住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-14 01:36:32
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

107429: 匿名さん 
[2018-12-14 09:46:18]
>>107426 匿名さん
> 4000万以下のマンションを検討する意味、目的、メリットはありません。

なるほど。
引き続き、4000万マンションを購入しようとしている人に 、

「4000万円のマンションを買う意義はない、ランニングコストを踏まえた物件価格のより高い戸建てにせよ。」

と諭していく必要がありますね。
107430: 購入経験者さん 
[2018-12-14 09:50:31]
予算が限られているので戸建では予算オーバーでとても買えない土地でも
標準的なマンションを購入出来るというメリットはあるでしょう。
107431: 匿名さん 
[2018-12-14 09:59:03]
ちなみに、今どきの戸建てなら今日みたいな天気で、1階リビング暖かいのか?
空調とか床暖で対応している?
南向きの2階が暖かいのはわかるのだが、北側廊下とか玄関とか洗面所とか1階リビングは空調つけてないと激寒のイメージがあるんだがw
107432: 匿名さん 
[2018-12-14 10:02:26]
25畳越えの広いリビングから富士山眺めながらのコーヒーは格別w
107433: 匿名さん 
[2018-12-14 10:05:39]
>>107431 匿名さん

wの意味は何でしょうか?
107434: 匿名さん 
[2018-12-14 10:10:33]

賃貸アパートで一人で飲むコーヒーも気楽で良いですよ。
107435: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-14 10:12:43]
今の時期空調無しで暖かいなんて周りの部屋に暖めてもらっているマンションくらいしかないでしょう。
107436: 匿名さん 
[2018-12-14 10:15:58]
>>107431 匿名さん
マンションと違って全館暖房なので
北側の部屋やトイレ、玄関なんかも
常時22?23℃でとても暖かいですよ。
107437: 匿名さん 
[2018-12-14 10:18:34]
戸建ての実態がわかりましたありがとうございます
やはり空調だのみということか~
107438: 匿名さん 
[2018-12-14 10:23:23]
ちなみに、うちは戸建てより広いマンションだけど、
今日みたいな日だと、空調なしで全部屋暖かいよ
24時間換気はつけっぱなしです
107439: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-14 10:24:23]
うちは今時の軽量鉄骨で断熱性能を売りにした家とは違ってさすがに廊下は寒い。
子供が小さくてマット敷いているので床暖は未使用。
廊下に暮らしているわけじゃないので特に問題はないけど。
107440: 匿名さん 
[2018-12-14 10:25:27]
>>107429 匿名さん
勘違いされてるようですが
当スレの条件で4000万以下のマンションを検討する人がいないという意味ですね。
まぁおヒマならずぅーっと網を張り続けて待つのは構いませんけど。
107441: 匿名さん 
[2018-12-14 10:26:24]
>>107438 匿名さん

そんなに日当たりが良いなら、夏は死ぬほど暑くなりそうですね。
107442: 匿名さん 
[2018-12-14 10:28:51]
>>107431 匿名さん
冬なので、床暖つけてないところはそれなりに寒いですよ。

107443: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-14 10:33:02]
マンションが空調なしで暖かいのは戸建に比べて外気に設置する面がとても少なく、
狭くて周りの部屋が断熱材どころか熱の供給源になっているから。
まぁマンションのメリットと言えばそうでしょう。

冬眠する動物も狭い穴蔵でじっとしているし、ペンギンは身を寄せ合って寒さに耐えます。
物理的な特性の違いですね。
107444: 匿名さん 
[2018-12-14 10:44:33]
今どきの戸建てが暖かいというのは誇張ということだな
床暖とか空調を使っているのなら
107445: 匿名さん 
[2018-12-14 10:46:30]
夏は軒で日差しを防げます。それと、風が抜けるので涼しいですよ
夜中も扇風機のみです
107446: 匿名さん 
[2018-12-14 10:48:44]
>>107444 匿名さん

同感です。
この時期に床暖や空調が必要なんて戸建寒すぎです。
107447: 匿名さん 
[2018-12-14 11:28:46]
>>107446 匿名さん

都心タワマンだと廊下にも暖房なので暖かいですよね(この予算では購入出来ませんが参考までに)
107448: 匿名さん 
[2018-12-14 11:52:23]
>>107445 匿名さん

気温30度の真夏日にクーラーなしで涼しくなるのはおかしいですね。
107449: 匿名さん 
[2018-12-14 12:00:11]
>>107444 匿名さん
真冬に床暖、空調なしに暖かいとか、夢を見過ぎですね。
107450: 匿名さん 
[2018-12-14 12:00:27]
>>107444
高気密、高断熱を売りにした家なら暖かいのでしょう。

マンションの場合は上下左右斜めの住人のがんばり次第ですね。

暖房無しで暖かいなんてのは物理的にあり得ません。
107451: 匿名さん 
[2018-12-14 12:00:45]
>>107448 匿名さん

心頭滅却すれば涼しくなるよ
107452: 匿名さん 
[2018-12-14 12:01:47]
真夏の日中は冷房入れてるよ
寝室は風が抜けるので夜はクーラーなし、扇風機のみでOKですよ
107453: 匿名さん 
[2018-12-14 12:03:22]
>>107452 匿名さん

心頭滅却ですね
107454: 匿名さん 
[2018-12-14 12:05:23]
あり得ないというが、今日は朝から空調いれてないけど、全部屋ポカポカですけど?
戸建ては陽当りがよくても暖かくないってことなのかな?
107455: 匿名さん 
[2018-12-14 12:14:01]
RCだとそこまで暖かいの?
なら都内のオフィスビルはウォームビズとか関係ないことになるね
一年中冷暖房費無料かな?
107456: 匿名さん 
[2018-12-14 12:15:18]
中住戸だけど、冬は換気口を閉じれば寒くない
中住戸だけど、冬は換気口を閉じれば寒くな...
107457: 匿名さん 
[2018-12-14 12:15:23]
>>107454
日中は戸建でも暖かくても物理的な条件の違いでマンションのほうが暖かいだろうね。
狭くて同じ建物内の音の問題を気にして生活しなければいけないというデメリットは
あるけど温度変化が緩やかなのはマンションのメリットでしょう。
107458: 匿名さん 
[2018-12-14 12:17:13]
ちなみに、うちのマンションも空調頼りです。
窓からの冷気がハンパじゃありません。
樹脂サッシ+トリプルガラスに交換したいのですが、勝手に交換できずに困ってます。
107459: 匿名さん 
[2018-12-14 12:19:37]
>>107455 匿名さん

オフィスはビル用の24時間全館空調ですから
集合住宅の戸別とは大きく異なりますね
土足なのも異なる
107460: 匿名さん 
[2018-12-14 12:20:30]
>>107454 匿名さん
戸建はカーテン閉めてるからね。
日当たりで暖かくなるというのは崖の上とかど田舎の物件だけだと思います。
107461: 匿名さん 
[2018-12-14 12:21:45]
>>107458 匿名さん
床暖房と空調があれば大丈夫。


107462: 匿名さん 
[2018-12-14 12:24:00]
空調と床暖房入れたらそこそこ暖かくなって住めるんだからどっちでもいいですね。

マンションを買う場合は立地が最優先事項です。
107463: 匿名さん 
[2018-12-14 12:24:30]

戸建ですが、暖かいですよ、

やはり立地(陽当たり)の問題でしょうね。
107464: 匿名さん 
[2018-12-14 12:25:53]
>>107456 匿名さん

うわー、便所換気と同じシステムですね。
結露でカビだらけになる換気システムで、家族の健康は大丈夫ですか?
107465: 匿名さん 
[2018-12-14 12:29:49]
>>107456 匿名さん
誰のおうち?戸建さん?
107466: 匿名さん 
[2018-12-14 12:30:42]
>>107465 匿名さん
拾いものの画像です。
107467: 匿名さん 
[2018-12-14 12:36:18]
全室南向きの都内マンションだけど、
暖房必要なのは1月2週間くらいかな。
年内に暖房をつけた記憶ない。
107468: 匿名さん 
[2018-12-14 12:38:10]
室内の温度なんて空調でいくらでも調整できる。

部屋が隣接するおかげで暖かいというのは光熱費が若干浮く程度のメリットはあるが
音の伝わりはどうにも出来ない。
お隣側は窓がないので暗いというのも同様。
107469: 匿名さん 
[2018-12-14 12:38:37]
陽当りよい広いマンションでよかった
107470: 匿名さん 
[2018-12-14 12:38:38]
>>107466 匿名さん
拾い物の画像を貼って、誰も相手にしてくれないから自分でコメントするところまでがワンセット。
107471: 匿名さん 
[2018-12-14 12:40:59]
この価格帯のマンションはカーテン閉めてるからね。
日当たりで暖かくなるというのは崖の上とかど田舎の物件だけだと思います。
107472: 匿名さん 
[2018-12-14 12:42:59]
空調つけてなくても暖かいんだけど、信じてもらえないみたい。
音もまったく聞こえないんだけど、これも信じてもらえない。
というかバイアスかかっていて信じたくないのだろうね~
107473: 匿名さん 
[2018-12-14 12:46:19]
>>107468 匿名さん
> 室内の温度なんて空調でいくらでも調整できる。
> 音の伝わりはどうにも出来ない。

ほんと、これ。
対応策がある問題は、その策を講じれば良いだけのこと。
対応策がない居住形態はどうしようもないカス、購入すべきでない。
107474: 匿名さん 
[2018-12-14 12:46:39]
>>107443 口コミ知りたいさん
確かにマンションは外気に接する面は少ないですが、
その数少ない面の断熱性能が低すぎるので
結果的に今時の戸建より寒いですよ。

マンションの北側の部屋や玄関なんて無暖房だと
15℃近くになったりするくらいですからね。
107475: 匿名さん 
[2018-12-14 12:48:13]
全世界のすべての分譲マンションに一切メリットはなく、
購入者全員がマンデベの話を鵜呑みにして深く考えずに買っちゃったって言うのが
ここの戸建さんの主張ですからね。
107476: 匿名さん 
[2018-12-14 12:49:27]
>>107472
戸建でも今なら空調なくても暖かいけど多少の断熱性能の違いなんてどうでも良いんですよ。
今日は外に出ると寒さと風の強さにびっくりしますね。

冬に暖房が必要なのは当たり前で結果的に違うのは光熱費だけだから。

マンションの暖かい特性は大きなデメリットの裏返しですから。
107477: 匿名さん 
[2018-12-14 12:50:26]
>>107472 匿名さん
> 音もまったく聞こえないんだけど

それはたまたま、あなたの周りが静かな住人だから。

周りの住人にとって、あなた自身が騒音主になっている恐れがあります。
107478: 匿名さん 
[2018-12-14 12:53:07]
戸建は新聞配達のバイク音で目が覚める。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる