別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
106764:
匿名さん
[2018-12-09 11:21:25]
|
106765:
匿名さん
[2018-12-09 11:36:32]
こうしてみると、マンション民が「戸建てのレスが削除された」と言う投稿を行った場合、それはマンション民自身のレスが削除されたことをごまかすためにウソの投稿をしていることがわかりますね。
マンション民って腐れ外道ですね。 他人の壁でできている自分の部屋の壁、 他人の床でできている自分の部屋の天井、 他人の天井でできている自分の部屋の床。 そんな居住空間をわざわざ買って住んでいると、ここのマンション民のような腐れ外道になってしまうのでしょうか。 じつに恐ろしいですね。 |
106766:
匿名さん
[2018-12-09 11:38:30]
|
106767:
匿名さん
[2018-12-09 11:51:36]
|
106768:
匿名さん
[2018-12-09 12:04:37]
日本時間で今日の夜中にホノルルマラソンじゃなかったっけ?ハワイさんはその為に行ったんですかね
大盛り上がりでしょうから画像アップ待ってますね! |
106769:
匿名さん
[2018-12-09 12:04:52]
|
106770:
匿名さん
[2018-12-09 12:31:25]
>>106769 匿名さん
> 4000万のマンションしか買えない方(7000万はローンが通らない方)は > 4000万の戸建と比較するしかないってことですかね。 ですね。 7000万円戸建ては高いから手が出せない と思っている人が少なくないですが 実態はマンションの高いランニングコストを踏まえると買えちゃう場合があります。 ただし、ランニングコスト分を上乗せした住宅ローンの審査が通らなければ、同じ費用なのに住まいとして劣る4000万のマンションに妥協するしかないんですよね。 そう、つまり、4000万マンションは、7000万戸建ての住宅ローンの審査が通らず、それを諦め、妥協して購入する妥協の産物なんですよ。 |
106771:
匿名さん
[2018-12-09 12:35:17]
|
106772:
匿名
[2018-12-09 12:39:09]
まんさん無理しないで。
普通は悩まないから(笑) |
106773:
匿名さん
[2018-12-09 12:39:24]
>>106771 匿名さん
> じゃあ、4000万マンションと4000万戸建、どっちにしようかなあ~。 ちなみに4000万戸建てにすると、マンションとのランニングコストの差額分だけ家計に余裕が出ますね。 私はこのクチ。 差額5万円のうち2万円分、私の小遣いがアップしました。 残り3万円はちゃんと家計に活かされていると信じたいです。(笑) |
|
106774:
匿名さん
[2018-12-09 12:47:37]
同じ4000万なら、マンションかなあ。
|
106775:
匿名さん
[2018-12-09 12:49:58]
|
106776:
匿名さん
[2018-12-09 12:52:32]
>>106774 匿名さん
> 同じ4000万なら、マンションかなあ。 ところが、戸建ての購入は、『「住まい」に資産価値を見出す必要のない経済的に余裕のある人』にとって、マンション民が10万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性があります。 もちろん最上階を含むどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンションを否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 |
106777:
匿名さん
[2018-12-09 13:00:06]
|
106778:
匿名さん
[2018-12-09 13:09:38]
|
106779:
匿名さん
[2018-12-09 13:13:11]
4000万以下のマンションか4000万以下の戸建? 私は音の心配の無い戸建かな でも4000万以下戸建は、かなり安っぽい(笑) |
106780:
匿名さん
[2018-12-09 13:24:37]
もっとやってよ~猿芝居w
|
106781:
匿名さん
[2018-12-09 14:07:21]
>>106777 匿名さん
> 同額ならマンションでしょう。 > 迷う理由なし。 具体的な理由を述べることができない印象操作どまりのご発言ですね。 戸建ての購入は、『「住まい」に資産価値を見出す必要のない経済的に余裕のある人』にとって、マンション民が10万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性があります。 もちろん最上階を含むどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンションを否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です |
106782:
匿名さん
[2018-12-09 14:08:20]
|
106783:
匿名さん
[2018-12-09 14:11:53]
|
106784:
匿名さん
[2018-12-09 14:14:33]
今までの発言を論理的に総合すると、こうですね。
7000万戸建て購入 > 4000万戸建て購入 >>>超えられない壁>>> 4000万マンション賃借 > 4000万マンション購入 |
106785:
匿名さん
[2018-12-09 14:16:12]
|
106786:
匿名さん
[2018-12-09 14:16:36]
私ならこうかな。
7000万戸建て購入 > 4000万マンション購入 > 4000万マンション賃貸 > 4000万マンション購入 |
106787:
匿名さん
[2018-12-09 14:17:24]
間違えた。
こっちです。 7000万戸建て購入 > 4000万マンション購入 > 4000万マンション賃貸 > 4000万戸建購入 |
106788:
匿名さん
[2018-12-09 14:19:01]
同額ならマンションでしょう。
これまで4000万のマンションと7000万の戸建の比較ですら結論出てなかったんですから。 |
106789:
匿名さん
[2018-12-09 14:21:34]
同額なら戸建てでしょう。
これまで4000万のマンションを購入する意味・目的・メリットすら出てなかったんですから。 |
106790:
匿名さん
[2018-12-09 14:25:58]
結論でないね。
|
106791:
匿名さん
[2018-12-09 14:26:59]
|
106792:
匿名さん
[2018-12-09 14:33:10]
|
106793:
匿名さん
[2018-12-09 14:34:15]
|
106794:
匿名さん
[2018-12-09 14:37:25]
誰か同意されてる方、発言お願いします!
|
106795:
匿名さん
[2018-12-09 14:38:04]
|
106796:
匿名さん
[2018-12-09 14:38:59]
シーン(-_-)
|
106797:
匿名さん
[2018-12-09 14:40:55]
|
106798:
匿名さん
[2018-12-09 14:42:16]
ようやく同額で比較してるんですね。進歩しましたね。
|
106799:
匿名さん
[2018-12-09 14:43:14]
|
106800:
匿名さん
[2018-12-09 14:44:13]
ま、いずれにしても戸建て一択にしかならないですね。
|
106801:
匿名さん
[2018-12-09 14:44:16]
|
106802:
匿名さん
[2018-12-09 14:46:43]
|
106803:
匿名さん
[2018-12-09 14:49:06]
マンション人気だよね。
いつまで続くかは分からないけど。 |
106804:
匿名さん
[2018-12-09 15:14:48]
とは言え、戸建て一択。
戸建て一択に同意していただいている人は、>>104355 匿名さん に示しているとおりたくさんいらっしゃいますが、 マンションを購入する意味・目的・メリットはいまだに提示されていません。(提示されていたとしても論破されて却下済み)。 |
106805:
匿名さん
[2018-12-09 15:22:57]
過疎ってるね。
|
106806:
匿名さん
[2018-12-09 15:24:03]
このスレの結論は既に出ていますからね。
このスレを見て「正常」で「まとも」なマンション派はすべて戸建て派になりました。 そう、このスレの結論は『戸建て一択』。 しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。 このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。 戸建て一択、マンション惨敗。 と言うのが分かると言うのに。 チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。 特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。 住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。 売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。 まさに負動産です。 |
106807:
匿名さん
[2018-12-09 15:32:00]
この予算帯なら広いマンションは到底買えないから、割安な戸建てが妥協点。ハワイの別荘さんは億ションみたいだけど、そういうレベル以外は戸建てが現実的でしょ。真面目な話し。
|
106808:
匿名さん
[2018-12-09 15:40:22]
|
106809:
匿名さん
[2018-12-09 16:11:23]
広いマンションをゲット
勝ち組だなw |
106810:
匿名さん
[2018-12-09 16:17:05]
狭い住まいは私は駄目です
|
106811:
匿名さん
[2018-12-09 16:23:34]
広い方が良いけどマンションだと高いよね。
|
106812:
匿名さん
[2018-12-09 16:27:56]
|
106813:
匿名さん
[2018-12-09 16:30:35]
|
106814:
匿名さん
[2018-12-09 16:49:24]
4000万以下のマンションは推して知るべし。
|
106815:
匿名さん
[2018-12-09 17:24:12]
|
106816:
匿名さん
[2018-12-09 17:24:46]
4000万以下の戸建も酷いもんだけどね。
|
106817:
匿名さん
[2018-12-09 17:26:16]
|
106818:
匿名さん
[2018-12-09 17:28:50]
|
106819:
匿名さん
[2018-12-09 17:29:46]
|
106820:
匿名さん
[2018-12-09 17:34:55]
|
106821:
匿名さん
[2018-12-09 17:39:18]
|
106822:
匿名さん
[2018-12-09 17:44:13]
|
106823:
匿名さん
[2018-12-09 18:08:39]
|
106824:
匿名さん
[2018-12-09 18:16:21]
マンションを購入する意味・目的・メリットが出てないから、マンションの不戦敗。
|
106825:
匿名さん
[2018-12-09 18:38:25]
ハワイマンション民は田舎っぺ。
|
106826:
匿名さん
[2018-12-09 18:54:45]
>>106820 匿名さん
戸建てに不要なマンションの共用部や、そのランニングコストが無駄でない事を証明しない限り同価格での比較は不可。 |
106827:
匿名さん
[2018-12-09 18:58:37]
|
106828:
匿名さん
[2018-12-09 18:59:53]
ま、結論は「戸建て一択」です。
マンションを購入する意味・目的・メリットが出てないから、マンションの不戦敗。 |
106829:
匿名さん
[2018-12-09 19:00:04]
マンションのランニングコスト払えるか心配だったので、
妥協して戸建購入しました。 |
106830:
匿名さん
[2018-12-09 19:04:31]
うちは共働きで資金にも余裕があったのと利便性重視で
都心駅近のタワーマンションにしました。 |
106831:
匿名さん
[2018-12-09 19:07:05]
|
106832:
匿名さん
[2018-12-09 19:08:01]
>>106829 匿名さん
> マンションのランニングコスト払えるか心配だったので、 > 妥協して戸建購入しました。 こんな負け惜しみ発言をしてはや、10万レス。 やっぱりマンションを購入する意味・目的・メリットは出てこない。 |
106833:
匿名さん
[2018-12-09 19:09:14]
|
106834:
匿名さん
[2018-12-09 19:10:41]
|
106835:
匿名さん
[2018-12-09 19:10:47]
戸建なら例え雨漏りしても、お金なければ修理しなくても良いので、
持ち合わせがなくても安心です。 |
106836:
匿名さん
[2018-12-09 19:11:50]
|
106837:
匿名さん
[2018-12-09 19:12:57]
>>106835 匿名さん
> 戸建なら例え雨漏りしても、お金なければ修理しなくても良いので、 > 持ち合わせがなくても安心です。 修理しなくても良いし、すぐに修理することもできる。 そう、戸建てのメリットです。 ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その8:修繕編】 マンションのメリットとして、修繕はお任せで楽なことを挙げる人が居るかもしれません。 しかし、それは裏を返すと、自分の判断でタイミング・費用およびその修繕の内容を決定してすぐに手配できないということになります。 台風の飛来物で窓が窓枠サッシごと破損し、その修繕のための手配が管理組合の決済等で一か月以上を要し、その間ブルーシートで過ごしたマンションがあります。 戸建てだと、自分の判断でタイミング・費用を決定してすぐに手配ができると言うメリットがありますね。 大規模修繕に関しても同様です。 管理組合の方が対応されると思いますが、その大変さは戸建ての比ではありません。 管理組合が持ち回りである場合、平均すると結局は戸建ての方が楽と言えるでしょう。 こちらの動画をどうぞ。 ・カシワバラ【CM】~大規模修繕な人々~総集編 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=wYgQuSdRJzY 軽快なBGMにのせて♪ (くじ引きで委員長決定) 「仕事なんで、お先に。」(退席) 「私も、子供のお迎えが。」(退席) 「え・・・」 「委員長、なにから始めますか?」 ー 事実、その日は、必ずやってくる。 「エレベータの改修の件で・・・」 「こんなに高いの!!! 一時修繕金って??? 私1階なのに負担同じなんですか?」 「それ言ったら、中庭の花壇、うちから全然見えないので安くして下さい。」 「・・・」 「あのー、やっぱりどこか(の施工会社)に入ってもらいません?」 ー 事実、住民だけではまとまらない。 「施工会社決めるって言ってもぉ?、わっかんない?」 「とにかく、ぼったくられるのだけは避けましょう。」 「でも、安すぎるのも不安でしょう?」 「もぉ?CMとかやってることろで良いと思いますぅ?」 (対面日) 「いい人だと良いですね。」 「第一印象がぁ?重要ですぅ?」 |
106838:
匿名さん
[2018-12-09 19:13:15]
|
106839:
匿名さん
[2018-12-09 19:13:35]
マンションで100m2は予算オーバーでした。
子供も2人いるので仕方なく戸建に妥協しました。 |
106840:
匿名さん
[2018-12-09 19:14:21]
>>106839 匿名さん
> マンションで100m2は予算オーバーでした。 > 子供も2人いるので仕方なく戸建に妥協しました。 こんな負け惜しみ発言をしてはや、10万レス。 やっぱりマンションを購入する意味・目的・メリットは出てこない。 |
106841:
匿名さん
[2018-12-09 19:14:28]
|
106842:
匿名さん
[2018-12-09 19:16:14]
|
106843:
匿名さん
[2018-12-09 19:17:12]
>>106842 匿名さん
> まあ、予算がなければ仕方ありません。 > マンション、高いですよね。 こんな負け惜しみ発言をしてはや、10万レス。 やっぱりマンションを購入する意味・目的・メリットは出てこない。 |
106844:
匿名さん
[2018-12-09 19:19:05]
>>106841 匿名さん
> 成りすましはルール違反です。 成りすましと誤解を受けるような記載をして、大変申し訳ございませんでした。 お詫びの上、再掲致します。 ↓ うちは共働きで資金にも余裕があったのと利便性重視で 都心駅近のタワーマンションにしました。 (第三者による補足) 厳密に言うと、賃借するほどの資金の余裕はなかったので、妥協して購入しました。 以上 |
106845:
匿名さん
[2018-12-09 19:19:09]
|
106846:
匿名さん
[2018-12-09 19:20:38]
|
106847:
匿名さん
[2018-12-09 19:21:01]
>>106845 匿名さん
> 5年前ならマンション買えたんですが。悔やまれます。 のような記事も参考になるかと思います。 ● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン https://president.jp/articles/-/26713 ---- 「いまの新築マンションは全体的に設備・仕様がどんどん落ちています。なぜなら建築費や土地代が値上がりしているため、販売価格が高くなってしまうからです。価格を少しでも抑えるために、デベロッパーは仕様を下げるわけです。」 ---- そう、「今」4000万を出しても買えるマンションは10年前の2500万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)のマンション。 購入するなら10年前だった。 同様に選ぶなら「安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。」となりますね。 |
106848:
匿名さん
[2018-12-09 19:22:21]
|
106849:
匿名さん
[2018-12-09 19:22:39]
|
106850:
匿名さん
[2018-12-09 19:24:47]
>>106848 匿名さん
第3者の意見に賛同した覚えはないですけど。 私の意見は次の通りです。 うちは共働きで資金にも余裕があったのと利便性重視で 都心駅近のタワーマンションにしました。 これ以上でも以下でもありません。 |
106851:
匿名さん
[2018-12-09 19:27:19]
>>106850 匿名さん
僭越ながら、補足させていただきます。 ↓ うちは共働きで資金にも余裕があったのと利便性重視で 都心駅近のタワーマンションにしました。 しかし、賃借するほどの資金の余裕はなかったので、妥協して購入しました。 |
106852:
匿名さん
[2018-12-09 19:28:03]
|
106853:
匿名さん
[2018-12-09 19:28:05]
>>106849 匿名さん
> 5年前にマンション買っとけば良かった(涙) ですよね、今、マンションを購入する意味・目的・メリットなど皆無です。 このような記事も参考になるかと思います。 ● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン https://president.jp/articles/-/26... ---- 「いまの新築マンションは全体的に設備・仕様がどんどん落ちています。なぜなら建築費や土地代が値上がりしているため、販売価格が高くなってしまうからです。価格を少しでも抑えるために、デベロッパーは仕様を下げるわけです。」 ---- そう、「今」4000万を出しても買えるマンションは10年前の2500万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)のマンション。 購入するなら10年前だった。 |
106854:
匿名さん
[2018-12-09 19:29:15]
>>106852 匿名さん
> マンション値上がりする前に買っておけば良かった。悔やまれます。結局妥協して戸建買うことになりました。 こんな負け惜しみ発言をしてはや、10万レス。 やっぱりマンションを購入する意味・目的・メリットは出てこない。 |
106855:
匿名さん
[2018-12-09 19:29:35]
|
106856:
匿名さん
[2018-12-09 19:31:12]
>>106855 匿名さん
> あらら~。後悔してる方多いんですね。 > マンション安くならないかなあ~。 問題ありません。 マンションを購入する意味・目的・メリットありませんので。 購入するなら戸建て一択です。 |
106857:
匿名さん
[2018-12-09 20:15:29]
我が家は4000万円のマンションを検討していました。
でも、ランニングコストを踏まえて予算を増額するという考え方に出会ったおかげで、 同じような立地により広く、豪華で暖かい戸建に住むことが出来ました。 物件価格が安いからと言ってマンションに妥協しなくて良かったです。 |
106858:
匿名さん
[2018-12-09 20:22:29]
|
106859:
匿名さん
[2018-12-09 20:23:52]
良かったですね!
マンションを購入する意味・目的・メリットありませんので! 購入するなら戸建て一択です!!! |
106860:
匿名さん
[2018-12-09 20:29:33]
|
106861:
匿名さん
[2018-12-09 20:52:30]
私の回りでは若い人は皆タワマン購入してますね。 土地を探して注文住宅を建てるのは大変ですよね。 |
106862:
ハワイさん
[2018-12-09 20:56:00]
コスト意識は大事ですよね。うちの子供たちもその辺りの意識がまだ希薄で、ボルビック一本に4ドルも払ってしまって…ドンキかせめてABCで買って来いって…苦笑
でも、メリットばかり気にし過ぎな了見の狭い人間にはならずに、他人の意見にも耳を傾けられる、余裕のある人間に育っていって欲しいと願っています。 ![]() ![]() |
106863:
匿名さん
[2018-12-09 20:56:42]
マンションを購入する意味・目的・メリットありませんので、購入するなら戸建て一択です。
|
106864:
匿名さん
[2018-12-09 20:59:02]
|
106865:
匿名さん
[2018-12-09 21:00:52]
|
106866:
匿名さん
[2018-12-09 21:15:10]
|
106867:
匿名さん
[2018-12-09 21:31:01]
ゴミ詰まってて汚いな
|
106868:
匿名さん
[2018-12-09 23:56:20]
広いマンション買っておいて良かったー^_^
|
106869:
匿名さん
[2018-12-10 00:03:40]
|
106870:
匿名さん
[2018-12-10 00:27:25]
高給で郊外に住むと豊かな生活楽しめますよ~
|
106871:
匿名さん
[2018-12-10 04:31:09]
|
106872:
匿名さん
[2018-12-10 07:17:17]
|
106873:
通りがかりさん
[2018-12-10 07:58:42]
>ありますよ。 超郊外に。
戸建さん好みのマンションがね。 |
106874:
匿名さん
[2018-12-10 07:59:54]
4000万以下のマンションしか狙えない属性なので、安い戸建にしました。
|
106875:
匿名さん
[2018-12-10 08:02:47]
4000万以下のマンションしか狙えない属性なら、郊外の安い戸建にするしかない。
|
106876:
匿名さん
[2018-12-10 08:04:36]
10万レスに及んでも、戸建さんはマンションを比較検討する意味・目的・メリットが提示できず。
|
106877:
匿名さん
[2018-12-10 08:27:54]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
106878:
匿名さん
[2018-12-10 09:46:42]
|
106879:
匿名さん
[2018-12-10 10:41:37]
|
106880:
匿名さん
[2018-12-10 11:11:56]
この価格帯購入者の考え方が良くわかり参考になります |
106881:
匿名さん
[2018-12-10 12:12:24]
|
106882:
匿名さん
[2018-12-10 12:42:55]
6?7000万の戸建を建てたい人が4000万以下のマンションを検討したい理由が分からない。
|
106883:
匿名さん
[2018-12-10 13:08:23]
マンションの方が簡単に購入出来るからだと思いますが? |
106884:
口コミ知りたいさん
[2018-12-10 13:35:49]
戸建はランニングコストの差分を考慮して4千万以上可であって、3千万でも4千万でも良いんだよ。
6千万というのもごく一部が主張しているだけ。 7千万は完全にスレチ。 |
106885:
匿名さん
[2018-12-10 14:06:48]
誤解されているようですね。
どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションにメリットがあると思いこんで深く考えずに、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言うのが今のこのスレの現状になります。 …っと言う指摘にマンション民は全く反論できないのがこのスレの現状です。 |
106886:
匿名さん
[2018-12-10 15:06:16]
このスレ立てたの、戸建さんでしょ?
|
106887:
匿名さん
[2018-12-10 15:52:45]
|
106888:
匿名さん
[2018-12-10 15:54:21]
|
106889:
匿名さん
[2018-12-10 17:09:35]
|
106890:
匿名さん
[2018-12-10 17:19:29]
|
106891:
匿名さん
[2018-12-10 17:21:07]
>>106888 匿名さん
> だから、6000万の戸建がなぜ4000万以下のマンションを検討しなきゃいけないのか 誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションにメリットがあると思いこんで深く考えずに、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言うのが今のこのスレの現状になります。 …っと言う指摘にマンション民は全く反論できないのがこのスレの現状です。 |
106892:
匿名さん
[2018-12-10 17:35:40]
|
106893:
匿名さん
[2018-12-10 17:36:17]
マンション共用部の負担金やそのランニンングコストは無駄な費用です。
|
106894:
匿名さん
[2018-12-10 17:38:43]
>よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。
マンション派ですが、戸建なんて検討していませんよ。 |
106895:
匿名さん
[2018-12-10 17:38:55]
>このスレを立てた趣旨を教えて下さい。 納得できない趣旨のこのスレに書き込んでいる訳を教えて下さい。 |
106896:
匿名さん
[2018-12-10 17:51:11]
此処って管理費と駐車場代金の分だけ少し高い戸建が買えるってスレでしょ?
|
106897:
匿名さん
[2018-12-10 18:00:59]
|
106898:
匿名さん
[2018-12-10 18:02:16]
|
106899:
匿名さん
[2018-12-10 18:03:55]
|
106900:
匿名さん
[2018-12-10 18:05:17]
|
106901:
匿名さん
[2018-12-10 18:06:35]
|
106902:
匿名さん
[2018-12-10 18:08:25]
|
106903:
匿名さん
[2018-12-10 18:16:55]
|
106904:
匿名さん
[2018-12-10 18:18:40]
|
106905:
匿名さん
[2018-12-10 18:35:00]
このスレは、4000万以下のマンションの共用部やその維持管理の費用が無駄だという事実を踏まえれば、属性次第で4000万超のいくらの戸建てでも購入できるということ。
|
106906:
匿名さん
[2018-12-10 18:42:00]
4000万のマンションと7000万の戸建で迷う方いないでしょ?
意味不明ですねえ。最初から答え出てるじゃん。 スレ主、大丈夫かなあ。 |
106907:
匿名さん
[2018-12-10 18:45:54]
|
106908:
匿名さん
[2018-12-10 18:49:22]
バブル期の4000万中古マンションと7000万ローコスト住宅を比較するスレっということか~w現実的にはあり得ないよねw
|
106909:
匿名さん
[2018-12-10 18:50:35]
7000万の戸建と悩む方は7000万のマンション考えてる方でしょうね。
4000万のマンション考えてる方が7000万の戸建と悩むなんてことないでしょうに。 スレ主、ガンバ! スレ立てた趣旨を誰も理解できてないよ! |
106910:
匿名さん
[2018-12-10 18:55:26]
|
106911:
匿名さん
[2018-12-10 18:56:50]
|
106912:
匿名さん
[2018-12-10 18:59:22]
|
106913:
匿名さん
[2018-12-10 19:00:04]
|
106914:
匿名さん
[2018-12-10 19:00:30]
>>106911 匿名さん
メリット? それは同じ月々の支払額で手に入る様々な物件を比較検討することで より良い物件を見つけ出し、それが良い物件である事を確認するためですよ。 相見積を取ったりするのと同じです。 |
106915:
匿名さん
[2018-12-10 19:03:41]
|
106916:
匿名さん
[2018-12-10 19:05:20]
うちは戸建だと30年で建て替えたいので、立て替え費用3000万を踏まえて、
3000万高額のマンションにしました。 |
106917:
匿名さん
[2018-12-10 19:05:45]
|
106918:
匿名さん
[2018-12-10 19:06:39]
|
106919:
匿名さん
[2018-12-10 19:09:46]
|
106920:
匿名さん
[2018-12-10 19:11:11]
|
106921:
匿名さん
[2018-12-10 19:13:14]
|
106922:
匿名さん
[2018-12-10 19:15:35]
戸建て業者に騙されちゃったんだろうな~
ちゃんと比較するとランニングコストほとんどかわらないからね |
106923:
匿名さん
[2018-12-10 19:20:07]
業者の話鵜呑みにして太陽光入れちゃったパターンでしたか。
|
106924:
匿名さん
[2018-12-10 19:22:06]
マンションが太陽光入れられなくて僻んでるね
|
106925:
匿名さん
[2018-12-10 19:25:20]
と、太陽光の営業さんが申しております。
|
106926:
匿名さん
[2018-12-10 19:29:08]
まあ、2000万とか3000万足してよい生活というのなら、よいんじゃない?
余分にお金払ってるだけですけどw |
106927:
匿名さん
[2018-12-10 19:29:51]
>>106917 匿名さん
かも知れないではなく、4000万のマンションを踏まえた結果戸建の予算を6000万にしたってことなので、それでもなお踏まえた4000万のマンションを検討したい理由、意味、メリットを述べたら良いだけです。 |
106928:
匿名さん
[2018-12-10 19:33:15]
ここの戸建さん、常日頃から4000万以下のマンションを購入する意味、目的、メリットが分からないって言ってるけど、それはそのような設定にした戸建(スレ主)さんに尋ねて下さいませ。
かしこ |
106929:
匿名さん
[2018-12-10 19:33:57]
>>106927 匿名さん
マンションのほうが家が長持ちするかもしれない、 管理費払っている分のサービスで豊かな生活ができるかもしれない、 断熱性のが高くて暖かいかもしれないと思っていたからですよ。 検討した結果、必ずしもそうではない事が分かりましたが。 |
106930:
匿名さん
[2018-12-10 19:39:47]
|
106931:
匿名さん
[2018-12-10 19:45:36]
太陽光業者の営業トークを鵜呑みにして導入しちゃった戸建さんが、懺悔するためのスレだったのか!
いい迷惑だなあ。スレを立てた趣旨が語れないわけだ!! |
106932:
匿名さん
[2018-12-10 19:48:45]
>>106929 匿名さん
要するに、管理費を払って得られたサービスで7000万の戸建に匹敵する豊かな生活ができるというメリットを説明できないかぎり、4000万のマンションと7000万の戸建を比較する意味はない、ということです。 ここの戸建(スレ主)さんは比較可能だと思うからそのような設定にしたのでしょう。 なので4000万以下のマンションを購入する意味、目的、メリットは戸建(スレ主)さんに尋ねたらよい、ということです。 |
106933:
匿名さん
[2018-12-10 19:58:45]
ランニングコストの差は500万くらい
それ以上は、単に予算を上げちゃっただけなのですw |
106934:
匿名さん
[2018-12-10 20:01:53]
>>106932 匿名さん
管理費などのランニングコストを払って得られるサービスって何ですか? 管理費 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 それ以外の駐車場利用料など |
106935:
匿名さん
[2018-12-10 20:20:23]
|
106936:
匿名さん
[2018-12-10 20:22:02]
|
106937:
デベにお勤めさん
[2018-12-10 20:23:55]
アホなマンション派は6千万では飽きたらず7千万にしたいのか。
ほんと極端な例が好きだねぇ。 同じ4千万同士でも結果は変わらないよ。 |
106938:
匿名さん
[2018-12-10 20:44:41]
|
106939:
匿名さん
[2018-12-10 20:47:18]
>>106935 匿名さん
それでもマンションを購入する意味、目的、メリットがあると思う戸建(スレ主)さんがいるからスレが終わらないってことですね。 早くマンションを購入する意味、目的、メリットを説明願いたいものですなw |
106940:
匿名さん
[2018-12-10 20:50:01]
>>106935 匿名さん
最終的に気付く前に、4000万のマンションと7000万の戸建にした時点で気付くべきでしたね。ここのマンション?さんの意見をよく噛み締めていれば、ムダな時間を過ごす必要がなかったということです。 |
106941:
匿名さん
[2018-12-10 20:52:50]
|
106942:
匿名さん
[2018-12-10 21:07:11]
年末、年度末とジゴクの季節。
まんさん頑張れ! |
106943:
匿名さん
[2018-12-10 21:12:37]
ということで、4000万円のマンションに買う価値がないという結論で落ち付きました。
マンションを買おうとしている人はランニングコストを踏まえて戸建にしましょう。 |
106944:
匿名さん
[2018-12-10 21:45:16]
ここのスレでは全員6、7000万の戸建を買えるので、4000万以下のマンションを検討する意味、目的、メリットもないですね。
|
106945:
匿名さん
[2018-12-10 21:47:01]
|
106946:
匿名さん
[2018-12-10 21:57:23]
購入するのは戸建てしかないのは10万レス超えるまでもなく判っていること。
|
106947:
匿名さん
[2018-12-10 22:40:52]
ハワイマンション民は出禁かな?
|
106948:
匿名さん
[2018-12-10 22:46:18]
戸建さんの嫉妬に火を付けたのならタダじゃ済まないでしょうね。
|
106949:
匿名さん
[2018-12-10 22:47:21]
それでも4000万以下のマンションを検討したい戸建民。
|
106950:
匿名さん
[2018-12-10 22:48:47]
いつも変わらぬ、10年変わらぬ戸建がそこにある。
|
106951:
匿名さん
[2018-12-10 23:07:44]
広いマンションでもエアコン1台で問題なし
|
106952:
匿名さん
[2018-12-10 23:21:00]
単身築古無換気ワンルーム
|
106953:
匿名さん
[2018-12-11 00:12:47]
面白い方沢山いますね(笑) |
106954:
匿名さん
[2018-12-11 00:58:51]
結局7000万の戸建を買うのに4000万のマンションと比較する理由って何だったの?
スレ主の意図がわからない。 7000万同志ならマンションって意見んもあるだろうけど、 7000万の戸建より4000万のマンションだなんて思う人いるの? スレ主さん、このスレの異図をちゃんと説明してください。 |
106955:
買い替え検討中さん
[2018-12-11 02:22:34]
そもそも同じ4千万どうしでもでもそれぞれのメリット、デメリットは変わらず結論も同じ。
広くて快適な生活を求めるなら戸建、より地価の高い土地に住む必要があるか高所に住みたきゃマンション。 |
106956:
匿名さん
[2018-12-11 03:48:41]
|
106957:
匿名さん
[2018-12-11 06:29:18]
>>106954 匿名さん
4000万円のマンションを検討しているのであれば、 ランニングコストを踏まえてより高額な戸建を買うことが出来るという話ですよ。 私も当初は4000万円のマンションを検討していましたが、 ランニングコストを踏まえる考え方を知ったおかげで高額な戸建を買う事ができました。 |
106958:
匿名さん
[2018-12-11 06:30:09]
にもかかわらず4000万以下のマンションを検討したい理由、意図、メリットを戸建は説明すべき。
|
106959:
匿名さん
[2018-12-11 06:33:51]
いろんな物件を検討した私がアドバイスすると、
4000万円のマンションを買おうとしている人がいたら、それはやめようってこと。 私はいろいろ探して検討してみましたが、 4000万円のマンションにロクな物件が無いから探すだけ無駄。 やはりランニングコストを踏まえた、より高額な戸建ですよ。 |
106960:
匿名さん
[2018-12-11 06:39:41]
ランニングコストを踏まえた6000万の戸建と、踏まえる基になった4000万のマンションでは、価格帯が違うから比較になりませんね。
また、その人は実はランニングコストを踏まえなくても6000万の戸建を買える属性なので、ランニングコストを踏まえても踏まえなくても結果は同じ。要するに6000万と4000万の物件を比較すること自体がナンセンスということです。 |
106961:
匿名さん
[2018-12-11 07:00:49]
|
106962:
匿名さん
[2018-12-11 07:13:20]
結局のところ、管理費を払って得られたサービスで7000万の戸建に匹敵する豊かな生活ができるというメリットを説明できないかぎり、4000万のマンションと7000万の戸建を比較する意味はない、ということです。
ここの戸建(スレ主)さんは比較可能だと思うからそのような設定にしたのでしょう。 なので4000万以下のマンションを購入する意味、目的、メリットは戸建(スレ主)さんに尋ねたらよい、ということです。 |
106963:
匿名さん
[2018-12-11 07:26:10]
そして、スレ主さんからのレスは一向にありませんね。答えられずに逃げたかな。説得力も意味もない駄スレでしたw
|
106964:
匿名さん
[2018-12-11 07:32:14]
|
106965:
匿名さん
[2018-12-11 07:34:04]
>>106962 匿名さん
金銭的には比較できるのですが、 実際に物件を見比べると比較にならないというのが現実ですね。 4000万円のマンションにロクな物件はないですから。 マンションを買おうとしている人がいたら、 ランニングコストを踏まえる考え方をして戸建を買いましょう。 |
106966:
匿名さん
[2018-12-11 07:58:36]
まあ、駅近で戸建てより広く眺望よい最上階夢マンションは簡単にはゲットできないということだなw
|
106967:
匿名さん
[2018-12-11 08:01:04]
希少物件だから資産価値が下がらないってことなんだな~納得
|
106968:
匿名さん
[2018-12-11 08:11:52]
誤解されているようですね。
どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションにメリットがあると思いこんで深く考えずに、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言うのが今のこのスレの現状になります。 …っと言う指摘にマンション民は全く反論できないのがこのスレの現状です。 |
106969:
匿名さん
[2018-12-11 08:17:11]
>>106962 匿名さん
いえいえ、戸建(スレ主)さんは、4000万以下のマンションを購入する意味、目的、メリットなどあるわけないと思ってますよ。 戸建て一択です。 購入する意味、目的、メリットのない4000万以下のマンションを購入しようとする方への啓蒙のためのスレです、 |
106970:
匿名さん
[2018-12-11 08:21:27]
結局のところ、管理費を払って得られたサービスで7000万の戸建に匹敵する豊かな生活ができるというメリットを説明できないかぎり、4000万のマンションと7000万の戸建を比較する意味はない、ということです。
ここの戸建(スレ主)さんは比較可能だと思うからそのような設定にしたのでしょう。 なので4000万以下のマンションを購入する意味、目的、メリットは戸建(スレ主)さんに尋ねたらよい、ということです。 |
106971:
匿名さん
[2018-12-11 08:24:06]
>>106962 匿名さん
> 4000万のマンションと7000万の戸建を比較する意味はない お好きにどうぞと、以前にご回答いただいております。 分かりやすい例が駐車場でしょう。 マンションを購入し駐車場賃借もしくは、駐車場付き戸建てを購入。同じ費用ならどちらが良いかを比較するスレです。 まとめるとこうです。 (1) マンション賃借+駐車場賃借 = 6000万 vs (2) 4000万マンション購入+2000万駐車場賃借 = 6000万 vs (3) 4000万戸建て購入+2000万駐車場賃借 = 6000万 vs (4) 戸建て購入+駐車場代購入 = 6000万 比較にならないさんは(2)と(3)で比較したい。 私は(2)と(4)で比較したい。 お好きにどうぞです。 「お好きにどうぞ」だから、(2)と(4)の比較を否定したり、(2)と(3)の比較を強要してはいけません。 そう、それすなわち「比較にならない」発言はNGと言う事です。 以降、ご注意ください。 |
106972:
匿名さん
[2018-12-11 08:25:12]
>>106970 匿名さん
> 4000万のマンションと7000万の戸建を比較する意味はない お好きにどうぞと、以前にご回答いただいております。 分かりやすい例が駐車場でしょう。 マンションを購入し駐車場賃借もしくは、駐車場付き戸建てを購入。同じ費用ならどちらが良いかを比較するスレです。 まとめるとこうです。 (1) マンション賃借+駐車場賃借 = 6000万 vs (2) 4000万マンション購入+2000万駐車場賃借 = 6000万 vs (3) 4000万戸建て購入+2000万駐車場賃借 = 6000万 vs (4) 戸建て購入+駐車場代購入 = 6000万 比較にならないさんは(2)と(3)で比較したい。 私は(2)と(4)で比較したい。 お好きにどうぞです。 「お好きにどうぞ」だから、(2)と(4)の比較を否定したり、(2)と(3)の比較を強要してはいけません。 そう、それすなわち「比較にならない」発言はNGと言う事です。 以降、ご注意ください。 |
106973:
匿名さん
[2018-12-11 08:25:33]
|
106974:
匿名さん
[2018-12-11 08:26:52]
|
106975:
匿名さん
[2018-12-11 08:29:05]
|
106976:
匿名さん
[2018-12-11 08:38:13]
>>106974 匿名さん
> 4000万の物件と、6000万の物件は比較になりませんね。 いえいえ、じゅうぶんに比較になりますね。 分かりやすい例が駐車場でしょう。 マンションを購入し駐車場賃借もしくは、駐車場付き戸建てを購入。同じ費用ならどちらが良いかを比較するスレです。 まとめるとこうです。 (1) マンション賃借+駐車場賃借 = 6000万 vs (2) 4000万マンション購入+2000万駐車場賃借 = 6000万 vs (3) 4000万戸建て購入+2000万駐車場賃借 = 6000万 vs (4) 戸建て購入+駐車場代購入 = 6000万 比較にならないさんは(2)と(3)で比較したい。 私は(2)と(4)で比較したい。 お好きにどうぞです。 「お好きにどうぞ」だから、(2)と(4)の比較を否定したり、(2)と(3)の比較を強要してはいけません。 そう、それすなわち「比較にならない」発言はNGと言う事です。 以降、ご注意ください。 |
106977:
匿名さん
[2018-12-11 08:44:31]
>>106972 匿名さん
比較になるとうそぶきながら結論は戸建一択にしかならないので賛同が得られないんですよ。 比較したいさんは、4000万+2000万駐車場代のマンションが6000万の戸建と同様の快適さ、住環境であることをアピールする必要がありますね。 |
106978:
匿名さん
[2018-12-11 08:45:50]
|
106979:
匿名さん
[2018-12-11 08:50:31]
|
106980:
匿名さん
[2018-12-11 08:56:24]
比較になるさんのおかげで、4000万のマンションと6000万の戸建を検討する意味がないことが分かりました。
ありがとうございます。 |
106981:
匿名さん
[2018-12-11 09:00:56]
戸建一択だという誰もが異論のない結論のおかげで、
これからもマンションなんて無駄なものを検討してしまう不幸な人を減らすことが出来ました。 本当にこのスレは有意義ですね。 |
106982:
匿名さん
[2018-12-11 09:10:42]
このスレの条件でマンションを検討する必要ないからね。最初から戸建一択という結論にしかならない無意味なスレということです。
|
106983:
匿名さん
[2018-12-11 09:23:55]
このスレの条件だと、マンションは4000万までしか買えなくて、戸建は4000万超で6000万でも7000万でも可能とのこと。
であれば、わざわざマンションを検討する意味はないですね。 |
106984:
匿名さん
[2018-12-11 09:25:09]
皆さんに、
この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。 戸建て一択、マンション惨敗。 と言うのがご理解いただけて嬉しいです^_^ |
106985:
匿名さん
[2018-12-11 09:27:15]
|
106986:
匿名さん
[2018-12-11 09:27:33]
|
106987:
匿名さん
[2018-12-11 09:30:08]
|
106988:
匿名さん
[2018-12-11 09:34:28]
|
106989:
匿名さん
[2018-12-11 09:40:14]
|
106990:
匿名さん
[2018-12-11 09:43:17]
まずは、踏まえるマンションを探すところから始めてくださいね。
|
106991:
匿名さん
[2018-12-11 09:45:38]
探すなら、ランニングコストが高いマンションの方が、後々戸建の予算の上昇幅が大きいのでおススメです。
僻地のリゾートマンションなんかは最適ですね。 |
106992:
匿名さん
[2018-12-11 09:47:44]
マンションが見つかったら、そのランニングコストを踏まえると戸建の予算が上げられることに気付いてください。
|
106993:
匿名さん
[2018-12-11 09:52:24]
そうすると、マンションは4000万、戸建は6000万という予算組みができます。
|
106994:
匿名さん
[2018-12-11 10:09:44]
|
106995:
匿名さん
[2018-12-11 11:05:35]
嬉しがるのは時期尚早ですね。
そもそも比較する意味がないと言われているので。 |
106996:
匿名さん
[2018-12-11 11:22:45]
>>106994 匿名さん
正確にいうと、6000万の戸建が4000万以下のマンションを検討する意味がないから、その価格帯のマンションは対象にならない。スレタイを見ただけで終わってるのが理解できました。 って感じです。 |
106997:
匿名さん
[2018-12-11 11:31:27]
>>106995 匿名さん
> そもそも比較する意味がないと言われているので。 その理由が、 この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。 戸建て一択、マンション惨敗。 だから、私は素直に、嬉しいですね、 |
106998:
匿名さん
[2018-12-11 11:34:10]
>>106996 匿名さん
> 6000万の戸建が4000万以下のマンションを検討する意味がないから、その価格帯のマンションは対象にならない。 つまり、4000万以下のマンションを検討している人は意味がないから、戸建てにしておきなさい。 と言う事です。 |
106999:
匿名さん
[2018-12-11 11:35:58]
4000万のマンションにするか? マンションの管理費と駐車場代金をローンに回して少し高い戸建? どちらを購入しますか? |
107000:
匿名さん
[2018-12-11 12:11:17]
|
107001:
匿名さん
[2018-12-11 12:18:04]
|
107002:
匿名さん
[2018-12-11 12:19:54]
|
107003:
匿名さん
[2018-12-11 12:22:23]
|
107004:
匿名さん
[2018-12-11 12:30:02]
|
107005:
匿名さん
[2018-12-11 12:35:16]
>>107003 匿名さん
ここのスレタイを突き詰めると戸建一択にしかならないので、どっちにする?っていう質問そのものが成り立っていないと指摘してるだけです。すなわち、スレタイの条件に乗った時点でマンションは4000万戸建は6000万という予算組みが完成しており、それでもなお価格帯が異なる物件を検討する意味はないでしょ?っていう疑問です。 議論したいのなら、言い訳ばかりしてないでそこをキチンとクリアにしてください。 |
107006:
匿名さん
[2018-12-11 12:39:25]
具体的には、4000万+2000万ランニングコストのマンションが、6000万の戸建と同様の快適さ、住空間を享受できるってことをキチンと説明してください。
それがスタートラインに立つ最低限の条件です。 |
107007:
匿名さん
[2018-12-11 12:46:56]
>>107006 匿名さん
> 4000万+2000万ランニングコストのマンションが、6000万の戸建と同様の快適さ、住空間を享受できるってことをキチンと説明してください。 不要です。 4000万以下のマンションを検討している人は意味がないから、戸建てにしておきなさい。 |
107008:
匿名さん
[2018-12-11 12:55:53]
|
107009:
匿名さん
[2018-12-11 12:58:13]
>>107005 匿名さん
> すなわち、スレタイの条件に乗った時点でマンションは4000万戸建は6000万という予算組みが完成しており、それでもなお価格帯が異なる物件を検討する意味はないでしょ?っていう疑問です。 深く考えないでマンション購入を検討している人が「ランニングコストを踏まえた戸建てはどうだろう?」となった途端に戸建て一択となるわけですね。 異議なしです。 |
107010:
匿名さん
[2018-12-11 12:59:40]
|
107011:
匿名さん
[2018-12-11 13:03:20]
|
107012:
匿名さん
[2018-12-11 13:05:47]
|
107013:
匿名さん
[2018-12-11 13:32:00]
4千万どうしでもそれは変わらない
差額が大きいから戸建有利というアホな結論に持っていきたいんだよね 本質は変わらないんだからちゃんとマンションのメリットをアピールするしかないよ |
107014:
匿名さん
[2018-12-11 14:02:02]
>>107011 匿名さん
> まず戸建さんが為すべきことを示唆しているだけです。 不要ですね。 マンションのメリットをアピールするしかないよ。 さもなくば、 4000万以下のマンションを検討している人は意味がないから、戸建てにしておきなさい。 となります。 |
107015:
匿名さん
[2018-12-11 14:09:35]
|
107016:
匿名さん
[2018-12-11 14:12:22]
>>107013 匿名さん
>差額が大きいから戸建有利というアホな結論に持っていきたい 事実ここの戸建さんはそのようにしてるので、誰からも相手にされずスレタイに沿った議論が始められないというジレンマに陥ってます。 |
107017:
匿名さん
[2018-12-11 15:32:41]
|
107018:
匿名さん
[2018-12-11 15:33:45]
マンションの共用部のコストやその維持管理費が無駄だという事実を踏まえないとだめですね。
|
107019:
匿名さん
[2018-12-11 15:35:55]
このスレの結論は既に出ていますからね。
このスレを見て「正常」で「まとも」なマンション派はすべて戸建て派になりました。 そう、このスレの結論は『戸建て一択』。 しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。 このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。 戸建て一択、マンション惨敗。 と言うのが分かると言うのに。 チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。 特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。 住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。 売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。 まさに負動産です。 |
107020:
ハワイさん
[2018-12-11 15:45:24]
この予算帯だと相変わらず戸建て一択と言い張るスレ主さんですねw
ハワイですが昔4000万で買ったコンドミニアム、現在では1ミリオン=約1.2億円で売買されているそうですが、そういう話題をするのは戸建てさん曰く貧困層だそうなので、全く話が噛み合いません。 この予算帯しか知らない、立てられない方の意見は独特で全く参考になりません。夕飯食べて、ラナイに出て波の音を聞きながら雑記まで。 |
107021:
匿名さん
[2018-12-11 15:58:59]
4000万以下マンションさんの妄想
|
107022:
匿名さん
[2018-12-11 16:14:15]
|
107023:
匿名さん
[2018-12-11 16:16:12]
|
107024:
匿名さん
[2018-12-11 17:05:56]
オプションスレ見てきたらどうだい?
戸建てなら当たり前の家電や設備で低次元の争いしてるから(笑) まんさんも大変なんだな。 |
107025:
匿名さん
[2018-12-11 17:16:07]
此処の戸建は、坪単価50万か60万の所に住むんですよね? どこなんでしょう? うんと郊外になるのかな? |
107026:
匿名さん
[2018-12-11 17:40:22]
ものすごい僻地の、管理費がべらぼうに高いリゾートマンションを踏まえると戸建の予算もグーンと上げられますって誰かさんが言ってましたねw
|
107027:
匿名さん
[2018-12-11 17:51:15]
4000万+2000万のランニングコストのマンションと、6000万の戸建が同じくらいの住み心地、住居レベルってことを戸建(スレ主)さんが説明できない限り、スレタイに沿った議論は始まりませんよ。
|
107028:
通りがかりさん
[2018-12-11 17:53:01]
極端な例で、しかも必要でない太陽光だの、車も乗らないのに駐車場代を加算してかさ上げしないと、マンションとコスト差が出ないからね。戸建てさんは自演、成りすまし、捏造など御構いなしだからw真面目に耳を貸す人はいないです。
|
107029:
匿名さん
[2018-12-11 18:22:20]
4000万のマンションを購入している方は山ほどいるけど、
ここの戸建さんは、そんな馬鹿な買い物は止めなさいって言いたいんでしょ。 まあ、個人的な意見でしかないんだけどね。 |
107030:
匿名さん
[2018-12-11 19:48:56]
4000万のマンションを購入している方は山ほど居る、つまり山ほど該当物件があるわけだ
それではまず、その中からオススメの物件を紹介して、魅力として比較になる戸建てなど無いことを周知させるべき。 |
107031:
匿名さん
[2018-12-11 20:25:45]
まずは戸建が踏まえたマンションを提示して、そのランニングコストを足した戸建と同レベルの住み心地が享受できることを説明すればよい。
|
107032:
匿名さん
[2018-12-11 20:27:09]
|
107033:
匿名さん
[2018-12-11 20:28:51]
|
107034:
匿名さん
[2018-12-11 20:34:31]
うちはそのへんの6000万の戸建より広いけどなぁw~
あ、最上階角部屋です |
107035:
匿名さん
[2018-12-11 20:51:11]
4000万以下のマンション? ランニングコストを考えて4000万より少し高い戸建? これだけの話でしょ |
107036:
匿名さん
[2018-12-11 20:57:49]
|
107037:
匿名さん
[2018-12-11 21:09:14]
マンションは平均値よりかなり低いので、安いマンションを購入するなら、戸建の方が良い これが言いたい事じゃないの? |
107038:
匿名さん
[2018-12-11 21:27:03]
|
107039:
匿名さん
[2018-12-11 21:42:39]
スレ主は何を議論したかったのかね。
不思議なスレ。 |
107040:
匿名さん
[2018-12-11 22:02:43]
>>107032 匿名さん
やはりそうでしたか。 マンションも含めていろいろ検討した結果、 最終的にはランニングコストを踏まえた戸建が一番だと考えていましたが、 私の考え、至った結論は正しかったんですね。 これからは、マンションを買おうとした人がいたら きちんと啓もうしてあげようと思います。 |
107041:
匿名さん
[2018-12-11 22:03:55]
>>107039 匿名さん
え? このスレはハワイさんのような成りすまし富裕層を揶揄うスレですよ。 ネット写真を貼り付けてドヤ顔する輩を生暖かく見守るスレです。 マンションか戸建かなんて、日本人なら戸建で当たり前ですしね。 マンションは戸建を購入できなかった貧乏人が仕方なく購入する部屋。 |
107042:
匿名さん
[2018-12-11 22:15:10]
つまんない。
ロジカルな議論がしたかった。 |
107043:
評判気になるさん
[2018-12-11 22:15:54]
あえてマンション側に立とうとすると極めて難しいゲーム
|
107044:
匿名さん
[2018-12-11 22:17:57]
4000万以下のマンションを購入するロジカルな議論がありません。
|
107045:
匿名さん
[2018-12-11 22:24:08]
|
107046:
匿名さん
[2018-12-11 22:27:06]
まずはスレ主さんがこのスレを立てた趣旨を説明するところからだね。
|
107047:
匿名さん
[2018-12-11 23:01:07]
|
107048:
匿名さん
[2018-12-11 23:08:10]
|
107049:
匿名さん
[2018-12-11 23:23:58]
スレ趣旨をおさらいしておきましょう。
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? 場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
107050:
匿名さん
[2018-12-11 23:23:59]
こちらも、おさらいしておきましょう。
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか? 考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。 以下はあくまでも例です。 ・敷地外に出るまでの時間差 2.5分(マンションが余計にかかる) ・往復 5.0分(マンションが余計にかかる) ・一日平均3往復として、 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間 ・3人家族で、 共働き時給2,000円×2=4,000円 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円 計 5,000円 5,000円×3,194時間=1,597万円 行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。 同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。 駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。 繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。 重要なのは、戸建てに比べてマンションは、 ・敷地に出るまでに時間がかかること ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること を認識しなければならないと言うことです。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
107051:
匿名さん
[2018-12-11 23:25:36]
> ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?
そう、このスレは深く考えずにマンション購入を検討している人に「ランニングコストを踏まえた戸建ても検討してみてはいかが?」と諭すスレです。 |
107052:
匿名さん
[2018-12-11 23:33:29]
スレ主さんの趣旨説明が早く聞きたいね。
何を議論したかったんだろう。 |
107053:
匿名さん
[2018-12-11 23:34:40]
おかしいですね~
近所の平均的な戸建てさんよりも、部屋も洗面所も風呂もキッチンも広いんだけどなぁ~ プライバシーのない普通の戸建てには妥協したくはないな~ |
107054:
匿名さん
[2018-12-11 23:35:56]
スレ趣旨に従った議論の参考のために、検討ケースを一つ。
■スレ趣旨に従った検討ケース ~ 家族会議編 ~ 夫「この2000万円台のマンションなら買えそうだね。 ①価格:2590万円(2000万円台の中古マンションを探していました) ②所在地: 神奈川県平塚市(最寄駅: JR東海道線平塚駅、横浜駅まで1時間以内を探していました) ③駅徒歩: 4分 ④平米数: 101.1平米 (80平米超のマンションを探していました) ⑤管理費等: 54,520円 ⑥その他: 24時間有人管理、横浜まで一時間以内、敷地外駐車場別途2万円/月、築27年」 嫁「駅近いし良いね。でも管理費等で5万円、駐車場代2万円かかるから、住宅ローンの返済と合わせると月12万になるよ?」 夫「マンションに住むときの税金だと思えば良いよ。今の賃貸より出費減るし。」 嫁「そうね。」 ↓このスレの主旨 夫「でも待てよ。住宅ローンを10万払うって考えると3800万、11万払うって考えると4200万借りられるね。4500万の戸建ても見てみるか。」 嫁「そうね。」 その数日後。 夫「おい、横浜から30分の立地にこんな物件あるぞ。 ①価格:2650万円(2000万円台の中古マンションを探していました) ②所在地: 神奈川県横浜市(最寄駅: 横浜駅まで20分) ③駅徒歩: 8分(駅徒歩3分マンション相当) ④平米数: 100平米(敷地:100平米) ⑤管理費等: なし ⑥その他: 横浜まで30分以内、敷地内駐車場あり、築13年」 嫁「安すぎない?怪しいよ。」 夫「先方が売り急いでいるみたいだよ。」 嫁「そうなんだ。あのマンションより高いけど、毎月5万家計に余裕ができるね。」 夫「あのマンションと比べて、セキュリティ面が劣ってるかも知れないけど、 ・人感式ライト ・防犯カメラ ・電動シャッター ・防犯ガラス ・ダイヤルロック式クレセント錠 で、周辺のマンションや戸建を凌ぐことができそうだね。」 嫁「そうね。基本、侵入者はよりリスクの低い物件を狙うので、周りより少し高いセキュリティって言うのが重要なのよね。駅前も普段の生活に必要な商業施設が揃っているし、なによりも家計に優しいのが良いね。」 夫「俺的には通勤時間1時間を想定していたのに30分なのが良い。よし、知り合いに戸建てが詳しい人が居るので一緒に内見を申し込もう。」 嫁「そうしましょう♪」 |
107055:
匿名さん
[2018-12-11 23:35:58]
もう一つ検討ケースを。
■スレ趣旨に従った検討ケース ~ N子の住宅公園探訪編 ~ (郊外のとある住宅公園にて) N子(キョロキョロ…) 営業「いらっしゃいませ!今日はお一人ですか?どうぞこちらへ…お住まいをお探しですか?」 N子「はい。」 営業「今日はどちらからお越しに?」 N子「神奈川県横浜市からです。」 営業「どのようなお住まいをご希望ですか?イメージを教えてください」 N子「マンションよりも広くて快適です。」 営業「エリアはどの辺りでお考えですか?」 N子「マンションよりいい立地です。」 営業「ご予算はおいくら程ですか?」 N子「当初4000万のマンションを検討していたのですが、そのマンションのランニングコストを踏まえた場合、計算したところ6000万円の戸建てが購入できる結果になりました。」 営業「素晴らしいです。今、そのようなお考えをお持ちの方が増えておりますね。マンションは人件費・材料費が高騰してしまっていますので、同一価格であれば戸建ての方がより広くより良い立地の物件を入手することができます。」 N子「はい。今、購入するなら戸建一択との結論になりました。」 営業「マンションについても検討されていたとのことですね?」 N子「はい。しかしマンションは購入する意味・目的・メリットがなく賃借で十分、購入するなら戸建一択との結論に達しました。」 営業「なるほど。」 N子「マンションを買う意味、理由、メリットを聞いてもだれも答えられなかったんですよね。マンション住まいの方からは後悔・失敗の事実しか聞けませんでした。」 営業「はい。私も答えられません。戸建て派です。だから住宅公園に勤務させていただいております。」 N子「答えられないですよね。」 (気を良くした戸建さん【すなわち元マンションさん】はこのあと終業時間まで住宅公園を堪能するのであった) N子「あー楽しかった。また明日。」 営業「どうぞ、ここは住宅公園ですから。『有期の物件』のマンションの単なる『部屋』の展示しかしていないモデルルームとは根本的に違います。事前のご予約も不要ですし、色んなイベントも行っておりますので、また、お気軽にいらっしゃってください。」 |
107056:
匿名さん
[2018-12-11 23:36:02]
N子「当初4000万のマンションを検討していたのですが、そのマンションのランニングコストを踏まえた場合、計算したところ6000万円の戸建てが購入できる結果になりました。」
> 営業「素晴らしいです。今、そのようなお考えをお持ちの方が増えておりますね。マンションは人件費・材料費が高騰してしまっていますので、同一価格であれば戸建ての方がより広くより良い立地の物件を入手することができます。」 このスレによって、ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですね。 画期的な発想です。 このような記事もあります。 このスレだけの考えじゃないようです。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 ーーーー このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! |
107057:
匿名さん
[2018-12-11 23:39:03]
昼間は隣の壁、電柱ながめて、夜はシャッター眺めた毎日
マンションへの嫉妬が半端ない |
107058:
匿名さん
[2018-12-11 23:41:58]
郊外ならせめて自然を眺める生活をしたいなあ。
まあ、戸建てではそれさえも叶わぬ夢ということなのでしょう |
107059:
匿名さん
[2018-12-11 23:43:58]
|
107060:
匿名さん
[2018-12-11 23:45:10]
他人の部屋の壁でできた自分の部屋の壁、
他人の部屋の床でできた自分の部屋の天井、 他人の部屋の天井でできた自分の部屋の床。 唯一の採光部からは洗濯物を眺め、 洗濯物が無い時はカーテン生活、 良くても電柱を眺める生活。 嗚呼、悲しき集合住宅生活。 ![]() ![]() |
107061:
匿名さん
[2018-12-11 23:46:38]
>>107059 匿名さん
> 諭すとか本気で言ってるならちょっとキモい。 いえ、前々から申し上げています通り、 > ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? そう、このスレは深く考えずにマンション購入を検討している人に「ランニングコストを踏まえた戸建ても検討してみてはいかが?」と諭すスレです。 |
107062:
匿名さん
[2018-12-11 23:50:23]
返しが弱いな~
アウトフレーム ハイサッシ仕様なので、カーテン不要です。 ぺラボ賃貸物件といっしょにしないでくださいw |
107063:
匿名さん
[2018-12-11 23:51:23]
>>107062 匿名さん
> 返しが弱いな~ > アウトフレーム ハイサッシ仕様なので、カーテン不要です。 > ぺラボ賃貸物件といっしょにしないでくださいw いえ、この価格帯のマンションはこれが現実です。 ![]() ![]() |
107064:
匿名さん
[2018-12-11 23:52:47]
マンションの都市伝説を信じてマンションを購入した人も居るかと思います。
その都市伝説が誤りであったことを、マンション民が10万レスをもってしても論破できなかった鉄壁で難攻不落なテンプレを用いて、一つ一つ説明していきましょう。 ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】 同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。 これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなる。 マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。 |
107065:
匿名さん
[2018-12-11 23:53:46]
>>107059 匿名さん
匿名掲示板ではよくあることだと思います。 匿名掲示板の限界なんでしょうね。 匿名でなくても恥ずかしくない発言を心掛けることが大事なんでしょうね。 人の振り見て我が振り直せ、ですね。 気を付けないと。 |
107066:
匿名さん
[2018-12-11 23:54:15]
|
107067:
匿名さん
[2018-12-11 23:54:41]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編】
この価格帯のマンションのセキュリティは、 ・日勤管理人 ・共連れずぶずぶオートロック ・有事の時しか確認できない防犯カメラ ぐらい。 夜中にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。 不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。 防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。 …ということがあるのでランニングコストを踏まえて以下を装備した戸建ての方がセキュリティの面でマンションを遥かに凌駕します。 ・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう) ・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない) + ・人感式ライト ・防犯カメラ ・電動シャッター ・防犯ガラス ・ダイヤルロック式クレセント錠 マンションのメリットはセキュリティ。と言うのは都市伝説。 |
107068:
匿名さん
[2018-12-12 00:00:48]
あぁ、やっぱり、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。
今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 一生出来ないんじゃないだろうか。 一生このまま、戸建てを羨ましがりながら、駄々こね・暴言・揶揄・現実逃避発言をしていかなければならないのだろうか。 マンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられ、深く考えずにマンション買って大失敗。 賃貸にしておけば良かった。 |
107069:
匿名さん
[2018-12-12 00:02:03]
>>107065 匿名さん
> 匿名でなくても恥ずかしくない発言を心掛けることが大事なんでしょうね。 私は堂々と言います。 > ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? そう、このスレは深く考えずにマンション購入を検討している人に「ランニングコストを踏まえた戸建ても検討してみてはいかが?」と諭すスレです。 |
107070:
匿名さん
[2018-12-12 00:10:30]
|
107071:
匿名さん
[2018-12-12 00:11:31]
|
107072:
匿名さん
[2018-12-12 00:12:57]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その3:眺望編】
マンションのメリットとして眺望を挙げる人も居ますが、この価格帯のマンションの実態はこの通り。(※) お向かいのマンションこんにちわ。 このスレのマンションさんは、自分が住んでいるマンションの周りにはマンションが建たないと思い込んでいる人が多すぎます。 ※出典:服を風になびかせて 304号室(東京都北区) | 東京、神奈川、千葉、埼玉のリノベーション・デザイナーズ賃貸ならグッドルーム[goodroom] https://www.goodrooms.jp/detail/001/1000039991/ マンションのメリットは眺望。と言うのは都市伝説。 ![]() ![]() |
107073:
匿名さん
[2018-12-12 00:30:17]
|
107074:
匿名さん
[2018-12-12 04:44:22]
11万レスも近いのに、いまさらスレ設定に文句をつけるのはマンション派。
|
107075:
匿名さん
[2018-12-12 06:28:07]
4000万のマンションと6000万の戸建、どっちにする?
