住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 12:19:16
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

107969: 匿名さん 
[2018-12-15 19:48:49]
満足できてないからコピペを繰り返すってことですね。
107970: 匿名さん 
[2018-12-15 19:49:19]
印西でマンションはないよなぁ?
ジョイフルとか徒歩で行くの?生活に車いるよ?あの辺はカーシェアリングも都内みたいに普及してないぞ?どうすんのよー。
107971: 匿名さん 
[2018-12-15 19:50:45]
4000万のマンションと6000万の戸建を真剣に比較せよとのたまう戸建さん。

107972: 匿名さん 
[2018-12-15 19:51:09]
>>107968 匿名さん
まさにマンション民の生活ですね。
107973: 匿名さん 
[2018-12-15 19:51:27]
>>107970 匿名さん

スターリアワールドは戸建です。
107974: 匿名さん 
[2018-12-15 19:51:51]
>>107971 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建を真剣に比較せよとのたまう戸建さん。

いつの話をしているのですか?

4000万のカスマンションを買うくらいならランニングコストの差額を上乗せした戸建て購入。

これがこのスレの結論です。
107975: 匿名さん 
[2018-12-15 19:52:03]
俺は確かに特殊だけどよぉ。
1H以内で座って本読んだり映画ゆっくり見て通勤。たまに資格の勉強な。
で?横浜乗り換えでも都心は1Hかかるけどみんな4000で良く見つけるねぇwww
あるなら教えて欲しいわ。4LDK位であるなら。
107976: 匿名さん 
[2018-12-15 19:52:53]
このまえここの戸建さんが「うわっ、地震だ!」と叫んだので、速報見たら茨城で震度4でしたねっ。エリア的にもスターリアワールドとかマジでオススメです。
107977: 匿名さん 
[2018-12-15 19:55:01]
>>107974 匿名さん

議論もせずにその結論になるってことは、スレタイがおかしいってことだね。
明らかに戸建(スレ主)の設定ミス。
107978: 匿名さん 
[2018-12-15 19:56:07]
>>107977 匿名さん
> 議論もせずにその結論になるってことは、スレタイがおかしいってことだね。
> 明らかに戸建(スレ主)の設定ミス。

問題ありません。

4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。
これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。

個人的な勝ち負けの判定はどうぞご自由に。

繰り返します。

4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。
これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。
107979: 匿名さん 
[2018-12-15 19:56:09]
>>107977 匿名さん

同感ですね。
スレ主は何を議論したかったのか、さっぱりわからない。
107980: 匿名さん 
[2018-12-15 19:56:52]
現実を見ようよ
現実を見ようよ
107981: 匿名さん 
[2018-12-15 19:57:28]
>>107979 匿名さん
> 同感ですね。
> スレ主は何を議論したかったのか、さっぱりわからない。

問題ありません。

4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。
これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。

個人的な勝ち負けの判定はどうぞご自由に。

繰り返します。

4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。
これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。
107982: 匿名さん 
[2018-12-15 19:57:42]
戸建(スレ主)さん、
4000万で6000万の戸建と比較できるマンションないってさw

スレタイに沿った議論が始まらないねw失笑
107983: 匿名さん 
[2018-12-15 19:57:50]
飽きた。

最後に真面目に書くけど、イニシャル5000でも快適に過ごせて駅近や直結のマンションは今どき無いよ。近い、直結でも通勤がかなり遠いのが現実だよ。
そうなったらもう戸建ても視野に入ってしまうってこと。
先の印西や平塚辺りなら建売の戸建て4000で可能だからね。5000ならかなり快適な注文住宅買えちゃうよ。
107984: 匿名さん 
[2018-12-15 19:58:21]
>>107982 匿名さん
> 戸建(スレ主)さん、
> 4000万で6000万の戸建と比較できるマンションないってさw
> スレタイに沿った議論が始まらないねw失笑

問題ありません。

4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。
これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。

個人的な勝ち負けの判定はどうぞご自由に。

繰り返します。

4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。
これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。
107985: 匿名さん 
[2018-12-15 19:59:34]
>>107976 匿名さん
戸建(スレ主)さんはこういう具体的で前向きな案件をもっと提供すべき。
107986: 匿名さん 
[2018-12-15 20:00:25]
>>107985 匿名さん
> 戸建(スレ主)さんはこういう具体的で前向きな案件をもっと提供すべき。

どうぞ、ご自由にどうぞ。

000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。
これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。

個人的な勝ち負けの判定はどうぞご自由に。

繰り返します。

4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。
これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。
107987: 匿名さん 
[2018-12-15 20:00:37]
>>107984 匿名さん

合意は取れていませんよ。
107988: 匿名さん 
[2018-12-15 20:01:21]
>>107986 匿名さん

満足できてないからコピペを繰り返す。

悲しいサガだね。
107989: 匿名さん 
[2018-12-15 20:02:21]
>>107987 匿名さん
> 合意は取れていませんよ。

取れています。
あなたが駄々をこねているだけです。

このスレの趣旨に従えば戸建て一択と言うご発言をたくさん、たくさんいただきました!

だいぶ溜まりました。
間もなく大台の10件に到達する勢いです♪

>>104230 匿名さん
> 戸建て一択、ってこと。

>>104223 匿名さん
> 戸建て一択。

>>104218 匿名さん
> 戸建て一択だね。
> 戸建て一択で異議ナシ。

>>104209 マンション比較中さん
> 戸建て一択、ってことだよ。

>>104203 匿名さん
> 戸建て一択で問題ないです

>>104198 匿名さん
> 戸建て一択にしかならないですね。

>>104187 匿名さん
> 戸建て一択で異議ナシ。

など、続々と♪

では、もはやおなじみとなりましたが、繰り返しましょう。

そう、このスレの結論は既に出ています。
このスレを見て「正常」で「まとも」なマンション派はすべて戸建て派になりました。

そう、このスレの結論は『戸建て一択』。

しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
107990: 匿名さん 
[2018-12-15 20:03:24]
マンションのメリットは立地と利便性。
ここの戸建が数万回のコピペでも論破できなかった不動の優位性です。
107991: 匿名さん 
[2018-12-15 20:04:22]
>>107989 匿名さん

戸建の駄々コネはコピペの長さに比例するってのがよく分かります。
107992: 匿名さん 
[2018-12-15 20:04:27]
>>107990 匿名さん
> マンションのメリットは立地と利便性。
> ここの戸建が数万回のコピペでも論破できなかった不動の優位性です。

どうぞ、ご自由にどうぞ。

000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。
これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。

個人的な勝ち負けの判定はどうぞご自由に。

繰り返します。

4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。
これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。
107993: 匿名さん 
[2018-12-15 20:05:09]
>>107991 匿名さん
> 戸建の駄々コネはコピペの長さに比例するってのがよく分かります。

戸建て一択に多数の同意が頂けていることを理解されたようでなによりです。
107994: 匿名さん 
[2018-12-15 20:05:24]
マンションのメリットは立地と利便性。
ここの戸建が数万回のコピペでも論破できなかった不動の優位性です。
107995: 匿名さん 
[2018-12-15 20:07:11]
>>107993 匿名さん

戸建のダダコネが長いことしか分かりません。
107996: 匿名さん 
[2018-12-15 20:07:22]
>>107883 匿名さん
> マンションのメリットは立地と利便性。
> ここの戸建が数万回のコピペでも論破できなかった不動の優位性です。

同じ事を繰り返しですね。

はい、どうぞご自由に。

4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。
これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。

個人的な勝ち負けの判定はどうぞご自由に。

繰り返します。

4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。
これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。
107997: 匿名さん 
[2018-12-15 20:07:46]
>>107995 匿名さん
> 戸建のダダコネが長いことしか分かりません。

戸建て一択に多数の同意が頂けていることを理解されたようでなによりです。
107998: 匿名さん 
[2018-12-15 20:10:45]
>>107992 匿名さん

マンションのランニングコストなど足さなくても戸建は買えます。
107999: 匿名さん 
[2018-12-15 20:11:15]
スレ趣旨をおさらいしておきましょう。

★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
108000: 匿名さん 
[2018-12-15 20:11:16]
価格の違う物件の比較などできません。
不動産は価格なり。
同じ予算で購入すべきはより高い不動産です。

108001: 匿名さん 
[2018-12-15 20:11:18]
分かりやすい例が駐車場でしょう。
マンションを購入し駐車場賃借もしくは、駐車場付き戸建てを購入。同じ費用ならどちらが良いか。

まとめるとこうです。

(1) マンション賃借+駐車場賃借 = 6000万
vs
(2) 4000万マンション購入+2000万駐車場賃借 = 6000万
vs
(3) 4000万戸建て購入+2000万駐車場賃借 = 6000万
vs
(4) 戸建て購入+駐車場代購入 = 6000万

ご覧いただければお分かりの通り、同じ費用でより高い物件価格の駐車場付き戸建てが買えるのに、わざわざ低い価格の戸建てやマンションを買ってわざわざ有料駐車場を借りる人など居ません。

ランニングコストが高いマンションは検討対象外、戸建て一択。と言う事です
108002: 匿名さん 
[2018-12-15 20:11:19]
マンションのランニングコストを上乗せしたより高い物件の戸建てを購入すると言う発想にたどり着けるか?
たどり着いてたとしてもローンの借入額を上乗せできるか?

これが運命の分かれ道。

さもなくば価格帯の違う比較にもならないマンションを購入と言う人生最大の大失敗が待っています。

そんな人生最大の大失敗を犯す人を一人でも減らすため、啓蒙のためにもこのスレは続けていきましょう。
108003: 匿名さん 
[2018-12-15 20:14:15]
マンションのランニングコストなど足さなくても戸建は買えます。
108004: 匿名さん 
[2018-12-15 20:15:37]
6000万のローンが組める世帯年収1800万だけど、4000万以下のマンションしか買えない人いますか?
108005: 匿名さん 
[2018-12-15 20:16:31]
>>108002 匿名さん
> マンションのランニングコストを上乗せしたより高い物件の戸建てを購入すると言う発想にたどり着けるか?

私が言いたいのはホントこれです。

さもなくば私は、通勤時間1時間で住宅ローンのほかに毎月7万もの強制徴収が発生する集合住宅生活を送っていたことでしょう。

それに気づいた私は通勤時間30分の駅徒歩8分で100平米超の戸建てをゲットすることができました。
ランニングコストの差額のおかげで私の小遣いは2万アップ、加えて、残り3万で弁当を作ってくれることになり昼食代2万が浮き、実質4万のお小遣いアップです。

通勤時間30分の駅徒歩8分で100平米超の戸建て生活。
加えて、昼飯代別で7万のお小遣い。

良かったと思いませんか?
108006: 匿名さん 
[2018-12-15 20:16:42]
>>108004 匿名さん

10万レス待ってもそんな逸材は現れませんでした。
108007: 匿名さん 
[2018-12-15 20:17:13]
>>108000 匿名さん
11万レス近くになってスレ設定にクレームをつけるマンション民
108008: 匿名さん 
[2018-12-15 20:17:28]
4000万のマンションと4000万超の戸建を比較するのは同じ4000万同士ではマンションが圧勝してしまうからです。
108009: 匿名さん 
[2018-12-15 20:17:49]
>>108005 匿名さん

まともなマンションを買う金がなかったのね。

でおわり。
108010: 匿名さん 
[2018-12-15 20:19:17]
>>108009 匿名さん
> まともなマンションを買う金がなかったのね。

そんな人でも、マンションのランニングコストを上乗せしたより高い物件の戸建てを購入すると言う発想にたどり着いた結果、

通勤時間30分の駅徒歩8分で100平米超の戸建て生活。
加えて、昼飯代別で7万のお小遣い。

良かったと思いませんか?
108011: 匿名さん 
[2018-12-15 20:19:35]
>>108007 匿名さん

スレ設定が破綻してるのに、おかしいことに気づかないか、気づいていてもちんけなプライドが邪魔して謝ることができない戸建(スレ主)さん。
108012: 匿名さん 
[2018-12-15 20:20:23]
ですね。

マンションのランニングコストを上乗せしたより高い物件の戸建てを購入すると言う発想にたどり着けるか?
たどり着いてたとしてもローンの借入額を上乗せできるか?

これが運命の分かれ道。

さもなくば価格帯の違う比較にもならないマンションを購入と言う人生最大の大失敗が待っています。

そんな人生最大の大失敗を犯す人を一人でも減らすため、啓蒙のためにもこのスレは続けていきましょう。
108013: 匿名さん 
[2018-12-15 20:20:41]
>>108010 匿名さん

残念なひとだね、、でおわり。

それ以上の何があると言うんですか?
108014: 匿名さん 
[2018-12-15 20:20:45]
4000万のマンションと4000万超の戸建を比較するのは、マンションには無駄な共用部のコストやそのランニングコストがかかるからです。
108015: 匿名さん 
[2018-12-15 20:21:26]
>>108013 匿名さん
> それ以上の何があると言うんですか?

羨ましんですね、わかります。
108016: マンション比較中さん 
[2018-12-15 20:21:29]
>>107989 匿名さん
>戸建て一択に多数の同意が頂けていることを理解されたようでなによりです。

あなたは誤解していますよ。戸建て一択の意見のその内いくつかは私ですが、
それはこの条件下の元でのみ、という条件付きです。それはここのスレタイ、
「4000万で購入するなら?」です。
4000万程度では家族向けの広いマンションは高額すぎて買えませんから、
仕方なく、安価に買える戸建てで妥協、なので「この予算帯なら戸建て一択」
という事実を書いたまでです。それを、ぬか喜びして「この予算帯なら」
という部分を勝手に除外して戸建て一択と額面通り受け取っているのだとしたら、
あなたは余程のオメデタイ方ですね。あくまでも「この予算帯なら戸建て一択」
なのですから、この予算帯での合意ですので誤解なきよう。

あまりに嬉しかったようで、何回も連投されているのでご注意まで。
108017: 匿名さん 
[2018-12-15 20:22:09]
>>108012 匿名さん

6000万の戸建と4000万のマンションで真剣に悩めとのたまう戸建さん。
108018: 匿名さん 
[2018-12-15 20:22:55]
>>108016 マンション比較中さん

いろいろ長く書いていただいていますが、

4000万以下のカスマンションを買うくらいなら、ランニングコストの差額を上乗せした戸建て一択であることに合意をいただいているようで何よりです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる