別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
108201:
匿名さん
[2018-12-16 17:04:47]
|
108202:
匿名さん
[2018-12-16 17:10:25]
|
108203:
匿名さん
[2018-12-16 17:11:40]
|
108204:
匿名さん
[2018-12-16 17:17:17]
戸建てが上積み可ならマンションも上積み可ですね。
|
108205:
匿名さん
[2018-12-16 17:22:51]
スレタイのとおりマンションは踏まえるものが無いので4000万以下です。
|
108206:
匿名さん
[2018-12-16 17:34:36]
|
108207:
匿名さん
[2018-12-16 17:37:55]
戸建てには共用部がないので、マンションは無駄な費用を踏まえることが出来ません。
マンションは4000万以下です。 |
108208:
匿名さん
[2018-12-16 17:40:12]
マンションの具体的な価格やランニングコストが出ない以上、
戸建てに上積みしてもスレ趣旨に反することはない。 |
108209:
匿名さん
[2018-12-16 17:40:49]
うちは駅近で車要らないので、
年間の車維持費約150万×40年で 1億のマンションにしました。 |
108210:
匿名さん
[2018-12-16 17:57:07]
「スターリアワールド印西牧の原」は当スレ的には興味深い物件ですね。4000万ちょっとで駐車スペース付きの快適な戸建が買えます。千葉ニュータウン圏なので買い物施設は充実、成田の空港関係者もいらっしゃいますし、何といっても住みやすい街No.1を誇る印西市です。都内に通勤する必要がないのであれば環境は抜群ですね。
それはさておき、この物件の注目すべき点は、植栽や外部からの侵入を防ぐ擁壁など、ここの戸建派がこれまでムダと主張してきた共用設備がふんだんに設置されており、さらに驚くべきことに管理組合まで結成されていて、管理費等の徴収が義務付けられていることです。おまけに自治会への加入も実質的に強制ということですね。 これまで戸建派が主張してきた10万レスを根底から覆す、画期的かつ大注目の戸建案件といえるでしょう☆ |
|
108211:
匿名さん
[2018-12-16 17:59:11]
国内有数の大手HMからもダメ出しを食らったここの戸建さん。
|
108212:
匿名さん
[2018-12-16 18:37:38]
|
108213:
匿名さん
[2018-12-16 18:39:27]
>>108203 匿名さん
> 駅直結もマンションならでは。 いかにもマンデベ営業の謳い文句に踊らされ虚栄心をくすぐられて、深く考えずにマンションを買ってしまい、マンションを購入する意味・目的・メリットを語れないマンションさんが言いそうなことですね。 駅直結のどこが戸建てより優位なんですか? おなか痛いです。 |
108214:
匿名さん
[2018-12-16 18:40:36]
|
108215:
匿名さん
[2018-12-16 18:42:15]
|
108216:
匿名さん
[2018-12-16 18:44:55]
足元に火が付いてるのに気がつかず、マンションばかり気にする戸建さん。
|
108217:
匿名さん
[2018-12-16 18:47:51]
>>108210 匿名さん
> この物件の注目すべき点は、植栽や外部からの侵入を防ぐ擁壁など、ここの戸建派がこれまでムダと主張してきた共用設備がふんだんに設置されており、さらに驚くべきことに管理組合まで結成されていて、管理費等の徴収が義務付けられていることです。おまけに自治会への加入も実質的に強制ということですね。 > これまで戸建派が主張してきた10万レスを根底から覆す、画期的かつ大注目の戸建案件といえるでしょう☆ それらが無い戸建てがあることをご存じない? もう少し勉強されてから発言された方が恥をかかなくて済みますよ♪ |
108218:
匿名さん
[2018-12-16 18:49:06]
|
108219:
匿名さん
[2018-12-16 18:50:17]
|
108220:
匿名さん
[2018-12-16 18:50:55]
|
108221:
匿名さん
[2018-12-16 18:51:55]
マンションさんは大切なことを忘れている。
共有部の無いマンションは存在しないと言う事だ。 集合住宅と言う居住形態が背負う十字架のようなもの。 |
108222:
匿名さん
[2018-12-16 18:52:06]
|
108223:
匿名さん
[2018-12-16 18:53:23]
>>108222 匿名さん
> オタクから、何でムダな共用設備を付けるんだと質問したらいいでしょ。逆ギレしないでください。 違いますよ。 マンション購入を検討している人の物件と言う事ですね。 よほど、集合住宅に妥協したくないと言う人が居ると言う事でしょう。 |
108224:
匿名さん
[2018-12-16 18:53:43]
|
108225:
匿名さん
[2018-12-16 18:53:52]
|
108226:
匿名さん
[2018-12-16 18:54:35]
|
108227:
匿名さん
[2018-12-16 18:55:30]
|
108228:
匿名さん
[2018-12-16 18:56:13]
|
108229:
匿名さん
[2018-12-16 18:57:08]
|
108230:
匿名さん
[2018-12-16 18:58:01]
>>108229 匿名さん
> マンションさんではないこと、認識されたようでなにより。人違いは失礼ですからご注意ください。 共用設備がムダとは考えていない戸建であること、認識されたようでなにより。人違いは失礼ですからご注意ください。 |
108231:
匿名さん
[2018-12-16 18:59:08]
|
108232:
匿名さん
[2018-12-16 19:00:09]
|
108233:
匿名さん
[2018-12-16 19:00:46]
>>108231 匿名さん
> 戸建の共用設備はムダではなく、マンションの共用設備はムダとのたまう戸建さんですね。 それは私ではないですが、 4000万専有部の費用+2000万共有部の費用のマンション vs 6000万戸建て が比較になることをご理解いただけているようで何よりです。 |
108234:
匿名さん
[2018-12-16 19:02:41]
注文戸建てに共用部は必要ない。
共用部のある特殊な建売り=マンションと類似。 |
108235:
匿名さん
[2018-12-16 19:03:17]
|
108236:
匿名さん
[2018-12-16 19:04:13]
|
108237:
匿名さん
[2018-12-16 19:05:00]
|
108238:
匿名さん
[2018-12-16 19:05:05]
|
108239:
匿名さん
[2018-12-16 19:07:15]
建売も戸建です。
|
108240:
匿名さん
[2018-12-16 19:07:29]
|
108241:
匿名さん
[2018-12-16 19:08:18]
なにはともあれ、
4000万専有部の費用+2000万共有部の費用のマンション vs 6000万戸建て が比較になることをご理解いただけているようで何よりです。 |
108242:
匿名さん
[2018-12-16 19:10:17]
|
108243:
匿名さん
[2018-12-16 19:17:22]
|
108244:
匿名さん
[2018-12-16 19:20:04]
|
108245:
匿名さん
[2018-12-16 19:20:53]
|
108246:
匿名さん
[2018-12-16 19:20:55]
まとめるとこうだ。
共有部が無駄と考える者 ⇒ 4000万 vs 6000万 は比較にならない。 共有部が無駄と考えない者 ⇒ 4000万+2000万 vs 6000万 は比較になる。 以上。 |
108247:
匿名さん
[2018-12-16 19:22:51]
>>108244 匿名さん
> 物件価格4000万同士のマンションと戸建で、ランニングコストはランニングコストで比較するのなら分かります。 価格の違う物件の比較などできません。 予算が変わらないのであれば、同じ価格の物件を比較する意味もありません。 不動産は価格なり。 同じ予算で購入すべきはより高い不動産です。 |
108248:
匿名さん
[2018-12-16 19:46:38]
どうぞ、ご自由にw
|
108249:
匿名さん
[2018-12-16 19:58:22]
|
108250:
匿名さん
[2018-12-16 19:59:02]
|
上積みしたところで、物理的・構造的に背の低い戸建では、高層からの眺望やラウンジなど、マンションならではの付帯設備は実現不可だから意味ない。あとプールやジムもあると便利な設備の一例。10台以上分のゲストパーキングや、バレーパーキングサービスもあれば便利。一階にコンビニやカフェなども。