別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
107601:
匿名さん
[2018-12-14 23:20:34]
|
107602:
匿名さん
[2018-12-14 23:23:03]
損するのわかってて買うひとはいないでしょ。ちょっと調べればわかることだから
|
107603:
匿名さん
[2018-12-14 23:23:53]
特にやばいのが郊外の新築戸建
買ったらジエンドですはいw |
107604:
匿名さん
[2018-12-14 23:27:08]
子育てを覚えてから嫁に行く人は居ない。
嫁に行ってから悩むもの。 35年ローン払えるかなんて考える必要なし。 35年ローン組んでから悩めば良い。 マンデベ営業のコロシ文句だそうです。 |
107605:
匿名さん
[2018-12-14 23:29:13]
|
107606:
匿名さん
[2018-12-14 23:39:13]
マンションには一切メリットがない。
でも売れるのは購入者全員、デベに騙されて深く考えずに買うからだ! そんなマンションが世界中で普及してます。 |
107607:
匿名さん
[2018-12-14 23:41:04]
確かにテレビの有名人のお宅拝見でも、「家賃xx万円のマンション」ってのがほとんどですもんね。
「xx万円の分譲マンション」ってあまり聞かない。 |
107608:
匿名さん
[2018-12-14 23:50:58]
>>107606 匿名さん
> でも売れるのは購入者全員、デベに騙されて深く考えずに買うからだ! > そんなマンションが世界中で普及してます。 賃貸目的・投資目的としてマンションを購入する意味・目的・メリットまでは否定しておりません。 マンションのほとんどが賃貸・分譲賃貸用に売り出されるがこぼれ球を拾うかのごとく、わずかな人が、自ら住むためにマンション買っちゃってるって感じでは? |
107609:
匿名さん
[2018-12-14 23:51:26]
>>107587 匿名さん
>戸建ては4000万超で属性次第でいくらでもOK なのでこのスレの条件に従うと皆んなローン6000万組めるので、4000万以下のマンションに縛られる必要も意味もないってこと。 |
107610:
匿名さん
[2018-12-14 23:52:38]
世界中のマンション購入者はみんなデベに騙されてる。
いい加減気づくんだ! マンションには一切メリットないぞ!! |
|
107611:
匿名さん
[2018-12-14 23:53:17]
>>107610 匿名さん
> 世界中のマンション購入者はみんなデベに騙されてる。 賃貸目的・投資目的としてマンションを購入する意味・目的・メリットまでは否定しておりません。 マンションのほとんどが賃貸・分譲賃貸用に売り出されるがこぼれ球を拾うかのごとく、わずかな人が、自ら住むためにマンション買っちゃってるって感じでは? |
107612:
匿名さん
[2018-12-14 23:53:23]
|
107613:
匿名さん
[2018-12-14 23:53:31]
確かにテレビの有名人のお宅拝見でも、「家賃xx万円のマンション」ってのがほとんどですもんね。
「xx万円の分譲マンション」ってあまり聞かない。 |
107614:
匿名さん
[2018-12-14 23:54:18]
>>107612 匿名さん
> ここの戸建さんは、そのような4000万以下の分譲マンションと6000万の戸建のどちらにするかを真剣に悩めとおっしゃるのかw ですな。 戸建て一択だよ、諸君! 4000万マンションと6000万戸建ては比較になりませんよ。 |
107615:
匿名さん
[2018-12-14 23:55:58]
>>107611 匿名さん
ここの戸建さんは、6000万のローンが組める世帯年収1800万で、4000万以下のマンションしか買えないという、そのわずかなこぼれ球を拾うマンションさんがいないか探し回っているんだね。 |
107616:
匿名さん
[2018-12-14 23:56:58]
|
107617:
匿名さん
[2018-12-14 23:57:29]
賃貸目的・投資目的としてマンションを購入する意味・目的・メリットまでは否定しておりません。
マンションのほとんどが賃貸・分譲賃貸用に売り出されるがこぼれ球を拾うかのごとく、わずかな人が、自ら住むためにマンション買っちゃってるって感じでは? ● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン https://president.jp/articles/-/26713 「代々東京に住んでいる“本当の富裕層”は、湾岸のタワマンを投資用に買うことはあっても、自分たちが住むことはあまりありません」 |
107618:
匿名さん
[2018-12-14 23:57:45]
確かにテレビの有名人のお宅拝見でも、「家賃xx万円のマンション」ってのがほとんどですもんね。
「xx万円の分譲マンション」ってあまり聞かない。 |
107619:
匿名さん
[2018-12-14 23:57:59]
|
107620:
匿名さん
[2018-12-14 23:58:43]
|
107621:
匿名さん
[2018-12-14 23:59:43]
ここの戸建さんは、6000万のローンが組める世帯年収1800万だけどなぜか4000万以下のマンションしか買えないという、わずかなこぼれ球のようなマンションさんがいないか、嗅ぎ回っているらしい。
|
107622:
マンション比較中さん
[2018-12-15 00:00:19]
このスレの条件だと戸建は4000万+維持費。
維持費の差は500万前後とみるのが無難で維持費の差が2000万になるのは レアケースなので無視してかまわないでしょう。 特に子育のいる家庭は可能な限り抑えたほうが良い。 4500万でも戸建のメリット、デメリットは何ら変わらない。 6千万にこだわるのはお馬鹿な戸建とマンションさん。 |
107623:
匿名さん
[2018-12-15 00:00:27]
|
107624:
匿名さん
[2018-12-15 00:00:55]
|
107625:
匿名さん
[2018-12-15 00:01:31]
|
107626:
匿名さん
[2018-12-15 00:02:55]
ま、比較になる・ならない論争はあったとしても、戸建て一択となるのは双方の共通合意事項ですな。
|
107627:
匿名さん
[2018-12-15 00:03:38]
|
107628:
匿名さん
[2018-12-15 00:04:58]
ま、考え方の違いあれど、戸建て一択が結論であれば私は文句なしですわ。
|
107629:
匿名さん
[2018-12-15 00:10:15]
>維持費の差は500万前後とみるのが無難で維持費の差が2000万になるのはレアケースなので無視してかまわない
それは何百回も指摘されてきましたが、10万レスを持ってしても覆すに至りませんでした。 なぜか? 当スレの投稿の8割はコスト差が2000万とのたまう1人の戸建さんによるものだからです。しかもその御仁は24時間365日スレに張り付く粘着戸建こと当スレのスレ主。 無視するのは不可能です。 |
107630:
匿名さん
[2018-12-15 00:11:45]
4000万と6000万だと価格帯が違うから最初から比較にならず、戸建一択。
|
107631:
匿名さん
[2018-12-15 00:13:18]
当スレの条件に従いたいのは、マンションより高い戸建にしようかなと悩む戸建さんのみ。
|
107632:
匿名さん
[2018-12-15 00:14:48]
>>107630 匿名さん
> 4000万と6000万だと価格帯が違うから最初から比較にならず、戸建一択。 ですね。 マンションのランニングコストを上乗せしたより高い物件の戸建てを購入すると言う発想にたどり着けるか? たどり着いてたとしてもローンの借入額を上乗せできるか? これが運命の分かれ道。 さもなくば価格帯の違う比較にもならないマンションを購入と言う人生最大の大失敗が待っています。 |
107633:
匿名さん
[2018-12-15 00:19:04]
>維持費の差は500万前後とみるのが無難で維持費の差が2000万になるのはレアケースなので無視してかまわない
裏を返すと、維持費の差が2000万となるようなマンションは負動産と言う事だ。 |
107634:
匿名さん
[2018-12-15 00:20:45]
>維持費の差は500万前後とみるのが無難で維持費の差が2000万になるのはレアケースなので無視してかまわない
日本全国民からすると、都心住まいと言うのはレアケースなので無視して構わないと言うのもありますね。 |
107635:
匿名さん
[2018-12-15 00:20:55]
>>107632 匿名さん
だから、当スレのスレタイは4000万超の戸建と書いてあるので、最初から戸建は6000万、マンションは4000万って設定なんです。 その時点でもう比較する意味もメリットもないので最初から終わってる。議論することは何にもないってことです。 「4000万超も可?」と書いてあったらオタクのやりたいような議論ができたのかも知れないけどね。 |
107636:
匿名さん
[2018-12-15 00:22:03]
|
107637:
匿名さん
[2018-12-15 00:23:09]
>>107635 匿名さん
> 議論することは何にもないってことです。 ですね。 マンションのランニングコストを上乗せしたより高い物件の戸建てを購入すると言う発想にたどり着けるか? たどり着いてたとしてもローンの借入額を上乗せできるか? これが運命の分かれ道。 さもなくば価格帯の違う比較にもならないマンションを購入と言う人生最大の大失敗が待っています。 そんな人生最大の大失敗を犯す人を一人でも減らすため、啓蒙のためにもこのスレは続けていきましょう。 |
107638:
匿名さん
[2018-12-15 00:25:35]
>>107635 匿名さん
4000万超も可ってことは、必ずしも4000万超でなければいけないってことではないんだけどね。 ここの戸建(スレ主)はそれを指摘しても戸建は4000万超の一点張りで話になりません。 |
107639:
匿名さん
[2018-12-15 00:26:44]
>>107638 匿名さん
> 4000万超も可ってことは、必ずしも4000万超でなければいけないってことではないんだけどね。 とは言え、マンションのランニングコストを上乗せしたより高い物件の戸建てを購入すると言う発想にたどり着けるか? たどり着いてたとしてもローンの借入額を上乗せできるか? これが運命の分かれ道。 さもなくば価格帯の違う比較にもならないマンションを購入と言う人生最大の大失敗が待っています。 そんな人生最大の大失敗を犯す人を一人でも減らすため、啓蒙のためにもこのスレは続けていきましょう。 |
107640:
匿名さん
[2018-12-15 00:27:25]
>>107637 匿名さん
だから、当スレのスレタイは4000万超の戸建と書いてあるので、最初から戸建は6000万、マンションは4000万って設定なんです。 その時点でもう比較する意味もメリットもないので最初から終わってる。議論することは何にもないってことです。 「4000万超も可?」と書いてあったらオタクのやりたいような啓蒙活動ができたのかも知れないけどね。 スレタイの設定が甘かったですね。 |
107641:
匿名さん
[2018-12-15 00:28:10]
>>107640 匿名さん
> 議論することは何にもないってことです。 ですな。 マンションのランニングコストを上乗せしたより高い物件の戸建てを購入すると言う発想にたどり着けるか? たどり着いてたとしてもローンの借入額を上乗せできるか? これが運命の分かれ道。 さもなくば価格帯の違う比較にもならないマンションを購入と言う人生最大の大失敗が待っています。 そんな人生最大の大失敗を犯す人を一人でも減らすため、啓蒙のためにもこのスレは続けていきましょう。 |
107642:
匿名さん
[2018-12-15 00:28:27]
世界中のマンション購入者はみんなデベに騙されてる。
いい加減気づくんだ! マンションには一切メリットないぞ!! |
107643:
匿名さん
[2018-12-15 00:29:11]
>>107642 匿名さん
> 世界中のマンション購入者はみんなデベに騙されてる。 もはやどうでもいい話題。 マンションのランニングコストを上乗せしたより高い物件の戸建てを購入すると言う発想にたどり着けるか? たどり着いてたとしてもローンの借入額を上乗せできるか? これが運命の分かれ道。 さもなくば価格帯の違う比較にもならないマンションを購入と言う人生最大の大失敗が待っています。 そんな人生最大の大失敗を犯す人を一人でも減らすため、啓蒙のためにもこのスレは続けていきましょう。 |
107644:
匿名さん
[2018-12-15 00:29:54]
ついに決着。
戸建て一択。 【完】 |
107645:
匿名さん
[2018-12-15 00:30:26]
以降は啓蒙のための定期的なテンプレアップ進行といたします。
|
107646:
職人さん
[2018-12-15 00:33:35]
>>107627
唯一じゃないよ。 |
107647:
匿名さん
[2018-12-15 00:38:28]
世界中のマンション購入者諸君。
マンションには一切メリットがない。 いい加減気付きなさい。 マンデベの言いなりで深く考えずにマンション購入したことを 一生、後悔してなさい! |
107648:
匿名さん
[2018-12-15 00:47:12]
定期的に次のテンプレ4連発をアップすることにより、啓蒙を進めていきましょう。
初見の方も、即座に、戸建て一択に納得していただけるでしょう。 |
107649:
匿名さん
[2018-12-15 00:47:15]
スレ趣旨をおさらいしておきましょう。
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? 場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
107650:
匿名さん
[2018-12-15 00:47:16]
価格の違う物件の比較などできません。
不動産は価格なり。 同じ予算で購入すべきはより高い不動産です。 |
107651:
匿名さん
[2018-12-15 00:47:18]
分かりやすい例が駐車場でしょう。
マンションを購入し駐車場賃借もしくは、駐車場付き戸建てを購入。同じ費用ならどちらが良いか。 まとめるとこうです。 (1) マンション賃借+駐車場賃借 = 6000万 vs (2) 4000万マンション購入+2000万駐車場賃借 = 6000万 vs (3) 4000万戸建て購入+2000万駐車場賃借 = 6000万 vs (4) 戸建て購入+駐車場代購入 = 6000万 ご覧いただければお分かりの通り、同じ費用でより高い物件価格の駐車場付き戸建てが買えるのに、わざわざ低い価格の戸建てやマンションを買ってわざわざ有料駐車場を借りる人など居ません。 ランニングコストが高いマンションは検討対象外、戸建て一択。と言う事です |
107652:
匿名さん
[2018-12-15 00:47:20]
マンションのランニングコストを上乗せしたより高い物件の戸建てを購入すると言う発想にたどり着けるか?
たどり着いてたとしてもローンの借入額を上乗せできるか? これが運命の分かれ道。 さもなくば価格帯の違う比較にもならないマンションを購入と言う人生最大の大失敗が待っています。 そんな人生最大の大失敗を犯す人を一人でも減らすため、啓蒙のためにもこのスレは続けていきましょう。 |
107653:
匿名さん
[2018-12-15 00:47:23]
以上、テンプレ4連発でした。
|
107654:
匿名さん
[2018-12-15 02:53:30]
マンションへの嫉妬、執着が凄まじいなw
プライバシーのないシャッタ戸建に住むとこうなっちゃうんだね |
107655:
匿名さん
[2018-12-15 02:56:25]
さてと、スカイツリーと流星眺めながら寝るとするかw
|
107656:
匿名さん
[2018-12-15 04:30:25]
|
107657:
匿名さん
[2018-12-15 06:00:58]
苦しい弁明をどんどん追加していく戸建さん
|
107658:
匿名さん
[2018-12-15 07:56:58]
いまさらですなw
|
107659:
匿名さん
[2018-12-15 08:43:52]
|
107660:
匿名さん
[2018-12-15 08:53:26]
6000万の戸建と4000万のマンションで真剣に悩めとおっしゃる戸建さん。
誰もまともに相手せず遂に11万レスが射程圏。 |
107661:
匿名さん
[2018-12-15 09:02:47]
10万レスの中で、マンションを踏まえた戸建の具体例として唯一上がっていたのが能見台の夢戸建。郊外の中古築古マンションを踏まえたお値段は6600万なり。
|
107662:
匿名さん
[2018-12-15 09:09:19]
世界中のマンション購入者はみんなデベに騙されてる。
いい加減気づくんだ! マンションには一切メリットないぞ!! |
107663:
匿名さん
[2018-12-15 09:11:18]
郊外なら、安くて広いマンションゲットできれば余裕の生活楽しめたのにね~
工務店にうまいこと騙されちゃったんでしょう |
107664:
匿名さん
[2018-12-15 09:19:30]
越後湯沢の中古リゾマンか戸建で悩んでいた戸建派の人いたけど、どこ行ったの?w
|
107665:
匿名さん
[2018-12-15 09:21:36]
世の中のマンション購入者は全てマンデベに騙されているとのたまうここの戸建さん。
|
107666:
匿名さん
[2018-12-15 09:27:57]
6000万のローンが組める世帯年収1800万で4000万以下のマンションしか買えない人、ここの戸建さんが探してますよ?
|
107667:
匿名さん
[2018-12-15 09:31:51]
買えないのではなく、あえて買わないのが実際のところです
価値下がるものに無駄なローン組んでもしょうがないでしょ |
107668:
匿名さん
[2018-12-15 09:36:02]
|
107669:
匿名さん
[2018-12-15 09:49:33]
両方持ってる俺から言わせると余裕あるなら戸建ての方が良いよ。両方それなりの処に住んでみないと分からんよ。マンションなら記載されている金額のマンションじゃ立地も設備も良くないだろうし。
もう一度4000万ていうスタートラインで買えるマンションを見たら良いよ。電車の中吊りでもそんな価格見たこと無いだろ? 戸建ても今時4000万の土地込みは建て売りに毛が生えた程度になっちゃうよ。 |
107670:
匿名さん
[2018-12-15 09:55:06]
陽当りは大事だよな~今日も空調なしでも全部屋暖かく快適だ
こんな日でも、戸建だと床暖、空調全開なんですかね? |
107671:
匿名さん
[2018-12-15 10:12:08]
>>107670 匿名さん
え?マンションでも北側の部屋は普通にエアコン全開でしたよ。 しかも、トイレや玄関はエアコンが無くて、真冬は18℃くらいの極寒空間でした。 今はトイレや玄関まで含めて常に22~23℃で本当に快適です。 |
107672:
匿名さん
[2018-12-15 10:13:26]
これがマンションの現実ですからね。
>高級分譲マンションでも寒い理由 >マンションを買うときに、夏が暑いとか、冬が寒いとか、そういうことを考慮する考えも持っていませんでした。 >それが当たり前ですし、しいて言えば日当たりくらいでしょうか。 >陽が当たれば、夏は暑い、冬は暖かい、そんな情報程度です。 >ですが、住んでみるとどうでしょう。 >寒いのです。 https://kurashikata.jp/home/151/ |
107673:
匿名さん
[2018-12-15 10:16:25]
広く快適なマンションゲットできてラッキーでした~
|
107674:
匿名さん
[2018-12-15 10:23:35]
|
107675:
匿名さん
[2018-12-15 10:24:12]
世界中のマンション購入者はみんなデベに騙されてる。
いい加減気づくんだ! マンションには一切メリットない!! |
107676:
匿名さん
[2018-12-15 10:26:45]
>>107661 匿名さん
能見台くらいの郊外でも4000万円で買えるのは中古マンションですからね。 ↓は能見台の新築マンションですが、70m2で5000万円です。 https://www.proud-web.jp/mansion/nokendai/outline/index.html 4000万円で新築マンションが買えるのは、さらに一般的には田舎と言われるエリアです。 |
107677:
匿名さん
[2018-12-15 10:27:50]
|
107678:
匿名さん
[2018-12-15 10:37:34]
そもそも災害時とか考えて戸建てにしてるから視点が違うんだよなぁ。
激甚災害時の公費解体で建屋は壊してくれて地震保険で半額は戻るんだよな。火災起きれば建屋の全額。 マンションは電気室浸水でもしたら痺れるからな。住めないし。レベルの低い言い争いだなと言う印象を受ける。 |
107679:
匿名さん
[2018-12-15 10:48:05]
福島津波、広島土砂崩れ、糸魚川大火、鬼怒川氾濫、熊本地震。
災害がある度に残念ながら戸建の方が亡くなる。 震災の多い日本では戸建の建設を禁止するべき。 |
107680:
匿名さん
[2018-12-15 11:14:32]
|
107681:
匿名さん
[2018-12-15 11:15:37]
|
107682:
匿名さん
[2018-12-15 11:16:44]
|
107683:
匿名さん
[2018-12-15 11:18:10]
|
107684:
匿名さん
[2018-12-15 11:19:34]
|
107685:
匿名さん
[2018-12-15 11:24:47]
広いマンション買えないからって、嫉妬、粘着は勘弁してくださいw
|
107686:
匿名さん
[2018-12-15 11:26:02]
「スターリアワールド印西牧の原」とかいかがです?4000万ちょっとで駐車スペース付きの快適な戸建が買えます。千葉ニュータウン圏なので買い物施設は充実、成田の空港関係者もいらっしゃいますし、何といっても住みやすい街No.1を誇る印西市です。都内に通勤する必要がないのであれば環境は抜群ですね。
|
107687:
匿名さん
[2018-12-15 11:26:02]
広いマンション買いたいがために、郊外とか本末転倒。
|
107688:
匿名さん
[2018-12-15 11:29:57]
マンションには一切メリットありません。
世界中のマンション購入者はみんなデベに騙されてる。 いい加減気づいてください。 これからも上から目線で定期的に諭していきます。 |
107689:
匿名さん
[2018-12-15 11:42:14]
世界中がどうかは別にして、少なくとも日本のマンションにメリットは感じませんね。
|
107690:
匿名さん
[2018-12-15 11:42:51]
マンション住みの人は毎日の生活がカツカツですから、こういう所で愚痴でも書かないとやってられないでしょう。
温かく見守ってあげてください。 |
107691:
匿名さん
[2018-12-15 11:48:43]
年収とローンによるよね。うちはシングルインカムで余裕ですが、
6000万だったらカツカツ生活だったかもw |
107692:
匿名さん
[2018-12-15 11:49:24]
|
107693:
匿名さん
[2018-12-15 12:12:29]
管理費等が、 無駄と考えるならマンションは駄目ですね。 |
107694:
匿名さん
[2018-12-15 12:26:33]
実際、生活すると郊外戸建より、眺望よく広いマンションのほうが快適ですからね~
買えないのなら、戸建てに妥協するしかないですね あ、最上階角部屋の話です |
107695:
匿名さん
[2018-12-15 12:31:00]
マンションには一切メリットありません。
世界中のマンション購入者はみんなデベに騙されてる。 いい加減気づいてください。 これからも上から目線で定期的に諭していきます。 |
107696:
匿名さん
[2018-12-15 12:46:46]
定期的=1時間おき
|
107697:
匿名さん
[2018-12-15 12:48:28]
|
107698:
匿名さん
[2018-12-15 12:49:10]
ムダですね。
|
107699:
匿名さん
[2018-12-15 12:49:20]
>>107695 匿名さん
> マンションには一切メリットありません > 世界中のマンション購入者はみんなデベに騙されてる。 激しく同意致します。 だれがそう言うでもなく、マンション民の発言・行動がそれを証明していますもんね。 |
107700:
匿名さん
[2018-12-15 12:49:37]
|
買ってしまうやつは買っちゃうんですよ。
モデルルームで気分が高揚しているときに叩き込むように契約に持ち込むんですよ。
(参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス
https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165#v=onepage&q&...