住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 18:44:00
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

106951: 匿名さん 
[2018-12-10 23:07:44]
広いマンションでもエアコン1台で問題なし
106952: 匿名さん 
[2018-12-10 23:21:00]
単身築古無換気ワンルーム
106953: 匿名さん 
[2018-12-11 00:12:47]

面白い方沢山いますね(笑)
106954: 匿名さん 
[2018-12-11 00:58:51]
結局7000万の戸建を買うのに4000万のマンションと比較する理由って何だったの?
スレ主の意図がわからない。
7000万同志ならマンションって意見んもあるだろうけど、
7000万の戸建より4000万のマンションだなんて思う人いるの?
スレ主さん、このスレの異図をちゃんと説明してください。
106955: 買い替え検討中さん 
[2018-12-11 02:22:34]
そもそも同じ4千万どうしでもでもそれぞれのメリット、デメリットは変わらず結論も同じ。
広くて快適な生活を求めるなら戸建、より地価の高い土地に住む必要があるか高所に住みたきゃマンション。
106956: 匿名さん 
[2018-12-11 03:48:41]
>>106954 匿名さん
マンション共用部のコストや、その管理費・修繕費は無駄金ということでしょ?
購入するなら4000万超の戸建てしかない。
106957: 匿名さん 
[2018-12-11 06:29:18]
>>106954 匿名さん
4000万円のマンションを検討しているのであれば、
ランニングコストを踏まえてより高額な戸建を買うことが出来るという話ですよ。

私も当初は4000万円のマンションを検討していましたが、
ランニングコストを踏まえる考え方を知ったおかげで高額な戸建を買う事ができました。
106958: 匿名さん 
[2018-12-11 06:30:09]
にもかかわらず4000万以下のマンションを検討したい理由、意図、メリットを戸建は説明すべき。
106959: 匿名さん 
[2018-12-11 06:33:51]
いろんな物件を検討した私がアドバイスすると、
4000万円のマンションを買おうとしている人がいたら、それはやめようってこと。

私はいろいろ探して検討してみましたが、
4000万円のマンションにロクな物件が無いから探すだけ無駄。
やはりランニングコストを踏まえた、より高額な戸建ですよ。
106960: 匿名さん 
[2018-12-11 06:39:41]
ランニングコストを踏まえた6000万の戸建と、踏まえる基になった4000万のマンションでは、価格帯が違うから比較になりませんね。

また、その人は実はランニングコストを踏まえなくても6000万の戸建を買える属性なので、ランニングコストを踏まえても踏まえなくても結果は同じ。要するに6000万と4000万の物件を比較すること自体がナンセンスということです。
106961: 匿名さん 
[2018-12-11 07:00:49]
>>106959 匿名さん

より高額な6000万の戸建を買える人が、4000万のマンションを検討する意味、目的、メリットは説明されてないということですね。

106962: 匿名さん 
[2018-12-11 07:13:20]
結局のところ、管理費を払って得られたサービスで7000万の戸建に匹敵する豊かな生活ができるというメリットを説明できないかぎり、4000万のマンションと7000万の戸建を比較する意味はない、ということです。

ここの戸建(スレ主)さんは比較可能だと思うからそのような設定にしたのでしょう。

なので4000万以下のマンションを購入する意味、目的、メリットは戸建(スレ主)さんに尋ねたらよい、ということです。
106963: 匿名さん 
[2018-12-11 07:26:10]
そして、スレ主さんからのレスは一向にありませんね。答えられずに逃げたかな。説得力も意味もない駄スレでしたw
106964: 匿名さん 
[2018-12-11 07:32:14]
>>106960 匿名さん
支払額が同程度なので比較になりますよ。
ローンの支払いだけでなく、管理費や駐車場代などの支払いも必要ですからね。
106965: 匿名さん 
[2018-12-11 07:34:04]
>>106962 匿名さん
金銭的には比較できるのですが、
実際に物件を見比べると比較にならないというのが現実ですね。

4000万円のマンションにロクな物件はないですから。
マンションを買おうとしている人がいたら、
ランニングコストを踏まえる考え方をして戸建を買いましょう。
106966: 匿名さん 
[2018-12-11 07:58:36]
まあ、駅近で戸建てより広く眺望よい最上階夢マンションは簡単にはゲットできないということだなw
106967: 匿名さん 
[2018-12-11 08:01:04]
希少物件だから資産価値が下がらないってことなんだな~納得
106968: 匿名さん 
[2018-12-11 08:11:52]
誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションにメリットがあると思いこんで深く考えずに、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言うのが今のこのスレの現状になります。

…っと言う指摘にマンション民は全く反論できないのがこのスレの現状です。
106969: 匿名さん 
[2018-12-11 08:17:11]
>>106962 匿名さん

いえいえ、戸建(スレ主)さんは、4000万以下のマンションを購入する意味、目的、メリットなどあるわけないと思ってますよ。

戸建て一択です。

購入する意味、目的、メリットのない4000万以下のマンションを購入しようとする方への啓蒙のためのスレです、
106970: 匿名さん 
[2018-12-11 08:21:27]
結局のところ、管理費を払って得られたサービスで7000万の戸建に匹敵する豊かな生活ができるというメリットを説明できないかぎり、4000万のマンションと7000万の戸建を比較する意味はない、ということです。

ここの戸建(スレ主)さんは比較可能だと思うからそのような設定にしたのでしょう。

なので4000万以下のマンションを購入する意味、目的、メリットは戸建(スレ主)さんに尋ねたらよい、ということです。
106971: 匿名さん 
[2018-12-11 08:24:06]
>>106962 匿名さん
> 4000万のマンションと7000万の戸建を比較する意味はない

お好きにどうぞと、以前にご回答いただいております。

分かりやすい例が駐車場でしょう。
マンションを購入し駐車場賃借もしくは、駐車場付き戸建てを購入。同じ費用ならどちらが良いかを比較するスレです。

まとめるとこうです。

(1) マンション賃借+駐車場賃借 = 6000万
vs
(2) 4000万マンション購入+2000万駐車場賃借 = 6000万
vs
(3) 4000万戸建て購入+2000万駐車場賃借 = 6000万
vs
(4) 戸建て購入+駐車場代購入 = 6000万

比較にならないさんは(2)と(3)で比較したい。
私は(2)と(4)で比較したい。

お好きにどうぞです。

「お好きにどうぞ」だから、(2)と(4)の比較を否定したり、(2)と(3)の比較を強要してはいけません。

そう、それすなわち「比較にならない」発言はNGと言う事です。
以降、ご注意ください。
106972: 匿名さん 
[2018-12-11 08:25:12]
>>106970 匿名さん
> 4000万のマンションと7000万の戸建を比較する意味はない

お好きにどうぞと、以前にご回答いただいております。

分かりやすい例が駐車場でしょう。
マンションを購入し駐車場賃借もしくは、駐車場付き戸建てを購入。同じ費用ならどちらが良いかを比較するスレです。

まとめるとこうです。

(1) マンション賃借+駐車場賃借 = 6000万
vs
(2) 4000万マンション購入+2000万駐車場賃借 = 6000万
vs
(3) 4000万戸建て購入+2000万駐車場賃借 = 6000万
vs
(4) 戸建て購入+駐車場代購入 = 6000万

比較にならないさんは(2)と(3)で比較したい。
私は(2)と(4)で比較したい。

お好きにどうぞです。

「お好きにどうぞ」だから、(2)と(4)の比較を否定したり、(2)と(3)の比較を強要してはいけません。

そう、それすなわち「比較にならない」発言はNGと言う事です。
以降、ご注意ください。
106973: 匿名さん 
[2018-12-11 08:25:33]
>>106968 匿名さん

このスレでは皆さん6000万の戸建を買える属性なので、4000万以下のマンションを検討する意味、目的、メリットはないってことですね。
106974: 匿名さん 
[2018-12-11 08:26:52]
>>106972 匿名さん

4000万の物件と、6000万の物件は比較になりませんね。

以上
106975: 匿名さん 
[2018-12-11 08:29:05]
>>106969 匿名さん

4000万と6000万で価格帯が違うから啓蒙の必要もありませんね。

同一価格帯の物件で迷っている方に戸建を薦めるというのが本当の啓蒙です。
106976: 匿名さん 
[2018-12-11 08:38:13]
>>106974 匿名さん
> 4000万の物件と、6000万の物件は比較になりませんね。

いえいえ、じゅうぶんに比較になりますね。

分かりやすい例が駐車場でしょう。
マンションを購入し駐車場賃借もしくは、駐車場付き戸建てを購入。同じ費用ならどちらが良いかを比較するスレです。

まとめるとこうです。

(1) マンション賃借+駐車場賃借 = 6000万
vs
(2) 4000万マンション購入+2000万駐車場賃借 = 6000万
vs
(3) 4000万戸建て購入+2000万駐車場賃借 = 6000万
vs
(4) 戸建て購入+駐車場代購入 = 6000万

比較にならないさんは(2)と(3)で比較したい。
私は(2)と(4)で比較したい。

お好きにどうぞです。

「お好きにどうぞ」だから、(2)と(4)の比較を否定したり、(2)と(3)の比較を強要してはいけません。

そう、それすなわち「比較にならない」発言はNGと言う事です。
以降、ご注意ください。
106977: 匿名さん 
[2018-12-11 08:44:31]
>>106972 匿名さん

比較になるとうそぶきながら結論は戸建一択にしかならないので賛同が得られないんですよ。

比較したいさんは、4000万+2000万駐車場代のマンションが6000万の戸建と同様の快適さ、住環境であることをアピールする必要がありますね。
106978: 匿名さん 
[2018-12-11 08:45:50]
>>106976 匿名さん

物件の価格帯が違うものは比較になりませんね。わざわざ狭くて立地も悪いマンションを検討する必要がないから。
106979: 匿名さん 
[2018-12-11 08:50:31]
>>106976 匿名さん

比較になるさんの結論は戸建一択。

なのでその条件では検討する必要もないってことですね。
106980: 匿名さん 
[2018-12-11 08:56:24]
比較になるさんのおかげで、4000万のマンションと6000万の戸建を検討する意味がないことが分かりました。
ありがとうございます。
106981: 匿名さん 
[2018-12-11 09:00:56]
戸建一択だという誰もが異論のない結論のおかげで、
これからもマンションなんて無駄なものを検討してしまう不幸な人を減らすことが出来ました。
本当にこのスレは有意義ですね。
106982: 匿名さん 
[2018-12-11 09:10:42]
このスレの条件でマンションを検討する必要ないからね。最初から戸建一択という結論にしかならない無意味なスレということです。
106983: 匿名さん 
[2018-12-11 09:23:55]
このスレの条件だと、マンションは4000万までしか買えなくて、戸建は4000万超で6000万でも7000万でも可能とのこと。

であれば、わざわざマンションを検討する意味はないですね。
106984: 匿名さん 
[2018-12-11 09:25:09]
皆さんに、

この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。

と言うのがご理解いただけて嬉しいです^_^
106985: 匿名さん 
[2018-12-11 09:27:15]
>>106983 匿名さん
> このスレの条件だと、

しかし、それは現実の条件であり、現実の問題。
106986: 匿名さん 
[2018-12-11 09:27:33]
>>13 匿名さん

もう一年以上前にっていうかスレが始まった時にもう結論でて終わってますね、、、

10万レスも何やってたのかしら?
106987: 匿名さん 
[2018-12-11 09:30:08]
>>106984 匿名さん

価格帯が違って比較検討する意味がないので、勝ったと喜ぶこと自体が意味のないムダなことです。
106988: 匿名さん 
[2018-12-11 09:34:28]
>>106984 匿名さん
誰かに感謝されている、と戸建さんが勘違いし続けている限りこのスレは終わらないってことですね。
106989: 匿名さん 
[2018-12-11 09:40:14]
>>106986 匿名さん

スレとしての成果が一つもないですね。
早くマンションを踏まえた戸建の落成を見届けたいです。
106990: 匿名さん 
[2018-12-11 09:43:17]
まずは、踏まえるマンションを探すところから始めてくださいね。
106991: 匿名さん 
[2018-12-11 09:45:38]
探すなら、ランニングコストが高いマンションの方が、後々戸建の予算の上昇幅が大きいのでおススメです。

僻地のリゾートマンションなんかは最適ですね。
106992: 匿名さん 
[2018-12-11 09:47:44]
マンションが見つかったら、そのランニングコストを踏まえると戸建の予算が上げられることに気付いてください。
106993: 匿名さん 
[2018-12-11 09:52:24]
そうすると、マンションは4000万、戸建は6000万という予算組みができます。

106994: 匿名さん 
[2018-12-11 10:09:44]
>>106987 匿名さん

そうですか?

私は素直に、皆さんに、

この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。

と言うのがご理解いただけて嬉しいです^_^
106995: 匿名さん 
[2018-12-11 11:05:35]
嬉しがるのは時期尚早ですね。

そもそも比較する意味がないと言われているので。
106996: 匿名さん 
[2018-12-11 11:22:45]
>>106994 匿名さん

正確にいうと、6000万の戸建が4000万以下のマンションを検討する意味がないから、その価格帯のマンションは対象にならない。スレタイを見ただけで終わってるのが理解できました。

って感じです。
106997: 匿名さん 
[2018-12-11 11:31:27]
>>106995 匿名さん
> そもそも比較する意味がないと言われているので。

その理由が、

この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。

だから、私は素直に、嬉しいですね、
106998: 匿名さん 
[2018-12-11 11:34:10]
>>106996 匿名さん
> 6000万の戸建が4000万以下のマンションを検討する意味がないから、その価格帯のマンションは対象にならない。

つまり、4000万以下のマンションを検討している人は意味がないから、戸建てにしておきなさい。

と言う事です。
106999: 匿名さん 
[2018-12-11 11:35:58]

4000万のマンションにするか?

マンションの管理費と駐車場代金をローンに回して少し高い戸建?

どちらを購入しますか?

107000: 匿名さん 
[2018-12-11 12:11:17]
>>106998 匿名さん
つまり、6000万の戸建が4000万以下のマンションを検討する意味、目的、メリットはないってことですね。

107001: 匿名さん 
[2018-12-11 12:18:04]
>>106999 匿名さん

少しっていうのが2000万、物件価格の1/2?1/3を占めてるわけですが。
107002: 匿名さん 
[2018-12-11 12:19:54]
>>106998 匿名さん
いちいち言わなくても、>13で指摘ずみです。
107003: 匿名さん 
[2018-12-11 12:22:23]
>>107000 匿名さん

わざと理解しないレスしているのですか?
ハワイネタがばれたら今度はループで荒らす。
いつもマンション民は議論ではなく、富裕層ネタや個人攻撃で荒らすばかり。
107004: 匿名さん 
[2018-12-11 12:30:02]
>>107003 匿名さん

富裕層ネタでも個人攻撃でもハワイネタでもありませんけど。
107005: 匿名さん 
[2018-12-11 12:35:16]
>>107003 匿名さん

ここのスレタイを突き詰めると戸建一択にしかならないので、どっちにする?っていう質問そのものが成り立っていないと指摘してるだけです。すなわち、スレタイの条件に乗った時点でマンションは4000万戸建は6000万という予算組みが完成しており、それでもなお価格帯が異なる物件を検討する意味はないでしょ?っていう疑問です。
議論したいのなら、言い訳ばかりしてないでそこをキチンとクリアにしてください。
107006: 匿名さん 
[2018-12-11 12:39:25]
具体的には、4000万+2000万ランニングコストのマンションが、6000万の戸建と同様の快適さ、住空間を享受できるってことをキチンと説明してください。

それがスタートラインに立つ最低限の条件です。
107007: 匿名さん 
[2018-12-11 12:46:56]
>>107006 匿名さん
> 4000万+2000万ランニングコストのマンションが、6000万の戸建と同様の快適さ、住空間を享受できるってことをキチンと説明してください。

不要です。

4000万以下のマンションを検討している人は意味がないから、戸建てにしておきなさい。

107008: 匿名さん 
[2018-12-11 12:55:53]
>>107007 匿名さん

スレタイの条件に従った議論をはじめっから拒否するというわけですね。
そのような輩は即刻退去すべきでしょう。
107009: 匿名さん 
[2018-12-11 12:58:13]
>>107005 匿名さん
> すなわち、スレタイの条件に乗った時点でマンションは4000万戸建は6000万という予算組みが完成しており、それでもなお価格帯が異なる物件を検討する意味はないでしょ?っていう疑問です。

深く考えないでマンション購入を検討している人が「ランニングコストを踏まえた戸建てはどうだろう?」となった途端に戸建て一択となるわけですね。

異議なしです。
107010: 匿名さん 
[2018-12-11 12:59:40]
>>107008 匿名さん

誤解されているようですね。
スレタイの条件に従った議論の結論ですね。
107011: 匿名さん 
[2018-12-11 13:03:20]
>>107010 匿名さん

