住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 10:58:35
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

107701: 匿名さん 
[2018-12-15 12:50:07]
>>107692 匿名さん

立地と利便性。
107702: 匿名さん 
[2018-12-15 12:51:20]
>>107701 匿名さん
> 立地と利便性。

あぁ、おかわいそうに。
都市伝説に侵されてている人がここにも一人。
107703: 匿名さん 
[2018-12-15 12:51:36]
>>107699 匿名さん
本当に、他の人からレスを頂けるようになりますように。
107704: 匿名さん 
[2018-12-15 12:52:49]
昨日は劇的な一日でしたね。

戸建て一択で完全決着。

少なくとも、ここに居る方でマンションを買おうとする人はもはやいらっしゃらないでしょう。
107705: 匿名さん 
[2018-12-15 12:52:51]
>>107701 匿名さん
新築なら千葉ニュータウンや守谷、中古でも能見台ですよ?
どこが立地がいいんでしょう。

もしかしてワンルームの話ですか??
107706: 匿名さん 
[2018-12-15 12:52:58]
誰かマンションのメリットを語ってみて。
すべて論破します。
マンションには一切メリットありません。
世界中のマンション購入者はみんなデベに騙されてる。
いい加減気づいてください。
これからも上から目線で定期的に諭していきます。
107707: 匿名さん 
[2018-12-15 12:53:05]
>>107702 匿名さん

ん?私は戸建ですが、マンションを検討するなら戸建より立地がよく、利便性の高い物件を選びます。
107708: 匿名さん 
[2018-12-15 12:53:53]
>>107706 匿名さん
私がマンションを比較するなら、戸建より立地が良くて利便性の高い物件を選びます。
107709: 匿名さん 
[2018-12-15 12:54:22]
>>107707 匿名さん
> マンションを検討するなら戸建より立地がよく、利便性の高い物件を選びます。

ですよね。
でも、そんな物件無いですよね。

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】

同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。
これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなる。

マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。
107710: 匿名さん 
[2018-12-15 12:55:23]
>>107708 匿名さん
> マンションを比較するなら、戸建より立地が良くて利便性の高い物件を選びます。

ですよね。
でも、そんな物件無いですよね。

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】

同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。
これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなる。

マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。
107711: 匿名さん 
[2018-12-15 12:55:27]
>>107705 匿名さん

だから、このスレだと4000万以下のマンションだから良い物件がないんですよ。戸建一択で結構かと。
107712: 匿名さん 
[2018-12-15 12:56:22]
>>107709 匿名さん

4000万以下のマンションって条件だから無いだけ。もっと視野を広げてみればわかるはず。
107713: 匿名さん 
[2018-12-15 12:57:32]
都内のファミリー向けマンションは高いからね。
こんなスレの条件に当てはまるマンション検討者は皆無。
はよ気付きなさい。
107714: 匿名さん 
[2018-12-15 12:58:32]
6000万のローンが組める世帯年収1800万で4000万以下のマンションしか買えない人、戸建さんが探してますよw
107715: 匿名さん 
[2018-12-15 12:58:44]
>>107712 匿名さん
> 4000万以下のマンションって条件だから無いだけ。もっと視野を広げてみればわかるはず。

これなんてどうですか?
抜群の立地なのに、2,350万円です、

https://suumo.jp/ms/chuko/akita/sc_akita/nc_90954893/
107716: 匿名さん 
[2018-12-15 12:59:20]
>>107710 匿名さん

そんな物件がないならこのスレは無用ってことですね。
107717: 匿名さん 
[2018-12-15 12:59:27]
>>107714 匿名さん
> 6000万のローンが組める世帯年収1800万で4000万以下のマンションしか買えない人、戸建さんが探してますよw

もう、終わった話題です。

戸建て一択。
これが、このスレの結論です。
107718: 匿名さん 
[2018-12-15 13:00:03]
>>107716 匿名さん
> そんな物件がないならこのスレは無用ってことですね。

そうです。

戸建て一択。
これが、このスレの結論です。
107719: 匿名さん 
[2018-12-15 13:01:11]
>>107715 匿名さん

都内のファミリー向けマンションは6000万からってのが相場です。
もう少し勉強してから出直してきましょうか?
107720: 匿名さん 
[2018-12-15 13:01:57]
>>107718 匿名さん

すなわちこのスレは無用ということですね。
107721: 匿名さん 
[2018-12-15 13:02:26]
>>107719 匿名さん
> 都内のファミリー向け

都内のファミリー住まいなんて、全国民の5%未満のレアケースなのでスルーで良いでしょう。
107722: 匿名さん 
[2018-12-15 13:02:28]
マンションのメリットプリーズ!
すべてコピペで論破いたします。
マンションには一切メリットありません。
世界中のマンション購入者はみんなデベに騙されてる。
いい加減気づいてください。
これからも上から目線で定期的に諭していきます。
107723: 匿名さん 
[2018-12-15 13:03:17]
>>107717 匿名さん

最初から結論が出てるならマンションを踏まえる必要もないでしょう。スレタイが成立してませんね。
107724: 匿名さん 
[2018-12-15 13:03:19]
>>107720 匿名さん
> すなわちこのスレは無用ということですね。

戸建て一択。
これが、このスレの結論です。

今後は啓蒙のために定期的にテンプレをアップしていきます。
107725: 匿名さん 
[2018-12-15 13:03:59]
>>107723 匿名さん
> 最初から結論が出てるならマンションを踏まえる必要もないでしょう。スレタイが成立してませんね。

スレタイにそって議論して結果が出たのです。

戸建て一択。
これが、このスレの結論です。

今後は啓蒙のために定期的にテンプレをアップしていきます。
107726: 匿名さん 
[2018-12-15 13:04:35]
>>107722 匿名さん
マンションのメリットは立地と利便性。
ここの戸建が数万回のコピペでも論破できなかった不動の優位性です。
107727: 匿名さん 
[2018-12-15 13:04:41]
>>107724 匿名さん

このスレが生き甲斐なんですね。
107728: 匿名さん 
[2018-12-15 13:05:00]
>>107722 匿名さん
> マンションのメリットプリーズ!
> すべてコピペで論破いたします。
> マンションには一切メリットありません。

激しく同意致します。
だれが言うでもなく、ここのマンション民の発言・行動がそれを証明していますよね。
107729: 匿名さん 
[2018-12-15 13:05:37]
>>107726 匿名さん
> マンションのメリットは立地と利便性。

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】

同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。
これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなる。

マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。

はい、論破。詰みです。
107730: 匿名さん 
[2018-12-15 13:05:55]
>>107725 匿名さん
議論してませんよ。
マンションさんの同意は得られましたか?w
あなたが一人で勝手に結論が出たと騒いでるだけですね。
107731: 匿名さん 
[2018-12-15 13:06:23]
>>107729 匿名さん
マンションのメリットは立地と利便性。
ここの戸建が数万回のコピペでも論破できなかった不動の優位性です。
107732: 匿名さん 
[2018-12-15 13:06:43]
>>107728 匿名さん

一人二役
107733: 匿名さん 
[2018-12-15 13:07:02]
>>107730 匿名さん
> マンションさんの同意は得られましたか?w

得ていますよ。

このスレの趣旨に従えば戸建て一択と言うご発言をたくさん、たくさんいただきました!

だいぶ溜まりました。
間もなく大台の10件に到達する勢いです♪

>>104230 匿名さん
> 戸建て一択、ってこと。

>>104223 匿名さん
> 戸建て一択。

>>104218 匿名さん
> 戸建て一択だね。
> 戸建て一択で異議ナシ。

>>104209 マンション比較中さん
> 戸建て一択、ってことだよ。

>>104203 匿名さん
> 戸建て一択で問題ないです

>>104198 匿名さん
> 戸建て一択にしかならないですね。

>>104187 匿名さん
> 戸建て一択で異議ナシ。

など、続々と♪

では、もはやおなじみとなりましたが、繰り返しましょう。

そう、このスレの結論は既に出ています。
このスレを見て「正常」で「まとも」なマンション派はすべて戸建て派になりました。

そう、このスレの結論は『戸建て一択』。

しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
107734: 匿名さん 
[2018-12-15 13:07:41]
>>107731 匿名さん
> マンションのメリットは立地と利便性。

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】

同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。
これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなる。

マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。

はい、論破。詰みです。
107735: 匿名さん 
[2018-12-15 13:08:06]
>>107729 匿名さん
マンションのメリットは立地と利便性。
戸建が一人で論破したつもりになってるだけで、全く揺るぎのない鉄壁の優位性です。
107736: 匿名さん 
[2018-12-15 13:08:40]
マンションに立地の優位性なし。マンション民が10万レスをもってしても論破できなかった鉄壁で絶対的な難攻不落なテンプレをどうぞ。

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】

同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。
これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなる。

マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。

はい、論破。詰みです。
107737: 匿名さん 
[2018-12-15 13:09:29]
>>107735 匿名さん
> 全く揺るぎのない鉄壁の優位性です。

君がそう思っているだけの都市伝説です。

マンションに立地の優位性なし。マンション民が10万レスをもってしても論破できなかった鉄壁で絶対的な難攻不落なテンプレをどうぞ。

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】

同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。
これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなる。

マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。

はい、論破。詰みです。
107738: 匿名さん 
[2018-12-15 13:10:25]
>>107734 匿名さん

参りましたっていう言質はマンションさんから聞いたのかい?w
あなたが何万回論破と喚いても、マンションの優位性は全く揺るぎませんね。
107739: 匿名さん 
[2018-12-15 13:11:19]
>>107738 匿名さん
> マンションの優位性は全く揺るぎませんね。

君がそう思っているだけの都市伝説です。

マンションに立地の優位性なし。マンション民が10万レスをもってしても論破できなかった鉄壁で絶対的な難攻不落なテンプレをどうぞ。

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】

同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。
これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなる。

マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。

はい、論破。詰みです。
107740: 匿名さん 
[2018-12-15 13:11:49]
ムキになってコピペを貼りまくるだけの戸建さん。何万回貼ってもムダということ、はやく気付いたら良いのに。
107741: 匿名さん 
[2018-12-15 13:13:00]
ムキになってマンションに立地の優位性があるとたわごとを言い続けるマンションさん。コピペすら論破できないから何万回言ってもムダということ、はやく気付いたら良いのに。
107742: 匿名さん 
[2018-12-15 13:13:27]
これは戸建てに軍配。
107743: 匿名さん 
[2018-12-15 13:13:40]
>>107735 匿名さん

同感です。
駅直結とかマンションじゃないと無理でしょう。
107744: 匿名さん 
[2018-12-15 13:14:10]
戸建さん、コピペを貼りまくるだけで議論したつもりになってるのではw
107745: 匿名さん 
[2018-12-15 13:15:03]
>>107743 匿名さん
> 駅直結とかマンションじゃないと無理でしょう。

駅直結マンションは徒歩5分戸建てと同等ですね。

こちらも、おさらいしておきましょう。

★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
107746: 匿名さん 
[2018-12-15 13:15:13]
>>107742 匿名さん
しつこさで押し切ったかなw
107747: 匿名さん 
[2018-12-15 13:16:21]
マンションさん、コピペにすら反論できないのに、マンションに優位性があると思ったつもりになってるのではw
それを現実逃避と言います。
107748: 匿名さん 
[2018-12-15 13:16:40]
これも戸建てに軍配。
107749: 匿名さん 
[2018-12-15 13:16:43]
>>107745 匿名さん

同等じゃないです。
5分だと雨に濡れるじゃん。
はい論破。
107750: 匿名さん 
[2018-12-15 13:18:28]
>>107749 匿名さん
> 5分だと雨に濡れるじゃん。

傘させば濡れませんよ。

はい論破、詰みです。
107751: 匿名さん 
[2018-12-15 13:19:36]
>>107750 匿名さん

雨でも傘要らないのが直結のメリットです。

はい、論破。
107752: 匿名さん 
[2018-12-15 13:21:37]
ところで。雨に濡れるのに・公道を横断するか階段を上り下りして敷地から駅徒歩3分でようやく駅に到達というのに駅直結と謳っているマンションがあるんですが、どう思います?
107753: 匿名さん 
[2018-12-15 13:22:46]
>>107751 匿名さん
> 雨でも傘要らないのが直結のメリットです。

でも出先では傘要りますね。
メリットではないですね。

はい論破、詰みです。
107754: 匿名さん 
[2018-12-15 13:23:24]
>>107753 匿名さん

要りません。

はい、論破。
107755: 匿名さん 
[2018-12-15 13:23:26]
>>107751 匿名さん
> 雨でも傘要らないのが直結のメリットです。

雨で濡れるマンションは直結マンションじゃないで良いですか?
107756: 匿名さん 
[2018-12-15 13:24:21]
>>107754 匿名さん
> 要りません。

現実逃避ですね。
白旗と判断いたします。

お疲れさまでした。
107757: 匿名さん 
[2018-12-15 13:25:44]
>>107756 匿名さん

逃げたのはそちらですよね。

テンプレート残念。
107758: 匿名さん 
[2018-12-15 13:26:38]
戸建は傘が必要。
不便です。
107759: 匿名さん 
[2018-12-15 13:26:49]
駅直結マンション事態がレアケースなのに、雨に濡れない直結マンションなんてさらにレアーケースです。

それこそ、ランニングコスト差2000万になるケースよりもレアーでしょうから、スルー・無視で良いでしょう
107760: 匿名さん 
[2018-12-15 13:27:17]
>>107757 匿名さん
> 逃げたのはそちらですよね。

逃げてませんよ。

雨で濡れるマンションは直結マンションじゃないで良いですか?
107761: 匿名さん 
[2018-12-15 13:28:24]
>>107759 匿名さん

じゃあ、宅配ボックスのある戸建もレアなのでスルーで良いでしょう。
107762: 匿名さん 
[2018-12-15 13:29:11]
>>107761 匿名さん

じゃあ、宅配ボックスのあるマンションもレアなのでスルーで良いでしょう。

107763: 匿名さん 
[2018-12-15 13:29:43]
>>107761 匿名さん

で、雨で濡れるマンションは直結マンションじゃないで良いですか?
107764: 匿名さん 
[2018-12-15 13:29:52]
ディスポーザーのある戸建もレアだからスルーだね。

テンプレートがどんどん崩れてく。
107765: 匿名さん 
[2018-12-15 13:30:53]
>>107764 匿名さん

ディスポーザーのあるマンソンもレアだからスルーだね。
マンション民自ら語ったメリットがどんどん崩れていく。
107766: 匿名さん 
[2018-12-15 13:31:07]
>>107764 匿名さん

で、雨で濡れるマンションは直結マンションじゃないで良いですか?
107767: 匿名さん 
[2018-12-15 13:31:15]
マンションのメリットがぞくぞく出てきたね。

駅直結
ディスポーザー
宅配ボックス

107768: 匿名さん 
[2018-12-15 13:31:47]
マンションのメリットがぞくぞくと崩れたね。

駅直結
ディスポーザー
宅配ボックス
107769: 匿名さん 
[2018-12-15 13:31:59]
>>107765 匿名さん

けっこう、標準でついてます。
はい、論破。
107770: 匿名さん 
[2018-12-15 13:32:35]
>>107769 匿名さん
> けっこう、標準でついてます。

現実逃避ですね。
白旗と判断いたします。

お疲れさまでした。
107771: 匿名さん 
[2018-12-15 13:32:42]
>>107762 匿名さん

けっこう、標準でついてます。
はい、論破。
107772: 匿名さん 
[2018-12-15 13:32:56]
>>107769 匿名さん

で、雨で濡れるマンションは直結マンションじゃないで良いですか?
107773: 匿名さん 
[2018-12-15 13:33:20]
テンプレの論破が続いております。
107774: 匿名さん 
[2018-12-15 13:33:34]
>>107771 匿名さん

で、雨で濡れるマンションは直結マンションじゃないで良いですか?
107775: 匿名さん 
[2018-12-15 13:33:37]
>>107771 匿名さん
> けっこう、標準でついてます。

現実逃避ですね。
白旗と判断いたします。

お疲れさまでした。
107776: 匿名さん 
[2018-12-15 13:34:01]
マンションのメリットの崩壊が続いております。
107777: 匿名さん 
[2018-12-15 13:34:23]
>>107773 匿名さん

で、雨で濡れるマンションは直結マンションじゃないで良いですか?
107778: 匿名さん 
[2018-12-15 13:34:51]
雨に濡れる駅直結マンションの存在を知らなかったマンションさん。

赤っ恥です。
107779: 匿名さん 
[2018-12-15 13:35:05]
駅直結で戸建さん完全に論破されちゃったね。
107780: 匿名さん 
[2018-12-15 13:35:59]
24h有人警備もマンションのメリット。
107781: 匿名さん 
[2018-12-15 13:36:02]
駅直結でも雨に濡れるマンションがあることを知らなかったマンションさん。

駅直結のメリットもあっさりと崩壊。
107782: 匿名さん 
[2018-12-15 13:36:31]
雨に濡れる駅直結マンション問題から逃げ回るマンションさん。
107783: 匿名さん 
[2018-12-15 13:37:04]
マンションのメリットは立地と利便性。
ここの戸建が数万回のコピペでも論破できなかった不動の優位性です。
107784: 匿名さん 
[2018-12-15 13:37:33]
雨に濡れる駅直結マンション問題から逃げ回るマンションさん。
107785: 匿名さん 
[2018-12-15 13:38:00]
>>107783 匿名さん

雨に濡れる駅直結マンション問題から逃げ回るマンションさん、強引に振り出しに戻すw
107786: 匿名さん 
[2018-12-15 13:39:27]
>>107783 匿名さん

戸建さん逃げちゃったね。
107787: 匿名さん 
[2018-12-15 13:39:52]
雨に濡れる駅直結マンション問題から逃げ回るマンションさん。
107788: 匿名さん 
[2018-12-15 13:40:29]
雨から解放されたマンション。
雨とお付き合いの戸建。
107789: 匿名さん 
[2018-12-15 13:41:33]
雨に濡れる駅直結マンションがあることを知らなかったマンションさんの無知が露呈した瞬間をどうぞ。

>>107751 匿名さん
> 雨でも傘要らないのが直結のメリットです。
107790: 匿名さん 
[2018-12-15 13:43:14]
どちらかと言うと、直結マンションは、雨に濡れる動線のマンションの方が多いのでは?
107791: 匿名さん 
[2018-12-15 13:43:43]
傘ってストレス。
雨の日でも傘持たずに通勤できるって快適ですよ。
107792: 匿名さん 
[2018-12-15 13:44:53]
>>107791 匿名さん
> 傘ってストレス。
> 雨の日でも傘持たずに通勤できるって快適ですよ。

どちらかと言うと、駅直結と謳うマンションでも、雨に濡れる動線のマンションの方が多いのでは?
107793: 匿名さん 
[2018-12-15 13:45:42]
駅直結の都市伝説もここに崩壊。
マンションさんの勉強不足が敗因。
107794: 匿名さん 
[2018-12-15 13:46:27]
戸建さんは永遠に傘とお付き合いですね。
107795: 匿名さん 
[2018-12-15 13:47:07]
戸建ては茨城なのかな?暇なんで調べてみましたが、
うちの広さだと茨城でも8000万超えてましたw
107796: 匿名さん 
[2018-12-15 13:47:20]
>>107791 匿名さん
> 雨の日でも傘持たずに通勤できるって快適ですよ。

ぶっちゃけ出先では傘要るからなー。
107797: 匿名さん 
[2018-12-15 13:47:26]
地下鉄に傘持って入ったりするの嫌でしょ?
107798: 匿名さん 
[2018-12-15 13:48:01]
傘レスの生活は戸建では永遠に無理ですね。
107799: 匿名さん 
[2018-12-15 13:49:05]
>>107798 匿名さん
> 傘レスの生活は戸建では永遠に無理ですね。

どちらかと言うと、駅直結と謳うマンションでも、雨に濡れる動線のマンションの方が多いのでは?

夢マンションを除いて。
107800: 匿名さん 
[2018-12-15 13:49:27]
マンションさんがどんどん、追い込まれているのが分かりますね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる