住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 01:10:45
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

106888: 匿名さん 
[2018-12-10 15:54:21]
>>106885 匿名さん

だから、6000万の戸建がなぜ4000万以下のマンションを検討しなきゃいけないのか、そのようなマンションを設定した戸建(スレ主)さんに尋ねているんです。
106889: 匿名さん 
[2018-12-10 17:09:35]
>>106882 匿名さん
>6?7000万の戸建を建てたい人が4000万以下のマンションを検討したい理由が分からない。
マンションの共用部やその維持管理のランニンングコストは無駄だという事実を「踏まえて」4000万超の戸建てにしただけ。
106890: 匿名さん 
[2018-12-10 17:19:29]
>>106886 匿名さん
> このスレ立てたの、戸建さんでしょ?

だとして、それが何か?
106891: 匿名さん 
[2018-12-10 17:21:07]
>>106888 匿名さん
> だから、6000万の戸建がなぜ4000万以下のマンションを検討しなきゃいけないのか

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションにメリットがあると思いこんで深く考えずに、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言うのが今のこのスレの現状になります。

…っと言う指摘にマンション民は全く反論できないのがこのスレの現状です。
106892: 匿名さん 
[2018-12-10 17:35:40]
>>106890 匿名さん

このスレを立てた趣旨を教えて下さい。
106893: 匿名さん 
[2018-12-10 17:36:17]
マンション共用部の負担金やそのランニンングコストは無駄な費用です。
106894: 匿名さん 
[2018-12-10 17:38:43]
>よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

マンション派ですが、戸建なんて検討していませんよ。
106895: 匿名さん 
[2018-12-10 17:38:55]

>このスレを立てた趣旨を教えて下さい。


納得できない趣旨のこのスレに書き込んでいる訳を教えて下さい。



106896: 匿名さん 
[2018-12-10 17:51:11]
此処って管理費と駐車場代金の分だけ少し高い戸建が買えるってスレでしょ?
106897: 匿名さん 
[2018-12-10 18:00:59]
>>106888 匿名さん
予算的にマンションなら4000万円程度で考えていたからです。

ランニングコストを踏まえると、戸建なら予算が増額できたので
結果的には戸建にしましたが。
106898: 匿名さん 
[2018-12-10 18:02:16]
>>106891 匿名さん

6000万の戸建がなぜ4000万以下のマンションを検討しなきゃいけないのか、理由、意味、メリットが全くわかりません。
106899: 匿名さん 
[2018-12-10 18:03:55]
>>106897 匿名さん
ランニングコストを踏まえなくても戸建の予算は増額できますけど。
106900: 匿名さん 
[2018-12-10 18:05:17]
>>106899 匿名さん
無理ですよ。

ランニングコストが安いからこそ、より高い物件価格を検討できるんです。
106901: 匿名さん 
[2018-12-10 18:06:35]
>>106897 匿名さん

戸建なら予算6000万、マンションなら予算4000万と決めてもなお、4000万以下のマンションを検討したい理由、意味、メリットを説明ください。
106902: 匿名さん 
[2018-12-10 18:08:25]
>>106900 匿名さん
ランニングコストを踏まえても踏まえなくてもその人の属性か変わるわけではないので、戸建の予算が増えたというのは単なる思い込み、要するにまやかしですね。
106903: 匿名さん 
[2018-12-10 18:16:55]
>>106895 匿名さん

趣旨を聞いてないので、納得できるできないの判断ができません。
スレ趣旨を説明するのはスレ主さんの義務ではないでしょうか。

106904: 匿名さん 
[2018-12-10 18:18:40]
>>106901 匿名さん

ここの戸建(スレ主)さんがそういう設定にしたので回答を待ちましょう。
106905: 匿名さん 
[2018-12-10 18:35:00]
このスレは、4000万以下のマンションの共用部やその維持管理の費用が無駄だという事実を踏まえれば、属性次第で4000万超のいくらの戸建てでも購入できるということ。
106906: 匿名さん 
[2018-12-10 18:42:00]
4000万のマンションと7000万の戸建で迷う方いないでしょ?
意味不明ですねえ。最初から答え出てるじゃん。
スレ主、大丈夫かなあ。
106907: 匿名さん 
[2018-12-10 18:45:54]
>>106901 匿名さん
両者の月々の支払いが同じだからですよ。
借地権物件と所有権物件を比較する場合と同じです。
106908: 匿名さん 
[2018-12-10 18:49:22]
バブル期の4000万中古マンションと7000万ローコスト住宅を比較するスレっということか~w現実的にはあり得ないよねw
106909: 匿名さん 
[2018-12-10 18:50:35]
7000万の戸建と悩む方は7000万のマンション考えてる方でしょうね。
4000万のマンション考えてる方が7000万の戸建と悩むなんてことないでしょうに。
スレ主、ガンバ!
スレ立てた趣旨を誰も理解できてないよ!
106910: 匿名さん 
[2018-12-10 18:55:26]
>>106909 匿名さん
私はスレ主ではないですが、理解していますよ。

戸建ならランニングコストが安い分、物件価格を増額できるんです。
言われてみれば当たり前の考え方なのですけどね。
106911: 匿名さん 
[2018-12-10 18:56:50]
>>106907 匿名さん
4000万のマンションと6000万の戸建を比較するメリットが全く説明されていませんね。
106912: 匿名さん 
[2018-12-10 18:59:22]
>>106910 匿名さん

ランニングコストを踏まえて戸建の予算を7000万に増額したら、元の4000万以下のマンションを検討する必要はないですね。
106913: 匿名さん 
[2018-12-10 19:00:04]
>>106910 匿名さん

で、貴方は予算いくら増額できたんですか!
106914: 匿名さん 
[2018-12-10 19:00:30]
>>106911 匿名さん
メリット?

それは同じ月々の支払額で手に入る様々な物件を比較検討することで
より良い物件を見つけ出し、それが良い物件である事を確認するためですよ。
相見積を取ったりするのと同じです。
106915: 匿名さん 
[2018-12-10 19:03:41]
>>106914 匿名さん

7000万の戸建と4000万のマンションを比較したい理由、意味、メリットの説明になっていませんね。
106916: 匿名さん 
[2018-12-10 19:05:20]
うちは戸建だと30年で建て替えたいので、立て替え費用3000万を踏まえて、
3000万高額のマンションにしました。
106917: 匿名さん 
[2018-12-10 19:05:45]
>>106915 匿名さん
選択肢を増やすためですよ。

最初から選択肢を狭めていたら、いい物件になんて出会えませんから。
4000万円のマンションにもいい物件があるかもしれないですよね。
106918: 匿名さん 
[2018-12-10 19:06:39]
>>106915 匿名さん

おっしゃる通り。
スレ趣旨が全く説明できてない。
106919: 匿名さん 
[2018-12-10 19:09:46]
>>106917 匿名さん

4000万のマンションでなく7000万の戸建を選んだ理由が説明できていませんよ。
106920: 匿名さん 
[2018-12-10 19:11:11]
>>106919 匿名さん
様々な物件を比較検討した結果、土地を買って
そこに太陽光パネルを満載した大手HMの注文戸建を建てるのが
最もコスパが良いと判断したためです。
106921: 匿名さん 
[2018-12-10 19:13:14]
>>106920 匿名さん

様々な物件をどう比較したの?
具体的によろしくお願いします。
特に4000万のマンションと7000万の戸建をどう比較して7000万の戸建になったのかが知りたいです。
106922: 匿名さん 
[2018-12-10 19:15:35]
戸建て業者に騙されちゃったんだろうな~
ちゃんと比較するとランニングコストほとんどかわらないからね
106923: 匿名さん 
[2018-12-10 19:20:07]
業者の話鵜呑みにして太陽光入れちゃったパターンでしたか。
106924: 匿名さん 
[2018-12-10 19:22:06]
マンションが太陽光入れられなくて僻んでるね
106925: 匿名さん 
[2018-12-10 19:25:20]
と、太陽光の営業さんが申しております。
106926: 匿名さん 
[2018-12-10 19:29:08]
まあ、2000万とか3000万足してよい生活というのなら、よいんじゃない?
余分にお金払ってるだけですけどw
106927: 匿名さん 
[2018-12-10 19:29:51]
>>106917 匿名さん

かも知れないではなく、4000万のマンションを踏まえた結果戸建の予算を6000万にしたってことなので、それでもなお踏まえた4000万のマンションを検討したい理由、意味、メリットを述べたら良いだけです。
106928: 匿名さん 
[2018-12-10 19:33:15]
ここの戸建さん、常日頃から4000万以下のマンションを購入する意味、目的、メリットが分からないって言ってるけど、それはそのような設定にした戸建(スレ主)さんに尋ねて下さいませ。

かしこ
106929: 匿名さん 
[2018-12-10 19:33:57]
>>106927 匿名さん
マンションのほうが家が長持ちするかもしれない、
管理費払っている分のサービスで豊かな生活ができるかもしれない、
断熱性のが高くて暖かいかもしれないと思っていたからですよ。

検討した結果、必ずしもそうではない事が分かりましたが。
106930: 匿名さん 
[2018-12-10 19:39:47]
>>106929 匿名さん

かもしれない、ですかw

4000万のマンションと7000万の戸建にした時点で、どちらが良いかなどという検討を進める意味はないですね。
106931: 匿名さん 
[2018-12-10 19:45:36]
太陽光業者の営業トークを鵜呑みにして導入しちゃった戸建さんが、懺悔するためのスレだったのか!
いい迷惑だなあ。スレを立てた趣旨が語れないわけだ!!
106932: 匿名さん 
[2018-12-10 19:48:45]
>>106929 匿名さん

要するに、管理費を払って得られたサービスで7000万の戸建に匹敵する豊かな生活ができるというメリットを説明できないかぎり、4000万のマンションと7000万の戸建を比較する意味はない、ということです。

ここの戸建(スレ主)さんは比較可能だと思うからそのような設定にしたのでしょう。

なので4000万以下のマンションを購入する意味、目的、メリットは戸建(スレ主)さんに尋ねたらよい、ということです。
106933: 匿名さん 
[2018-12-10 19:58:45]
ランニングコストの差は500万くらい
それ以上は、単に予算を上げちゃっただけなのですw
106934: 匿名さん 
[2018-12-10 20:01:53]
>>106932 匿名さん
管理費などのランニングコストを払って得られるサービスって何ですか?

管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還

それ以外の駐車場利用料など
106935: 匿名さん 
[2018-12-10 20:20:23]
>>106930 匿名さん
つまり、同じ支払額で比較すると、マンションを購入するメリットは無いということですね。

やはりそうですか。
私も最終的にはそれに気付きましたが・・・
106936: 匿名さん 
[2018-12-10 20:22:02]
>>106933 匿名さん
管理費1.5万円、駐車場2万円とすると、これだけで50年間で2100万円の差になりますよ。
106937: デベにお勤めさん 
[2018-12-10 20:23:55]
アホなマンション派は6千万では飽きたらず7千万にしたいのか。
ほんと極端な例が好きだねぇ。

同じ4千万同士でも結果は変わらないよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる