10万レスを超えるモンスタースレを建てるきっかけを与えてくださった、このスレの産みの親と申し上げても過言ではありません。 改めて、御礼申し上げたいと思います。 |
108459:
匿名さん
[2018-12-17 20:22:13]
スレ趣旨もおさらいしておきましょう。
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? 場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
108460:
匿名さん
[2018-12-17 20:22:18]
こちらも、おさらいしておきましょう。
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか? 考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。 以下はあくまでも例です。 ・敷地外に出るまでの時間差 2.5分(マンションが余計にかかる) ・往復 5.0分(マンションが余計にかかる) ・一日平均3往復として、 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間 ・3人家族で、 共働き時給2,000円×2=4,000円 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円 計 5,000円 5,000円×3,194時間=1,597万円 行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。 同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。 駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。 繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。 重要なのは、戸建てに比べてマンションは、 ・敷地に出るまでに時間がかかること ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること を認識しなければならないと言うことです。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
|
108461:
匿名さん
[2018-12-17 20:22:20]
それでは引き続き、本スレをよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
|
108462:
匿名さん
[2018-12-17 20:33:28]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 【理由】 住宅購入適齢期の35?40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4?5000万というのが世間の相場。 まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10?15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 【補記】 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 以上 |
108463:
匿名さん
[2018-12-17 20:37:00]
大手HMが手掛ける「スターリアワールド印西牧の原」は当スレ的には興味深い物件ですね。4000万ちょっとで駐車スペース付きの快適な戸建が買えます。千葉ニュータウン圏なので買い物施設は充実、成田の空港関係者もいらっしゃいますし、何といっても住みやすい街No.1を誇る印西市です。都内に通勤する必要がないのであれば環境は抜群ですね。
それはさておき、この物件の注目すべき点は、植栽や外部からの侵入を防ぐ擁壁など、ここの戸建派がこれまでムダと主張してきた共用設備がふんだんに設置されており、さらに驚くべきことに管理組合まで結成されていて、管理費等の徴収が義務付けられていることです。おまけに自治会への加入も実質的に強制ということですね。 これまで戸建派が主張してきた10万レスを根底から覆す、画期的かつ大注目の戸建案件といえるでしょう☆ |
108464:
匿名さん
[2018-12-17 20:37:08]
> 安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
これ、言い得て妙ですよね。 同一スペックでより安い費用で住宅が取得できると言う事は、同一費用でより高いスペックの住宅が取得できると言う事ですからね。 |
108465:
匿名さん
[2018-12-17 20:39:54]
踏まえるマンションがないので、4000万以下の安い戸建で決まり。
|
108466:
匿名さん
[2018-12-17 20:42:21]
まだやってるのかよw
プライバシーと眺望と資産価値必要ないなら郊外戸建てですねw |
108467:
匿名さん
[2018-12-17 20:42:37]
>>108463 匿名さん
マンションを購入するよりも百万倍魅力のある物件ですよね。 マンション民が10万レスをもってしても論破できなかった戸建ての優位性のうちの一つ、 > ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 を充足できますから。 > ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 も充足してますかね? いずれにしても、翻ってマンションは、残念ながら依然として購入する意味・目的・メリットが無いことに変わりはありませんね。 |
108468:
匿名さん
[2018-12-17 20:43:54]
実際、生活すると郊外戸建より、眺望よく広いマンションのほうが快適ですからね~
買えないのなら、戸建てに妥協するしかないですね あ、最上階角部屋の話です |
108469:
匿名さん
[2018-12-17 20:45:17]
|
108470:
匿名さん
[2018-12-17 20:46:29]
確かにテレビの有名人のお宅拝見でも、「家賃xx万円のマンション」ってのがほとんどですもんね。
「xx万円の分譲マンション」ってあまり聞かない。 |
108471:
匿名さん
[2018-12-17 21:07:32]
|
108472:
匿名さん
[2018-12-17 21:11:43]
皆さん、ご存知でしたか?
マンションは玄関ドアはおろか、窓枠サッシですら、個人で勝手に自由に変えることができないのですよ。 買う意味ありますか? 印西のその物件はいかがでしょうか? |
108473:
匿名さん
[2018-12-17 21:13:26]
管理費付きの戸建てが売りに出されたとしても、マンションを購入する意味・目的・メリットが生まれる訳ではありませんものね。
|
108474:
匿名さん
[2018-12-17 21:36:09]
>>108472
景観協定のある街区だと外壁の色や緑化率に制限がある場合があります。 ショッキングピンクのドアにしたいとか奇抜な方はそういうところには住まないでしょうから実質自由ですね。 周りに大手の大きな分譲が複数ありますが、どれも管理費(月2,3千円)が必要な物件です。 管理費があるのを承知で買っているので町内会の様なシステムより世話がないというのもメリットでしょう。 管理費といっても最低限のインフラと街区の美化に毎月ちょっとずつお金を出すのであって家の管理は持ち主の責任。 |
108475:
匿名さん
[2018-12-17 22:37:10]
まあ、ファミリーで快適に生活できる広いマンション買えないのなら、戸建てで我慢するしかないよ。
自分としては、郊外まできて、隣の壁や電柱を眺める生活は嫌だけどな~ |
108476:
匿名さん
[2018-12-17 22:38:34]
|
108477:
匿名さん
[2018-12-17 22:45:53]
戸建は高すぎるのでマンションで妥協しようと考えていましたが、
ランニングコストを踏まえる考え方を知ったおかげで 4000万円のマンションと同等の立地の注文戸建を手に入れる事ができました。 本当に妥協しなくて良かったです。 |
108478:
匿名さん
[2018-12-17 22:46:11]
踏まえるマンションがないので、4000万以下の安い戸建で決まり。
|
108479:
匿名さん
[2018-12-17 22:47:24]
>>108478 匿名さん
> 踏まえるマンションがないので、4000万以下の安い戸建で決まり。 その通りですよ。 誤解されている人が多いようです。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションにメリットがあると思いこんで深く考えずに、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 …っと言う指摘にマンション民は全く反論できないのがこのスレの現状です。 |
108480:
匿名さん
[2018-12-17 22:47:46]
マンションのメリットは立地と利便性ですね。
|
108481:
匿名さん
[2018-12-17 22:48:09]
分かりやすい例が駐車場でしょう。
マンションを購入し駐車場賃借もしくは、駐車場付き戸建てを購入。同じ費用ならどちらが良いか。 まとめるとこうです。 (1) マンション賃借+駐車場賃借 = 6000万 vs (2) 4000万マンション購入+2000万駐車場賃借 = 6000万 vs (3) 4000万戸建て購入+2000万駐車場賃借 = 6000万 vs (4) 戸建て購入+駐車場代購入 = 6000万 ご覧いただければお分かりの通り、同じ費用でより高い物件価格の駐車場付き戸建てが買えるのに、わざわざ低い価格の戸建てやマンションを買ってわざわざ有料駐車場を借りる人など居ません。 ランニングコストが高いマンションは検討対象外、戸建て一択。と言う事です マンションのランニングコストを上乗せしたより高い物件の戸建てを購入すると言う発想にたどり着けるか? たどり着いてたとしてもローンの借入額を上乗せできるか? これが運命の分かれ道。 さもなくば価格帯の違う比較にもならないマンションを購入と言う人生最大の大失敗が待っています。 そんな人生最大の大失敗を犯す人を一人でも減らすため、啓蒙のためにもこのスレは続けていきましょう。 |
108482:
匿名さん
[2018-12-17 22:48:19]
踏まえるマンションがないので、4000万以下の安い戸建で決まりです。
|
108483:
匿名さん
[2018-12-17 22:48:43]
|
108484:
匿名さん
[2018-12-17 22:49:06]
>>108482 匿名さん
その通りですよ。 誤解されている人が多いようです。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションにメリットがあると思いこんで深く考えずに、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 …っと言う指摘にマンション民は全く反論できないのがこのスレの現状です。 |
108485:
匿名さん
[2018-12-17 22:49:16]
6000万の戸建と4000万のマンションは比較にならないので、4000万以下の安い戸建で決まり。
|
108486:
匿名さん
[2018-12-17 22:49:44]
踏まえるマンションがないので、4000万以下の安い戸建で決まりです。
|
108487:
匿名さん
[2018-12-17 22:49:53]
>>108485 匿名さん
> 6000万の戸建と4000万のマンションは比較にならないので、4000万以下の安い戸建で決まり。 いえいえ。 分かりやすい例が駐車場でしょう。 マンションを購入し駐車場賃借もしくは、駐車場付き戸建てを購入。同じ費用ならどちらが良いか。 まとめるとこうです。 (1) マンション賃借+駐車場賃借 = 6000万 vs (2) 4000万マンション購入+2000万駐車場賃借 = 6000万 vs (3) 4000万戸建て購入+2000万駐車場賃借 = 6000万 vs (4) 戸建て購入+駐車場代購入 = 6000万 ご覧いただければお分かりの通り、同じ費用でより高い物件価格の駐車場付き戸建てが買えるのに、わざわざ低い価格の戸建てやマンションを買ってわざわざ有料駐車場を借りる人など居ません。 ランニングコストが高いマンションは検討対象外、戸建て一択。と言う事です マンションのランニングコストを上乗せしたより高い物件の戸建てを購入すると言う発想にたどり着けるか? たどり着いてたとしてもローンの借入額を上乗せできるか? これが運命の分かれ道。 さもなくば価格帯の違う比較にもならないマンションを購入と言う人生最大の大失敗が待っています。 そんな人生最大の大失敗を犯す人を一人でも減らすため、啓蒙のためにもこのスレは続けていきましょう。 |
108488:
匿名さん
[2018-12-17 22:50:23]
>>108486 匿名さん
> 踏まえるマンションがないので、4000万以下の安い戸建で決まりです。 その通りですよ。 誤解されている人が多いようです。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションにメリットがあると思いこんで深く考えずに、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 …っと言う指摘にマンション民は全く反論できないのがこのスレの現状です。 |
108489:
匿名さん
[2018-12-17 22:50:52]
マンションのメリットは立地と利便性ですね。
4000万の予算だとそのメリットが生かせないので、4000万の安い戸建に決まり。 |
108490:
匿名さん
[2018-12-17 22:51:27]
|
108491:
匿名さん
[2018-12-17 22:52:02]
|
108492:
匿名さん
[2018-12-17 22:52:59]
このスレの4000万予算だと検討すべきマンションないので、戸建の予算は4000万以下。
|
108493:
匿名さん
[2018-12-17 22:53:44]
|
108494:
匿名さん
[2018-12-17 22:53:53]
|
108495:
匿名さん
[2018-12-17 22:55:11]
|
108496:
匿名さん
[2018-12-17 22:55:46]
|
108497:
匿名さん
[2018-12-17 22:56:35]
やはり、ここのスレの条件だと踏まえるべきマンションがないので、戸建の予算は4000万以下。
|
108498:
匿名さん
[2018-12-17 22:57:04]
4000万以下の安い戸建がいちばん。
|
108499:
匿名さん
[2018-12-17 22:57:24]
|
108500:
匿名さん
[2018-12-17 22:57:40]
|
マンションみたいに設備がシングルの窓とか便所換気は嫌だな~
やっぱ大手HMだな