別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
106701:
匿名さん
[2018-12-08 17:00:49]
|
106702:
匿名さん
[2018-12-08 17:01:37]
マンションの都市伝説を信じてマンションを購入した人も居るかと思います。
スレ趣旨を逸脱した話題が続きましたので、久々に、その都市伝説が誤りであったことを一つ一つ説明していきましょう。 ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】 同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。 これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなる。 マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。 |
106703:
通りがかりさん
[2018-12-08 17:11:25]
嘘つきマンションが恥の上塗り中~
真のバ◯だからつい新聞とか載せちゃう模様ですwww |
106704:
匿名さん
[2018-12-08 17:13:05]
6000万戸建てのための住宅ローンが通らない貧困層は、戸別住宅を諦め、毎月の支払額が6000万戸建てと同じなのにも関わらず物件価格が4000万な集合住宅であるマンションで妥協するしかありません。
そう、マンションとは、すなわち妥協の産物なのです。 |
106705:
匿名さん
[2018-12-08 17:13:53]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編】
この価格帯のマンションのセキュリティは、 ・日勤管理人 ・共連れずぶずぶオートロック ・有事の時しか確認できない防犯カメラ ぐらい。 夜中にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。 不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。 防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。 …ということがあるのでランニングコストを踏まえて以下を装備した戸建ての方がセキュリティの面でマンションを遥かに凌駕します。 ・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう) ・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない) + ・人感式ライト ・防犯カメラ ・電動シャッター ・防犯ガラス ・ダイヤルロック式クレセント錠 マンションのメリットはセキュリティ。と言うのは都市伝説。 |
106706:
ハワイさん
[2018-12-08 17:16:35]
ちょっと真面目な話をすると、こちらのコンドを買ったのはだいぶ前で、当時のレートで丁度4000万程度でしたが、こちらは中古物件の方が好立地の場合が多く、その為に値下がるどころか上昇し続け、今のマーケットバリューは1ミリオン=約1.1億は超えるそうです。当時は思い切りましたが、今思うととてもいい判断であったと思います。日本でも同じとは言いませんが、多少のご参考になれば幸甚です。
|
106707:
匿名さん
[2018-12-08 17:18:33]
>>106706 ハワイさん
なんちゃらの一つ覚えのように、都心マンション・都心マンションを連呼しているレスよりは参考になりますね。 そう、都心じゃなくても、良い立地はあると言う事です。 都心マンション厨さん、お疲れ様でひた。 |
106708:
ハワイさん
[2018-12-08 17:26:02]
余裕があれば、資産は分散投資した方が賢明です。プラス、ライフスタイルで国内外に分散させればより充実した人生を送れるでしょう。貧困戸建てさんは、まず自宅を手に入れられるといいですねw
|
106709:
匿名さん
[2018-12-08 17:28:24]
ま、6000万戸建てのローンが通らない貧困層は4000万マンションで妥協と言う事ですよね。
総費用同じだと言うのに・・・ご愁傷さまです。 |
106710:
匿名さん
[2018-12-08 17:29:49]
スレチの無能さんがウソをごまかそうとなんか騒いでますね(笑)
|
|
106711:
ハワイさん
[2018-12-08 17:29:59]
あ、蛇足ですが日本の自宅は、都心の時価5億程度の好立地マンションです。その他、賃貸物件もいくつか所有し、不労所得で海外と行ったり来たりの生活です。
|
106712:
匿名さん
[2018-12-08 17:30:40]
|
106713:
匿名さん
[2018-12-08 17:31:20]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その3:眺望編】
マンションのメリットとして眺望を挙げる人も居ますが、この価格帯のマンションの実態はこの通り。(※) お向かいのマンションこんにちわ。 このスレのマンションさんは、自分が住んでいるマンションの周りにはマンションが建たないと思い込んでいる人が多すぎます。 ※出典:服を風になびかせて 304号室(東京都北区) | 東京、神奈川、千葉、埼玉のリノベーション・デザイナーズ賃貸ならグッドルーム[goodroom] https://www.goodrooms.jp/detail/001/1000039991/ マンションのメリットは眺望。と言うのは都市伝説。 |
106714:
匿名さん
[2018-12-08 17:31:58]
マンションさんが追い込まれたら、富裕層まがいな発言を始めるのは今も昔も同じ。
変わらないと言うか成長しない。 あ、因果逆転か。 そう言う人たちだから、購入する意味・目的・メリットの無い賃貸で十分なマンションをわざわざ買っちゃうんですね。 |
106715:
匿名さん
[2018-12-08 17:42:49]
>>106711 ハワイさん
4000万以下のマンションさんは強がりばかり。 |
106716:
匿名さん
[2018-12-08 17:48:00]
これだけは言える。
住まいに資産価値を見出す必要のない人より、 住まいに資産価値を見出さざるを得ない人の方が貧困層。 |
106717:
匿名さん
[2018-12-08 17:52:36]
相変わらず盗用画像ですか
恥ずかしくないのかしら? |
106718:
匿名さん
[2018-12-08 17:58:52]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その4:スケールメリット編】
マンションのメリットとしてスケールメリットを挙げる人が居ますが、その実、大皿料理をシェアして割り勘しているのと同じでスケールメリットではないと考えます。 そればかりかシェアするための費用が上積みされているため、コストパフォーマンス的にはむしろ悪くなります。 スケールメリットとは、シェアして一人当たりの金額が安くなることはもちろん、コストパフォーマンスが上がってこそスケールメリットであると考えます。 分かりやすい例がネット料金です。 戸建てだと1回線5,000円/月ですがこれをマンションでは100世帯で共有します。 スケールメリットがあるのであれば、1世帯あたりの費用は50円よりも安くならないといけないのですが、1,000円/月と戸建てに比べ20倍以上の割高な料金を払っていることになります。 マンションのメリットはスケールメリット。と言うのは都市伝説。 |
106719:
匿名さん
[2018-12-08 18:01:45]
5000円の料理を100人で分けて割り勘で一人1000円払って「安い!これがスケールメリットですね!」と喜んでいるのがここのマンション民。
|
106720:
匿名さん
[2018-12-08 18:13:32]
港区マンションの画像盗用
非情にムカつきました |
106721:
匿名さん
[2018-12-08 18:14:52]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
106722:
匿名さん
[2018-12-08 18:18:05]
マンションさんは、盗用だけじゃなくてねつ造までするからね。
悲しいことに、約1名のマンション民のせいで、もはや4000万マンションで「立地」「眺望」をメリットとして謳えなくなった。 それが「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」である。 本当にひどい事件でした。 これは、マンションさんに検証可能で不可逆的な再発防止策を策定していただかないと、国会のように議論が空転しかねません。 特に4000万マンションの立地・眺望については、このままではメリットとして謳えませんので、マンションさん、是非ともお願いいたします。 |
106723:
匿名さん
[2018-12-08 18:19:19]
ハワイは良い投資でしたね
私は国内視点のみで 外国投資では儲けれませんでした 残念 |
106724:
匿名さん
[2018-12-08 18:20:11]
これだけは言える。
自分が住むための住まいに資産価値を見出す必要のない人より、 自分が住むための住まいに資産価値を見出さざるを得ない人の方が貧困層。 |
106725:
匿名さん
[2018-12-08 18:22:03]
|
106726:
匿名さん
[2018-12-08 18:22:51]
|
106727:
匿名さん
[2018-12-08 18:23:34]
|
106728:
匿名さん
[2018-12-08 18:24:56]
>>106727 匿名さん
> 貧乏人がいっても > 全く説得力がない 反論の余地なしと言う事ですね。ご理解いただけたようで何よりです。 これだけは言える。 自分が住むための住まいに資産価値を見出す必要のない人より、 自分が住むための住まいに資産価値を見出さざるを得ない人の方が貧困層。 |
106729:
匿名さん
[2018-12-08 18:25:22]
画像盗用してる人いるのは間違いないです
|
106730:
匿名さん
[2018-12-08 18:26:58]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その5:宅配ボックス編】
マンションのメリットとして宅配ボックスを挙げられる人もいるが、そもそも宅配ボックスは戸建てにも設置可能である。 ましてやマンションの宅配ボックスは専有部から距離のあるところに設置される共有設備。 PUDO(※)などが普及した現在、専有部から距離のある共有設備な宅配ボックスをわざわざマンション内に設置する意味はなくなった。 そんな宅配ボックスに対する管理費・修繕積立金を払い続けなければならないのがマンションを選択した者の宿命である。 時代の流れに柔軟に対応できないのはマンションのデメリットの一つ。 マンションのメリットは宅配ボックス。と言うのは都市伝説。 ※ PUDO(プドー)ステーション | パックシティジャパン http://www.packcity.co.jp/our_service |
106731:
匿名さん
[2018-12-08 19:56:12]
盗用とか手癖が悪いのが貧困層
|
106732:
匿名さん
[2018-12-08 20:45:13]
4000万以下のマンションを買う人は?
|
106733:
匿名さん
[2018-12-08 20:49:25]
6000万戸建てのための住宅ローンが通らない貧困層は、戸別住宅を諦め、毎月の支払額が6000万戸建てと同じなのにも関わらず物件価格が4000万な集合住宅であるマンションで妥協するしかありません。
そう、マンションとは、すなわち妥協の産物なのです。 |
106734:
ハワイさん
[2018-12-08 20:54:29]
あなたの考え方はあなた個人の思考ですからそれで結構では。ただ一般的に見て、資産価値考えず4000万程度の自宅の方と、資産効果もあり5億程度の自宅(マンション)プラス別荘や賃貸不動産で合わせて10億近い不動産資産を持つ方では、貧困層は前者であることは間違いありませんね、あなただけが意固地になっていくら主張したところでw
でも個人の考え方は自由ですのでお好きにどうぞ。でもゴリ押しの連投での押し売りはご遠慮ください。 |
106735:
匿名さん
[2018-12-08 20:57:46]
>>106734 ハワイさん
スレ主旨に従った本質論に対する敗北宣言ですね、わかります。 これだけは、言える。 4000万程度の自分が住むための住まいに資産価値を見出す必要のない人より、 4000万程度の自分が住むための住まいに資産価値を見出さざるを得ない人の方が貧困層。 |
106736:
匿名さん
[2018-12-08 21:18:55]
|
106737:
ハワイさん
[2018-12-08 21:36:14]
時差ボケでねえ…もう2:30amですw
個人的な見解のゴリ押しの連投は迷惑だというのが理解できない方は社会性の欠如でしょうかね…貧困層さんはそういう事言う方多いみたいで、意見相容れないようです残念ですがw では、そろそろ休みます。明日は週末でこちらではアクティビティも多く楽しみです。それでは。 |
106738:
匿名さん
[2018-12-08 21:38:07]
このサイト、海外からのアクセスってブロックしていなかったっけ?
|
106739:
ハワイさん
[2018-12-08 21:41:56]
ブロックされていたら私の書き込み反映されませんよねw
以前も他の国から書き込めましたし、海外旅行に行かれない貧困戸建てさんは、やはり何もご存知ないのですねw では、本当にもう休みます。 |
106740:
匿名さん
[2018-12-08 21:43:02]
>>106739 ハワイさん
スレ主旨に従った本質論に対する敗北宣言ですね、わかります。 これだけは、言える。 4000万程度の自分が住むための住まいに資産価値を見出す必要のない人より、 4000万程度の自分が住むための住まいに資産価値を見出さざるを得ない人の方が貧困層。 |
106741:
ハワイさん
[2018-12-08 21:44:22]
|
106742:
匿名さん
[2018-12-08 21:54:11]
スパム防止で、投稿できるのは国内からのみでは?
|
106743:
匿名さん
[2018-12-08 21:54:32]
|
106745:
匿名さん
[2018-12-08 21:55:26]
>>106744 マンション比較中さん
スレ主旨に従った本質論に対する敗北宣言ですね、わかります。 これだけは、言える。 4000万程度の自分が住むための住まいに資産価値を見出す必要のない人より、 4000万程度の自分が住むための住まいに資産価値を見出さざるを得ない人の方が貧困層。 |
106746:
匿名さん
[2018-12-08 21:58:23]
|
106747:
匿名さん
[2018-12-08 21:59:04]
[No.106747と本レスは 情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
106748:
匿名さん
[2018-12-08 22:07:47]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その6:管理組合のトラブル対応編】
戸建てと比べて、マンションは住民のトラブルの対応を管理組合がやってくれるのがメリットとおっしゃる方がいらっしゃいますが、実態はこのとおり。 張り紙での対応が関の山。 それはそうですよね、逆恨みが怖くて自分が苦情を言っていることが分からないようにするために管理組合・管理会社に対応をお願いするのですから。 たとえ管理組会・管理会社経由でも、当人に直接注意すると誰が苦情を言っているのかが分かってしまいます。 そして、その張り紙の効果はこの張り紙自身にも「これまでも繰り返し行ってきました」と書かれている通り効き目なしです。 マンションのメリットは管理組合のトラブル対応。と言うのは都市伝説。 |
106749:
匿名さん
[2018-12-08 22:08:56]
貧困盗用さんの粘着悪あがきが続いてます
墓穴堀すぎ |
106750:
匿名さん
[2018-12-08 22:14:22]
|
106751:
匿名さん
[2018-12-08 23:01:04]
貧困層には福島のハワイアンズが精一杯ってことですね。自ら墓穴ご苦労さまです。爆
ってそこ楽しいの?福島って未開の地だなあ。 |
106752:
匿名さん
[2018-12-08 23:06:32]
え?福島のハワイアンズに、ホノルルクッキーカンパニーあるんですか?爆
貧困戸建て、たまには外でろよ |
106753:
匿名さん
[2018-12-08 23:10:08]
|
106754:
匿名さん
[2018-12-08 23:29:42]
軽井沢?長野も未開の地だなあ
|
106755:
匿名さん
[2018-12-08 23:49:42]
|
106756:
匿名さん
[2018-12-08 23:54:44]
投稿時間、日本時間なんですね(笑)
|
106757:
匿名さん
[2018-12-09 00:03:37]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その7:ディスポーザー編】
マンションの設備としてディスポーザーに魅力を感じている方もいらっしゃるかと思います。 確かに、法律が改正されてからは戸建てでのディスポーザーの設置が難しくなっていますよね。 しかし、ご存知でしょうか? ディスポーザーでは生ごみ以外の燃えるゴミ・缶・ビン・ペットボトルは処分できないばかりか、生ごみでも処分できないものがあると言う事を。 結局、ディスポーザーで家庭から出るすべてのゴミが処理できない限り、ゴミをためてゴミ置き場に捨てに行くという行為はなくなりません。 生ごみを処理するのであればディスポーザーよりも家庭用生ごみ処理機の方が便利かつ経済的です。なにより構造がシンプルで、構造がシンプルであると言う事は故障しづらい・故障してもすぐに修繕できると言う事になります。 ディスポーザは大規模かつ構造が複雑、故障時には水回りが使用できない事態になる場合もあります。 生ごみ処理機で処理されたごみは他のゴミと一緒にゴミ置き場に捨てに行けばよいです。 観葉植物を育てているのであれば、それの肥料にもなります。 戸建てであれば庭にまくことにより、豊かな土を醸成できます。 そう、ディスポーザーのために集合住宅であるマンションを選ぶのであれば、戸別住宅で生ごみ処理機を選ぶのがよりベターな選択と言えるのです。 |
106758:
匿名さん
[2018-12-09 01:44:35]
>>102059 匿名さん
> アップルのMacBook Proのパクリみたいなネーミングね。 > ビンボースレに相応しい中国製品w MateBook X Proを専有購入するのが戸建て派、MacBook Proを共有購入するのがマンション派と言ったところでしょうか。 ● 開くとほぼ画面なノートPC MateBook X Pro実機レビュー。ファーウェイ渾身の完成度は大躍進を予感 - Engadget 日本版 https://japanese.engadget.com/2018/05/31/pc-matebook-x-pro/ ---- MateBook X Proは製品名からしても、また各所を見ても、MacBook Proを強く意識していることは間違いありません。 しかし実際は、タッチパネル対応の狭額縁ディスプレイ、ポップアップ式のWebカメラ、電源オフ時からスキャン可能な指紋認証センサー一体型電源ボタンなど、MBPにはない独自機能を多く追加しています。 ---- MateBook X Proじゃなく、あえてMacBook Proを購入する意味・目的・メリットを聞いてもここのマンション民は答えられないでしょう。 そう、賃貸で十分なマンションを敢えて購入する意味・目的・メリットを答えられないのと同じです。 |
106759:
匿名さん
[2018-12-09 06:44:05]
4000万以下のマンションに住むとどうしても見栄を張りたくなるのかな?
|
106760:
匿名さん
[2018-12-09 10:09:22]
手癖の悪さが染み付いてるようで、
画像盗用は他のスレでも息を吸うようにしている始末 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/627571/res/2000-3000/ ?2126 >ちなみにうちのマンションLからの眺望です。 2132 >先ほどL画像アップしましたが、室内からの画像でもアップされてみては? >ちなみに、こだわりのバスルームはこんな感じです。 2140 >賃貸不動産広告みたいよ 2141 >なんだか成りすましがいるようですね。 >ラウンジの写真はアップしましたが、バスルームは違う方です。 2147 >いまの夜景の写真でも撮って即投稿すればよいのに 2148 >夜景もいいですよ。 2156 >でもさ、なんで2126の写真と2148の写真で方角が違うの? 2158 >ワンルームじゃないからだろ。 2162 >2126はミッドタウンからだけど、 2168 >思い出した、真ん中の近くじゃなくてヒルズだよね。 |
106761:
ハワイさん
[2018-12-09 10:18:31]
ハワイアンズ?想像力旺盛ですねえw
ついさっき買い物したABCのレシートご参考に。ホノルル・クッキーカンパニーも、ABCストアも日本にはないですよね。戸建てさんなら往復はPJかFクラス、別荘もカハラの豪邸でしょうから、たかがCクラスでのハワイ旅行ぐらいで嫉妬しないで下さいねw |
106762:
匿名さん
[2018-12-09 10:54:10]
>>106761 ハワイさん
スレ主旨に従った本質論に対する敗北宣言ですね、わかります。 これだけは、言えますね。 4000万程度の自分が住むための住まいに資産価値を見出す必要のない人より、 4000万程度の自分が住むための住まいに資産価値を見出さざるを得ない人の方が貧困層。 |
106763:
匿名さん
[2018-12-09 10:57:24]
今日もマンションさんのレスが削除されまくってますね。
いい加減して欲しいです。 以下に啓蒙のための悪い例として、削除された悪質マンションさんの悪質な書き込みを示しますので、良識ある皆さんは決して真似しないようにお願いいたします。 >>106144 > 粘着ニート戸建は何がしたいのかな >>106146 > >>106145 > 頭おかしい CRAZY! >>106189 > >>106188 匿名さん > 真似すんな貧困戸建。 まずお前からな。 >>106190 > >>106184 匿名さん > またいつものホラ吹き戸建てかよ。飽きたよw >>106193 > また戸建さんの投稿が削除されてる >>106721 匿名さん > 粘着戸建てはしつこすぎで > ムカつきます >>106747 匿名さん > ビジネスクラス乗って行くんだねw ハワイアンズまでw もうレベル低すぎて庶民すぎてここの貧困戸建てさんはw |
106764:
匿名さん
[2018-12-09 11:21:25]
7000万円戸建ては高いから手が出せない
と思っている人が少なくないですが 実態はマンションの高いランニングコストを踏まえると買えちゃう場合があります。 ただし、ランニングコスト分を上乗せした住宅ローンの審査が通らなければ、同じ費用なのに住まいとして劣る4000万のマンションに妥協するしかないんですよね。 そう、つまり、4000万マンションは、7000万戸建ての住宅ローンの審査が通らず、それを諦め、妥協して購入する妥協の産物なんですよ。 |
106765:
匿名さん
[2018-12-09 11:36:32]
こうしてみると、マンション民が「戸建てのレスが削除された」と言う投稿を行った場合、それはマンション民自身のレスが削除されたことをごまかすためにウソの投稿をしていることがわかりますね。
マンション民って腐れ外道ですね。 他人の壁でできている自分の部屋の壁、 他人の床でできている自分の部屋の天井、 他人の天井でできている自分の部屋の床。 そんな居住空間をわざわざ買って住んでいると、ここのマンション民のような腐れ外道になってしまうのでしょうか。 じつに恐ろしいですね。 |
106766:
匿名さん
[2018-12-09 11:38:30]
|
106767:
匿名さん
[2018-12-09 11:51:36]
|
106768:
匿名さん
[2018-12-09 12:04:37]
日本時間で今日の夜中にホノルルマラソンじゃなかったっけ?ハワイさんはその為に行ったんですかね
大盛り上がりでしょうから画像アップ待ってますね! |
106769:
匿名さん
[2018-12-09 12:04:52]
|
106770:
匿名さん
[2018-12-09 12:31:25]
>>106769 匿名さん
> 4000万のマンションしか買えない方(7000万はローンが通らない方)は > 4000万の戸建と比較するしかないってことですかね。 ですね。 7000万円戸建ては高いから手が出せない と思っている人が少なくないですが 実態はマンションの高いランニングコストを踏まえると買えちゃう場合があります。 ただし、ランニングコスト分を上乗せした住宅ローンの審査が通らなければ、同じ費用なのに住まいとして劣る4000万のマンションに妥協するしかないんですよね。 そう、つまり、4000万マンションは、7000万戸建ての住宅ローンの審査が通らず、それを諦め、妥協して購入する妥協の産物なんですよ。 |
106771:
匿名さん
[2018-12-09 12:35:17]
|
106772:
匿名
[2018-12-09 12:39:09]
まんさん無理しないで。
普通は悩まないから(笑) |
106773:
匿名さん
[2018-12-09 12:39:24]
>>106771 匿名さん
> じゃあ、4000万マンションと4000万戸建、どっちにしようかなあ~。 ちなみに4000万戸建てにすると、マンションとのランニングコストの差額分だけ家計に余裕が出ますね。 私はこのクチ。 差額5万円のうち2万円分、私の小遣いがアップしました。 残り3万円はちゃんと家計に活かされていると信じたいです。(笑) |
106774:
匿名さん
[2018-12-09 12:47:37]
同じ4000万なら、マンションかなあ。
|
106775:
匿名さん
[2018-12-09 12:49:58]
|
106776:
匿名さん
[2018-12-09 12:52:32]
>>106774 匿名さん
> 同じ4000万なら、マンションかなあ。 ところが、戸建ての購入は、『「住まい」に資産価値を見出す必要のない経済的に余裕のある人』にとって、マンション民が10万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性があります。 もちろん最上階を含むどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンションを否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 |
106777:
匿名さん
[2018-12-09 13:00:06]
|
106778:
匿名さん
[2018-12-09 13:09:38]
|
106779:
匿名さん
[2018-12-09 13:13:11]
4000万以下のマンションか4000万以下の戸建? 私は音の心配の無い戸建かな でも4000万以下戸建は、かなり安っぽい(笑) |
106780:
匿名さん
[2018-12-09 13:24:37]
もっとやってよ~猿芝居w
|
106781:
匿名さん
[2018-12-09 14:07:21]
>>106777 匿名さん
> 同額ならマンションでしょう。 > 迷う理由なし。 具体的な理由を述べることができない印象操作どまりのご発言ですね。 戸建ての購入は、『「住まい」に資産価値を見出す必要のない経済的に余裕のある人』にとって、マンション民が10万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性があります。 もちろん最上階を含むどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンションを否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です |
106782:
匿名さん
[2018-12-09 14:08:20]
|
106783:
匿名さん
[2018-12-09 14:11:53]
|
106784:
匿名さん
[2018-12-09 14:14:33]
今までの発言を論理的に総合すると、こうですね。
7000万戸建て購入 > 4000万戸建て購入 >>>超えられない壁>>> 4000万マンション賃借 > 4000万マンション購入 |
106785:
匿名さん
[2018-12-09 14:16:12]
|
106786:
匿名さん
[2018-12-09 14:16:36]
私ならこうかな。
7000万戸建て購入 > 4000万マンション購入 > 4000万マンション賃貸 > 4000万マンション購入 |
106787:
匿名さん
[2018-12-09 14:17:24]
間違えた。
こっちです。 7000万戸建て購入 > 4000万マンション購入 > 4000万マンション賃貸 > 4000万戸建購入 |
106788:
匿名さん
[2018-12-09 14:19:01]
同額ならマンションでしょう。
これまで4000万のマンションと7000万の戸建の比較ですら結論出てなかったんですから。 |
106789:
匿名さん
[2018-12-09 14:21:34]
同額なら戸建てでしょう。
これまで4000万のマンションを購入する意味・目的・メリットすら出てなかったんですから。 |
106790:
匿名さん
[2018-12-09 14:25:58]
結論でないね。
|
106791:
匿名さん
[2018-12-09 14:26:59]
|
106792:
匿名さん
[2018-12-09 14:33:10]
|
106793:
匿名さん
[2018-12-09 14:34:15]
|
106794:
匿名さん
[2018-12-09 14:37:25]
誰か同意されてる方、発言お願いします!
|
106795:
匿名さん
[2018-12-09 14:38:04]
|
106796:
匿名さん
[2018-12-09 14:38:59]
シーン(-_-)
|
106797:
匿名さん
[2018-12-09 14:40:55]
|
106798:
匿名さん
[2018-12-09 14:42:16]
ようやく同額で比較してるんですね。進歩しましたね。
|
106799:
匿名さん
[2018-12-09 14:43:14]
|
106800:
匿名さん
[2018-12-09 14:44:13]
ま、いずれにしても戸建て一択にしかならないですね。
|
だから「まがい」なんです。
お気づきなられなかったのですか?