価格帯が違っても比較になることを戸建(スレ主)さんが説明して理解を得られない限り、スレタイに沿った議論は始まりませんよ。 |
107076:
匿名さん
[2018-12-12 06:29:33]
>>107075 匿名さん
> 価格帯が違っても比較になることを戸建(スレ主)さんが説明して理解を得られない限り、スレタイに沿った議論は始まりませんよ。 そんなことを期待している人に理解を得てもらおうなどとは思いません。 退去していただいて構いません。 私は堂々と言います。 > ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? そう、このスレは深く考えずにマンション購入を検討している人に「ランニングコストを踏まえた戸建ても検討してみてはいかが?」と諭すスレです。 |
107077:
匿名さん
[2018-12-12 06:32:27]
>>107073 匿名さん
> 諭す:目下の者に、ことの道理を理解できるように言いきかせる。 なるほど。マンションを購入する意味・目的・メリットが提示されていない今としては、 目上の者:マンションを購入する意味・目的・メリットが無いことを知っている者 目下の者:マンションを購入する意味・目的・メリットが無いことを知らず、深く考えずにマンションを購入しようとしている者 となりますね。 |
107078:
匿名さん
[2018-12-12 06:38:49]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その4:スケールメリット編】
マンションのメリットとしてスケールメリットを挙げる人が居ますが、その実、大皿料理をシェアして割り勘しているのと同じでスケールメリットではないと考えます。 そればかりかシェアするための費用が上積みされているため、コストパフォーマンス的にはむしろ悪くなります。 スケールメリットとは、シェアして一人当たりの金額が安くなることはもちろん、コストパフォーマンスが上がってこそスケールメリットであると考えます。 分かりやすい例がネット料金です。 戸建てだと1回線5,000円/月ですがこれをマンションでは100世帯で共有します。 スケールメリットがあるのであれば、1世帯あたりの費用は50円よりも安くならないといけないのですが、1,000円/月と戸建てに比べ20倍以上の割高な料金を払っていることになります。 マンションのメリットはスケールメリット。と言うのは都市伝説。 |
107079:
匿名さん
[2018-12-12 06:47:08]
>いまさらスレ設定に文句をつける
設定の矛盾点を示唆してあげてるだけです。履き違えなきよう、よろしく。 |
107080:
匿名さん
[2018-12-12 06:51:39]
矛盾??
同じ支払額になるんですから、比較にはなりますよね。 まあ、4000万円のマンションには碌な物件がないので、 比較検討した結果、選ばれる事は無いとは思いますが・・・ |
107081:
匿名さん
[2018-12-12 06:52:18]
結局のところ、管理費を払って得られたサービスで7000万の戸建に匹敵する豊かな生活ができるというメリットを説明できないかぎり、4000万のマンションと7000万の戸建を比較する意味はない、ということです。
ここの戸建(スレ主)さんは比較可能だと思うからそのような設定にしたのでしょう。 なので4000万以下のマンションを購入する意味、目的、メリットは戸建(スレ主)さんに尋ねたらよい、ということです。 |
107082:
匿名さん
[2018-12-12 06:55:36]
>>107079 匿名さん
> 設定の矛盾点を示唆してあげてるだけです。履き違えなきよう、よろしく。 問題ありません。 マンションを購入する意味・目的・メリットが提示されていない今としては、 > ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? そう、このスレは、 ・マンションを購入する意味・目的・メリットが無いことを知っている者が、 ・マンションを購入する意味・目的・メリットが無いことを知らず、深く考えずにマンションを購入しようとしている者に、 ・「ランニングコストを踏まえた戸建ても検討してみてはいかが?」と諭す。 のが、このスレであるのが現状だからです。 |
107083:
匿名さん
[2018-12-12 06:55:50]
>>107081 匿名さん
> なので4000万以下のマンションを購入する意味、目的、メリットは戸建(スレ主)さんに尋ねたらよい、ということです。 不要です。 マンションを購入する意味・目的・メリットが提示されていない今としては、 > ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? そう、このスレは、 ・マンションを購入する意味・目的・メリットが無いことを知っている者が、 ・マンションを購入する意味・目的・メリットが無いことを知らず、深く考えずにマンションを購入しようとしている者に、 ・「ランニングコストを踏まえた戸建ても検討してみてはいかが?」と諭す。 のが、このスレであるのが現状だからです。 |
107084:
匿名さん
[2018-12-12 06:56:04]
|
107085:
匿名さん
[2018-12-12 06:56:19]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その5:宅配ボックス編】
マンションのメリットとして宅配ボックスを挙げられる人もいるが、そもそも宅配ボックスは戸建てにも設置可能である。 ましてやマンションの宅配ボックスは専有部から距離のあるところに設置される共有設備。 PUDO(※)などが普及した現在、専有部から距離のある共有設備な宅配ボックスをわざわざマンション内に設置する意味はなくなった。 そんな宅配ボックスに対する管理費・修繕積立金を払い続けなければならないのがマンションを選択した者の宿命である。 時代の流れに柔軟に対応できないのはマンションのデメリットの一つ。 マンションのメリットは宅配ボックス。と言うのは都市伝説。 ※ PUDO(プドー)ステーション | パックシティジャパン |
107086:
匿名さん
[2018-12-12 06:58:50]
都合が悪くなるとコピペで場をリセットしたがる戸建(スレ主)さんのために再掲です☆
物件価格が4000万と7000万だから比較になりませんね。だから戸建一択になる。 にも関わらずスレタイは比較せよとのたまう。 これが「矛盾」です。 おわかり? |
107087:
匿名さん
[2018-12-12 06:58:55]
>>107084 匿名さん
> 物件価格が4000万と7000万だから比較になりませんね。だから戸建一択になる。 誤解されているようですね。 そもそも、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが無いから戸建て一択となっているのが、このスレの現状です。 駄々こねマンションさんは、「この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが無い」ことを、単に「比較にならない」と駄々をこねているだけです。 なぜなら、以下に明確的で論理的な抗弁ができていないのが、その証拠です。 分かりやすい例が駐車場でしょう。 マンションを購入し駐車場賃借もしくは、駐車場付き戸建てを購入。同じ費用ならどちらが良いかを比較するスレです。 まとめるとこうです。 (1) マンション賃借+駐車場賃借 = 6000万 vs (2) 4000万マンション購入+2000万駐車場賃借 = 6000万 vs (3) 4000万戸建て購入+2000万駐車場賃借 = 6000万 vs (4) 戸建て購入+駐車場代購入 = 6000万 比較にならないさんは(2)と(3)で比較したい。 私は(2)と(4)で比較したい。 お好きにどうぞです。 「お好きにどうぞ」だから、(2)と(4)の比較を否定したり、(2)と(3)の比較を強要してはいけません。 そう、それすなわち「比較にならない」発言はNGと言う事です。 以降、ご注意ください。 |
107088:
匿名さん
[2018-12-12 06:59:26]
設定の矛盾点を示唆してあげてるだけです。履き違えなきよう、よろしく。
|
107089:
匿名さん
[2018-12-12 06:59:39]
>>107086 匿名さん
物件価格が4000万と7000万だから比較になりませんね。だから戸建一択になる。 誤解されているようですね。 そもそも、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが無いから戸建て一択となっているのが、このスレの現状です。 駄々こねマンションさんは、「この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが無い」ことを、単に「比較にならない」と駄々をこねているだけです。 なぜなら、以下に明確的で論理的な抗弁ができていないのが、その証拠です。 分かりやすい例が駐車場でしょう。 マンションを購入し駐車場賃借もしくは、駐車場付き戸建てを購入。同じ費用ならどちらが良いかを比較するスレです。 まとめるとこうです。 (1) マンション賃借+駐車場賃借 = 6000万 vs (2) 4000万マンション購入+2000万駐車場賃借 = 6000万 vs (3) 4000万戸建て購入+2000万駐車場賃借 = 6000万 vs (4) 戸建て購入+駐車場代購入 = 6000万 比較にならないさんは(2)と(3)で比較したい。 私は(2)と(4)で比較したい。 お好きにどうぞです。 「お好きにどうぞ」だから、(2)と(4)の比較を否定したり、(2)と(3)の比較を強要してはいけません。 そう、それすなわち「比較にならない」発言はNGと言う事です。 以降、ご注意ください。 |
107090:
匿名さん
[2018-12-12 06:59:54]
|
107091:
匿名さん
[2018-12-12 07:00:12]
>>107088 匿名さん
> 設定の矛盾点を示唆してあげてるだけです。履き違えなきよう、よろしく。 問題ありません。 マンションを購入する意味・目的・メリットが提示されていない今としては、 > ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? そう、このスレは、 ・マンションを購入する意味・目的・メリットが無いことを知っている者が、 ・マンションを購入する意味・目的・メリットが無いことを知らず、深く考えずにマンションを購入しようとしている者に、 ・「ランニングコストを踏まえた戸建ても検討してみてはいかが?」と諭す。 のが、このスレであるのが現状だからです。 |
107092:
匿名さん
[2018-12-12 07:00:42]
>この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが無いから戸建て一択となっているのが、このスレの現状です
結局のところ、管理費を払って得られたサービスで7000万の戸建に匹敵する豊かな生活ができるというメリットを説明できないかぎり、4000万のマンションと7000万の戸建を比較する意味はない、ということです。 ここの戸建(スレ主)さんは比較可能だと思うからそのような設定にしたのでしょう。 なので4000万以下のマンションを購入する意味、目的、メリットは戸建(スレ主)さんに尋ねたらよい、ということです。 |
107093:
匿名さん
[2018-12-12 07:02:24]
>>107092 匿名さん
> 結局のところ、管理費を払って得られたサービスで7000万の戸建に匹敵する豊かな生活ができるというメリットを説明できないかぎり、4000万のマンションと7000万の戸建を比較する意味はない、ということです。 不要です。 そんなことを望んでいるのは、マンションを購入する意味・目的・メリットが無いにも関わらず、深く考えずにマンションを買ってしまい、後戻りできなくなっている人のみだからです。 マンションを購入する意味・目的・メリットが提示されていない今としては、 > ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? そう、このスレは、 ・マンションを購入する意味・目的・メリットが無いことを知っている者が、 ・マンションを購入する意味・目的・メリットが無いことを知らず、深く考えずにマンションを購入しようとしている者に、 ・「ランニングコストを踏まえた戸建ても検討してみてはいかが?」と諭す。 のが、このスレであるのが現状です。 |
107094:
匿名さん
[2018-12-12 07:03:26]
4000万以下のマンションを購入する意味、目的、メリットを戸建(スレ主)さんが説明して納得を得られない限り、スレタイに沿った議論は始まりませんね。
スレの矛盾点を示唆するとそういうことになりますので、履き違えなきよう。 |
107095:
匿名さん
[2018-12-12 07:03:44]
>>107092 匿名さん
当初は眺望、日当たり、断熱、立地がメリットかなとか思っていましたが、 実際に4000万円のマンションを見るとそうではない事が分かり、 最終的に残ったのはマンションに住んでいるという価値しか残らない事が分かりました。 え?マンションに住んでいることが価値になるの?と思いますが、 どうやら田舎出身の人はそれだけでもステータスに感じてしまうようです。 私も田舎出身の人と話して、こんな価値観があることが分かりました。 |
107096:
匿名さん
[2018-12-12 07:05:40]
結局のところ、管理費を払って得られたサービスで7000万の戸建に匹敵する豊かな生活ができるというメリットを説明できないかぎり、4000万のマンションと7000万の戸建を比較する意味はない、ということです。
ここの戸建(スレ主)さんは比較可能だと思うからそのような設定にしたのでしょう。 なので4000万以下のマンションを購入する意味、目的、メリットは戸建(スレ主)さんに尋ねたらよい、ということです。 |
107097:
匿名さん
[2018-12-12 07:07:34]
|
107098:
匿名さん
[2018-12-12 07:08:43]
4000万以下のマンションを購入する意味、目的、メリットは戸建(スレ主)さんに尋ねたらよい、ということです。
ま、気長に待ちましょうw いつの日か気づいて改心する日が来ることを信じて待ってます。 |
107099:
匿名さん
[2018-12-12 07:32:14]
同じ支払額になる4000万円のマンションと
ランニングコストを踏まえた戸建を比較検討した結果、 私にはマンションを購入するメリットを見出すことが出来ませんでした。 ただ、こういう人にはマンションにするメリットがあるのかなとは思いました。 ・4000万円以上のローンが組めない低属性の人 ・マンションに住んでいる事自体にステータスを感じる田舎出身者 |
107100:
匿名さん
[2018-12-12 07:34:13]
>>107096 匿名さん
> 結局のところ、管理費を払って得られたサービスで7000万の戸建に匹敵する豊かな生活ができるというメリットを説明 不要です。 そんなことを望んでいるのは、マンションを購入する意味・目的・メリットが無いにも関わらず、深く考えずにマンションを買ってしまい、後戻りできなくなっている人のみだからです。 マンションを購入する意味・目的・メリットが提示されていない今としては、 > ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? そう、このスレは、 ・マンションを購入する意味・目的・メリットが無いことを知っている者が、 ・マンションを購入する意味・目的・メリットが無いことを知らず、深く考えずにマンションを購入しようとしている者に、 ・「ランニングコストを踏まえた戸建ても検討してみてはいかが?」と諭す。 のが、このスレであるのが現状です。 |
107101:
匿名さん
[2018-12-12 07:52:52]
|
107102:
匿名さん
[2018-12-12 08:11:15]
>4000万円以上のローンが組めない低属性の人
当スレの人は全て「6000万のローンを組めます」のでそのような属性の方はおりません。 そして6000万の戸建を買える人が4000万のマンションを検討したい理由、意味、メリットを戸建(スレ主)が提示できていないので、スレタイに沿った議論が未だに始まらない、というのが現状です。 |
107103:
匿名さん
[2018-12-12 08:13:58]
>>107100 匿名さん
戸建(スレ主)さんがスレタイに沿った議論を望むなら、管理費を払って得られたサービスで7000万の戸建に匹敵する豊かな生活ができるというメリットを説明しないと始まらないと示唆しているだけなので、履き違えなきよう、よろしく。 |
107104:
匿名さん
[2018-12-12 08:15:31]
>>107101 匿名さん
当スレの人は全て「6000万のローンを組めます」ので妥協する必要はありません。スレタイを良くお読みになられた方が宜しいかと。 いえ、これも示唆なので履き違えなきようよろしく。 |
107105:
匿名さん
[2018-12-12 08:17:54]
|
107106:
匿名さん
[2018-12-12 08:21:59]
|
107107:
匿名さん
[2018-12-12 08:27:47]
|
107108:
匿名さん
[2018-12-12 08:31:48]
>>107106 匿名さん
このスレの条件で比較せよとのたまうなら、4000万+ランニングコストのマンションが6000万の戸建と同等の住み心地ってことを説明しないと議論が始まらないと示唆してだけです。 解決策もキチンと提示してますので、前向きに捉えていきましょう。 |
107109:
匿名さん
[2018-12-12 08:33:35]
>>107107 匿名さん
当たり前ですよね。 借地権の物件はランニングコストも高いので所有権の物件と同額では比べないですよね? それと全く同じ事ですよ。 むしろ物件価格を揃えた比較のほうが違和感があります。 それなら、借地料の高い借地権物件が最強になってしまいます。 |
107110:
匿名さん
[2018-12-12 08:35:07]
>>107105 匿名さん
> むしろ、6000万のローンを組める戸建なのにどうして4000万のマンションを検討しないといけないの? それに気づいているあなたは賢明な方です。 それに気づいていない、マンションを購入する意味・目的・メリットが無いことを知らず、深く考えずにマンションを購入しようとしている方のためのスレと言えるでしょう。 |
107111:
匿名さん
[2018-12-12 08:36:08]
>>107108 匿名さん
住み心地って曖昧な概念ですね。 何を重視するかは価値観によりますよね。 マンションに住んでいる事に価値を見出す田舎出身の人なんかは 例え立地が悪くても狭くてもマンションに住むほうが満足度が高くなります。 あくまで支払額を揃えた上でいろいろな物件を比較して、 その上で自らの価値観に照らし合わせて物件を選ぶだけです。 |
107112:
匿名さん
[2018-12-12 08:41:21]
頑張ってください☆
|
107113:
匿名さん
[2018-12-12 08:45:16]
>>107103 匿名さん
>管理費を払って得られたサービスで7000万の戸建に匹敵する豊かな生活ができるというメリットを説明しないと始まらないと示唆しているだけなので、履き違えなきよう、よろしく。 戸建てには共用部がないのでメリットの無い不要なサービスばかりです。 管理費 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 それ以外の駐車場利用料など共用部の利用にかかる費用 |
107114:
匿名さん
[2018-12-12 08:46:08]
育った地域で異なる感覚と思った
田舎育ちだと、注文住宅がほとんど、マンションのほうが少なく上に見られ 郊外育ちだと、建売分譲でマンションと戸建が同じくらい、注文住宅がやや上 都会育ちだと、建売戸建はほぼ無く、マンションが当たり前、注文住宅は高値の花で憧れの存在 |
107115:
匿名さん
[2018-12-12 08:48:25]
都会の注文住宅で育つと、注文住宅に住むのが当たり前です。
マンションの狭さや集合居住には憧れない。 |
107116:
匿名さん
[2018-12-12 09:21:33]
4000万以下マンションの共用部は戸建てからすればまったく不要なコストや維持管理費なのに、マンションさんは何かの対価だと誤認してる。
|
107117:
匿名さん
[2018-12-12 10:08:07]
>>107107 匿名さん
> 総支払い額を合わせたら物件の価格帯が変わ> るから比較にならないでしょ? > 何度行ったら分かるんですか? > キチンと説明してください。 分かりやすい例が駐車場でしょう。 マンションを購入し駐車場賃借もしくは、駐車場付き戸建てを購入。同じ費用ならどちらが良いかを比較するスレです。 まとめるとこうです。 (1) マンション賃借+駐車場賃借 = 6000万 vs (2) 4000万マンション購入+2000万駐車場賃借 = 6000万 vs (3) 4000万戸建て購入+2000万駐車場賃借 = 6000万 vs (4) 戸建て購入+駐車場代購入 = 6000万 比較にならないさんは(2)と(3)で比較したい。 私は(2)と(4)で比較したい。 お好きにどうぞです。 「お好きにどうぞ」だから、(2)と(4)の比較を否定したり、(2)と(3)の比較を強要してはいけません。 そう、それすなわち「比較にならない」発言はNGと言う事です。 以降、ご注意ください。 |
107118:
匿名さん
[2018-12-12 10:28:25]
戸建が良いと思う方もいればマンションが良いともう方もいる、が結論でしょうね。
|
107119:
匿名さん
[2018-12-12 10:30:30]
小学生の時にマンション住んでる友達がいた
7階に住んでると聞いて、なにそれビル住んでんの、スゲー 遊びに行ってエントランスで、スゲー自動ドアじゃん えっ、エレベーター乗ってくの? すげーなア 廊下を通って、高けぇなー 玄関入って、あれっ 狭めぇな 廊下、なんだか細長げぇな 部屋はまあ、こんなもんかな おおっ 便所が真っ暗だぞ、どうなってんの! いい思い出です。 |
107120:
匿名さん
[2018-12-12 10:39:41]
マンションの駐車場代を誤解してる方、多いですよね。
駐車場は住人のものなので駐車場代は、 管理組合(住人)の収入であって外に出ていくお金ではありません。 なぜ、徴収するかと言うと、使ってる方と使ってない方の不公平をなくすためです。 よって駐車場を全住民に割り当てているところは、 無料だったり、維持費をワンコイン程度払ったりするわけです。 |
107121:
匿名さん
[2018-12-12 10:43:59]
|
107122:
通りがかりさん
[2018-12-12 11:15:13]
マンションが珍しい田舎で育つと、マンションに憧れる感じがよう伝わってきました。うちはマンションだらけだったから、マンションも戸建ても偏見ないけど。
|
107123:
匿名さん
[2018-12-12 11:30:47]
このスレの設定だとマンションは平均以下で戸建は平均以上
当然戸建になりますね |
107124:
匿名さん
[2018-12-12 12:08:36]
4000万のマンションと6000万の戸建だと、価格帯がぜんぜん違うので比較になりませんね。
|
107125:
匿名さん
[2018-12-12 12:12:34]
>>107117 匿名さん
つまり、4000万+2000万ランニングコストのマンションと6000万の戸建を同等とみているから比較したいってことですね。 しかしながら、物件の価格帯がぜんぜん違うから比較になりません。6000万の戸建から見ると4000万のマンションを検討する意味、目的、メリットがありませんので。 |
107126:
匿名さん
[2018-12-12 12:30:19]
>>107125 匿名さん
> 6000万の戸建から見ると4000万のマンションを検討する意味、目的、メリットがありませんので。 そう、このスレは、 ・マンションを購入する意味・目的・メリットが無いことを知っている者が、 ・マンションを購入する意味・目的・メリットが無いことを知らず、深く考えずにマンションを購入しようとしている者に、 ・「ランニングコストを踏まえた戸建ても検討してみてはいかが?」 と諭すスレです。 |
107127:
匿名さん
[2018-12-12 12:42:41]
|
107128:
匿名さん
[2018-12-12 12:42:42]
|
107129:
坪単価比較中さん
[2018-12-12 13:45:03]
>>107122
一部憧れてしまう人がいるかもしれませんが、マンションに対する憧れじゃなくて 都会に対する憧れと混同していそう。 田舎育ちだとマンションの狭さに愕然として住みたいとは思わないし、 仮に住んでも通勤圏内ではまともな戸建は無理なので仕方なしという 人が大半だろうね。 田舎の広い家だと本気でかくれんぼすると見つけられない。 マンションは隠れる場所がない。 マンション育ちだと広さと音の問題はあまり気にならないのかもね。 |
107130:
匿名さん
[2018-12-12 13:52:28]
>>107128 匿名さん
> 4000万のマンションと7000万の戸建じゃあ比較にならないからね。 必ずしもそうであるとは限りません。 分かりやすい例が駐車場でしょう。 マンションを購入し駐車場賃借もしくは、駐車場付き戸建てを購入。同じ費用ならどちらが良いかを比較するスレです。 まとめるとこうです。 (1) マンション賃借+駐車場賃借 = 6000万 vs (2) 4000万マンション購入+2000万駐車場賃借 = 6000万 vs (3) 4000万戸建て購入+2000万駐車場賃借 = 6000万 vs (4) 戸建て購入+駐車場代購入 = 6000万 比較にならないさんは(2)と(3)で比較したい。 私は(2)と(4)で比較したい。 お好きにどうぞです。 「お好きにどうぞ」だから、(2)と(4)の比較を否定したり、(2)と(3)の比較を強要してはいけません。 そう、それすなわち「比較にならない」発言はNGと言う事です。 以降、ご注意ください。 |
107131:
匿名さん
[2018-12-12 13:55:55]
>>107129 坪単価比較中さん
> マンションに対する憧れじゃなくて > 都会に対する憧れと混同していそう。 確かにそうですね。 マンションさんのアピールって、マンションのアピールより都心のアピールが多いですよね。 |
107132:
匿名さん
[2018-12-12 15:08:15]
都心マンションvs郊外戸建(太陽光付き)
|
107133:
匿名さん
[2018-12-12 15:25:33]
ここの予算がマンション4000万、戸建が6000万っていう時点で終わってますね。
|
107134:
匿名さん
[2018-12-12 15:28:00]
|
107135:
匿名さん
[2018-12-12 15:31:05]
|
107136:
匿名さん
[2018-12-12 15:33:01]
ずっと住むなら戸建でよいが、 事情で売却すれば注文住宅はかなり買い叩かれる。 |
107137:
マンション比較中さん
[2018-12-12 15:50:00]
>地方だとマンションのほうが高く格上
>都内だと注文住宅のほうが高く格上 同じ価格なら同格ですよ いや、同じ額ならそれプラス、管理費や駐車場代も払えるマンション住みの方が余裕があり、 年収も高いでしょうね。 |
107138:
匿名さん
[2018-12-12 15:51:14]
|
107139:
匿名さん
[2018-12-12 16:00:50]
>>107136 匿名さん
都会の利便性のいい立地の戸建ては予算の7割以上が土地代なので、土地として売れればいい。 |
107140:
匿名さん
[2018-12-12 16:04:11]
|
107141:
匿名さん
[2018-12-12 16:05:15]
|
107142:
マンション比較中さん
[2018-12-12 16:18:38]
>管理費と駐車場をプラスして、もう少し高い戸建
うちは駅近の好立地なので車は乗りませんし、 便利な付帯設備は子供や妻が必要と言っているので、戸建ては興味が湧きません。 |
107143:
匿名さん
[2018-12-12 16:20:31]
4000万しかかけれないような層が
郊外の新築戸建なぞ買ったら間違いなく地雷 |
107144:
匿名さん
[2018-12-12 16:25:48]
>このスレの予算だと無理ですね。
4000万超の予算なら利便性のいい土地を購入して注文住宅が建てられます。 |
107145:
周辺住民さん
[2018-12-12 16:26:04]
>>107133
なぜ6千万にこだわるのですか?。むしろ無視すべきでしょう。 現実的な差額は500-1000万程度だろうから4.5?5千万の戸建と比較すれば良いんですよ。 特異ケースの6千万を引き合いに出す必要はありません。 |
107146:
匿名さん
[2018-12-12 16:27:34]
このスレで4000万しかかけられないのはマンションさんだけ。
|
107147:
匿名さん
[2018-12-12 16:28:12]
4000万で注文がたつのではクズ土地確定
お先真っ暗 それなら立地の良いミニ戸買うか、郊外のボロ家複数かってを高利回りで貸すか どちらか |
107148:
匿名さん
[2018-12-12 16:34:33]
4000万で注文が立つ土地
=>ロクな所でない 高く貸せない 15万で貸せて利回り4.5% 4.5%は都心の指標、ボロ立地で4.5%では負け戦決定 =>つまり止めた方が良い |
107149:
匿名さん
[2018-12-12 16:37:58]
坪単価、50万か60万の土地? |
107150:
匿名さん
[2018-12-12 16:43:51]
4000万で注文が立つ土地
相当郊外に決まっているので利回り高く見積もらんとダメ そんな田舎は本来最低8%だが、まけにまけて7% 大体月23.3万 これ以上で貸せるなら そのド田舎で買っても良いだろう |
107151:
匿名さん
[2018-12-12 16:49:32]
空き家問題が深刻な郊外に、これから新築戸建ですか? 勇気有りますね。 |
107152:
匿名さん
[2018-12-12 17:06:50]
予算は4000万超なので、坪150から200万ぐらいの土地でも購入できます
|
107153:
匿名さん
[2018-12-12 17:12:54]
|
107154:
匿名さん
[2018-12-12 17:18:17]
4000万のマンション購入者の属性<4000万超の戸建購入者の属性
|
107155:
匿名さん
[2018-12-12 17:24:14]
|
107156:
匿名さん
[2018-12-12 17:27:51]
|
107157:
匿名さん
[2018-12-12 17:30:55]
■『本当に住みやすい街大賞2019』
1位:赤羽(東京都) 2位:南阿佐ヶ谷(東京都) 3位:日暮里(東京都) 4位:川口(埼玉県) 5位:柏の葉キャンパス(千葉県) 6位:勝どき(東京都) 7位:南千住(東京都) 8位:千葉ニュータウン(千葉県) 9位:小岩(東京都) 10位:矢向(神奈川県) ■『本当に住みやすい街大賞2019』シニア編 1位:大泉学園(東京都) 2位:神田(東京都) 3位:印西牧の原(千葉県) |
107158:
匿名さん
[2018-12-12 17:34:50]
>スレ趣旨に反します。
このスレでは属性の違いは不問です |
107159:
匿名さん
[2018-12-12 17:34:52]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
107160:
匿名さん
[2018-12-12 17:47:16]
大泉学園町はバス依存の陸の孤島。
利便性が悪い分地価も安い |
107161:
匿名さん
[2018-12-12 17:48:38]
>>107156 匿名さん
スレ趣旨に反します。 |
107162:
匿名さん
[2018-12-12 18:05:44]
|
107163:
匿名さん
[2018-12-12 18:25:20]
マンションさんが可愛そうになってきた。
|
107164:
匿名さん
[2018-12-12 18:35:06]
|
107165:
匿名さん
[2018-12-12 18:36:26]
|
107166:
匿名さん
[2018-12-12 18:38:11]
ここのスレの人は6000万の戸建のローンが組める属性なので、4000万以下のマンションを検討する必要はないと思います。
|
107167:
匿名さん
[2018-12-12 18:39:18]
|
107168:
匿名さん
[2018-12-12 18:44:24]
郊外はないよ。
|
107169:
匿名さん
[2018-12-12 19:37:14]
マンションの共用部やその維持管理費が無駄だという事実を踏まえて、属性に応じた4000万超の予算で土地を買って戸建てを建てたり購入すればいい。
|
107170:
匿名さん
[2018-12-12 19:48:20]
4000万マンションの比較対象は4000万超の戸建(例えば7000万)
悩ましいよね。 |
107171:
匿名さん
[2018-12-12 19:57:34]
属性次第なので7000万に拘ることはない。
|
107172:
匿名さん
[2018-12-12 20:00:55]
4000万マンションのライバルは7000万くらいの戸建ががちょうどいいんじゃないかな。
|
107173:
匿名さん
[2018-12-12 20:05:24]
ライバル?集合住宅と戸建てでは競争にならない
|
107174:
匿名さん
[2018-12-12 20:14:40]
ライバルにならないと思ってるなら、このスレに来る必要ないでしょ。
両者を比較するスレですから。 |
107175:
マンション比較中さん
[2018-12-12 20:17:27]
まだやってんのこのスレ?w
スレの結論は単純。4000万じゃ狭いマンションすら買えない、 だから戸建て建てるってことだろ? 平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト なので、この価格なら戸建でいい。 狭いマンションすら買えない人が(妥協して広めの郊外)戸建て。 |
107176:
匿名さん
[2018-12-12 20:18:24]
戸建てさんは、ご自宅をワンルームマンション並と必死で主張しているということの滑稽さと痛烈な皮肉に、早く気づいていただきたいものですね。
|
107177:
匿名さん
[2018-12-12 20:21:26]
結局、このスレの予算
4000万ではまともな住まいは買えない 単身ワンルーム住まいのマンション が建てたのだから、当たり前の話し |
107178:
匿名さん
[2018-12-12 20:22:14]
|
107179:
匿名さん
[2018-12-12 20:23:37]
いくらのマンションでも共用部やその維持管理費は無駄だということ
|
107180:
匿名さん
[2018-12-12 20:34:41]
エルメスの価値もわからないっておっしゃってましたよね。
|
107181:
マンション比較中さん
[2018-12-12 20:43:39]
>いくらのマンションでも共用部やその維持管理費は無駄だということ
便利な付帯設備は子供や妻が必要と言っているので、その維持管理費は無駄ではありません。 そう思うなら戸建てを建てればいいだけでしょう。うちは興味ありませんが、ただの箱の戸建てには。 |
107182:
匿名さん
[2018-12-12 20:46:29]
マンションはただの狭い空間。
居住面積があまりにも狭いから付帯設備が必要になる。 |
107183:
匿名さん
[2018-12-12 20:50:50]
|
107184:
匿名さん
[2018-12-12 20:53:36]
ここの戸建のレベルだと、4000万以下のマンションが相手としてはピッタリなんでしょ
|
107185:
匿名さん
[2018-12-12 20:55:00]
ここの戸建はどうあがいても6000万のマンションには手が届かない属性だから仕方ないね。
|
107186:
匿名さん
[2018-12-12 21:03:31]
うちの近所は6000万が相場だな大手戸建だと、
田舎だから、こんなもんかなぁ? |
107187:
匿名さん
[2018-12-12 21:29:00]
あぁ、やっぱり、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。
今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 一生出来ないんじゃないだろうか。 一生このまま、戸建てを羨ましがりながら、駄々こね・暴言・揶揄・現実逃避発言をしていかなければならないのだろうか。 マンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられ、深く考えずにマンション買って大失敗。 賃貸にしておけば良かった。 |
107188:
匿名さん
[2018-12-12 21:30:26]
昨日、参考になる記事がありましたので再掲いたします。
普段私が言っていることが入っていてびっくり・・・。 ● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン https://president.jp/articles/-/26713 「タワーマンションを購入しているのは、基本的にニューカマーです。彼らは大学入学や就職のときに東京に出てきた地方出身者」 ↓ >>97911 匿名さん > 旅行に言ったのですが、山間部になると、ここのマンションさんの言うような戸建てがごろごろしてました。 > (例:床下が土の地面w など) > あぁ、こう言うところに住んでいると、イメージだけで中身スッカスカなマンション、ゴミゴミした都心、そして駅近に異常なまでに固執して憧れの対象になってしまうんだなぁと思いました。 ---- 「代々東京に住んでいる“本当の富裕層”は、湾岸のタワマンを投資用に買うことはあっても、自分たちが住むことはあまりありません」 ↓ >>102517 匿名さん > もちろん、不動産投資や賃貸業のためにマンション購入はアリでしょう。 > そして、住むためのマンション購入は購入する意味・目的・メリットの無く意味不明な行為と言えるでしょう。 >>100919 匿名さん > テレビに出ている有名人のお宅拝見でも家賃xx万円の賃貸マンションか、xx万円の豪邸ってのがほとんど出すもんね。 > xx万円の分譲マンションってほとんど聞いたことがありません。 ---- 「大手デベロッパーのタワマンの広告に携わったときに担当者から、タワマンは見栄っ張りが買うので、そういう人たちの虚栄心をくすぐるテイストの広告をつくるようにと指示されました」 ↓ >>75222 匿名さん > 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ? ---- 「いまの新築マンションは全体的に設備・仕様がどんどん落ちています。なぜなら建築費や土地代が値上がりしているため、販売価格が高くなってしまうからです。価格を少しでも抑えるために、デベロッパーは仕様を下げるわけです。」 ↓ >>96068 匿名さん > そう、今4000万を出しても買えるマンションは10年前の2500万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)のマンション。 |
107189:
購入経験者さん
[2018-12-12 21:37:45]
4000万で戸建てならミニ戸建か、田舎の高利回りボロ戸建て
間違っても注文新築なんて人生台無しですよ |
107190:
匿名さん
[2018-12-12 21:38:37]
2500万で駅徒歩5分の100平米戸建てをゲットできた私は幸せ者です。
|
107191:
購入経験者さん
[2018-12-12 21:40:52]
2500万では立地が終わってるので
損してもたかが知れてるという話ですね |
107192:
匿名さん
[2018-12-12 21:41:28]
4000万の郊外戸建(太陽光付き)なんて最悪w
将来、負動産確定。子供がかわいそう。 |
107193:
匿名さん
[2018-12-12 21:41:41]
>>107189 購入経験者さん
戸建ては属性に応じて4000万超いくらでも予算化できます |
107194:
匿名さん
[2018-12-12 21:42:11]
|
107195:
匿名さん
[2018-12-12 21:43:04]
4000万の郊外マンション(いろんな共用設備付き)なんて最悪w
将来、負動産確定。子供がかわいそう。 |
107196:
購入経験者さん
[2018-12-12 21:43:23]
|
107197:
購入経験者さん
[2018-12-12 21:44:37]
そもそも2500万の家にしか住めないのに資産価値を見出す必要がないというのは
まったくおかしな話です |
107198:
匿名さん
[2018-12-12 21:45:17]
|
107199:
購入経験者さん
[2018-12-12 21:46:12]
城南のミニ戸の任売を即決で買いましたが、そこそこの利回りで貸せてます。
不動産に資産価値を見出しまくってます。 |
107200:
購入経験者さん
[2018-12-12 21:47:16]
>>107198
終わってるだろ2500万って(笑笑笑笑笑笑) |
107201:
匿名さん
[2018-12-12 21:48:57]
|
107202:
匿名さん
[2018-12-12 21:49:21]
>>107199 購入経験者さん
> 城南のミニ戸の任売を即決で買いましたが、そこそこの利回りで貸せてます。 > 不動産に資産価値を見出しまくってます。 投資・賃貸目的であれば、その不動産には資産価値を見出さざるを得ないのは当然です。 自らが住むための住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層は狭いマンション、すなわち集合住宅で妥協せざるを得ません。 私は戸建てにできて良かったです。 戸建ての購入は、『「住まい」に資産価値を見出す必要のない経済的に余裕のある人』にとって、マンション民が10万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性があります。 もちろん最上階を含むどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンションを否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 |
107203:
購入経験者さん
[2018-12-12 21:50:22]
あ、きみね
2500万の戸建てか・・・・・(笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑) |
107204:
匿名さん
[2018-12-12 21:50:48]
粘着おつ
|
107205:
購入経験者さん
[2018-12-12 21:50:56]
私の投資戸建てより安いよ
|
107206:
匿名さん
[2018-12-12 21:51:08]
>>107201 匿名さん
> どうしても住みたいなら賃貸ですね。 自らが住む住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層は、狭いマンション、すなわち集合住宅で妥協するしかありません。 私は、自らが住む住まいに資産価値を見出す必要がないので戸建てにしました。 |
と思っている人が少なくないですが
実態はマンションの高いランニングコストを踏まえると買えちゃう場合があります。
ただし、ランニングコスト分を上乗せした住宅ローンの審査が通らなければ、同じ費用なのに住まいとして劣る4000万のマンションに妥協するしかないんですよね。
そう、つまり、4000万マンションは、7000万戸建ての住宅ローンの審査が通らず、それを諦め、妥協して購入する妥協の産物なんですよ。