誤解されていますね。
スレタイの条件にそった議論を始めるために、まず戸建さんが為すべきことを示唆しているだけです。
107012: 匿名さん 
[2018-12-11 13:05:47]
>>107009 匿名さん

4000万のマンションと6000万の戸建という予算が完成するから比較にならず戸建一択という結論にしかならないということ。
107013: 匿名さん 
[2018-12-11 13:32:00]
4千万どうしでもそれは変わらない

差額が大きいから戸建有利というアホな結論に持っていきたいんだよね
本質は変わらないんだからちゃんとマンションのメリットをアピールするしかないよ
107014: 匿名さん 
[2018-12-11 14:02:02]
>>107011 匿名さん
> まず戸建さんが為すべきことを示唆しているだけです。

不要ですね。
マンションのメリットをアピールするしかないよ。

さもなくば、

4000万以下のマンションを検討している人は意味がないから、戸建てにしておきなさい。

となります。

107015: 匿名さん 
[2018-12-11 14:09:35]
>>107014 匿名さん

>マンションのメリットをアピールするしかない

そう、戸建さんがスレタイに沿った議論をしたいのならそうするしかありません。
107016: 匿名さん 
[2018-12-11 14:12:22]
>>107013 匿名さん
>差額が大きいから戸建有利というアホな結論に持っていきたい

事実ここの戸建さんはそのようにしてるので、誰からも相手にされずスレタイに沿った議論が始められないというジレンマに陥ってます。
107017: 匿名さん 
[2018-12-11 15:32:41]
>>107016 匿名さん

いえ、戸建て一択で結論済みです。
107018: 匿名さん 
[2018-12-11 15:33:45]
マンションの共用部のコストやその維持管理費が無駄だという事実を踏まえないとだめですね。
107019: 匿名さん 
[2018-12-11 15:35:55]
このスレの結論は既に出ていますからね。
このスレを見て「正常」で「まとも」なマンション派はすべて戸建て派になりました。

そう、このスレの結論は『戸建て一択』。

しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
107020: ハワイさん 
[2018-12-11 15:45:24]
この予算帯だと相変わらず戸建て一択と言い張るスレ主さんですねw

ハワイですが昔4000万で買ったコンドミニアム、現在では1ミリオン=約1.2億円で売買されているそうですが、そういう話題をするのは戸建てさん曰く貧困層だそうなので、全く話が噛み合いません。

この予算帯しか知らない、立てられない方の意見は独特で全く参考になりません。夕飯食べて、ラナイに出て波の音を聞きながら雑記まで。
107021: 匿名さん 
[2018-12-11 15:58:59]
4000万以下マンションさんの妄想
107022: 匿名さん 
[2018-12-11 16:14:15]
>>107018 匿名さん

最初からそのように決めているのであれば、4000万のマンションと6000万の戸建を比較検討する必要もないので、スレタイに沿った議論はできません。お引き取りくださいませ。
107023: 匿名さん 
[2018-12-11 16:16:12]
>>107019 匿名さん
議論に入る前に結論が出ているようです。
はい、4000万のマンションと6000万の戸建を比較検討する必要もないということですね。
物件の価格帯が違うから当たり前です。
107024: 匿名さん 
[2018-12-11 17:05:56]
オプションスレ見てきたらどうだい?
戸建てなら当たり前の家電や設備で低次元の争いしてるから(笑)
まんさんも大変なんだな。
107025: 匿名さん 
[2018-12-11 17:16:07]

此処の戸建は、坪単価50万か60万の所に住むんですよね?
どこなんでしょう? うんと郊外になるのかな?
107026: 匿名さん 
[2018-12-11 17:40:22]
ものすごい僻地の、管理費がべらぼうに高いリゾートマンションを踏まえると戸建の予算もグーンと上げられますって誰かさんが言ってましたねw
107027: 匿名さん 
[2018-12-11 17:51:15]
4000万+2000万のランニングコストのマンションと、6000万の戸建が同じくらいの住み心地、住居レベルってことを戸建(スレ主)さんが説明できない限り、スレタイに沿った議論は始まりませんよ。
107028: 通りがかりさん 
[2018-12-11 17:53:01]
極端な例で、しかも必要でない太陽光だの、車も乗らないのに駐車場代を加算してかさ上げしないと、マンションとコスト差が出ないからね。戸建てさんは自演、成りすまし、捏造など御構いなしだからw真面目に耳を貸す人はいないです。
107029: 匿名さん 
[2018-12-11 18:22:20]
4000万のマンションを購入している方は山ほどいるけど、
ここの戸建さんは、そんな馬鹿な買い物は止めなさいって言いたいんでしょ。
まあ、個人的な意見でしかないんだけどね。
107030: 匿名さん 
[2018-12-11 19:48:56]
4000万のマンションを購入している方は山ほど居る、つまり山ほど該当物件があるわけだ

それではまず、その中からオススメの物件を紹介して、魅力として比較になる戸建てなど無いことを周知させるべき。
107031: 匿名さん 
[2018-12-11 20:25:45]
まずは戸建が踏まえたマンションを提示して、そのランニングコストを足した戸建と同レベルの住み心地が享受できることを説明すればよい。
107032: 匿名さん 
[2018-12-11 20:27:09]
>>107030 匿名さん
6000万の戸建と比較になる4000万のマンションはない。

107033: 匿名さん 
[2018-12-11 20:28:51]
>>107030 匿名さん

価格帯が違っても比較になることを戸建(スレ主)さんが説明して理解を得られない限り、スレタイに沿った議論は始まりません。
107034: 匿名さん 
[2018-12-11 20:34:31]
うちはそのへんの6000万の戸建より広いけどなぁw~
あ、最上階角部屋です
107035: 匿名さん 
[2018-12-11 20:51:11]

4000万以下のマンション?

ランニングコストを考えて4000万より少し高い戸建?

これだけの話でしょ
107036: 匿名さん 
[2018-12-11 20:57:49]
>>107035 匿名さん

議論することないなら、
なんでスレを立ち上げたの?ってことでしょ。
107037: 匿名さん 
[2018-12-11 21:09:14]

マンションは平均値よりかなり低いので、安いマンションを購入するなら、戸建の方が良い

これが言いたい事じゃないの?
107038: 匿名さん 
[2018-12-11 21:27:03]
>>107020 ハワイさん
グアムさんに変名された方が良いのでは?
107039: 匿名さん 
[2018-12-11 21:42:39]
スレ主は何を議論したかったのかね。
不思議なスレ。
107040: 匿名さん 
[2018-12-11 22:02:43]
>>107032 匿名さん
やはりそうでしたか。
マンションも含めていろいろ検討した結果、
最終的にはランニングコストを踏まえた戸建が一番だと考えていましたが、
私の考え、至った結論は正しかったんですね。

これからは、マンションを買おうとした人がいたら
きちんと啓もうしてあげようと思います。
107041: 匿名さん 
[2018-12-11 22:03:55]
>>107039 匿名さん

え?
このスレはハワイさんのような成りすまし富裕層を揶揄うスレですよ。
ネット写真を貼り付けてドヤ顔する輩を生暖かく見守るスレです。
マンションか戸建かなんて、日本人なら戸建で当たり前ですしね。
マンションは戸建を購入できなかった貧乏人が仕方なく購入する部屋。
107042: 匿名さん 
[2018-12-11 22:15:10]
つまんない。
ロジカルな議論がしたかった。
107043: 評判気になるさん 
[2018-12-11 22:15:54]
あえてマンション側に立とうとすると極めて難しいゲーム
107044: 匿名さん 
[2018-12-11 22:17:57]
4000万以下のマンションを購入するロジカルな議論がありません。
107045: 匿名さん 
[2018-12-11 22:24:08]
>>107044 匿名さん
ですね。

やはりランニングコストを踏まえた戸建一択ですね。
107046: 匿名さん 
[2018-12-11 22:27:06]
まずはスレ主さんがこのスレを立てた趣旨を説明するところからだね。
107047: 匿名さん 
[2018-12-11 23:01:07]
>>107046 匿名さん
マンション民を揶揄う為にスレ立てしました。
107048: 匿名さん 
[2018-12-11 23:08:10]
>>107046 匿名さん

スレ趣旨も語れないようですねw
107049: 匿名さん 
[2018-12-11 23:23:58]
スレ趣旨をおさらいしておきましょう。

★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
107050: 匿名さん 
[2018-12-11 23:23:59]
こちらも、おさらいしておきましょう。

★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる