別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
106837:
匿名さん
[2018-12-09 19:12:57]
|
106838:
匿名さん
[2018-12-09 19:13:15]
|
106839:
匿名さん
[2018-12-09 19:13:35]
マンションで100m2は予算オーバーでした。
子供も2人いるので仕方なく戸建に妥協しました。 |
106840:
匿名さん
[2018-12-09 19:14:21]
>>106839 匿名さん
> マンションで100m2は予算オーバーでした。 > 子供も2人いるので仕方なく戸建に妥協しました。 こんな負け惜しみ発言をしてはや、10万レス。 やっぱりマンションを購入する意味・目的・メリットは出てこない。 |
106841:
匿名さん
[2018-12-09 19:14:28]
|
106842:
匿名さん
[2018-12-09 19:16:14]
|
106843:
匿名さん
[2018-12-09 19:17:12]
>>106842 匿名さん
> まあ、予算がなければ仕方ありません。 > マンション、高いですよね。 こんな負け惜しみ発言をしてはや、10万レス。 やっぱりマンションを購入する意味・目的・メリットは出てこない。 |
106844:
匿名さん
[2018-12-09 19:19:05]
>>106841 匿名さん
> 成りすましはルール違反です。 成りすましと誤解を受けるような記載をして、大変申し訳ございませんでした。 お詫びの上、再掲致します。 ↓ うちは共働きで資金にも余裕があったのと利便性重視で 都心駅近のタワーマンションにしました。 (第三者による補足) 厳密に言うと、賃借するほどの資金の余裕はなかったので、妥協して購入しました。 以上 |
106845:
匿名さん
[2018-12-09 19:19:09]
|
106846:
匿名さん
[2018-12-09 19:20:38]
|
|
106847:
匿名さん
[2018-12-09 19:21:01]
>>106845 匿名さん
> 5年前ならマンション買えたんですが。悔やまれます。 のような記事も参考になるかと思います。 ● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン https://president.jp/articles/-/26713 ---- 「いまの新築マンションは全体的に設備・仕様がどんどん落ちています。なぜなら建築費や土地代が値上がりしているため、販売価格が高くなってしまうからです。価格を少しでも抑えるために、デベロッパーは仕様を下げるわけです。」 ---- そう、「今」4000万を出しても買えるマンションは10年前の2500万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)のマンション。 購入するなら10年前だった。 同様に選ぶなら「安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。」となりますね。 |
106848:
匿名さん
[2018-12-09 19:22:21]
|
106849:
匿名さん
[2018-12-09 19:22:39]
|
106850:
匿名さん
[2018-12-09 19:24:47]
>>106848 匿名さん
第3者の意見に賛同した覚えはないですけど。 私の意見は次の通りです。 うちは共働きで資金にも余裕があったのと利便性重視で 都心駅近のタワーマンションにしました。 これ以上でも以下でもありません。 |
106851:
匿名さん
[2018-12-09 19:27:19]
>>106850 匿名さん
僭越ながら、補足させていただきます。 ↓ うちは共働きで資金にも余裕があったのと利便性重視で 都心駅近のタワーマンションにしました。 しかし、賃借するほどの資金の余裕はなかったので、妥協して購入しました。 |
106852:
匿名さん
[2018-12-09 19:28:03]
|
106853:
匿名さん
[2018-12-09 19:28:05]
>>106849 匿名さん
> 5年前にマンション買っとけば良かった(涙) ですよね、今、マンションを購入する意味・目的・メリットなど皆無です。 このような記事も参考になるかと思います。 ● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン https://president.jp/articles/-/26... ---- 「いまの新築マンションは全体的に設備・仕様がどんどん落ちています。なぜなら建築費や土地代が値上がりしているため、販売価格が高くなってしまうからです。価格を少しでも抑えるために、デベロッパーは仕様を下げるわけです。」 ---- そう、「今」4000万を出しても買えるマンションは10年前の2500万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)のマンション。 購入するなら10年前だった。 |
106854:
匿名さん
[2018-12-09 19:29:15]
>>106852 匿名さん
> マンション値上がりする前に買っておけば良かった。悔やまれます。結局妥協して戸建買うことになりました。 こんな負け惜しみ発言をしてはや、10万レス。 やっぱりマンションを購入する意味・目的・メリットは出てこない。 |
106855:
匿名さん
[2018-12-09 19:29:35]
|
106856:
匿名さん
[2018-12-09 19:31:12]
>>106855 匿名さん
> あらら~。後悔してる方多いんですね。 > マンション安くならないかなあ~。 問題ありません。 マンションを購入する意味・目的・メリットありませんので。 購入するなら戸建て一択です。 |
106857:
匿名さん
[2018-12-09 20:15:29]
我が家は4000万円のマンションを検討していました。
でも、ランニングコストを踏まえて予算を増額するという考え方に出会ったおかげで、 同じような立地により広く、豪華で暖かい戸建に住むことが出来ました。 物件価格が安いからと言ってマンションに妥協しなくて良かったです。 |
106858:
匿名さん
[2018-12-09 20:22:29]
|
106859:
匿名さん
[2018-12-09 20:23:52]
良かったですね!
マンションを購入する意味・目的・メリットありませんので! 購入するなら戸建て一択です!!! |
106860:
匿名さん
[2018-12-09 20:29:33]
|
106861:
匿名さん
[2018-12-09 20:52:30]
私の回りでは若い人は皆タワマン購入してますね。 土地を探して注文住宅を建てるのは大変ですよね。 |
106862:
ハワイさん
[2018-12-09 20:56:00]
コスト意識は大事ですよね。うちの子供たちもその辺りの意識がまだ希薄で、ボルビック一本に4ドルも払ってしまって…ドンキかせめてABCで買って来いって…苦笑
でも、メリットばかり気にし過ぎな了見の狭い人間にはならずに、他人の意見にも耳を傾けられる、余裕のある人間に育っていって欲しいと願っています。 ![]() ![]() |
106863:
匿名さん
[2018-12-09 20:56:42]
マンションを購入する意味・目的・メリットありませんので、購入するなら戸建て一択です。
|
106864:
匿名さん
[2018-12-09 20:59:02]
|
106865:
匿名さん
[2018-12-09 21:00:52]
|
106866:
匿名さん
[2018-12-09 21:15:10]
|
106867:
匿名さん
[2018-12-09 21:31:01]
ゴミ詰まってて汚いな
|
106868:
匿名さん
[2018-12-09 23:56:20]
広いマンション買っておいて良かったー^_^
|
106869:
匿名さん
[2018-12-10 00:03:40]
|
106870:
匿名さん
[2018-12-10 00:27:25]
高給で郊外に住むと豊かな生活楽しめますよ~
|
106871:
匿名さん
[2018-12-10 04:31:09]
|
106872:
匿名さん
[2018-12-10 07:17:17]
|
106873:
通りがかりさん
[2018-12-10 07:58:42]
>ありますよ。 超郊外に。
戸建さん好みのマンションがね。 |
106874:
匿名さん
[2018-12-10 07:59:54]
4000万以下のマンションしか狙えない属性なので、安い戸建にしました。
|
106875:
匿名さん
[2018-12-10 08:02:47]
4000万以下のマンションしか狙えない属性なら、郊外の安い戸建にするしかない。
|
106876:
匿名さん
[2018-12-10 08:04:36]
10万レスに及んでも、戸建さんはマンションを比較検討する意味・目的・メリットが提示できず。
|
106877:
匿名さん
[2018-12-10 08:27:54]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
106878:
匿名さん
[2018-12-10 09:46:42]
|
106879:
匿名さん
[2018-12-10 10:41:37]
|
106880:
匿名さん
[2018-12-10 11:11:56]
この価格帯購入者の考え方が良くわかり参考になります |
106881:
匿名さん
[2018-12-10 12:12:24]
|
106882:
匿名さん
[2018-12-10 12:42:55]
6?7000万の戸建を建てたい人が4000万以下のマンションを検討したい理由が分からない。
|
106883:
匿名さん
[2018-12-10 13:08:23]
マンションの方が簡単に購入出来るからだと思いますが? |
106884:
口コミ知りたいさん
[2018-12-10 13:35:49]
戸建はランニングコストの差分を考慮して4千万以上可であって、3千万でも4千万でも良いんだよ。
6千万というのもごく一部が主張しているだけ。 7千万は完全にスレチ。 |
106885:
匿名さん
[2018-12-10 14:06:48]
誤解されているようですね。
どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションにメリットがあると思いこんで深く考えずに、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言うのが今のこのスレの現状になります。 …っと言う指摘にマンション民は全く反論できないのがこのスレの現状です。 |
106886:
匿名さん
[2018-12-10 15:06:16]
このスレ立てたの、戸建さんでしょ?
|
> 戸建なら例え雨漏りしても、お金なければ修理しなくても良いので、
> 持ち合わせがなくても安心です。
修理しなくても良いし、すぐに修理することもできる。
そう、戸建てのメリットです。
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その8:修繕編】
マンションのメリットとして、修繕はお任せで楽なことを挙げる人が居るかもしれません。
しかし、それは裏を返すと、自分の判断でタイミング・費用およびその修繕の内容を決定してすぐに手配できないということになります。
台風の飛来物で窓が窓枠サッシごと破損し、その修繕のための手配が管理組合の決済等で一か月以上を要し、その間ブルーシートで過ごしたマンションがあります。
戸建てだと、自分の判断でタイミング・費用を決定してすぐに手配ができると言うメリットがありますね。
大規模修繕に関しても同様です。
管理組合の方が対応されると思いますが、その大変さは戸建ての比ではありません。
管理組合が持ち回りである場合、平均すると結局は戸建ての方が楽と言えるでしょう。
こちらの動画をどうぞ。
・カシワバラ【CM】~大規模修繕な人々~総集編 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=wYgQuSdRJzY
軽快なBGMにのせて♪
(くじ引きで委員長決定)
「仕事なんで、お先に。」(退席)
「私も、子供のお迎えが。」(退席)
「え・・・」
「委員長、なにから始めますか?」
ー 事実、その日は、必ずやってくる。
「エレベータの改修の件で・・・」
「こんなに高いの!!! 一時修繕金って??? 私1階なのに負担同じなんですか?」
「それ言ったら、中庭の花壇、うちから全然見えないので安くして下さい。」
「・・・」
「あのー、やっぱりどこか(の施工会社)に入ってもらいません?」
ー 事実、住民だけではまとまらない。
「施工会社決めるって言ってもぉ?、わっかんない?」
「とにかく、ぼったくられるのだけは避けましょう。」
「でも、安すぎるのも不安でしょう?」
「もぉ?CMとかやってることろで良いと思いますぅ?」
(対面日)
「いい人だと良いですね。」
「第一印象がぁ?重要ですぅ?」