住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 01:34:19
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

106781: 匿名さん 
[2018-12-09 14:07:21]
>>106777 匿名さん
> 同額ならマンションでしょう。
> 迷う理由なし。

具体的な理由を述べることができない印象操作どまりのご発言ですね。

戸建ての購入は、『「住まい」に資産価値を見出す必要のない経済的に余裕のある人』にとって、マンション民が10万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性があります。
もちろん最上階を含むどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。

特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

マンションを否定している訳ではありません。

再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。

窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。

これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。

このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。
今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。

マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです

以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です
106782: 匿名さん 
[2018-12-09 14:08:20]
>>106774 匿名さん
> 同じ4000万なら、マンションかなあ。

4000万のマンションなんかに住むなら、賃貸で良いね。
106783: 匿名さん 
[2018-12-09 14:11:53]
じゃあ、
4000万のマンション賃貸>4000万のマンション購入>4000万の戸建購入
って感じかな。
106784: 匿名さん 
[2018-12-09 14:14:33]
今までの発言を論理的に総合すると、こうですね。

7000万戸建て購入 > 4000万戸建て購入 >>>超えられない壁>>> 4000万マンション賃借 > 4000万マンション購入
106785: 匿名さん 
[2018-12-09 14:16:12]
>>106783 匿名さん
> 4000万のマンション購入

残念ながら4000万のマンションを購入する意味・目的・メリットはありません。
106786: 匿名さん 
[2018-12-09 14:16:36]
私ならこうかな。

7000万戸建て購入 > 4000万マンション購入 > 4000万マンション賃貸 > 4000万マンション購入

106787: 匿名さん 
[2018-12-09 14:17:24]
間違えた。
こっちです。

7000万戸建て購入 > 4000万マンション購入 > 4000万マンション賃貸 > 4000万戸建購入
106788: 匿名さん 
[2018-12-09 14:19:01]
同額ならマンションでしょう。
これまで4000万のマンションと7000万の戸建の比較ですら結論出てなかったんですから。
106789: 匿名さん 
[2018-12-09 14:21:34]
同額なら戸建てでしょう。
これまで4000万のマンションを購入する意味・目的・メリットすら出てなかったんですから。
106790: 匿名さん 
[2018-12-09 14:25:58]
結論でないね。
106791: 匿名さん 
[2018-12-09 14:26:59]
>>106790 匿名さん
> 結論でないね。

出てますよ。
戸建て一択です。

これまで4000万のマンションを購入する意味・目的・メリットすら出てなかったんですから。
106792: 匿名さん 
[2018-12-09 14:33:10]
>>106791 匿名さん

そんなこと言ってるの貴方1人じゃん。
106793: 匿名さん 
[2018-12-09 14:34:15]
>>106792 匿名さん
> そんなこと言ってるの貴方1人じゃん。

そりゃそうですよ。
皆さん同意されているから。

なんなら、マンションを購入する意味・目的・メリット言ってもらえますか?
106794: 匿名さん 
[2018-12-09 14:37:25]
誰か同意されてる方、発言お願いします!
106795: 匿名さん 
[2018-12-09 14:38:04]
>>106794 匿名さん
> 誰か同意されてる方、発言お願いします!

戸建て一択に同意されているレスは過去にたくさんありますよ。
106796: 匿名さん 
[2018-12-09 14:38:59]
シーン(-_-)
106797: 匿名さん 
[2018-12-09 14:40:55]
>>106794 匿名さん
> 誰か同意されてる方、発言お願いします!

こちらにまとめてあります。どうぞ、ご参照ください。

>>104355 匿名さん
106798: 匿名さん 
[2018-12-09 14:42:16]
ようやく同額で比較してるんですね。進歩しましたね。
106799: 匿名さん 
[2018-12-09 14:43:14]
>>106798 匿名さん
> ようやく同額で比較してるんですね。進歩しましたね。

それも、戸建て一択で結論しましたです、はい。
106800: 匿名さん 
[2018-12-09 14:44:13]
ま、いずれにしても戸建て一択にしかならないですね。
106801: 匿名さん 
[2018-12-09 14:44:16]
>>106798 匿名さん

同額なら断然、マンションですね!
106802: 匿名さん 
[2018-12-09 14:46:43]
>>106801 匿名さん
> 同額なら断然、マンションですね!

