別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
107881:
匿名さん
[2018-12-15 17:55:23]
ここの戸建も戸建の端くれを気取るなら、オススメの戸建物件の一つや二つ紹介すりゃあいいのに。
|
107882:
匿名さん
[2018-12-15 17:55:50]
>>107881 匿名さん
> ここの戸建も戸建の端くれを気取るなら、オススメの戸建物件の一つや二つ紹介すりゃあいいのに。 そんなことはどうでもいい。 4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。 これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。 個人的な勝ち負けの判定はどうぞご自由に。 繰り返します。 4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。 これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。 個人的な勝ち負けの判定はどうぞご自由に。 |
107883:
匿名さん
[2018-12-15 17:55:51]
マンションのメリットは立地と利便性。
ここの戸建が数万回のコピペでも論破できなかった不動の優位性です。 |
107884:
匿名さん
[2018-12-15 17:56:26]
>>107883 匿名さん
> マンションのメリットは立地と利便性。 > ここの戸建が数万回のコピペでも論破できなかった不動の優位性です。 はい、どうぞご自由に。 4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。 これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。 個人的な勝ち負けの判定はどうぞご自由に。 繰り返します。 4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。 これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。 |
107885:
匿名さん
[2018-12-15 17:57:21]
4000万のマンションと6000万の戸建が比較にならないこと、お判り頂けたようでなによりですね。
|
107886:
匿名さん
[2018-12-15 17:58:09]
>>107885 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建が比較にならないこと、お判り頂けたようでなによりですね。 その通りです。 4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。 これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。 その他、個人的な勝ち負けの判定はどうぞご自由に。 |
107887:
匿名さん
[2018-12-15 17:58:52]
満足できてない戸建(スレ主)
悔し紛れのコピペ連発がその証。 |
107888:
匿名さん
[2018-12-15 17:59:40]
空き家問題の多い郊外戸建なら、 賃貸で十分でしょうね。 |
107889:
匿名さん
[2018-12-15 18:00:14]
>>107887 匿名さん
> 満足できてない戸建(スレ主) > 悔し紛れのコピペ連発がその証 他人の気持ちをねつ造しないようにね。 4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。 これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。 その他、個人的な勝ち負けの判定はどうぞご自由に。 これがすべて。 |
107890:
匿名さん
[2018-12-15 18:00:31]
マンションのメリットは立地と利便性。
ここの戸建が数万回のコピペでも論破できなかった不動の優位性です。 |
|
107891:
匿名さん
[2018-12-15 18:01:33]
価格の違う物件の比較などできません。
不動産は価格なり。 同じ予算で購入すべきはより高い不動産です。 |
107892:
匿名さん
[2018-12-15 18:01:34]
分かりやすい例が駐車場でしょう。
マンションを購入し駐車場賃借もしくは、駐車場付き戸建てを購入。同じ費用ならどちらが良いか。 まとめるとこうです。 (1) マンション賃借+駐車場賃借 = 6000万 vs (2) 4000万マンション購入+2000万駐車場賃借 = 6000万 vs (3) 4000万戸建て購入+2000万駐車場賃借 = 6000万 vs (4) 戸建て購入+駐車場代購入 = 6000万 ご覧いただければお分かりの通り、同じ費用でより高い物件価格の駐車場付き戸建てが買えるのに、わざわざ低い価格の戸建てやマンションを買ってわざわざ有料駐車場を借りる人など居ません。 ランニングコストが高いマンションは検討対象外、戸建て一択。と言う事です |
107893:
匿名さん
[2018-12-15 18:01:35]
マンションのランニングコストを上乗せしたより高い物件の戸建てを購入すると言う発想にたどり着けるか?
たどり着いてたとしてもローンの借入額を上乗せできるか? これが運命の分かれ道。 さもなくば価格帯の違う比較にもならないマンションを購入と言う人生最大の大失敗が待っています。 そんな人生最大の大失敗を犯す人を一人でも減らすため、啓蒙のためにもこのスレは続けていきましょう。 |
107894:
匿名さん
[2018-12-15 18:01:47]
>マンションのメリットは立地と利便性。
4000万以下のマンションのデメリットは立地と利便性。 |
107895:
匿名さん
[2018-12-15 18:02:51]
>マンションのメリットは立地と利便性。
これすなわち同一立地で同一の利便性では戸建ての方が高いと言う事。 これすなわちマンションは戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物と言うこと。 |
107896:
匿名さん
[2018-12-15 18:07:42]
|
107897:
匿名さん
[2018-12-15 18:08:24]
駅直結は戸建だと不可能だしね。
|
107898:
匿名さん
[2018-12-15 18:10:26]
|
107899:
匿名さん
[2018-12-15 18:16:34]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 マンションだと予算オーバー。 戸建に妥協。 もしdinksや子供一人で広さ要らないなら、 マンションでも予算内におさまることもある。 駅直結はそもそも戸建は無理だし。 |
107900:
匿名さん
[2018-12-15 18:18:13]
予算1000万だと、100%気に入る車、見つけるの難しいよね~。
とりあえずv60の4駆に期待しています。 |