住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-11 20:23:08
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

107117: 匿名さん 
[2018-12-12 10:08:07]
>>107107 匿名さん
> 総支払い額を合わせたら物件の価格帯が変わ> るから比較にならないでしょ?
> 何度行ったら分かるんですか?
> キチンと説明してください。

分かりやすい例が駐車場でしょう。
マンションを購入し駐車場賃借もしくは、駐車場付き戸建てを購入。同じ費用ならどちらが良いかを比較するスレです。

まとめるとこうです。

(1) マンション賃借+駐車場賃借 = 6000万
vs
(2) 4000万マンション購入+2000万駐車場賃借 = 6000万
vs
(3) 4000万戸建て購入+2000万駐車場賃借 = 6000万
vs
(4) 戸建て購入+駐車場代購入 = 6000万

比較にならないさんは(2)と(3)で比較したい。
私は(2)と(4)で比較したい。

お好きにどうぞです。

「お好きにどうぞ」だから、(2)と(4)の比較を否定したり、(2)と(3)の比較を強要してはいけません。

そう、それすなわち「比較にならない」発言はNGと言う事です。
以降、ご注意ください。
107118: 匿名さん 
[2018-12-12 10:28:25]
戸建が良いと思う方もいればマンションが良いともう方もいる、が結論でしょうね。
107119: 匿名さん 
[2018-12-12 10:30:30]
小学生の時にマンション住んでる友達がいた

7階に住んでると聞いて、なにそれビル住んでんの、スゲー

遊びに行ってエントランスで、スゲー自動ドアじゃん

えっ、エレベーター乗ってくの? すげーなア

廊下を通って、高けぇなー

玄関入って、あれっ 狭めぇな

廊下、なんだか細長げぇな

部屋はまあ、こんなもんかな

おおっ 便所が真っ暗だぞ、どうなってんの!


いい思い出です。
107120: 匿名さん 
[2018-12-12 10:39:41]
マンションの駐車場代を誤解してる方、多いですよね。
駐車場は住人のものなので駐車場代は、
管理組合(住人)の収入であって外に出ていくお金ではありません。
なぜ、徴収するかと言うと、使ってる方と使ってない方の不公平をなくすためです。
よって駐車場を全住民に割り当てているところは、
無料だったり、維持費をワンコイン程度払ったりするわけです。
107121: 匿名さん 
[2018-12-12 10:43:59]
>>107120 匿名さん
外に出ようが管理組合の収入だろうが家計の支出である。

107122: 通りがかりさん 
[2018-12-12 11:15:13]
マンションが珍しい田舎で育つと、マンションに憧れる感じがよう伝わってきました。うちはマンションだらけだったから、マンションも戸建ても偏見ないけど。
107123: 匿名さん 
[2018-12-12 11:30:47]
このスレの設定だとマンションは平均以下で戸建は平均以上
当然戸建になりますね
107124: 匿名さん 
[2018-12-12 12:08:36]
4000万のマンションと6000万の戸建だと、価格帯がぜんぜん違うので比較になりませんね。
107125: 匿名さん 
[2018-12-12 12:12:34]
>>107117 匿名さん

つまり、4000万+2000万ランニングコストのマンションと6000万の戸建を同等とみているから比較したいってことですね。

しかしながら、物件の価格帯がぜんぜん違うから比較になりません。6000万の戸建から見ると4000万のマンションを検討する意味、目的、メリットがありませんので。
107126: 匿名さん 
[2018-12-12 12:30:19]
>>107125 匿名さん
> 6000万の戸建から見ると4000万のマンションを検討する意味、目的、メリットがありませんので。

そう、このスレは、

・マンションを購入する意味・目的・メリットが無いことを知っている者が、
・マンションを購入する意味・目的・メリットが無いことを知らず、深く考えずにマンションを購入しようとしている者に、
・「ランニングコストを踏まえた戸建ても検討してみてはいかが?」

と諭すスレです。

107127: 匿名さん 
[2018-12-12 12:42:41]
>>107114 匿名さん
>>107119 匿名さん
まさにそれ

地方だとマンションのほうが高く格上

都内だと注文住宅のほうが高く格上

それらの間、郊外の通勤圏ではいろいろ混在


107128: 匿名さん 
[2018-12-12 12:42:42]
>>107126 匿名さん

4000万のマンションと7000万の戸建じゃあ比較にならないからね。
107129: 坪単価比較中さん 
[2018-12-12 13:45:03]
>>107122
一部憧れてしまう人がいるかもしれませんが、マンションに対する憧れじゃなくて
都会に対する憧れと混同していそう。

田舎育ちだとマンションの狭さに愕然として住みたいとは思わないし、
仮に住んでも通勤圏内ではまともな戸建は無理なので仕方なしという
人が大半だろうね。

田舎の広い家だと本気でかくれんぼすると見つけられない。
マンションは隠れる場所がない。

マンション育ちだと広さと音の問題はあまり気にならないのかもね。
107130: 匿名さん 
[2018-12-12 13:52:28]
>>107128 匿名さん
> 4000万のマンションと7000万の戸建じゃあ比較にならないからね。

必ずしもそうであるとは限りません。

分かりやすい例が駐車場でしょう。
マンションを購入し駐車場賃借もしくは、駐車場付き戸建てを購入。同じ費用ならどちらが良いかを比較するスレです。

まとめるとこうです。

(1) マンション賃借+駐車場賃借 = 6000万
vs
(2) 4000万マンション購入+2000万駐車場賃借 = 6000万
vs
(3) 4000万戸建て購入+2000万駐車場賃借 = 6000万
vs
(4) 戸建て購入+駐車場代購入 = 6000万

比較にならないさんは(2)と(3)で比較したい。
私は(2)と(4)で比較したい。

お好きにどうぞです。

「お好きにどうぞ」だから、(2)と(4)の比較を否定したり、(2)と(3)の比較を強要してはいけません。

そう、それすなわち「比較にならない」発言はNGと言う事です。
以降、ご注意ください。
107131: 匿名さん 
[2018-12-12 13:55:55]
>>107129 坪単価比較中さん
> マンションに対する憧れじゃなくて
> 都会に対する憧れと混同していそう。

確かにそうですね。
マンションさんのアピールって、マンションのアピールより都心のアピールが多いですよね。
107132: 匿名さん 
[2018-12-12 15:08:15]
都心マンションvs郊外戸建(太陽光付き)
107133: 匿名さん 
[2018-12-12 15:25:33]
ここの予算がマンション4000万、戸建が6000万っていう時点で終わってますね。
107134: 匿名さん 
[2018-12-12 15:28:00]
>>107133 匿名さん

どちらも収入は同程度。
同じ額ならマンション住人の方が給与高い。
107135: 匿名さん 
[2018-12-12 15:31:05]
>>107131 匿名さん

田舎からの上京者が集合住宅に住むのは当たり前
107136: 匿名さん 
[2018-12-12 15:33:01]

ずっと住むなら戸建でよいが、

事情で売却すれば注文住宅はかなり買い叩かれる。

107137: マンション比較中さん 
[2018-12-12 15:50:00]
>地方だとマンションのほうが高く格上
>都内だと注文住宅のほうが高く格上

同じ価格なら同格ですよ
いや、同じ額ならそれプラス、管理費や駐車場代も払えるマンション住みの方が余裕があり、
年収も高いでしょうね。
107138: 匿名さん 
[2018-12-12 15:51:14]
>>107137 マンション比較中さん

同感です。
107139: 匿名さん 
[2018-12-12 16:00:50]
>>107136 匿名さん
都会の利便性のいい立地の戸建ては予算の7割以上が土地代なので、土地として売れればいい。
107140: 匿名さん 
[2018-12-12 16:04:11]
>>107137 マンション比較中さん

管理費と駐車場をプラスして、もう少し高い戸建

これがこのスレです。
107141: 匿名さん 
[2018-12-12 16:05:15]
>>107139 匿名さん

このスレの予算だと無理ですね。
107142: マンション比較中さん 
[2018-12-12 16:18:38]
>管理費と駐車場をプラスして、もう少し高い戸建

うちは駅近の好立地なので車は乗りませんし、
便利な付帯設備は子供や妻が必要と言っているので、戸建ては興味が湧きません。
107143: 匿名さん 
[2018-12-12 16:20:31]
4000万しかかけれないような層が
郊外の新築戸建なぞ買ったら間違いなく地雷
107144: 匿名さん 
[2018-12-12 16:25:48]
>このスレの予算だと無理ですね。

4000万超の予算なら利便性のいい土地を購入して注文住宅が建てられます。
107145: 周辺住民さん 
[2018-12-12 16:26:04]
>>107133
なぜ6千万にこだわるのですか?。むしろ無視すべきでしょう。
現実的な差額は500-1000万程度だろうから4.5?5千万の戸建と比較すれば良いんですよ。

特異ケースの6千万を引き合いに出す必要はありません。
107146: 匿名さん 
[2018-12-12 16:27:34]
このスレで4000万しかかけられないのはマンションさんだけ。
107147: 匿名さん 
[2018-12-12 16:28:12]
4000万で注文がたつのではクズ土地確定
お先真っ暗
それなら立地の良いミニ戸買うか、郊外のボロ家複数かってを高利回りで貸すか
どちらか
107148: 匿名さん 
[2018-12-12 16:34:33]
4000万で注文が立つ土地
=>ロクな所でない
高く貸せない
15万で貸せて利回り4.5%
4.5%は都心の指標、ボロ立地で4.5%では負け戦決定

=>つまり止めた方が良い
107149: 匿名さん 
[2018-12-12 16:37:58]

坪単価、50万か60万の土地?
107150: 匿名さん 
[2018-12-12 16:43:51]
4000万で注文が立つ土地
相当郊外に決まっているので利回り高く見積もらんとダメ
そんな田舎は本来最低8%だが、まけにまけて7%
大体月23.3万
これ以上で貸せるなら
そのド田舎で買っても良いだろう
107151: 匿名さん 
[2018-12-12 16:49:32]

空き家問題が深刻な郊外に、これから新築戸建ですか?

勇気有りますね。
107152: 匿名さん 
[2018-12-12 17:06:50]
予算は4000万超なので、坪150から200万ぐらいの土地でも購入できます
107153: 匿名さん 
[2018-12-12 17:12:54]
>>107146 匿名さん

このスレの結論

4000万のマンション購入者の年収=7000万の戸建購入者の年収
107154: 匿名さん 
[2018-12-12 17:18:17]
4000万のマンション購入者の属性<4000万超の戸建購入者の属性
107155: 匿名さん 
[2018-12-12 17:24:14]
>>107154 匿名さん

スレ趣旨に反します。
107156: 匿名さん 
[2018-12-12 17:27:51]
>>107146 匿名さん

7000万マンションさんは、ここのスレ対象の4000万マンションさんや4000万超戸建さんより
もうひとつ上のクラスってことですか?
107157: 匿名さん 
[2018-12-12 17:30:55]
■『本当に住みやすい街大賞2019』
1位:赤羽(東京都)
2位:南阿佐ヶ谷(東京都)
3位:日暮里(東京都)
4位:川口(埼玉県)
5位:柏の葉キャンパス(千葉県)
6位:勝どき(東京都)
7位:南千住(東京都)
8位:千葉ニュータウン(千葉県)
9位:小岩(東京都)
10位:矢向(神奈川県)

■『本当に住みやすい街大賞2019』シニア編
1位:大泉学園(東京都)
2位:神田(東京都)
3位:印西牧の原(千葉県)
107158: 匿名さん 
[2018-12-12 17:34:50]
>スレ趣旨に反します。

このスレでは属性の違いは不問です
107159: 匿名さん 
[2018-12-12 17:34:52]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
107160: 匿名さん 
[2018-12-12 17:47:16]
大泉学園町はバス依存の陸の孤島。
利便性が悪い分地価も安い
107161: 匿名さん 
[2018-12-12 17:48:38]
>>107156 匿名さん
スレ趣旨に反します。
107162: 匿名さん 
[2018-12-12 18:05:44]
>>107156 匿名さん

そうなりますね。
107163: 匿名さん 
[2018-12-12 18:25:20]
マンションさんが可愛そうになってきた。
107164: 匿名さん 
[2018-12-12 18:35:06]
>>107157 匿名さん
郊外の戸建さんにジャストフィットしそうなエリアですね。
107165: 匿名さん 
[2018-12-12 18:36:26]
>>107161 匿名さん
単なる確認なので気にしないでください。
107166: 匿名さん 
[2018-12-12 18:38:11]
ここのスレの人は6000万の戸建のローンが組める属性なので、4000万以下のマンションを検討する必要はないと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる