別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
107411:
匿名さん
[2018-12-14 00:46:07]
|
107412:
匿名さん
[2018-12-14 00:58:33]
>>107411 匿名さん
> 眺望でも宅配ボックスでもディスポーザーでもセキュリティでも構いません。 賃貸で良いですよね? あなたには語れて居ません。この価格帯のマンションを「購入」する意味・目的・メリットが。 あえて、反論して差し上げますと、 ディスポーザーは、導入してもゴミを捨てに行く行為は無くならないどころか、処理できない生ごみもあります。 戸建てであれば生ごみ処理機の導入でディスポーザの代替とすることができます。 ディスポーザーの大規模かつ複雑な機構に比べ、シンプルな構造の生ごみ処理機は維持・運用面および故障時の対応の手軽さでディスポーザよりも優位です。 マンションのセキュリティは共有部のセキュリティです。 玄関ドアに鍵がないマンションが無いのを考えればお分かりいただけるかと。 多重セキュリティと言う意見もありますが、言い訳にすぎません。 専有部内の各部屋に、防犯目的で鍵を設置するお宅がほとんど無いのを考えればお分かりいただけるかと。 そして、宅配ボックスは戸建てでも導入可能です。 いずれも、過去に抗弁済みの内容です。 |
107413:
匿名さん
[2018-12-14 01:00:58]
>>107411 匿名さん
> 世界中には分譲マンションが普及している。 > 貴方はどうして普及していると思われますか? あなたの個人的な議論したい内容には興味ありません、他の場所・他の方とでやってください。 少なくともこのスレの趣旨の範囲では、ここのマンション民は、10万レスをもってしても、自らが住む住まいとしてマンションを購入する意味・目的・メリットを示せていません。 そう、それが、このスレの事実です。 |
107414:
匿名さん
[2018-12-14 01:03:43]
|
107415:
匿名さん
[2018-12-14 03:09:09]
まだやってるのかよw
プライバシーと眺望と資産価値必要ないなら郊外戸建てですねw |
107416:
匿名さん
[2018-12-14 04:31:20]
>>107411 匿名さん
>だから世界中に分譲マンションが普及してると考えている。 普及してるのは賃貸マンションで分譲マンションではない。 東京のマンションも6割が賃貸で、持ち家は圧倒的に戸建てのほうが多い。 |
107417:
匿名さん
[2018-12-14 07:12:12]
マンションは高いからね。
|
107418:
匿名さん
[2018-12-14 07:17:09]
都内のファミリー向けマンションは6000万からっていうのが相場。
|
107419:
匿名さん
[2018-12-14 08:14:00]
ここのマンションさん語る戸建てのイメージを見ていると、どのようなところのご出身のどのようなご実家でお育ちになられたのかが自ずと分かりますね。
先日、参考になる記事がありましたので再掲いたします。 ● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン https://president.jp/articles/-/26713 ---- 「タワーマンションを購入しているのは、基本的にニューカマーです。彼らは大学入学や就職のときに東京に出てきた地方出身者」 ---- 先日、旅行に行ったのですが、田舎の山間部になると、ここのマンションさんの言うような戸建てがごろごろしてました。 あぁ、こう言うところに住んでいると、イメージだけで中身スッカスカなマンション、ゴミゴミした都心、そして駅近に異常なまでに固執して憧れの対象になってしまうんだなぁと思いました。 ここのマンションさんの言うような戸建てとは以下の事です。 ↓ >>103748 匿名さん > 戸建ては防音もダメでしたね。朝、新聞配達のバイク音で起こされる。 >>103750 匿名さん > 戸建ては防犯、防災、防火、防寒、防音どれsんもダメ >>103753 匿名さん > 戸建ては寒いからベッドに入ったら出られなくなる。 > トイレも我慢(*_*) >>103755 匿名さん > 1階:湿度が高い > 北向き:日当たり悪い > よって、戸建ての1階北部屋は例外なくカビくさい。 >>103757 匿名さん > 冬の朝、 白い 息が出るのも戸建て。 >>103759 匿名さん > 戸建ては居室以外が特に寒い。バスルーム、トイレ、廊下、玄関。 > 炬燵が必須です。バスルームが寒いってありえないでしょ! >>103760 匿名さん > 戸建ては寒いから冬、肩がこる。 >>103763 匿名さん > >戸建ての1階北部屋は例外なくカビくさい。 > 物置にもしたくないね。 >>103768 匿名さん > 戸建てはノーガード。 > 侵入窃盗がこわい。 >>103772 匿名さん > 福島津波、広島土砂崩れ、鬼怒川反乱、糸魚川大火、熊本地震。 > 残念ながら戸建ての方ばかり命を落としています。 >>103845 匿名さん > 戸建て1階北部屋は例外なくかび臭いけどね。 >>103880 匿名さん > 戸建ては今日みたいな日でもシャッター閉じで暖房、空調全開なんんだろうねw > (※11/23の発言) >>103883 匿名さん > 戸建て北部屋1階は例外なくかび臭い。 > 繰り返しますが例外はありません。 >>105318 匿名さん【New!!!】 > 肥溜め戸建てはクソ気持ち悪い いまどきの戸建てにない、田舎の山間部にごろごろしているような戸建てばかりですよね。 特に、いまどき家の中で息が 白い 、北部屋は例外なくかび臭い、肥溜め(大爆笑!!!)ってどこの田舎の山間部の話をされているのでしょうか。 やはり、ここのマンションさんは大学入学や就職のときに東京に出てきた地方出身者、ニューカマーのようです。 マンデベに田舎の山間部にしかない戸建てのデメリットを吹き込まれ、 マンションの謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて、 深く考えずにマンション購入。 マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれても答えられなくて当然と言えるでしょう。 |
107420:
匿名さん
[2018-12-14 08:19:20]
|
|
107421:
匿名さん
[2018-12-14 08:25:11]
|
107422:
匿名さん
[2018-12-14 08:31:32]
>>107419 匿名さん
マンションを購入する意味・目的・メリットを聞いても回答が出ないのは、6000万のローンが通るのに4000万以下のマンションしか買えないという条件に合わないから、当然と言えるでしょう。 |
107423:
匿名さん
[2018-12-14 08:33:12]
あんこう鍋の季節ですね、こだてさん。
|
107424:
匿名さん
[2018-12-14 08:35:44]
>>107422 匿名さん
> 6000万のローンが通るのに4000万以下のマンションしか買えないという条件に合わないから、当然と言えるでしょう。 なるほど。 引き続き、4000万マンションを購入しようとしている人に 、 「4000万円のマンションを買う意義はない、ランニングコストを踏まえた物件価格のより高い戸建てにせよ。」 と諭していく必要がありますね。 |
107425:
匿名さん
[2018-12-14 08:39:03]
あぁ、やっぱり、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。
今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 一生出来ないんじゃないだろうか。 一生このまま、戸建てを羨ましがりながら、駄々こね・暴言・揶揄・現実逃避発言をしていかなければならないのだろうか。 マンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられ、深く考えずにマンション買って大失敗。 賃貸にしておけば良かった。 |
107426:
匿名さん
[2018-12-14 08:40:08]
>>107424 匿名さん
当スレでは6000万のローンが組めるので、4000万以下のマンションを検討する意味、目的、メリットはありません。 諭したい相手が10万レスを経てもあらわれないのはそう言うこと。 はっきり言って時間と労力のムダですね。 おヒマならずぅーっと網を張り続けるのは構いませんけど。 |
107427:
匿名さん
[2018-12-14 08:57:40]
|
107428:
匿名さん
[2018-12-14 09:43:33]
マンションへの執着、嫉妬がすぎいなw
|
107429:
匿名さん
[2018-12-14 09:46:18]
>>107426 匿名さん
> 4000万以下のマンションを検討する意味、目的、メリットはありません。 なるほど。 引き続き、4000万マンションを購入しようとしている人に 、 「4000万円のマンションを買う意義はない、ランニングコストを踏まえた物件価格のより高い戸建てにせよ。」 と諭していく必要がありますね。 |
107430:
購入経験者さん
[2018-12-14 09:50:31]
予算が限られているので戸建では予算オーバーでとても買えない土地でも
標準的なマンションを購入出来るというメリットはあるでしょう。 |
107431:
匿名さん
[2018-12-14 09:59:03]
ちなみに、今どきの戸建てなら今日みたいな天気で、1階リビング暖かいのか?
空調とか床暖で対応している? 南向きの2階が暖かいのはわかるのだが、北側廊下とか玄関とか洗面所とか1階リビングは空調つけてないと激寒のイメージがあるんだがw |
107432:
匿名さん
[2018-12-14 10:02:26]
25畳越えの広いリビングから富士山眺めながらのコーヒーは格別w
|
107433:
匿名さん
[2018-12-14 10:05:39]
|
107434:
匿名さん
[2018-12-14 10:10:33]
賃貸アパートで一人で飲むコーヒーも気楽で良いですよ。 |
107435:
口コミ知りたいさん
[2018-12-14 10:12:43]
今の時期空調無しで暖かいなんて周りの部屋に暖めてもらっているマンションくらいしかないでしょう。
|
107436:
匿名さん
[2018-12-14 10:15:58]
|
107437:
匿名さん
[2018-12-14 10:18:34]
戸建ての実態がわかりましたありがとうございます
やはり空調だのみということか~ |
107438:
匿名さん
[2018-12-14 10:23:23]
ちなみに、うちは戸建てより広いマンションだけど、
今日みたいな日だと、空調なしで全部屋暖かいよ 24時間換気はつけっぱなしです |
107439:
口コミ知りたいさん
[2018-12-14 10:24:23]
うちは今時の軽量鉄骨で断熱性能を売りにした家とは違ってさすがに廊下は寒い。
子供が小さくてマット敷いているので床暖は未使用。 廊下に暮らしているわけじゃないので特に問題はないけど。 |
107440:
匿名さん
[2018-12-14 10:25:27]
|
107441:
匿名さん
[2018-12-14 10:26:24]
|
107442:
匿名さん
[2018-12-14 10:28:51]
|
107443:
口コミ知りたいさん
[2018-12-14 10:33:02]
マンションが空調なしで暖かいのは戸建に比べて外気に設置する面がとても少なく、
狭くて周りの部屋が断熱材どころか熱の供給源になっているから。 まぁマンションのメリットと言えばそうでしょう。 冬眠する動物も狭い穴蔵でじっとしているし、ペンギンは身を寄せ合って寒さに耐えます。 物理的な特性の違いですね。 |
107444:
匿名さん
[2018-12-14 10:44:33]
今どきの戸建てが暖かいというのは誇張ということだな
床暖とか空調を使っているのなら |
107445:
匿名さん
[2018-12-14 10:46:30]
夏は軒で日差しを防げます。それと、風が抜けるので涼しいですよ
夜中も扇風機のみです |
107446:
匿名さん
[2018-12-14 10:48:44]
|
107447:
匿名さん
[2018-12-14 11:28:46]
|
107448:
匿名さん
[2018-12-14 11:52:23]
|
107449:
匿名さん
[2018-12-14 12:00:11]
|
107450:
匿名さん
[2018-12-14 12:00:27]
|
107451:
匿名さん
[2018-12-14 12:00:45]
|
107452:
匿名さん
[2018-12-14 12:01:47]
真夏の日中は冷房入れてるよ
寝室は風が抜けるので夜はクーラーなし、扇風機のみでOKですよ |
107453:
匿名さん
[2018-12-14 12:03:22]
|
107454:
匿名さん
[2018-12-14 12:05:23]
あり得ないというが、今日は朝から空調いれてないけど、全部屋ポカポカですけど?
戸建ては陽当りがよくても暖かくないってことなのかな? |
107455:
匿名さん
[2018-12-14 12:14:01]
RCだとそこまで暖かいの?
なら都内のオフィスビルはウォームビズとか関係ないことになるね 一年中冷暖房費無料かな? |
107456:
匿名さん
[2018-12-14 12:15:18]
中住戸だけど、冬は換気口を閉じれば寒くない
|
107457:
匿名さん
[2018-12-14 12:15:23]
>>107454
日中は戸建でも暖かくても物理的な条件の違いでマンションのほうが暖かいだろうね。 狭くて同じ建物内の音の問題を気にして生活しなければいけないというデメリットは あるけど温度変化が緩やかなのはマンションのメリットでしょう。 |
107458:
匿名さん
[2018-12-14 12:17:13]
ちなみに、うちのマンションも空調頼りです。
窓からの冷気がハンパじゃありません。 樹脂サッシ+トリプルガラスに交換したいのですが、勝手に交換できずに困ってます。 |
107459:
匿名さん
[2018-12-14 12:19:37]
|
107460:
匿名さん
[2018-12-14 12:20:30]
|
107461:
匿名さん
[2018-12-14 12:21:45]
|
107462:
匿名さん
[2018-12-14 12:24:00]
空調と床暖房入れたらそこそこ暖かくなって住めるんだからどっちでもいいですね。
マンションを買う場合は立地が最優先事項です。 |
107463:
匿名さん
[2018-12-14 12:24:30]
戸建ですが、暖かいですよ、 やはり立地(陽当たり)の問題でしょうね。 |
107464:
匿名さん
[2018-12-14 12:25:53]
|
107465:
匿名さん
[2018-12-14 12:29:49]
|
107466:
匿名さん
[2018-12-14 12:30:42]
|
107467:
匿名さん
[2018-12-14 12:36:18]
全室南向きの都内マンションだけど、
暖房必要なのは1月2週間くらいかな。 年内に暖房をつけた記憶ない。 |
107468:
匿名さん
[2018-12-14 12:38:10]
室内の温度なんて空調でいくらでも調整できる。
部屋が隣接するおかげで暖かいというのは光熱費が若干浮く程度のメリットはあるが 音の伝わりはどうにも出来ない。 お隣側は窓がないので暗いというのも同様。 |
107469:
匿名さん
[2018-12-14 12:38:37]
陽当りよい広いマンションでよかった
|
107470:
匿名さん
[2018-12-14 12:38:38]
|
107471:
匿名さん
[2018-12-14 12:40:59]
この価格帯のマンションはカーテン閉めてるからね。
日当たりで暖かくなるというのは崖の上とかど田舎の物件だけだと思います。 |
107472:
匿名さん
[2018-12-14 12:42:59]
空調つけてなくても暖かいんだけど、信じてもらえないみたい。
音もまったく聞こえないんだけど、これも信じてもらえない。 というかバイアスかかっていて信じたくないのだろうね~ |
107473:
匿名さん
[2018-12-14 12:46:19]
>>107468 匿名さん
> 室内の温度なんて空調でいくらでも調整できる。 > 音の伝わりはどうにも出来ない。 ほんと、これ。 対応策がある問題は、その策を講じれば良いだけのこと。 対応策がない居住形態はどうしようもないカス、購入すべきでない。 |
107474:
匿名さん
[2018-12-14 12:46:39]
>>107443 口コミ知りたいさん
確かにマンションは外気に接する面は少ないですが、 その数少ない面の断熱性能が低すぎるので 結果的に今時の戸建より寒いですよ。 マンションの北側の部屋や玄関なんて無暖房だと 15℃近くになったりするくらいですからね。 |
107475:
匿名さん
[2018-12-14 12:48:13]
全世界のすべての分譲マンションに一切メリットはなく、
購入者全員がマンデベの話を鵜呑みにして深く考えずに買っちゃったって言うのが ここの戸建さんの主張ですからね。 |
107476:
匿名さん
[2018-12-14 12:49:27]
>>107472
戸建でも今なら空調なくても暖かいけど多少の断熱性能の違いなんてどうでも良いんですよ。 今日は外に出ると寒さと風の強さにびっくりしますね。 冬に暖房が必要なのは当たり前で結果的に違うのは光熱費だけだから。 マンションの暖かい特性は大きなデメリットの裏返しですから。 |
107477:
匿名さん
[2018-12-14 12:50:26]
|
107478:
匿名さん
[2018-12-14 12:53:07]
戸建は新聞配達のバイク音で目が覚める。
|
107479:
匿名さん
[2018-12-14 12:53:46]
戸建は朝起きるとこの時期、白い息が出る。
|
107480:
匿名さん
[2018-12-14 12:55:58]
ここのマンションさん、知性が際立っている
|
107481:
匿名さん
[2018-12-14 12:59:14]
戸建はこの時期、こたつから出られなくなる。
|
107482:
匿名さん
[2018-12-14 12:59:21]
マンションへの嫉妬、執着半端ないなw
両方住んだら、あきらかにマンションのほうが住み心地が上なのにね~ あ、最上階角部屋の話です |
107483:
匿名さん
[2018-12-14 13:00:18]
嫉妬w
|
107484:
匿名さん
[2018-12-14 13:05:41]
|
107485:
匿名さん
[2018-12-14 14:11:49]
>>107482 匿名さん
> 両方住んだら、あきらかにマンションのほうが住み心地が上なのにね~ そんな訳でないでしょう。集合住宅と言う居住形態なんですから。 他人の部屋の壁でできた自分の部屋の壁。 他人の部屋の床でできた自分の部屋の天井。 他人の部屋の天井でできた自分の部屋の床。 自分が買った自分の「空間」であるはずなのに、その空間での行動が制限される。 まったくもって、マンションを購入する意味・目的・メリットなどありません。 |
107486:
匿名さん
[2018-12-14 14:43:29]
全世界のすべての分譲マンションに一切メリットはなく、
購入者全員がマンデベの話を鵜呑みにして深く考えずに買っちゃったって言うのが ここの戸建さんの主張ですからね。 |
107487:
匿名さん
[2018-12-14 15:12:03]
>戸建は朝起きるとこの時期、白い息が出る。
空調の無いあなたの実家の古い家屋のことですね。 |
107488:
買い替え検討中さん
[2018-12-14 15:16:13]
/ここの戸建さん/ここの一部の戸建さん/
マンションにも当然メリットはあるでしょう。 ここの一部のマンションさんは"6千万"だとか" 全世界のすべての分譲マンションに 一切メリットはなく"だとか極論が好きな様です。 |
107489:
匿名さん
[2018-12-14 15:24:33]
>>107488 買い替え検討中さん
マンションに一切メリットがない、とおっしゃってるのは戸建さんですよ。 過去レスお読みください。 私はマンション派ですが、当然、マンションには多くのメリットがあると 思っています。 |
107490:
匿名さん
[2018-12-14 15:27:32]
|
107491:
匿名さん
[2018-12-14 15:33:21]
ここのマンションさんは賃貸でもいいのに、なぜか4000万以下の分譲マンションの購入にこだわる。
購入するなら4000万超の戸建てです。 |
107492:
匿名さん
[2018-12-14 15:41:34]
|
107493:
匿名さん
[2018-12-14 15:43:27]
|
107494:
デベにお勤めさん
[2018-12-14 16:21:05]
一部のマンションさんは書き込みに関する認識も極端ですね。
みんなそんな風に思っているわけではないので安心してください。 スレチに走らずマンションの良い点をどんどん出しましょう。 |
107495:
匿名さん
[2018-12-14 16:25:16]
>一部のマンションさんは書き込みに関する認識も極端ですね。
どう言うことでしょうか? もう少し具体的に説明ください。 |
107496:
匿名さん
[2018-12-14 16:28:55]
|
107497:
マンション比較中さん
[2018-12-14 16:32:29]
>コピペを張りまくる方です。
スレ主ですね。何を言っても意固地になってコピペしてくるので、 まともな感覚をお持ちの方は、とっくに他スレに移動していますよ。 時間の無駄ですのでスルーラ放置がいいですよ。 と書くと、白旗ですね、とか荒らしに来ますから相手をしないことが鉄則です。 |
107498:
匿名さん
[2018-12-14 16:33:11]
マンションのメリットは狭いが安くいい場所に住める(分譲賃貸問わず)
|
107499:
匿名さん
[2018-12-14 16:48:51]
4000万超の戸建てなら広くていい場所に住めます。
|
107500:
匿名さん
[2018-12-14 16:57:56]
ここのマンションさんが謳うマンションのメリットがすべて論破され絶滅してからはや一年。
もう、今年も終わりですね^_^ |
107501:
匿名さん
[2018-12-14 17:04:58]
>>107496 匿名さん
マンションの共用部やそこの維持管理費には何のメリットもないでしょう? |
107502:
匿名さん
[2018-12-14 17:09:16]
|
107503:
匿名さん
[2018-12-14 17:14:19]
|
107504:
匿名さん
[2018-12-14 17:18:09]
他のスレにもいるけど、コピペ長文は阿呆なんだよ。
纏める能力がないだけ。 |
107505:
匿名さん
[2018-12-14 17:33:56]
>無駄と考えないならマンションですね。
戸建てに不要なマンションの共用部は無駄です。 |
107506:
匿名さん
[2018-12-14 17:50:51]
|
107507:
匿名さん
[2018-12-14 17:52:13]
|
107508:
匿名さん
[2018-12-14 17:54:29]
マンションの共用部に投ずる費用を足せば戸建の予算が増えると錯覚してる、戸建さん。
|
107509:
匿名さん
[2018-12-14 17:57:34]
マンションのランニングコストを踏まえても踏まえなくても、戸建さんの属性は変わらない。
要するに、マンションのランニングコストを踏まえたら戸建の予算が増えるというのはまやかし。 |
107510:
匿名さん
[2018-12-14 18:00:44]
|
私はマンションにメリットがあると考えている。
眺望でも宅配ボックスでもディスポーザーでもセキュリティでも構いません。
だから世界中に分譲マンションが普及してると考えている。
貴方はこれらすべて一切メリットではないと考えている。
でも世界中には分譲マンションが普及している。
貴方はどうして普及していると思われますか?
はぐらかさず逃げずに誠実にご回答いただけることを期待します。