住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 18:44:00
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

107851: 匿名さん 
[2018-12-15 16:29:47]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その5:宅配ボックス編】

マンションのメリットとして宅配ボックスを挙げられる人もいるが、そもそも宅配ボックスは戸建てにも設置可能である。
ましてやマンションの宅配ボックスは専有部から距離のあるところに設置される共有設備。
PUDO(※)などが普及した現在、専有部から距離のある共有設備な宅配ボックスをわざわざマンション内に設置する意味はなくなった。

そんな宅配ボックスに対する管理費・修繕積立金を払い続けなければならないのがマンションを選択した者の宿命である。
時代の流れに柔軟に対応できないのはマンションのデメリットの一つ。

マンションのメリットは宅配ボックス。と言うのは都市伝説。

※ PUDO(プドー)ステーション | パックシティジャパン
http://www.packcity.co.jp/our_service
107853: 匿名さん 
[2018-12-15 16:39:24]
なんか24時間,365日自分に言い聞かせてる感じですねーw
プライバシーのない郊外戸建買っちゃって後悔しても遅いからな?
107854: 匿名さん 
[2018-12-15 16:40:40]
>>107853 匿名さん

郊外の太陽光付きだそうです。
107855: 匿名さん 
[2018-12-15 16:41:57]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その6:管理組合のトラブル対応編】

戸建てと比べて、マンションは住民のトラブルの対応を管理組合がやってくれるのがメリットとおっしゃる方がいらっしゃいますが、実態はこのとおり。

張り紙での対応が関の山。
それはそうですよね、逆恨みが怖くて自分が苦情を言っていることが分からないようにするために管理組合・管理会社に対応をお願いするのですから。

たとえ管理組会・管理会社経由でも、当人に直接注意すると誰が苦情を言っているのかが分かってしまいます。

そして、その張り紙の効果はこの張り紙自身にも「これまでも繰り返し行ってきました」と書かれている通り効き目なしです。

マンションのメリットは管理組合のトラブル対応。と言うのは都市伝説。
● マンションを購入する意味・目的・メリ...
107857: 匿名さん 
[2018-12-15 16:45:45]
>>107853 匿名さん
> なんか24時間,365日自分に言い聞かせてる感じですねーw
> プライバシーのない郊外戸建買っちゃって後悔しても遅いからな?

もはや、マンション民にはまともな会話をできる者は残っていなかった。
「正常」で「まとも」なマンション民はすべて戸建て派となっていたからである。

深く考えずにマンションを買ってしまったことに気づき、そうして気づいた時には手遅れで後戻りできない状態となっていた。

そう、残ったマンション民は、空理・空論を空吐き続けるしか道はなかったのである。

【完】
107858: 匿名さん 
[2018-12-15 16:46:47]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その7:ディスポーザー編】

マンションの設備としてディスポーザーに魅力を感じている方もいらっしゃるかと思います。
確かに、法律が改正されてからは戸建てでのディスポーザーの設置が難しくなっていますよね。

しかし、ご存知でしょうか? ディスポーザーでは生ごみ以外の燃えるゴミ・缶・ビン・ペットボトルは処分できないばかりか、生ごみでも処分できないものがあると言う事を。

結局、ディスポーザーで家庭から出るすべてのゴミが処理できない限り、ゴミをためてゴミ置き場に捨てに行くという行為はなくなりません。

生ごみを処理するのであればディスポーザーよりも家庭用生ごみ処理機の方が便利かつ経済的です。なにより構造がシンプルで、構造がシンプルであると言う事は故障しづらい・故障してもすぐに修繕できると言う事になります。
ディスポーザは大規模かつ構造が複雑、故障時には水回りが使用できない事態になる場合もあります。

生ごみ処理機で処理されたごみは他のゴミと一緒にゴミ置き場に捨てに行けばよいです。
観葉植物を育てているのであれば、それの肥料にもなります。
戸建てであれば庭にまくことにより、豊かな土を醸成できます。

そう、ディスポーザーのために集合住宅であるマンションを選ぶのであれば、戸別住宅で生ごみ処理機を選ぶのがよりベターな選択と言えるのです。
107859: 匿名さん 
[2018-12-15 16:47:09]
世界中のマンション購入者は反省しなさい。
107860: 匿名さん 
[2018-12-15 16:50:27]
どうしても不便で狭い4000万クラスのマンションに住みたいなら賃貸。
107861: 匿名さん 
[2018-12-15 17:04:02]
>>107860 匿名さん

広いマンションは購入?
107863: 匿名さん 
[2018-12-15 17:06:06]
>>107859 匿名さん
> 世界中のマンション購入者は反省しなさい。

マンション派から戸建て派に転身された方です。
投稿内容につたない部分があることは否めませんが、これからも、どうぞ、ごひいきにして差し上げてください。
107864: 匿名さん 
[2018-12-15 17:07:02]
[No.107825から本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
107865: 匿名さん 
[2018-12-15 17:08:41]
>>107863 匿名さん

一人二役
107866: 匿名さん 
[2018-12-15 17:09:41]
新人さんと古参さんの違いは見ればわかりますね。
107867: 匿名さん 
[2018-12-15 17:15:29]
マンションには一切メリットありません。
世界中のマンション購入者はみんなデベに騙されてる。
いい加減気づいてください。
これからも上から目線で定期的に諭していきます。
107868: 匿名さん 
[2018-12-15 17:21:32]
>マンションには一切メリットありません。

駅直結は傘要りません。
はい論破。
107869: 匿名さん 
[2018-12-15 17:33:13]
4000万以下で利便性のいい駅直結のマンションはありません。
はい論破。
107870: 匿名さん 
[2018-12-15 17:39:15]
マンションのメリットは立地と利便性。
ここの戸建が数万回のコピペでも論破できなかった不動の優位性です。
107871: 匿名さん 
[2018-12-15 17:44:20]
>>107869 匿名さん

比較になるマンションがなければスレの条件の設定ミス。すなわち戸建(スレ主)の負けか確定。
107872: 匿名さん 
[2018-12-15 17:49:23]
「スターリアワールド印西牧の原」とかいかがです?4000万ちょっとで駐車スペース付きの快適な戸建が買えます。千葉ニュータウン圏なので買い物施設は充実、成田の空港関係者もいらっしゃいますし、何といっても住みやすい街No.1を誇る印西市です。都内に通勤する必要がないのであれば環境は抜群ですね。
107873: 匿名さん 
[2018-12-15 17:52:46]
>>107871 匿名さん
> 比較になるマンションがなければスレの条件の設定ミス。すなわち戸建(スレ主)の負けか確定。

4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。
これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。

個人的な勝ち負けの判定はどうぞご自由に。

繰り返します。

4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。
これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。

個人的な勝ち負けの判定はどうぞご自由に。
107874: 匿名さん 
[2018-12-15 17:52:55]
ここの戸建も戸建の端くれを気取るなら、オススメの戸建物件の一つや二つ紹介すりゃあいいのに。
107875: 匿名さん 
[2018-12-15 17:53:53]
>>107870 匿名さん
> マンションのメリットは立地と利便性。
> ここの戸建が数万回のコピペでも論破できなかった不動の優位性です。

そんなことはどうでもいい。


4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。
これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。

個人的な勝ち負けの判定はどうぞご自由に。

繰り返します。

4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。
これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。

個人的な勝ち負けの判定はどうぞご自由に。
107876: 匿名さん 
[2018-12-15 17:53:59]
>>107873 匿名さん

比較になるマンションがなければスレの条件の設定ミス。すなわち戸建(スレ主)の負け確定。
107877: 匿名さん 
[2018-12-15 17:54:19]
>>107874 匿名さん
> ここの戸建も戸建の端くれを気取るなら、オススメの戸建物件の一つや二つ紹介すりゃあいいのに。

そんなことはどうでもいい。

4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。
これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。

個人的な勝ち負けの判定はどうぞご自由に。

繰り返します。

4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。
これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。

個人的な勝ち負けの判定はどうぞご自由に。
107878: 匿名さん 
[2018-12-15 17:54:46]
マンションのメリットは立地と利便性。
ここの戸建が数万回のコピペでも論破できなかった不動の優位性です。
107879: 匿名さん 
[2018-12-15 17:54:52]
>>107876 匿名さん
> 比較になるマンションがなければスレの条件の設定ミス。すなわち戸建(スレ主)の負け確定。

はい、どうぞご自由に。

4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。
これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。

個人的な勝ち負けの判定はどうぞご自由に。

繰り返します。

4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。
これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。
107880: 匿名さん 
[2018-12-15 17:55:16]
>>107878 匿名さん
> マンションのメリットは立地と利便性。
> ここの戸建が数万回のコピペでも論破できなかった不動の優位性です。

はい、どうぞご自由に。

4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。
これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。

個人的な勝ち負けの判定はどうぞご自由に。

繰り返します。

4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。
これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。
107881: 匿名さん 
[2018-12-15 17:55:23]
ここの戸建も戸建の端くれを気取るなら、オススメの戸建物件の一つや二つ紹介すりゃあいいのに。
107882: 匿名さん 
[2018-12-15 17:55:50]
>>107881 匿名さん
> ここの戸建も戸建の端くれを気取るなら、オススメの戸建物件の一つや二つ紹介すりゃあいいのに。

そんなことはどうでもいい。

4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。
これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。

個人的な勝ち負けの判定はどうぞご自由に。

繰り返します。

4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。
これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。

個人的な勝ち負けの判定はどうぞご自由に。

107883: 匿名さん 
[2018-12-15 17:55:51]
マンションのメリットは立地と利便性。
ここの戸建が数万回のコピペでも論破できなかった不動の優位性です。
107884: 匿名さん 
[2018-12-15 17:56:26]
>>107883 匿名さん
> マンションのメリットは立地と利便性。
> ここの戸建が数万回のコピペでも論破できなかった不動の優位性です。

はい、どうぞご自由に。

4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。
これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。

個人的な勝ち負けの判定はどうぞご自由に。

繰り返します。

4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。
これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。
107885: 匿名さん 
[2018-12-15 17:57:21]
4000万のマンションと6000万の戸建が比較にならないこと、お判り頂けたようでなによりですね。
107886: 匿名さん 
[2018-12-15 17:58:09]
>>107885 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建が比較にならないこと、お判り頂けたようでなによりですね。

その通りです。

4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。
これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。

その他、個人的な勝ち負けの判定はどうぞご自由に。
107887: 匿名さん 
[2018-12-15 17:58:52]
満足できてない戸建(スレ主)

悔し紛れのコピペ連発がその証。
107888: 匿名さん 
[2018-12-15 17:59:40]

空き家問題の多い郊外戸建なら、

賃貸で十分でしょうね。
107889: 匿名さん 
[2018-12-15 18:00:14]
>>107887 匿名さん
> 満足できてない戸建(スレ主)
> 悔し紛れのコピペ連発がその証

他人の気持ちをねつ造しないようにね。

4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。
これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。

その他、個人的な勝ち負けの判定はどうぞご自由に。

これがすべて。
107890: 匿名さん 
[2018-12-15 18:00:31]
マンションのメリットは立地と利便性。
ここの戸建が数万回のコピペでも論破できなかった不動の優位性です。
107891: 匿名さん 
[2018-12-15 18:01:33]
価格の違う物件の比較などできません。
不動産は価格なり。
同じ予算で購入すべきはより高い不動産です。
107892: 匿名さん 
[2018-12-15 18:01:34]
分かりやすい例が駐車場でしょう。
マンションを購入し駐車場賃借もしくは、駐車場付き戸建てを購入。同じ費用ならどちらが良いか。

まとめるとこうです。

(1) マンション賃借+駐車場賃借 = 6000万
vs
(2) 4000万マンション購入+2000万駐車場賃借 = 6000万
vs
(3) 4000万戸建て購入+2000万駐車場賃借 = 6000万
vs
(4) 戸建て購入+駐車場代購入 = 6000万

ご覧いただければお分かりの通り、同じ費用でより高い物件価格の駐車場付き戸建てが買えるのに、わざわざ低い価格の戸建てやマンションを買ってわざわざ有料駐車場を借りる人など居ません。

ランニングコストが高いマンションは検討対象外、戸建て一択。と言う事です
107893: 匿名さん 
[2018-12-15 18:01:35]
マンションのランニングコストを上乗せしたより高い物件の戸建てを購入すると言う発想にたどり着けるか?
たどり着いてたとしてもローンの借入額を上乗せできるか?

これが運命の分かれ道。

さもなくば価格帯の違う比較にもならないマンションを購入と言う人生最大の大失敗が待っています。

そんな人生最大の大失敗を犯す人を一人でも減らすため、啓蒙のためにもこのスレは続けていきましょう。
107894: 匿名さん 
[2018-12-15 18:01:47]
>マンションのメリットは立地と利便性。

4000万以下のマンションのデメリットは立地と利便性。
107895: 匿名さん 
[2018-12-15 18:02:51]
>マンションのメリットは立地と利便性。

これすなわち同一立地で同一の利便性では戸建ての方が高いと言う事。

これすなわちマンションは戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物と言うこと。
107896: 匿名さん 
[2018-12-15 18:07:42]
>>107895 匿名さん

マンションの部屋のサイズを小さくすれば良いんじゃいの?
dinksや子供1人ならそんなに広さ要らないですよね?
107897: 匿名さん 
[2018-12-15 18:08:24]
駅直結は戸建だと不可能だしね。
107898: 匿名さん 
[2018-12-15 18:10:26]
>>107896 匿名さん
このスレで最上階マンション民がそうです。
いい歳して合コン三昧で妄想が得意です。
写真貼り付けや成りすましばかりで、議論ができません。
107899: 匿名さん 
[2018-12-15 18:16:34]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
マンションだと予算オーバー。
戸建に妥協。

もしdinksや子供一人で広さ要らないなら、
マンションでも予算内におさまることもある。

駅直結はそもそも戸建は無理だし。
107900: 匿名さん 
[2018-12-15 18:18:13]
予算1000万だと、100%気に入る車、見つけるの難しいよね~。
とりあえずv60の4駆に期待しています。
107901: 匿名さん 
[2018-12-15 18:20:30]
>>107899 匿名さん
駅直結の4000万以下のマンションも無理。
107902: 匿名さん 
[2018-12-15 18:21:36]
>>107901 匿名さん

4000万以上のマンションはありってことですね。
107903: 匿名さん 
[2018-12-15 18:23:52]
戸建の太陽光付きはデザインが悪いからなし。
ましてや郊外なんて論外。
107904: 匿名さん 
[2018-12-15 18:27:15]
リアルな話しすると品川務めだけど4000万程度でまともに住めて立地が良いマンションなんて存在しないしするなら教えてくれよ。新幹線で移動しないと多分ねーよ。
俺は快適高速バス通勤で1H以内に戸建て65坪庭付き4LDKで快適に生活してる。別に駐車場代かからんからその点は楽だな。
マンションならカーシェアリング一択だけど、確実にマンションの方がトータルの出銭は大きいよ。
そもそもスレが金の話しだろ?4000で買えるのと4000で買えないから+αって時点で勝敗とか以前の問題でしょ。
金の話じゃねーなら少し多く出せばどちらでも立地が良いところ買えるよ。1億ありゃそれなりの所に住めるよ。
4000で土地付きは戸建てでも設定無理だわ。頭悪くなきゃ分かるよな?
107905: 匿名さん 
[2018-12-15 18:33:43]
>>107904 匿名さん
ハワイマンション民の脳内にはあるらしいけど、一般人には貴方の言う通りです。
107906: 匿名さん 
[2018-12-15 18:34:39]
>>107904 匿名さん

ごめん。
何が言いたいのかよくわかんない。
もうちょっと言いたいこと頭のなかで整理してから
簡潔に話して。
できれば結論を最初に話しましょう。
107907: 匿名さん 
[2018-12-15 18:36:03]
>>107904 匿名さん

つまりこういうこと?

住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
マンションだと予算オーバー。
戸建に妥協。
107908: 匿名さん 
[2018-12-15 18:53:11]
>>107907 匿名さん

いや、こういうことです。

マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1)

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。

当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。

なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。


(※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の共通合意事項です。
107909: 匿名さん 
[2018-12-15 18:55:14]
こっちかな?

住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
マンションだと予算オーバー。
でも、そもそもマンションを購入する意味・目的・メリットなし。

戸建て一択。
107910: 匿名さん 
[2018-12-15 18:58:54]
マンションは一切メリットがない。
全世界のマンション購入者はデベの言葉を鵜呑みにして深く考えずに
買ってしまった方です。
残念でした。
107911: 匿名さん 
[2018-12-15 19:01:11]
>快適高速バス通勤

そんな不便な通勤あり得ない。
107912: 匿名さん 
[2018-12-15 19:01:20]
>>107907 匿名さん

4000から5000で駅前立地のそれなりのマンションなんてねーて言ってるのよ。満員電車か座れないグリーンに金払ってもかなり遠いんですけど。
何処にあるか聞きてぇって言ってんのよ。
品川務めで駅前バス着で出勤て言えばどの辺に務めてるか分かるよな?金が無いわけじゃないぞ。
Wi-Fi入ってるバスに確実に座って映画見たり読書したりしながら1時間以内の通勤は快適だぞ。
交通費は会社持ちだからな。

夏は庭にビニールプール出して遊ばせたりバーベキューしたりよ。

で、4000ちょい足しで何処にマンションの買えるの?職場の仲間は武蔵小杉に買ったりしてるが高くて話しにならんし駅が最近は混むから疲れると言ってたよ。
横浜の地下鉄周りも4000はねーよな?
ボロボロでこれは無いだろってレベルでギリギリあるのかも知れないがそれでも立地は駅前は無いな。
107913: 匿名さん 
[2018-12-15 19:03:07]
不便か?何が?
普段は楽々車で生活だよ。なんで休みに他人と一緒に臭い電車なんて空間に居なきゃならんのだ。
臭くね?
107914: 匿名さん 
[2018-12-15 19:03:56]
>>107912 匿名さん
> 立地は駅前は無いな。

駅徒歩8分くらいの戸建てがちょうど良いです。
マンションの駅徒歩3分相当です。
107915: 匿名さん 
[2018-12-15 19:04:14]
こうやってリアル書くと具体的な立地やメリット書けなくてマンションはスゲー抽象的な表現で逃げるよな。
107916: 匿名さん 
[2018-12-15 19:06:14]
何にしても4000で買える所って皆さん何処に働きに出てるの?駅に近くても通勤メッチャ遠いだろ。普通に考えたら。
そんな遠い場所のマンションに資産価値は俺なら感じないし微妙じゃね?
107917: 匿名さん 
[2018-12-15 19:08:05]
>>107916 匿名さん
買っても負動産になるぞそんな立地のマンションは。
書き方見ると購入する本体4000でランコス+って書いてあるんだから4000で買うって読めるが違うか?
107918: 匿名さん 
[2018-12-15 19:10:01]
東京なら印西辺りが便利だが遠いしマンションは4000でねぇよなぁ?
戸建ては探せばギリギリあるけど。
107919: 匿名さん 
[2018-12-15 19:18:09]
>>107915 匿名さん

4000万でまともなマンション買えるわけねーよw
逃げるなって言うのがそもそも世間知らずのたわ言ですね。
107920: 匿名さん 
[2018-12-15 19:20:39]
>>107912 匿名さん
まさにあなたのためにあるような駅が能見台。

品川まで1時間以内で、中古マンションなら4000万円で買える。
駅近から低層戸建街も広がっていて、ランニングコストを踏まえれば戸建も視野に入る。
107921: 匿名さん 
[2018-12-15 19:20:39]
>>107916 匿名さん

4000万のマンションっていうのはここの戸建(スレ主)が適当に決めたこと。
107922: 匿名さん 
[2018-12-15 19:21:35]
>>107920 匿名さん

だから何で中古マンションを踏まえる必要があるんですかね?w
107923: 匿名さん 
[2018-12-15 19:21:39]
マンションは躯体の費用が高いだけ。
便所換気システムで住み心地は最悪。
無理やり商業地区に住みたい田舎っぺの住居。
107924: 匿名さん 
[2018-12-15 19:23:07]
>>107920 匿名さん

その戸建は6000万のローンで買えるって話ですが、なぜ4000万以下の中古マンションを踏まえる必要があるんですかね?
107925: 匿名さん 
[2018-12-15 19:24:40]
>>107923 匿名さん

都内のファミリー向けマンションは6000万からってのが相場です。
107926: 匿名さん 
[2018-12-15 19:24:55]
>>107924 匿名さん
別に新築のマンションだっていいんですけど、それだと超ド田舎ですよね。
能見台ですら、新築だと5000万円以上しますから。
107927: 匿名さん 
[2018-12-15 19:25:33]
>>107924 匿名さん
狭くて立地だけは都心に近いマンションがあるから
107928: 匿名さん 
[2018-12-15 19:25:53]
ここの戸建は何で4000万以下の中古マンションを踏まえたいの?

普通のファミリー向けマンション買えないから?
107929: 匿名さん 
[2018-12-15 19:27:38]
ここの戸建さんは同一価格帯のマンション買えないの?
107930: 匿名さん 
[2018-12-15 19:29:18]
犬小屋みたいに小さなマンションはねーよ。
上手く通勤考えて大きな家に済まないと。ピアノも置けないだろ。
客間無いなんてダサくてあり得ないし。
107931: 匿名さん 
[2018-12-15 19:29:55]
マンションのメリットは立地なので、メリットを捨ててわざわざ立地の悪いマンションを検討する意味はない。
107932: 匿名さん 
[2018-12-15 19:31:24]
駅直結マンションに住むと天気予報見なくなるよ。
良いことか悪いことかわからないけど。
冬、コートもいらないくらい。
107933: 匿名さん 
[2018-12-15 19:31:24]
買えないのと買わないのは違うぞ?
脳内変換しちゃダメだ。
具体的に4000と+ランコスだからね。
イニシャルは基本4000で何処にあるの?www
都内に駅近でちゃんと住める広さで別途リノベ無しであるの?(笑)
107934: 匿名さん 
[2018-12-15 19:31:42]
>>107930 匿名さん
はい、わざわざ狭くて立地も悪い4000万以下の中古マンションを検討する意味もメリットもないですね。
107935: 匿名さん 
[2018-12-15 19:33:17]
>>107913 匿名さん

うちも田舎の工場ですが、会社のバスで1h掛けて通勤してます。
快適ですw
107936: 匿名さん 
[2018-12-15 19:33:42]
>>107934 匿名さん
> 狭くて立地も悪い4000万以下の中古マンションを検討する意味もメリットもないですね。

ですね。
このスレは、そんなマンションを買おうとしているひとに、ランニングコストの差額を上乗せした戸建てを購入するように諭すスレです。
107937: 匿名さん 
[2018-12-15 19:34:18]
>>107933 匿名さん

ないに決まってるでしょw

ここの戸建(スレ主)さんは4000万のマンションと6000万の戸建を比較せよとのたまうのです。
107938: 匿名さん 
[2018-12-15 19:34:42]
100歩譲って大阪ならあったよ。
少し前だけど大阪に住んでた時は大阪駅から1ビル方向に徒歩だったからな。
でも宝塚方面から辛い通勤電車。
いま思うと無いわぁ。
107939: 匿名さん 
[2018-12-15 19:35:20]
>>107936 匿名さん

そんなマンションを買おうとしている人は、ここの戸建以外にはおりません。
107940: 匿名さん 
[2018-12-15 19:36:38]
ん?4000万円で戸建ては買えるって言ってるのになんで脳内変換されんの?ww
マンションは建て売りなんだよ。
注文住宅と比べるなよ。
建て売りだよ!建て売りww
戸建ても建て売りなら通勤圏内にあるぞ。
107941: 匿名さん 
[2018-12-15 19:36:59]
>>107939 匿名さん
> そんなマンションを買おうとしている人は、ここの戸建以外にはおりません。

はは。
そんなこと、どーでも良いんですよ。
狭くて立地も悪い4000万以下の中古マンションを買おうとしているひとが、ランニングコストの差額を上乗せした戸建てを買えば良いのですから。。
107942: 匿名さん 
[2018-12-15 19:37:07]
>>107938 匿名さん

大阪市内とかファミリーで住むエリアじゃないね。
阪急神戸線、宝塚線の沿線が至高です。
107943: 匿名さん 
[2018-12-15 19:37:55]
>>107941 匿名さん
>狭くて立地も悪い4000万以下の中古マンションを買おうとしているひと

いません。
107944: 匿名さん 
[2018-12-15 19:38:49]
>>107943 匿名さん
> いません。

売り出しはされていますよね。
でも居ないと言う事は、このスレの啓蒙が効いてきた証拠ですね。

うんうん、いーことです。
107945: 匿名さん 
[2018-12-15 19:39:01]
ダッセ。
4000程度のマンションなんて。
どうせ6000とか言ってるけど、都心から少し離れて5500スタートだから6000でも立地微妙じゃね?
あれ?中古?ないよね?
中古で良ければ建て売りなら同じ値段で二軒は買えるしな。
107946: 匿名さん 
[2018-12-15 19:39:06]
>>107935 匿名さん

田舎はバス通勤が流行りなの?
107947: 匿名さん 
[2018-12-15 19:39:23]
>>107940 匿名さん

はい、4000万でいくらでもありますね。
先ほど紹介したスターリアワールド印西牧の原なんか、オススメです。
107948: 匿名さん 
[2018-12-15 19:39:43]
やべー。

4000万以下のマンション買っても、その中古を買う人が居ないとなると、売ることができませんね。
マンションのメリットは資産価値。は都市伝説ですね。
107949: 匿名さん 
[2018-12-15 19:40:22]
色々言ってるけど本当に検討して、本当に買ってる?
なんか適当に言い合ってるようにしか俺には見えねぇ。
107950: 匿名さん 
[2018-12-15 19:40:59]
より文化的な生活がしたいなら都心。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる