別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
107861:
匿名さん
[2018-12-15 17:04:02]
|
107863:
匿名さん
[2018-12-15 17:06:06]
>>107859 匿名さん
> 世界中のマンション購入者は反省しなさい。 マンション派から戸建て派に転身された方です。 投稿内容につたない部分があることは否めませんが、これからも、どうぞ、ごひいきにして差し上げてください。 |
107864:
匿名さん
[2018-12-15 17:07:02]
[No.107825から本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
107865:
匿名さん
[2018-12-15 17:08:41]
|
107866:
匿名さん
[2018-12-15 17:09:41]
新人さんと古参さんの違いは見ればわかりますね。
|
107867:
匿名さん
[2018-12-15 17:15:29]
マンションには一切メリットありません。
世界中のマンション購入者はみんなデベに騙されてる。 いい加減気づいてください。 これからも上から目線で定期的に諭していきます。 |
107868:
匿名さん
[2018-12-15 17:21:32]
>マンションには一切メリットありません。
駅直結は傘要りません。 はい論破。 |
107869:
匿名さん
[2018-12-15 17:33:13]
4000万以下で利便性のいい駅直結のマンションはありません。
はい論破。 |
107870:
匿名さん
[2018-12-15 17:39:15]
マンションのメリットは立地と利便性。
ここの戸建が数万回のコピペでも論破できなかった不動の優位性です。 |
107871:
匿名さん
[2018-12-15 17:44:20]
|
|
107872:
匿名さん
[2018-12-15 17:49:23]
「スターリアワールド印西牧の原」とかいかがです?4000万ちょっとで駐車スペース付きの快適な戸建が買えます。千葉ニュータウン圏なので買い物施設は充実、成田の空港関係者もいらっしゃいますし、何といっても住みやすい街No.1を誇る印西市です。都内に通勤する必要がないのであれば環境は抜群ですね。
|
107873:
匿名さん
[2018-12-15 17:52:46]
>>107871 匿名さん
> 比較になるマンションがなければスレの条件の設定ミス。すなわち戸建(スレ主)の負けか確定。 4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。 これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。 個人的な勝ち負けの判定はどうぞご自由に。 繰り返します。 4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。 これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。 個人的な勝ち負けの判定はどうぞご自由に。 |
107874:
匿名さん
[2018-12-15 17:52:55]
ここの戸建も戸建の端くれを気取るなら、オススメの戸建物件の一つや二つ紹介すりゃあいいのに。
|
107875:
匿名さん
[2018-12-15 17:53:53]
>>107870 匿名さん
> マンションのメリットは立地と利便性。 > ここの戸建が数万回のコピペでも論破できなかった不動の優位性です。 そんなことはどうでもいい。 4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。 これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。 個人的な勝ち負けの判定はどうぞご自由に。 繰り返します。 4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。 これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。 個人的な勝ち負けの判定はどうぞご自由に。 |
107876:
匿名さん
[2018-12-15 17:53:59]
|
107877:
匿名さん
[2018-12-15 17:54:19]
>>107874 匿名さん
> ここの戸建も戸建の端くれを気取るなら、オススメの戸建物件の一つや二つ紹介すりゃあいいのに。 そんなことはどうでもいい。 4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。 これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。 個人的な勝ち負けの判定はどうぞご自由に。 繰り返します。 4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。 これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。 個人的な勝ち負けの判定はどうぞご自由に。 |
107878:
匿名さん
[2018-12-15 17:54:46]
マンションのメリットは立地と利便性。
ここの戸建が数万回のコピペでも論破できなかった不動の優位性です。 |
107879:
匿名さん
[2018-12-15 17:54:52]
>>107876 匿名さん
> 比較になるマンションがなければスレの条件の設定ミス。すなわち戸建(スレ主)の負け確定。 はい、どうぞご自由に。 4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。 これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。 個人的な勝ち負けの判定はどうぞご自由に。 繰り返します。 4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。 これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。 |
107880:
匿名さん
[2018-12-15 17:55:16]
>>107878 匿名さん
> マンションのメリットは立地と利便性。 > ここの戸建が数万回のコピペでも論破できなかった不動の優位性です。 はい、どうぞご自由に。 4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。 これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。 個人的な勝ち負けの判定はどうぞご自由に。 繰り返します。 4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。 これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。 |
広いマンションは購入?