と言う現実逃避発言続いて、10万レス。

未だに、4000万マンションを購入する意味・目的・メリットなし。
106803: 匿名さん 
[2018-12-09 14:49:06]
マンション人気だよね。
いつまで続くかは分からないけど。
106804: 匿名さん 
[2018-12-09 15:14:48]
とは言え、戸建て一択。

戸建て一択に同意していただいている人は、>>104355 匿名さん に示しているとおりたくさんいらっしゃいますが、
マンションを購入する意味・目的・メリットはいまだに提示されていません。(提示されていたとしても論破されて却下済み)。
106805: 匿名さん 
[2018-12-09 15:22:57]
過疎ってるね。
106806: 匿名さん 
[2018-12-09 15:24:03]
このスレの結論は既に出ていますからね。
このスレを見て「正常」で「まとも」なマンション派はすべて戸建て派になりました。

そう、このスレの結論は『戸建て一択』。

しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
106807: 匿名さん 
[2018-12-09 15:32:00]
この予算帯なら広いマンションは到底買えないから、割安な戸建てが妥協点。ハワイの別荘さんは億ションみたいだけど、そういうレベル以外は戸建てが現実的でしょ。真面目な話し。
106808: 匿名さん 
[2018-12-09 15:40:22]
>>106807 匿名さん

同感ですね。この価格帯でファミリー向けのマンションは無理。
戸建に妥協でしょう。単身やDINKSなら広さ要らないので、
探せば良いもの見つかるかもしれませんが。
106809: 匿名さん 
[2018-12-09 16:11:23]
広いマンションをゲット
勝ち組だなw
106810: 匿名さん 
[2018-12-09 16:17:05]
狭い住まいは私は駄目です
106811: 匿名さん 
[2018-12-09 16:23:34]
広い方が良いけどマンションだと高いよね。
106812: 匿名さん 
[2018-12-09 16:27:56]
>>106807 匿名さん

捏造盗用するような手癖の悪さからすると
現実は妥協の末の狭小築古レベルのようですよ
106813: 匿名さん 
[2018-12-09 16:30:35]
>>106812 匿名さん

で、貴方はいつ契約書なり収入印紙なりアップするの?
106814: 匿名さん 
[2018-12-09 16:49:24]
4000万以下のマンションは推して知るべし。
106815: 匿名さん 
[2018-12-09 17:24:12]
>>106811 匿名さん
戸建より広いですよ?

3SLDK210m2で3500万円です。
https://www.himawari.com/yuzawa/room/23956.html
106816: 匿名さん 
[2018-12-09 17:24:46]
4000万以下の戸建も酷いもんだけどね。
106817: 匿名さん 
[2018-12-09 17:26:16]
>>106815 匿名さん

別荘にでもしたら良いんじゃないの?

まあ、私はスキーでもいろんな所行きたいからいらないけどね。
106818: 匿名さん 
[2018-12-09 17:28:50]
>>106816 匿名さん
4000万円+ランニングコストの戸建なら、
4000万円のマンションと同程度の立地により広く、豪華で暖かい家を建てられます。
106819: 匿名さん 
[2018-12-09 17:29:46]
>4000万以下の戸建も酷いもんだけどね。

このスレの戸建てはすべて4000万超です。
106820: 匿名さん 
[2018-12-09 17:34:55]
>>106819 匿名さん

同額での比較はもうギブアップ?
106821: 匿名さん 
[2018-12-09 17:39:18]
>>106820 匿名さん
このスレはランニングコストを踏まえて比較するスレです。

属性が低すぎてローンが組めないなどの事情で
4000万円同士の物件で比較したいなら別スレへどうぞ。
106822: 匿名さん 
[2018-12-09 17:44:13]
>>106820 匿名さん

同感では結論出てますからね
106823: 匿名さん 
[2018-12-09 18:08:39]
>>106820 匿名さん
> 同額での比較はもうギブアップ?

ん? 戸建て一択で結論出てますよ。
106824: 匿名さん 
[2018-12-09 18:16:21]
マンションを購入する意味・目的・メリットが出てないから、マンションの不戦敗。
106825: 匿名さん 
[2018-12-09 18:38:25]
ハワイマンション民は田舎っぺ。
106826: 匿名さん 
[2018-12-09 18:54:45]
>>106820 匿名さん
戸建てに不要なマンションの共用部や、そのランニングコストが無駄でない事を証明しない限り同価格での比較は不可。
106827: 匿名さん 
[2018-12-09 18:58:37]
>>106825 匿名さん

と、何にもアップしない郊外戸建さんが申しております。
106828: 匿名さん 
[2018-12-09 18:59:53]
ま、結論は「戸建て一択」です。

マンションを購入する意味・目的・メリットが出てないから、マンションの不戦敗。
106829: 匿名さん 
[2018-12-09 19:00:04]
マンションのランニングコスト払えるか心配だったので、
妥協して戸建購入しました。
106830: 匿名さん 
[2018-12-09 19:04:31]
うちは共働きで資金にも余裕があったのと利便性重視で
都心駅近のタワーマンションにしました。
106831: 匿名さん 
[2018-12-09 19:07:05]
>>106830 匿名さん
> うちは共働きで資金にも余裕があったのと利便性重視で

補足します。


厳密に言うと、賃借するほどの資金の余裕はなかったので、妥協して購入しました。
106832: 匿名さん 
[2018-12-09 19:08:01]
>>106829 匿名さん
> マンションのランニングコスト払えるか心配だったので、
> 妥協して戸建購入しました。

こんな負け惜しみ発言をしてはや、10万レス。

やっぱりマンションを購入する意味・目的・メリットは出てこない。
106833: 匿名さん 
[2018-12-09 19:09:14]
>>106831 匿名さん

人のレスに勝手に補足しないでください。
ルール違反です。
106834: 匿名さん 
[2018-12-09 19:10:41]
>>106833 匿名さん
> 人のレスに勝手に補足しないでください。
> ルール違反です。

補足は補足です。
誤りあれば指摘すれば良い。
106835: 匿名さん 
[2018-12-09 19:10:47]
戸建なら例え雨漏りしても、お金なければ修理しなくても良いので、
持ち合わせがなくても安心です。
106836: 匿名さん 
[2018-12-09 19:11:50]
>>106834 匿名さん

補足と言いながら、私のふりをして「購入した」と言ってますよね。
ルール違反です。
106837: 匿名さん 
[2018-12-09 19:12:57]
>>106835 匿名さん
> 戸建なら例え雨漏りしても、お金なければ修理しなくても良いので、
> 持ち合わせがなくても安心です。

修理しなくても良いし、すぐに修理することもできる。
そう、戸建てのメリットです。

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その8:修繕編】

マンションのメリットとして、修繕はお任せで楽なことを挙げる人が居るかもしれません。
しかし、それは裏を返すと、自分の判断でタイミング・費用およびその修繕の内容を決定してすぐに手配できないということになります。

台風の飛来物で窓が窓枠サッシごと破損し、その修繕のための手配が管理組合の決済等で一か月以上を要し、その間ブルーシートで過ごしたマンションがあります。

戸建てだと、自分の判断でタイミング・費用を決定してすぐに手配ができると言うメリットがありますね。

大規模修繕に関しても同様です。
管理組合の方が対応されると思いますが、その大変さは戸建ての比ではありません。
管理組合が持ち回りである場合、平均すると結局は戸建ての方が楽と言えるでしょう。

こちらの動画をどうぞ。

・カシワバラ【CM】~大規模修繕な人々~総集編 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=wYgQuSdRJzY

軽快なBGMにのせて♪

(くじ引きで委員長決定)

「仕事なんで、お先に。」(退席)
「私も、子供のお迎えが。」(退席)
「え・・・」
「委員長、なにから始めますか?」

  ー 事実、その日は、必ずやってくる。

「エレベータの改修の件で・・・」
「こんなに高いの!!! 一時修繕金って??? 私1階なのに負担同じなんですか?」
「それ言ったら、中庭の花壇、うちから全然見えないので安くして下さい。」
「・・・」
「あのー、やっぱりどこか(の施工会社)に入ってもらいません?」

  ー 事実、住民だけではまとまらない。

「施工会社決めるって言ってもぉ?、わっかんない?」
「とにかく、ぼったくられるのだけは避けましょう。」
「でも、安すぎるのも不安でしょう?」
「もぉ?CMとかやってることろで良いと思いますぅ?」

(対面日)

「いい人だと良いですね。」
「第一印象がぁ?重要ですぅ?」

106838: 匿名さん 
[2018-12-09 19:13:15]
>>106836 匿名さん

補足は補足です。
誤りあれば指摘すれば良い。
106839: 匿名さん 
[2018-12-09 19:13:35]
マンションで100m2は予算オーバーでした。
子供も2人いるので仕方なく戸建に妥協しました。
106840: 匿名さん 
[2018-12-09 19:14:21]
>>106839 匿名さん
> マンションで100m2は予算オーバーでした。
> 子供も2人いるので仕方なく戸建に妥協しました。

こんな負け惜しみ発言をしてはや、10万レス。

やっぱりマンションを購入する意味・目的・メリットは出てこない。
106841: 匿名さん 
[2018-12-09 19:14:28]
>>106838 匿名さん

成りすましはルール違反です。
106842: 匿名さん 
[2018-12-09 19:16:14]
>>106839 匿名さん

残念でしたね。
まあ、予算がなければ仕方ありません。
マンション、高いですよね。
106843: 匿名さん 
[2018-12-09 19:17:12]
>>106842 匿名さん
> まあ、予算がなければ仕方ありません。
> マンション、高いですよね。

こんな負け惜しみ発言をしてはや、10万レス。

やっぱりマンションを購入する意味・目的・メリットは出てこない。
106844: 匿名さん 
[2018-12-09 19:19:05]
>>106841 匿名さん
> 成りすましはルール違反です。

成りすましと誤解を受けるような記載をして、大変申し訳ございませんでした。
お詫びの上、再掲致します。

うちは共働きで資金にも余裕があったのと利便性重視で
都心駅近のタワーマンションにしました。

(第三者による補足)
厳密に言うと、賃借するほどの資金の余裕はなかったので、妥協して購入しました。

以上
106845: 匿名さん 
[2018-12-09 19:19:09]
>>106842 匿名さん

5年前ならマンション買えたんですが。悔やまれます。
106846: 匿名さん 
[2018-12-09 19:20:38]
>>106844 匿名さん

今後はルール違反しないで下さいね。
106847: 匿名さん 
[2018-12-09 19:21:01]
>>106845 匿名さん
> 5年前ならマンション買えたんですが。悔やまれます。

のような記事も参考になるかと思います。

● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン
https://president.jp/articles/-/26713
----
「いまの新築マンションは全体的に設備・仕様がどんどん落ちています。なぜなら建築費や土地代が値上がりしているため、販売価格が高くなってしまうからです。価格を少しでも抑えるために、デベロッパーは仕様を下げるわけです。」
----

そう、「今」4000万を出しても買えるマンションは10年前の2500万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)のマンション。

購入するなら10年前だった。

同様に選ぶなら「安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。」となりますね。
106848: 匿名さん 
[2018-12-09 19:22:21]
>>106846 匿名さん
> 今後はルール違反しないで下さいね。

マンション購入は、マンションを賃借できない人がそれを諦め、妥協して行う妥協の行為であることをご理解いただけたようで何よりです。
106849: 匿名さん 
[2018-12-09 19:22:39]
>>106845 匿名さん

うちもおなじです。
5年前にマンション買っとけば良かった(涙)
106850: 匿名さん 
[2018-12-09 19:24:47]
>>106848 匿名さん

第3者の意見に賛同した覚えはないですけど。
私の意見は次の通りです。

うちは共働きで資金にも余裕があったのと利便性重視で
都心駅近のタワーマンションにしました。

これ以上でも以下でもありません。
106851: 匿名さん 
[2018-12-09 19:27:19]
>>106850 匿名さん

僭越ながら、補足させていただきます。

うちは共働きで資金にも余裕があったのと利便性重視で
都心駅近のタワーマンションにしました。

しかし、賃借するほどの資金の余裕はなかったので、妥協して購入しました。
106852: 匿名さん 
[2018-12-09 19:28:03]
>>106849 匿名さん

うちもです。
マンション値上がりする前に買っておけば良かった。悔やまれます。結局妥協して戸建買うことになりました。
106853: 匿名さん 
[2018-12-09 19:28:05]
>>106849 匿名さん
> 5年前にマンション買っとけば良かった(涙)

ですよね、今、マンションを購入する意味・目的・メリットなど皆無です。

このような記事も参考になるかと思います。

● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン
https://president.jp/articles/-/26...
----
「いまの新築マンションは全体的に設備・仕様がどんどん落ちています。なぜなら建築費や土地代が値上がりしているため、販売価格が高くなってしまうからです。価格を少しでも抑えるために、デベロッパーは仕様を下げるわけです。」
----

そう、「今」4000万を出しても買えるマンションは10年前の2500万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)のマンション。

購入するなら10年前だった。
106854: 匿名さん 
[2018-12-09 19:29:15]
>>106852 匿名さん
> マンション値上がりする前に買っておけば良かった。悔やまれます。結局妥協して戸建買うことになりました。

こんな負け惜しみ発言をしてはや、10万レス。

やっぱりマンションを購入する意味・目的・メリットは出てこない。
106855: 匿名さん 
[2018-12-09 19:29:35]
>>106852 匿名さん

あらら~。後悔してる方多いんですね。
マンション安くならないかなあ~。
106856: 匿名さん 
[2018-12-09 19:31:12]
>>106855 匿名さん
> あらら~。後悔してる方多いんですね。
> マンション安くならないかなあ~。

問題ありません。
マンションを購入する意味・目的・メリットありませんので。

購入するなら戸建て一択です。
106857: 匿名さん 
[2018-12-09 20:15:29]
我が家は4000万円のマンションを検討していました。

でも、ランニングコストを踏まえて予算を増額するという考え方に出会ったおかげで、
同じような立地により広く、豪華で暖かい戸建に住むことが出来ました。
物件価格が安いからと言ってマンションに妥協しなくて良かったです。
106858: 匿名さん 
[2018-12-09 20:22:29]
>>106857 匿名さん

うちもです!
貧乏なので4000万のマンション検討していましたが、
ランニングコスト踏まえて7000万の戸建にしました!
106859: 匿名さん 
[2018-12-09 20:23:52]
良かったですね!

マンションを購入する意味・目的・メリットありませんので!

購入するなら戸建て一択です!!!
106860: 匿名さん 
[2018-12-09 20:29:33]
>>106859 匿名さん

ありがとうございます。
貴方のおかげです!
106861: 匿名さん 
[2018-12-09 20:52:30]

私の回りでは若い人は皆タワマン購入してますね。

土地を探して注文住宅を建てるのは大変ですよね。

106862: ハワイさん 
[2018-12-09 20:56:00]
コスト意識は大事ですよね。うちの子供たちもその辺りの意識がまだ希薄で、ボルビック一本に4ドルも払ってしまって…ドンキかせめてABCで買って来いって…苦笑
でも、メリットばかり気にし過ぎな了見の狭い人間にはならずに、他人の意見にも耳を傾けられる、余裕のある人間に育っていって欲しいと願っています。
コスト意識は大事ですよね。うちの子供たち...
106863: 匿名さん 
[2018-12-09 20:56:42]
マンションを購入する意味・目的・メリットありませんので、購入するなら戸建て一択です。
106864: 匿名さん 
[2018-12-09 20:59:02]
>>106862 ハワイさん

スレ主旨に従った本質論に対する敗北宣言ですね、わかります。

これだけは、言えますね。

まずは、ちゃんとお掃除しましょうよ。
106865: 匿名さん 
[2018-12-09 21:00:52]
>>106862 ハワイさん
> 他人の意見にも耳を傾けられる

傾けるも何も、10万レスに及んでも、マンションさんはマンションを購入する意味・目的・メリットが提示できず不戦敗です。
106866: 匿名さん 
[2018-12-09 21:15:10]
>>106862 ハワイさん

キーに顔写ってない?
編集すれば顔が復元できそう。
106867: 匿名さん 
[2018-12-09 21:31:01]
ゴミ詰まってて汚いな
106868: 匿名さん 
[2018-12-09 23:56:20]
広いマンション買っておいて良かったー^_^
106869: 匿名さん 
[2018-12-10 00:03:40]
>>106868 匿名さん

相当な田舎っぺですね。
106870: 匿名さん 
[2018-12-10 00:27:25]
高給で郊外に住むと豊かな生活楽しめますよ~
106871: 匿名さん 
[2018-12-10 04:31:09]
>>106868 匿名さん
>広いマンション買っておいて良かったー^_^

4000万超の戸建て並みの占有面積がある4000万以下のマンションはありません。
106872: 匿名さん 
[2018-12-10 07:17:17]
>>106871 匿名さん
失礼ですよ、ありますよ。
超郊外に。
106873: 通りがかりさん 
[2018-12-10 07:58:42]
>ありますよ。 超郊外に。

戸建さん好みのマンションがね。
106874: 匿名さん 
[2018-12-10 07:59:54]
4000万以下のマンションしか狙えない属性なので、安い戸建にしました。
106875: 匿名さん 
[2018-12-10 08:02:47]
4000万以下のマンションしか狙えない属性なら、郊外の安い戸建にするしかない。
106876: 匿名さん 
[2018-12-10 08:04:36]
10万レスに及んでも、戸建さんはマンションを比較検討する意味・目的・メリットが提示できず。
106877: 匿名さん 
[2018-12-10 08:27:54]
 [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
106878: 匿名さん 
[2018-12-10 09:46:42]
>>106876 匿名さん

マンションはずっと不戦敗ですからねぇ。
106879: 匿名さん 
[2018-12-10 10:41:37]
>>106876 匿名さん

同感です。
106880: 匿名さん 
[2018-12-10 11:11:56]

この価格帯購入者の考え方が良くわかり参考になります

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる