別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
106501:
匿名さん
[2018-12-06 00:04:26]
|
106502:
匿名さん
[2018-12-06 00:10:43]
|
106503:
匿名さん
[2018-12-06 00:18:44]
そもそも、貸金庫にあるから出来ないって投稿しておきながら
皆が寝静まった深夜に突然、自演っぽい連投がとても不自然 |
106504:
匿名さん
[2018-12-06 00:38:05]
戸建てさん、いつになったら収入印紙なり契約書なり出すの?
逃げてる方のレスは説得力ないですよ。 |
106505:
↑
[2018-12-06 00:42:03]
まんさん、もう寝ないと。
明日も売れんと怒られるぞ(笑) |
106506:
匿名さん
[2018-12-06 00:55:24]
1367:匿名さん [2018-12-03 00:14:36] マンションは騒音トラブルだらけ >>1366 匿名さん 人それぞれ。 気配りもそれぞれ。 マンション生活は共同生活。他人の生活音を家族の生活音として受け入れる事が重要。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/ |
106507:
匿名さん
[2018-12-06 01:11:19]
>ほんと、粘着マンション民は迷惑ですね。
ここにそんな人はいませんよ。 いるのは粘着戸建て民。10年越しだそうです。 そして礼節を知らず、謝罪もできず逃げ回っているチキンw |
106508:
マンション比較中さん
[2018-12-06 01:33:31]
あれ?年収6000万豪語さんはアップまだ??
あと固定資産税のアップも戸建てさん出来てないけど? 謝罪の前に、そういうのも出せないと、益々口先だけのネット弁慶って決定的になっちゃうよw 明日は出せるかな?ファイト?p(^_^)q |
106509:
匿名さん
[2018-12-06 05:12:50]
4000万以下の価格帯の立地が悪く狭いマンションに住みたいなら賃貸。
購入するなら4000万超の戸建て。 |
106510:
匿名さん
[2018-12-06 06:55:33]
>>106509 匿名さん
4000万超の戸建を購入するのに、4000万以下の価格帯の立地が悪く狭いマンションに住みたい理由、目的、メリットが提示されていませんね。 やはり物件の価格帯が違うと比較にならないようです。 |
|
106511:
匿名さん
[2018-12-06 08:26:41]
|
106512:
匿名さん
[2018-12-06 08:29:24]
|
106513:
匿名さん
[2018-12-06 08:33:40]
>>106508 マンション比較中さん
> あと固定資産税のアップも戸建てさん出来てないけど? 契約を交わしたいと思います。 >>106508 匿名さん は、速やかに諾否通知をお願いいたします。 個人的には拒否されても問題ありませんが、その場合は、今後「何々をアップしろ」などと言う稚拙な発言をお控え下さい。 ー記ー 1. >>106304(以降、甲と言う)は、ミクル株式会社が運営するインターネット掲示板サイト「マンションコミュニティ」のスレッド番号619824「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」に住所の一部がわかる状態で「固定資産税・都市計画税(土地・家屋)納付書兼納付済通知書」の画像添付してレスを投稿するものとする。 2. >>106508(以降、乙と言う)は、項1.の実行を受けて、金六拾萬円を甲に支払うものとする。 3. 本レスをもって甲の契約の申込みとし、本レスへの回答をもって乙の契約承諾とする。 4. 本契約は乙の諾否通知をもって直ちに成立するものとし、項1.の実行がなされた場合、甲は乙の債権者となる。 4.1. 諾否通知の際は、甲の盗用画像によるアップを防止するため、乙は「固定資産税・都市計画税(土地・家屋)納付書兼納付済通知書」の1期から4期までをどの順番で並べて画像を添付するのかを併せて通知するものとする。 4.2. 乙は本契約をもって、乙が諾否通知を行うのに使用したプロバイダー・キャリアおよび、ミクル株式会社が乙の個人情報を甲に提示することを許諾するものとする。 5. 本契約の諾否通知が乙以外の者からなされた場合、なおかつ、項1.の実行がなされた場合、諾否通知を行った者が本件の債務者となる。 以上。(以下余白) |
106514:
匿名さん
[2018-12-06 08:39:12]
|
106515:
匿名さん
[2018-12-06 08:44:17]
|
106516:
匿名さん
[2018-12-06 08:46:36]
|
106517:
匿名さん
[2018-12-06 08:49:15]
|
106518:
匿名さん
[2018-12-06 08:52:54]
|
106519:
匿名さん
[2018-12-06 08:55:06]
|
106520:
匿名さん
[2018-12-06 08:55:54]
契約書の内容が全て。
|
106521:
匿名さん
[2018-12-06 09:03:22]
賃貸契約するときに「家賃はタダにしてねー」と言いながら契約書にサインするようなもの。
「家賃はタダにしてねー」は無効でも、契約は契約書の内容通り成立。 常識。 |
106522:
匿名さん
[2018-12-06 09:28:45]
で、魅力的な4000万円の物件の実例は?
自分の収入とかこのスレの議論となんの関係があるの? |
106523:
匿名さん
[2018-12-06 09:33:35]
これ面白いよね。特に2番の「三か月後 プロバイダから 書き込み者の氏名と住所が届いて」のところ。
↓ ● モンハンしようぜ! あべりょう Spotifyはコレ→goo.gl/Nad2Tg ニコニコ動画はコレ→goo.gl/5Vpfpr - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=RyG5FzPqkrc 歌詞は以下を参照。 ● あべりょう 歌詞【モンハンしようぜ!】テキストに書き起こしてみた | 毎日に楽しさをちょい足しできる情報ブログ https://grandprogres.com/1787 |
106524:
匿名さん
[2018-12-06 11:49:19]
|
106525:
匿名さん
[2018-12-06 12:11:22]
|
106526:
匿名さん
[2018-12-06 12:19:58]
マンション民は何の印紙かわからない写真でいきがっているが、何ら証拠にならず意味不明。
60万を惜しんで逃げ惑うマンション民の未来はいかに? |
106527:
マンション検討中さん
[2018-12-06 12:21:46]
どうでもいいオフトピをいつまでやってんの。
頭悪いにもほどがあるだろう。 |
106528:
匿名さん
[2018-12-06 12:24:50]
>>106527 マンション検討中さん
え? 非常に重要なエビデンスの事ですよ。 嘘つきマンション民がお金を払うか楽しみです。 超富裕層なら60万位ははした金では? あ、いつものsense of humor で逃げるのかな? |
106529:
匿名さん
[2018-12-06 12:27:14]
|
106530:
マンション検討中さん
[2018-12-06 12:34:10]
|
106531:
匿名さん
[2018-12-06 16:59:51]
誰が買ってもいいが、いくらかは重要。
マンションは4000万以下が必須条件、戸建ては4000万超で属性に応じいくらでも。 |
106532:
匿名さん
[2018-12-06 17:31:48]
誰も4000万以下のマンションで、家族で快適に暮らせると思って無いと思いますが 一人住まいか、共働きで家に居られない人だけでしょ。 |
106533:
匿名さん
[2018-12-06 17:52:28]
スレの設定を10万6000レス超えても理解できない人がいるらしい。
|
106534:
マンション掲示板さん
[2018-12-06 17:55:05]
|
106535:
購入経験者さん
[2018-12-06 18:01:19]
>マンション民は何の印紙かわからない写真でいきがっているが、何ら証拠にならず意味不明。
家やマンションを買ったことがないと無知なんですね。8万円もの収入印紙を他何に貼りますか? > 60万を惜しんで逃げ惑うマンション民の未来はいかに? それ以前に謝罪はまだかな?あなたが私の画像を勝手に流用し盗用して加工した画像、 削除されました。管理者は良識ある判断をしてくれました。まずは謝罪から始めなさい。 議論はそれから。 ちなみに、私はその60万云々には関知していませんが、こんな匿名板で現金要求とは、 精神状態は大丈夫かね?要は論点ずらしで逃げ回っているだけ。まず謝罪しなさい。 |
106536:
マンション比較中さん
[2018-12-06 18:04:27]
あれ?年収6000万豪語さんはアップまだ??
あと固定資産税のアップも戸建てさん出来てないけど? 謝罪の前に、そういうのも出せないと、益々口先だけのネット弁慶って決定的になっちゃうよw 明日は出せるかな?ファイトp(^_^)q |
106537:
匿名さん
[2018-12-06 18:14:03]
>>106536 マンション比較中さん
> あと固定資産税のアップも戸建てさん出来てないけど? 契約を交わしたいと思います。 >>106536 匿名さん は、速やかに諾否通知をお願いいたします。 個人的には拒否されても問題ありませんが、その場合は、今後「何々をアップしろ」などと言う稚拙な発言をお控え下さい。 ー記ー 1. >>106304(以降、甲と言う)は、ミクル株式会社が運営するインターネット掲示板サイト「マンションコミュニティ」のスレッド番号619824「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」に住所の一部がわかる状態で「固定資産税・都市計画税(土地・家屋)納付書兼納付済通知書」の画像添付してレスを投稿するものとする。 2. >>106536(以降、乙と言う)は、項1.の実行を受けて、金六拾萬円を甲に支払うものとする。 3. 本レスをもって甲の契約の申込みとし、本レスへの回答をもって乙の契約承諾とする。 4. 本契約は乙の諾否通知をもって直ちに成立するものとし、項1.の実行がなされた場合、甲は乙の債権者となる。 4.1. 諾否通知の際は、甲の盗用画像によるアップを防止するため、乙は「固定資産税・都市計画税(土地・家屋)納付書兼納付済通知書」の1期から4期までをどの順番で並べて画像を添付するのかを併せて通知するものとする。 4.2. 乙は本契約をもって、乙が諾否通知を行うのに使用したプロバイダー・キャリアおよび、ミクル株式会社が乙の個人情報を甲に提示することを許諾するものとする。 5. 本契約の諾否通知が乙以外の者からなされた場合、なおかつ、項1.の実行がなされた場合、諾否通知を行った者が本件の債務者となる。 以上。(以下余白) |
106538:
マンション比較中さん
[2018-12-06 18:22:08]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
106539:
匿名さん
[2018-12-06 18:25:02]
いかにマンション派が幼稚かが分かるやり取りですね。
|
106540:
匿名さん
[2018-12-06 18:29:21]
若葉マークさんの書き込みがめっきり無くなりましたね。
ソフトバンクユーザーでしょうか。 |
106541:
匿名さん
[2018-12-06 19:00:41]
|
106542:
匿名さん
[2018-12-06 19:03:14]
|
106543:
匿名さん
[2018-12-06 19:54:08]
|
106544:
匿名さん
[2018-12-06 20:20:13]
最上階から高見の見物w
ほんと戸建てにしなくてよかった~ |
106545:
匿名さん
[2018-12-06 20:22:39]
最上階で4000万以下の区画は狭小ワンルーム。
|
106546:
匿名さん
[2018-12-06 20:31:32]
いえいえ。
千葉ニュータウンとかなら最上階のファミリー物件も買えますよ。 |
106547:
匿名さん
[2018-12-06 20:33:16]
|
106548:
匿名さん
[2018-12-06 20:34:12]
|
106549:
匿名さん
[2018-12-06 20:38:25]
千葉ニュー?そんな田舎なわけないw
|
106550:
匿名さん
[2018-12-06 20:41:02]
じゃあ茨城の守谷あたりですかね。
もしかして、本当にワンルームですか? |
106551:
匿名さん
[2018-12-06 20:42:36]
|
106552:
匿名さん
[2018-12-06 20:43:18]
茨城?守谷?どこそれw
戸建てより広いですよw |
106553:
匿名さん
[2018-12-06 20:45:29]
結局マンションさんは、賃貸住まいじゃない戸建てが居ることに気づいているけど「賃貸住まい」と言いたいだけなんですね。
了解。 かしこ |
106554:
匿名さん
[2018-12-06 20:48:30]
分かった。
越後湯沢のリゾマンですね。 |
106555:
匿名さん
[2018-12-06 21:04:36]
リゾマンのような生活で都心に通う
最高~w |
106556:
匿名さん
[2018-12-06 21:05:59]
|
106557:
匿名さん
[2018-12-06 21:36:40]
スレが落ち着いていますので、スレ趣旨に従った議論の参考のために、検討ケースを一つ。
■スレ趣旨に従った検討ケース ~ 家族会議編 ~ 夫「この2000万円台のマンションなら買えそうだね。 ①価格:2590万円(2000万円台の中古マンションを探していました) ②所在地: 神奈川県平塚市(最寄駅: JR東海道線平塚駅、横浜駅まで1時間以内を探していました) ③駅徒歩: 4分 ④平米数: 101.1平米 (80平米超のマンションを探していました) ⑤管理費等: 54,520円 ⑥その他: 24時間有人管理、横浜まで一時間以内、敷地外駐車場別途2万円/月、築27年」 嫁「駅近いし良いね。でも管理費等で5万円、駐車場代2万円かかるから、住宅ローンの返済と合わせると月12万になるよ?」 夫「マンションに住むときの税金だと思えば良いよ。今の賃貸より出費減るし。」 嫁「そうね。」 ↓このスレの主旨 夫「でも待てよ。住宅ローンを10万払うって考えると3800万、11万払うって考えると4200万借りられるね。4500万の戸建ても見てみるか。」 嫁「そうね。」 その数日後。 夫「おい、横浜から30分の立地にこんな物件あるぞ。 ①価格:2650万円(2000万円台の中古マンションを探していました) ②所在地: 神奈川県横浜市(最寄駅: 横浜駅まで20分) ③駅徒歩: 8分(駅徒歩3分マンション相当) ④平米数: 100平米(敷地:100平米) ⑤管理費等: なし ⑥その他: 横浜まで30分以内、敷地内駐車場あり、築13年」 嫁「安すぎない?怪しいよ。」 夫「先方が売り急いでいるみたいだよ。」 嫁「そうなんだ。あのマンションより高いけど、毎月5万家計に余裕ができるね。」 夫「あのマンションと比べて、セキュリティ面が劣ってるかも知れないけど、 ・人感式ライト ・防犯カメラ ・電動シャッター ・防犯ガラス ・ダイヤルロック式クレセント錠 で、周辺のマンションや戸建を凌ぐことができそうだね。」 嫁「そうね。基本、侵入者はよりリスクの低い物件を狙うので、周りより少し高いセキュリティって言うのが重要なのよね。駅前も普段の生活に必要な商業施設が揃っているし、なによりも家計に優しいのが良いね。」 夫「俺的には通勤時間1時間を想定していたのに30分なのが良い。よし、知り合いに戸建てが詳しい人が居るので一緒に内見を申し込もう。」 嫁「そうしましょう♪」 |
106558:
匿名さん
[2018-12-06 21:36:43]
もう一つ検討ケースを。
■スレ趣旨に従った検討ケース ~ N子の住宅公園探訪編 ~ (郊外のとある住宅公園にて) N子(キョロキョロ…) 営業「いらっしゃいませ!今日はお一人ですか?どうぞこちらへ…お住まいをお探しですか?」 N子「はい。」 営業「今日はどちらからお越しに?」 N子「神奈川県横浜市からです。」 営業「どのようなお住まいをご希望ですか?イメージを教えてください」 N子「マンションよりも広くて快適です。」 営業「エリアはどの辺りでお考えですか?」 N子「マンションよりいい立地です。」 営業「ご予算はおいくら程ですか?」 N子「当初4000万のマンションを検討していたのですが、そのマンションのランニングコストを踏まえた場合、計算したところ6000万円の戸建てが購入できる結果になりました。」 営業「素晴らしいです。今、そのようなお考えをお持ちの方が増えておりますね。マンションは人件費・材料費が高騰してしまっていますので、同一価格であれば戸建ての方がより広くより良い立地の物件を入手することができます。」 N子「はい。今、購入するなら戸建一択との結論になりました。」 営業「マンションについても検討されていたとのことですね?」 N子「はい。しかしマンションは購入する意味・目的・メリットがなく賃借で十分、購入するなら戸建一択との結論に達しました。」 営業「なるほど。」 N子「マンションを買う意味、理由、メリットを聞いてもだれも答えられなかったんですよね。マンション住まいの方からは後悔・失敗の事実しか聞けませんでした。」 営業「はい。私も答えられません。戸建て派です。だから住宅公園に勤務させていただいております。」 N子「答えられないですよね。」 (気を良くした戸建さん【すなわち元マンションさん】はこのあと終業時間まで住宅公園を堪能するのであった) N子「あー楽しかった。また明日。」 営業「どうぞ、ここは住宅公園ですから。『有期の物件』のマンションの単なる『部屋』の展示しかしていないモデルルームとは根本的に違います。事前のご予約も不要ですし、色んなイベントも行っておりますので、また、お気軽にいらっしゃってください。」 |
106559:
匿名さん
[2018-12-06 21:36:49]
N子「当初4000万のマンションを検討していたのですが、そのマンションのランニングコストを踏まえた場合、計算したところ6000万円の戸建てが購入できる結果になりました。」
> 営業「素晴らしいです。今、そのようなお考えをお持ちの方が増えておりますね。マンションは人件費・材料費が高騰してしまっていますので、同一価格であれば戸建ての方がより広くより良い立地の物件を入手することができます。」 このスレによって、ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですね。 画期的な発想です。 このような記事もあります。 このスレだけの考えじゃないようです。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 ーーーー このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! |
106560:
匿名さん
[2018-12-06 23:25:12]
|
106561:
匿名さん
[2018-12-06 23:30:21]
最上階で広く快適であればマンションがよいですよ
エアコン1台で快適 |
106562:
匿名さん
[2018-12-06 23:37:38]
マンション民の逃げ足の速さと嘘のつき方は天下一品ですね。
|
106563:
匿名さん
[2018-12-06 23:39:22]
|
106564:
匿名さん
[2018-12-07 00:08:47]
最上階がそのへんの戸建てより快適であることは間違いないです
|
106565:
買い替え検討中さん
[2018-12-07 00:46:14]
子供のバタバタなどの生活音を気にしなくちゃいけないのは最上階だろうといっしょ
|
106566:
匿名さん
[2018-12-07 04:02:49]
>最上階で広く快適であればマンションがよいですよ
エアコン1台で快適 最上階の4000万以下の区画だと専有面積はせいぜい20㎡ぐらいでしょう。 エアコン1台でじゅうぶんですね。 |
106567:
匿名さん
[2018-12-07 07:54:10]
|
106568:
匿名さん
[2018-12-07 08:01:28]
60万円貰ったら見てあげてもいい。
|
106569:
匿名さん
[2018-12-07 08:02:12]
>>106567 匿名さん
嘘つきマンション民は、いつもの通り逃げて終わりでは? 別荘や車も偽写真でいきがって、バレたらsense of humor で逃走しましたからね。 今回の印紙も偽物決定です。 |
106570:
匿名さん
[2018-12-07 08:02:50]
|
106571:
匿名さん
[2018-12-07 08:19:30]
|
106572:
匿名さん
[2018-12-07 08:21:43]
|
106573:
匿名さん
[2018-12-07 08:34:27]
>>106564 匿名さん
> 最上階がそのへんの戸建てより快適であることは間違いないです ところが、戸建ての購入は、『「住まい」に資産価値を見出す必要のない経済的に余裕のある人』にとって、マンション民が10万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性があります。 もちろん最上階を含むどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンションを否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 |
106574:
匿名さん
[2018-12-07 08:53:33]
冬だって満員電車は暖かい、前後左右が人ですからね
マンションも冬は温かい、上下左右が人の部屋ですから |
106575:
匿名さん
[2018-12-07 09:02:44]
では、マンションの角部屋は寒いと認めるわけですね。
|
106576:
匿名さん
[2018-12-07 09:08:45]
マンションの断熱はわずか1.5㎝~3.0㎝ですからね。恐るべき薄さです。
Q値5.2前後というありえない性能・・・。 |
106577:
匿名さん
[2018-12-07 09:14:34]
最上階だけど、そのあたりの戸建てより住み心地がよいのは間違いないですね
冬でもエアコン1台で快適ですよ まあ、住んでみないとわからないんだろうな~ |
106578:
匿名さん
[2018-12-07 09:32:39]
|
106579:
マンション検討中さん
[2018-12-07 09:47:43]
|
106580:
匿名さん
[2018-12-07 10:01:46]
>冬でもエアコン1台で快適ですよ
そりゃ、6畳の部屋にエアコン1台なら楽勝でしょう。 |
106581:
匿名さん
[2018-12-07 10:23:47]
|
106582:
匿名さん
[2018-12-07 10:35:55]
勘違いされてますね~
そのへんの戸建てより広いですよw |
106583:
匿名さん
[2018-12-07 11:05:20]
|
106584:
匿名さん
[2018-12-07 11:06:28]
|
106585:
匿名さん
[2018-12-07 12:18:51]
画像加工の8万
捏造か露呈で削除したのねw |
106586:
匿名さん
[2018-12-07 12:24:22]
>>106577 匿名さん
> 最上階がそのへんの戸建てより快適であることは間違いないです ところが、戸建ての購入は、『「住まい」に資産価値を見出す必要のない経済的に余裕のある人』にとって、マンション民が10万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性があります。 もちろん最上階を含むどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンションを否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 |
106587:
匿名さん
[2018-12-07 12:38:52]
戸建の場合は、住環境の良い土地を探すのが一番の問題ですよ。
都の管理してる公園の前なら、緑豊かな景色も楽しめますが、殆ど売が無いですから |
106588:
匿名さん
[2018-12-07 12:52:38]
|
106589:
匿名さん
[2018-12-07 12:58:27]
|
106590:
匿名さん
[2018-12-07 13:11:25]
|
106591:
匿名さん
[2018-12-07 13:17:56]
賃貸レベルの低スペックマンションと比較されてもね~
音なんか聞こえないよw 音ダダ漏れは木造の戸建でしょう |
106592:
購入経験者さん
[2018-12-07 13:18:40]
マンションなら公園前も良いかもしれないね。
子供も同じマンションの子供と自由に遊べるし、草木や虫、土に触れる機会も増えるので教育面ではメリットがあるかも。 |
106593:
匿名さん
[2018-12-07 13:27:43]
|
106594:
購入経験者さん
[2018-12-07 13:29:43]
>>106591
戸建も外の音は数十dBは減衰するのでほとんど聞こえないよ。 マンションと大差は無いでしょう。 問題は構造体を介して伝わる音。 壁ドンしたり子供がソファーから飛び降りたり、走り回っても周りに音が伝わらないマンションなんてないでしょう。 高層で壁が乾式だとさらに酷くなるし。 |
106595:
匿名さん
[2018-12-07 13:49:42]
>>106591 匿名さん
> 賃貸レベルの低スペックマンションと比較されてもね~ > 音なんか聞こえないよw > 音ダダ漏れは木造の戸建でしょう 誤解されているようですね。 マンションは空気中を伝わる音の問題もさることながら、躯体を伝わる振動から発せられる音の問題の方が深刻。 空気中を伝わる音の対策はある程度可能だが、マンションの構造上、躯体を伝わる振動から発せられる音の対策は困難なのです。 |
106596:
匿名さん
[2018-12-07 14:52:00]
マンションだと耳栓必須ですよ。特に深夜。
|
106597:
匿名さん
[2018-12-07 15:55:53]
粘着戸建てさんは今日も引きこもり?w
|
106598:
匿名さん
[2018-12-07 16:11:16]
Cクラスというところが残念さを誘いますw
|
106599:
匿名さん
[2018-12-07 16:24:40]
ここのマンションさんは、全員4000万以下の住居にお住まいです。
|
106600:
匿名さん
[2018-12-07 16:35:17]
旅行中もこのスレから離れられないなんて・・・・
相当重症ですね |
106601:
匿名さん
[2018-12-07 16:39:18]
|
106602:
匿名さん
[2018-12-07 16:40:24]
|
106603:
匿名さん
[2018-12-07 16:40:31]
購入するなら戸建て一択ですね。
|
106604:
匿名さん
[2018-12-07 16:41:02]
|
106605:
匿名さん
[2018-12-07 16:52:01]
ここのマンションさんは、全員4000万以下の住居にお住まい。
|
106606:
匿名さん
[2018-12-07 16:55:38]
|
106611:
匿名さん
[2018-12-07 18:09:10]
[No.16607から本レスまで、情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
106612:
匿名さん
[2018-12-07 18:09:50]
|
106613:
販売関係者さん
[2018-12-07 18:10:34]
スレの主旨も理解出来ないのは知識以前の問題。
共同住宅にそのレベルの常識のない人が紛れ込むというのは明らかなリスクです。 |
106614:
匿名さん
[2018-12-07 18:13:50]
戸建さんが60万で売りつけようとした画像、買い手が見つからないようだね。
まだ売りに出してるの? |
106615:
匿名さん
[2018-12-07 18:16:03]
海外や軽井沢の別荘騙りと画像upは3億臭
|
106616:
匿名さん
[2018-12-07 18:17:17]
スレの主旨は、4000万以下のマンションしか買えない属性の戸建さんが、どこにどんなお家を建てられるか?ってことですね。
|
106617:
匿名さん
[2018-12-07 18:17:54]
|
106618:
匿名さん
[2018-12-07 18:18:11]
|
106619:
匿名さん
[2018-12-07 18:26:11]
スレの主旨は、4000万以下のマンションしか買えない属性の人が、どこにどんなマンションを買うのか?ってことです。
|
106620:
匿名さん
[2018-12-07 18:26:33]
まんさん苛めたら、可哀想だよ?
|
106621:
匿名さん
[2018-12-07 18:26:42]
>>106614 匿名さん
> 戸建さんが60万で売りつけようとした画像、 買い手が見つからないようだね。 当方の契約申請に対する承諾回答が無いと言う事実が、マンションさん自身が「戸建て派も不動産を所有している」と言うことを認めていることになります。 現在、バトンはマンション派側にあると言う事です、 |
106622:
匿名さん
[2018-12-07 18:43:46]
>>106621 匿名さん
なんで認めていることになるのか分からないけどw 戸建さんは60万が適正と自己評価して値付けしたんだろうけど、戸建の市場価値が低いとジャッジされたからいつまで経っても買い手がつかないってことですね。 |
106623:
匿名さん
[2018-12-07 18:45:45]
|
106624:
匿名さん
[2018-12-07 18:46:31]
|
106625:
匿名さん
[2018-12-07 18:48:34]
|
106626:
匿名さん
[2018-12-07 18:50:01]
7000万の戸建と4000万のマンションは価格帯が違うので本質的に比較になりませんね。
|
106627:
匿名さん
[2018-12-07 18:52:40]
|
106628:
匿名さん
[2018-12-07 19:06:52]
|
106629:
匿名さん
[2018-12-07 19:13:45]
|
106630:
匿名さん
[2018-12-07 19:25:33]
|
106631:
マンション民は嘘の塊
[2018-12-07 19:43:14]
|
106632:
匿名さん
[2018-12-07 19:44:09]
あまり追求すると、また「戸建てのなりすましです。」って言いだしますよ。
|
106633:
マンション掲示板さん
[2018-12-07 19:44:45]
|
106634:
通りがかりさん
[2018-12-07 19:48:18]
貧困戸建て民は、海外旅行ではFやCクラスに乗ったことのない貧困層ということが明らかになっただけでしたね。知ったかぶってCクラス云々書いてましたが…爆
|
106635:
匿名さん
[2018-12-07 19:49:01]
昼便でハワイって(笑)
軽井沢別荘事件以来の面白いの戴きました(爆笑) |
106636:
匿名さん
[2018-12-07 19:49:11]
あまり追求すると、また「戸建てのなりすましです。」って言いだしますよ。
|
106637:
匿名さん
[2018-12-07 19:51:29]
まんさんサボってないで~
週末は何戸売るの? |
106638:
匿名さん
[2018-12-07 19:51:29]
|
106639:
匿名さん
[2018-12-07 19:53:22]
>>106638 匿名さん
> 偽富裕マンさんだけ時空がおかしくなってますねw 全室南向きの物件でリビングから富士山とスカイツリーが同時に見える都心マンションに住んでいるらしいですよ。 時空がおかしくなっているとしか思えません。 |
106640:
マンコミュファンさん
[2018-12-07 19:53:32]
昼便のハワイってチャーターですか?
モンゴル航空とのコードシェア便かな?w |
106641:
匿名さん
[2018-12-07 20:07:32]
マンさん早くハワイ疑獄説明しないと(笑)
|
106642:
通りがかりさん
[2018-12-07 20:15:03]
画像から判断できない情弱戸建w
ええと、JALハワイ便ってファーストあるんすか?w |
106643:
通りがかりさん
[2018-12-07 20:17:05]
まさか、国際線乗ったことない貧困戸建ばかり?ワイハ到着時には昼間ってもしや知らないとか?爆
|
106644:
匿名
[2018-12-07 20:18:18]
|
106645:
通りがかりさん
[2018-12-07 20:18:38]
やっぱ賃貸アパート住みとは会話の次元が…爆
はよ4000万プラスの家建てなねw |
106646:
通りがかりさん
[2018-12-07 20:20:53]
|
106647:
匿名さん
[2018-12-07 20:25:37]
でも4000万以下のマンションにお住まい
|
106648:
匿名さん
[2018-12-07 20:34:45]
画像加工かバレたから
海外にいる設定ですね |
106649:
匿名さん
[2018-12-07 20:39:54]
マンさんの画像を勝手に加工して、挙句削除されてたのは戸建てさんですよね。何逃げ回ってんの?謝罪もせず。
|
106650:
匿名さん
[2018-12-07 20:43:20]
|
106651:
匿名さん
[2018-12-07 20:44:24]
4000万以下マンションさんの踏ん張りで、11万レスも見えてきました
|
106652:
マンコミュファンさん
[2018-12-07 20:53:42]
>も一回今日を過ごしてますよw
だと写ってる新聞の日付が12/6以前でないとおかしいですよ 今朝出た新聞を持って今ハワイにいるのはあり得ないですね |
106653:
匿名さん
[2018-12-07 21:01:27]
写真に加工はないよね。訳分からんw
プライベートジェットかw |
106654:
マンション掲示板さん
[2018-12-07 21:02:27]
|
106655:
マンション掲示板さん
[2018-12-07 21:03:32]
|
106656:
匿名さん
[2018-12-07 21:10:40]
さ~早くちゃんと説明しないとまたまた嘘つきマンションになっちゃうよ~(笑)
なぜ今日の新聞がもうハワイにあるのか!? |
106657:
匿名さん
[2018-12-07 21:15:51]
チームプレイか?w
|
106658:
匿名さん
[2018-12-07 21:23:39]
>も一回今日を過ごしてますよw 意味分かるかなー? 日付変更線って知ってるかい?爆
日付変更線をまたぐと日経新聞の日付も自動的に変わるの?爆笑 |
106659:
匿名さん
[2018-12-07 21:33:18]
皆さん、仲良しですね(笑) |
106660:
匿名さん
[2018-12-07 21:35:37]
マンションのウソがバレるのこれが何度目だろう
羞恥心とか無いんだろうな |
106661:
匿名さん
[2018-12-07 22:05:58]
マンさんお得意の盗用捏造
|
106662:
通りがかりさん
[2018-12-07 22:12:22]
貧困戸建て民は海外旅行も、もちろんビジネスやファーストクラスにも縁がない、やっぱり貧困層だというのが分かっただけでもおk。
|
106663:
匿名さん
[2018-12-07 22:17:09]
|
106664:
通りがかりさん
[2018-12-07 22:22:34]
ちなみにハワイウソ八郎君は若葉マークが付いてるから分かりやすいよ
|
106665:
マンション比較中さん
[2018-12-07 22:38:17]
若葉マークは貧困戸建ての象徴なのにw
|
106666:
マンション比較中さん
[2018-12-07 22:40:19]
下品な品性が言葉に出てしまう貧困戸建て民。
海外旅行もエコノミーしか乗れない貧困庶民w |
106667:
買い替え検討中さん
[2018-12-07 22:51:37]
ビジネスクラスやら、ハワイのコンドミニアムぐらいでビビんなよ貧困戸建w
|
106668:
通りがかりさん
[2018-12-07 22:55:56]
さ~早くちゃんと説明しないとまたまた嘘つきマンションになっちゃうよ~(笑)
なぜ今日の新聞がもうハワイにあるの!? |
106669:
匿名さん
[2018-12-07 23:01:36]
プライバシーがなく、家が快適でないと、旅行に行きたくなるよなw
|
106670:
匿名さん
[2018-12-07 23:04:28]
6000万くらいの一般的な戸建てでは、プライバシーはないよ
例外なくカーテン閉め切ったシャッター生活ですw |
106671:
匿名さん
[2018-12-07 23:12:19]
|
106672:
匿名さん
[2018-12-08 00:20:50]
>>106670 匿名さん
> 6000万くらいの一般的な戸建てでは、プライバシーはないよ > 例外なくカーテン閉め切ったシャッター生活ですw と言いつつ、この価格帯のマンションの実態はこの通り。 ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その3:眺望編】 マンションのメリットとして眺望を挙げる人も居ますが、この価格帯のマンションの実態はこの通り。(※) お向かいのマンションこんにちわ。 このスレのマンションさんは、自分が住んでいるマンションの周りにはマンションが建たないと思い込んでいる人が多すぎます。 ※出典:服を風になびかせて 304号室(東京都北区) | 東京、神奈川、千葉、埼玉のリノベーション・デザイナーズ賃貸ならグッドルーム[goodroom] https://www.goodrooms.jp/detail/001/1000039991/ マンションのメリットは眺望。と言うのは都市伝説。 |
106673:
匿名さん
[2018-12-08 00:21:49]
マンションの都市伝説を信じてマンションを購入した人も居るかと思います。
久々に、その都市伝説が誤りであったことを一つ一つ説明していきましょう。 ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】 同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。 これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなる。 マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。 |
106674:
匿名さん
[2018-12-08 02:28:32]
つーか、都落ちして、さらに隣の家の壁を眺めるカーテン生活ってヤバイでしょー
ベッドからスカイツリー眺めてふと考えちゃったw |
106675:
匿名さん
[2018-12-08 06:24:44]
>ビジネスクラスやら、ハワイのコンドミニアムぐらいでビビんなよ貧困戸建w
世間は4000万以下のマンション住まいと4000万超の戸建て住まい、どちらが豊かなのか知ってます。 |
106676:
匿名さん
[2018-12-08 08:22:49]
マンション民の逃げ足は早いですねー。
タイムトラベラーとか言い出すのかな? |
106677:
買い替え検討中さん
[2018-12-08 08:47:04]
言葉遣いも下品で、育ちも属性も低いのがここの戸建て民ですよね。
|
106678:
通りがかりさん
[2018-12-08 08:53:28]
|
106679:
匿名さん
[2018-12-08 08:59:16]
>>106677 買い替え検討中さん
4000万以下のマンションしか買えないマンションさんと違い、4000万超の戸建てが買える属性です。 |
106680:
匿名さん
[2018-12-08 09:02:01]
|
106681:
通りがかりさん
[2018-12-08 09:12:12]
いや~12/7の新聞をアップして12/7にハワイに着いてるってのは爆笑させていただきました。M-1出たら優勝出来たんじゃないですか?w
ハワイ便の時間も時差があることも知らない初ハワイのマンションさんらしい無知な投稿でしたね! |
106682:
匿名さん
[2018-12-08 09:26:55]
|
106683:
匿名さん
[2018-12-08 12:11:03]
|
106684:
通りがかりさん
[2018-12-08 13:50:15]
場末感の漂うスナックみたいなスレですね
|
106685:
匿名さん
[2018-12-08 13:51:02]
ほんと連日、捏造画像盗用画像で 笑わせてくれますね 出自がそうなんでしょうね |
106686:
通りがかりさん
[2018-12-08 13:54:11]
開店休業の閑古鳥ですね。
常連(マンション)さんの帰りを待ちわびるも反応なし |
106687:
通りがかりさん
[2018-12-08 14:04:07]
とうがたった◯さんが独りで切り盛りするスレでしょ。常連さんがソッポ向いたら誰も寄り付かんよ。
|
106688:
通りがかりさん
[2018-12-08 14:39:14]
|
106689:
匿名さん
[2018-12-08 15:44:04]
日本の7割は戸建て住まいを望み、マンション住まいを望むのは1割に過ぎない。
東京の持ち家もマンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。 |
106690:
名無しさん
[2018-12-08 16:03:00]
初心者マークがまぶしいです。
|
106691:
匿名さん
[2018-12-08 16:05:15]
相変わらず、貧困戸建てさんは引きこもりですかw
友人の好物のお土産をゲット。店内はすっかりクリスマス仕様でした。 |
106692:
匿名さん
[2018-12-08 16:09:29]
明日の朝食用にABCで。こういうロール寿司もなかなかです。
|
106693:
匿名さん
[2018-12-08 16:46:45]
|
106694:
匿名さん
[2018-12-08 16:46:58]
|
106695:
匿名さん
[2018-12-08 16:53:30]
|
106696:
匿名さん
[2018-12-08 16:54:02]
|
106697:
匿名さん
[2018-12-08 16:55:56]
マンションさんが追い込まれたら、富裕層まがいな発言を始めるのは今も昔も同じ。
変わらないと言うか成長しない。 あ、因果逆転か。 そう言う人たちだから、購入する意味・目的・メリットの無い賃貸で十分なマンションをわざわざ買っちゃうんですね。 |
106698:
マンション検討中さん
[2018-12-08 16:56:02]
ホノルルクッキーカンパニー、私も大好きです!
|
106699:
匿名さん
[2018-12-08 16:56:47]
|
106700:
マンション検討中さん
[2018-12-08 17:00:04]
富裕層まがい?
ハワイのコンドミニアムごときでガタガタ言うとか笑 |
106701:
匿名さん
[2018-12-08 17:00:49]
|
106702:
匿名さん
[2018-12-08 17:01:37]
マンションの都市伝説を信じてマンションを購入した人も居るかと思います。
スレ趣旨を逸脱した話題が続きましたので、久々に、その都市伝説が誤りであったことを一つ一つ説明していきましょう。 ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】 同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。 これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなる。 マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。 |
106703:
通りがかりさん
[2018-12-08 17:11:25]
嘘つきマンションが恥の上塗り中~
真のバ◯だからつい新聞とか載せちゃう模様ですwww |
106704:
匿名さん
[2018-12-08 17:13:05]
6000万戸建てのための住宅ローンが通らない貧困層は、戸別住宅を諦め、毎月の支払額が6000万戸建てと同じなのにも関わらず物件価格が4000万な集合住宅であるマンションで妥協するしかありません。
そう、マンションとは、すなわち妥協の産物なのです。 |
106705:
匿名さん
[2018-12-08 17:13:53]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編】
この価格帯のマンションのセキュリティは、 ・日勤管理人 ・共連れずぶずぶオートロック ・有事の時しか確認できない防犯カメラ ぐらい。 夜中にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。 不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。 防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。 …ということがあるのでランニングコストを踏まえて以下を装備した戸建ての方がセキュリティの面でマンションを遥かに凌駕します。 ・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう) ・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない) + ・人感式ライト ・防犯カメラ ・電動シャッター ・防犯ガラス ・ダイヤルロック式クレセント錠 マンションのメリットはセキュリティ。と言うのは都市伝説。 |
106706:
ハワイさん
[2018-12-08 17:16:35]
ちょっと真面目な話をすると、こちらのコンドを買ったのはだいぶ前で、当時のレートで丁度4000万程度でしたが、こちらは中古物件の方が好立地の場合が多く、その為に値下がるどころか上昇し続け、今のマーケットバリューは1ミリオン=約1.1億は超えるそうです。当時は思い切りましたが、今思うととてもいい判断であったと思います。日本でも同じとは言いませんが、多少のご参考になれば幸甚です。
|
106707:
匿名さん
[2018-12-08 17:18:33]
>>106706 ハワイさん
なんちゃらの一つ覚えのように、都心マンション・都心マンションを連呼しているレスよりは参考になりますね。 そう、都心じゃなくても、良い立地はあると言う事です。 都心マンション厨さん、お疲れ様でひた。 |
106708:
ハワイさん
[2018-12-08 17:26:02]
余裕があれば、資産は分散投資した方が賢明です。プラス、ライフスタイルで国内外に分散させればより充実した人生を送れるでしょう。貧困戸建てさんは、まず自宅を手に入れられるといいですねw
|
106709:
匿名さん
[2018-12-08 17:28:24]
ま、6000万戸建てのローンが通らない貧困層は4000万マンションで妥協と言う事ですよね。
総費用同じだと言うのに・・・ご愁傷さまです。 |
106710:
匿名さん
[2018-12-08 17:29:49]
スレチの無能さんがウソをごまかそうとなんか騒いでますね(笑)
|
106711:
ハワイさん
[2018-12-08 17:29:59]
あ、蛇足ですが日本の自宅は、都心の時価5億程度の好立地マンションです。その他、賃貸物件もいくつか所有し、不労所得で海外と行ったり来たりの生活です。
|
106712:
匿名さん
[2018-12-08 17:30:40]
|
106713:
匿名さん
[2018-12-08 17:31:20]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その3:眺望編】
マンションのメリットとして眺望を挙げる人も居ますが、この価格帯のマンションの実態はこの通り。(※) お向かいのマンションこんにちわ。 このスレのマンションさんは、自分が住んでいるマンションの周りにはマンションが建たないと思い込んでいる人が多すぎます。 ※出典:服を風になびかせて 304号室(東京都北区) | 東京、神奈川、千葉、埼玉のリノベーション・デザイナーズ賃貸ならグッドルーム[goodroom] https://www.goodrooms.jp/detail/001/1000039991/ マンションのメリットは眺望。と言うのは都市伝説。 |
106714:
匿名さん
[2018-12-08 17:31:58]
マンションさんが追い込まれたら、富裕層まがいな発言を始めるのは今も昔も同じ。
変わらないと言うか成長しない。 あ、因果逆転か。 そう言う人たちだから、購入する意味・目的・メリットの無い賃貸で十分なマンションをわざわざ買っちゃうんですね。 |
106715:
匿名さん
[2018-12-08 17:42:49]
>>106711 ハワイさん
4000万以下のマンションさんは強がりばかり。 |
106716:
匿名さん
[2018-12-08 17:48:00]
これだけは言える。
住まいに資産価値を見出す必要のない人より、 住まいに資産価値を見出さざるを得ない人の方が貧困層。 |
106717:
匿名さん
[2018-12-08 17:52:36]
相変わらず盗用画像ですか
恥ずかしくないのかしら? |
106718:
匿名さん
[2018-12-08 17:58:52]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その4:スケールメリット編】
マンションのメリットとしてスケールメリットを挙げる人が居ますが、その実、大皿料理をシェアして割り勘しているのと同じでスケールメリットではないと考えます。 そればかりかシェアするための費用が上積みされているため、コストパフォーマンス的にはむしろ悪くなります。 スケールメリットとは、シェアして一人当たりの金額が安くなることはもちろん、コストパフォーマンスが上がってこそスケールメリットであると考えます。 分かりやすい例がネット料金です。 戸建てだと1回線5,000円/月ですがこれをマンションでは100世帯で共有します。 スケールメリットがあるのであれば、1世帯あたりの費用は50円よりも安くならないといけないのですが、1,000円/月と戸建てに比べ20倍以上の割高な料金を払っていることになります。 マンションのメリットはスケールメリット。と言うのは都市伝説。 |
106719:
匿名さん
[2018-12-08 18:01:45]
5000円の料理を100人で分けて割り勘で一人1000円払って「安い!これがスケールメリットですね!」と喜んでいるのがここのマンション民。
|
106720:
匿名さん
[2018-12-08 18:13:32]
港区マンションの画像盗用
非情にムカつきました |
106721:
匿名さん
[2018-12-08 18:14:52]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
106722:
匿名さん
[2018-12-08 18:18:05]
マンションさんは、盗用だけじゃなくてねつ造までするからね。
悲しいことに、約1名のマンション民のせいで、もはや4000万マンションで「立地」「眺望」をメリットとして謳えなくなった。 それが「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」である。 本当にひどい事件でした。 これは、マンションさんに検証可能で不可逆的な再発防止策を策定していただかないと、国会のように議論が空転しかねません。 特に4000万マンションの立地・眺望については、このままではメリットとして謳えませんので、マンションさん、是非ともお願いいたします。 |
106723:
匿名さん
[2018-12-08 18:19:19]
ハワイは良い投資でしたね
私は国内視点のみで 外国投資では儲けれませんでした 残念 |
106724:
匿名さん
[2018-12-08 18:20:11]
これだけは言える。
自分が住むための住まいに資産価値を見出す必要のない人より、 自分が住むための住まいに資産価値を見出さざるを得ない人の方が貧困層。 |
106725:
匿名さん
[2018-12-08 18:22:03]
|
106726:
匿名さん
[2018-12-08 18:22:51]
|
106727:
匿名さん
[2018-12-08 18:23:34]
|
106728:
匿名さん
[2018-12-08 18:24:56]
>>106727 匿名さん
> 貧乏人がいっても > 全く説得力がない 反論の余地なしと言う事ですね。ご理解いただけたようで何よりです。 これだけは言える。 自分が住むための住まいに資産価値を見出す必要のない人より、 自分が住むための住まいに資産価値を見出さざるを得ない人の方が貧困層。 |
106729:
匿名さん
[2018-12-08 18:25:22]
画像盗用してる人いるのは間違いないです
|
106730:
匿名さん
[2018-12-08 18:26:58]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その5:宅配ボックス編】
マンションのメリットとして宅配ボックスを挙げられる人もいるが、そもそも宅配ボックスは戸建てにも設置可能である。 ましてやマンションの宅配ボックスは専有部から距離のあるところに設置される共有設備。 PUDO(※)などが普及した現在、専有部から距離のある共有設備な宅配ボックスをわざわざマンション内に設置する意味はなくなった。 そんな宅配ボックスに対する管理費・修繕積立金を払い続けなければならないのがマンションを選択した者の宿命である。 時代の流れに柔軟に対応できないのはマンションのデメリットの一つ。 マンションのメリットは宅配ボックス。と言うのは都市伝説。 ※ PUDO(プドー)ステーション | パックシティジャパン http://www.packcity.co.jp/our_service |
106731:
匿名さん
[2018-12-08 19:56:12]
盗用とか手癖が悪いのが貧困層
|
106732:
匿名さん
[2018-12-08 20:45:13]
4000万以下のマンションを買う人は?
|
106733:
匿名さん
[2018-12-08 20:49:25]
6000万戸建てのための住宅ローンが通らない貧困層は、戸別住宅を諦め、毎月の支払額が6000万戸建てと同じなのにも関わらず物件価格が4000万な集合住宅であるマンションで妥協するしかありません。
そう、マンションとは、すなわち妥協の産物なのです。 |
106734:
ハワイさん
[2018-12-08 20:54:29]
あなたの考え方はあなた個人の思考ですからそれで結構では。ただ一般的に見て、資産価値考えず4000万程度の自宅の方と、資産効果もあり5億程度の自宅(マンション)プラス別荘や賃貸不動産で合わせて10億近い不動産資産を持つ方では、貧困層は前者であることは間違いありませんね、あなただけが意固地になっていくら主張したところでw
でも個人の考え方は自由ですのでお好きにどうぞ。でもゴリ押しの連投での押し売りはご遠慮ください。 |
106735:
匿名さん
[2018-12-08 20:57:46]
>>106734 ハワイさん
スレ主旨に従った本質論に対する敗北宣言ですね、わかります。 これだけは、言える。 4000万程度の自分が住むための住まいに資産価値を見出す必要のない人より、 4000万程度の自分が住むための住まいに資産価値を見出さざるを得ない人の方が貧困層。 |
106736:
匿名さん
[2018-12-08 21:18:55]
|
106737:
ハワイさん
[2018-12-08 21:36:14]
時差ボケでねえ…もう2:30amですw
個人的な見解のゴリ押しの連投は迷惑だというのが理解できない方は社会性の欠如でしょうかね…貧困層さんはそういう事言う方多いみたいで、意見相容れないようです残念ですがw では、そろそろ休みます。明日は週末でこちらではアクティビティも多く楽しみです。それでは。 |
106738:
匿名さん
[2018-12-08 21:38:07]
このサイト、海外からのアクセスってブロックしていなかったっけ?
|
106739:
ハワイさん
[2018-12-08 21:41:56]
ブロックされていたら私の書き込み反映されませんよねw
以前も他の国から書き込めましたし、海外旅行に行かれない貧困戸建てさんは、やはり何もご存知ないのですねw では、本当にもう休みます。 |
106740:
匿名さん
[2018-12-08 21:43:02]
>>106739 ハワイさん
スレ主旨に従った本質論に対する敗北宣言ですね、わかります。 これだけは、言える。 4000万程度の自分が住むための住まいに資産価値を見出す必要のない人より、 4000万程度の自分が住むための住まいに資産価値を見出さざるを得ない人の方が貧困層。 |
106741:
ハワイさん
[2018-12-08 21:44:22]
|
106742:
匿名さん
[2018-12-08 21:54:11]
スパム防止で、投稿できるのは国内からのみでは?
|
106743:
匿名さん
[2018-12-08 21:54:32]
|
106745:
匿名さん
[2018-12-08 21:55:26]
>>106744 マンション比較中さん
スレ主旨に従った本質論に対する敗北宣言ですね、わかります。 これだけは、言える。 4000万程度の自分が住むための住まいに資産価値を見出す必要のない人より、 4000万程度の自分が住むための住まいに資産価値を見出さざるを得ない人の方が貧困層。 |
106746:
匿名さん
[2018-12-08 21:58:23]
|
106747:
匿名さん
[2018-12-08 21:59:04]
[No.106747と本レスは 情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
106748:
匿名さん
[2018-12-08 22:07:47]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その6:管理組合のトラブル対応編】
戸建てと比べて、マンションは住民のトラブルの対応を管理組合がやってくれるのがメリットとおっしゃる方がいらっしゃいますが、実態はこのとおり。 張り紙での対応が関の山。 それはそうですよね、逆恨みが怖くて自分が苦情を言っていることが分からないようにするために管理組合・管理会社に対応をお願いするのですから。 たとえ管理組会・管理会社経由でも、当人に直接注意すると誰が苦情を言っているのかが分かってしまいます。 そして、その張り紙の効果はこの張り紙自身にも「これまでも繰り返し行ってきました」と書かれている通り効き目なしです。 マンションのメリットは管理組合のトラブル対応。と言うのは都市伝説。 |
106749:
匿名さん
[2018-12-08 22:08:56]
貧困盗用さんの粘着悪あがきが続いてます
墓穴堀すぎ |
106750:
匿名さん
[2018-12-08 22:14:22]
|
106751:
匿名さん
[2018-12-08 23:01:04]
貧困層には福島のハワイアンズが精一杯ってことですね。自ら墓穴ご苦労さまです。爆
ってそこ楽しいの?福島って未開の地だなあ。 |
106752:
匿名さん
[2018-12-08 23:06:32]
え?福島のハワイアンズに、ホノルルクッキーカンパニーあるんですか?爆
貧困戸建て、たまには外でろよ |
106753:
匿名さん
[2018-12-08 23:10:08]
|
106754:
匿名さん
[2018-12-08 23:29:42]
軽井沢?長野も未開の地だなあ
|
106755:
匿名さん
[2018-12-08 23:49:42]
|
106756:
匿名さん
[2018-12-08 23:54:44]
投稿時間、日本時間なんですね(笑)
|
106757:
匿名さん
[2018-12-09 00:03:37]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その7:ディスポーザー編】
マンションの設備としてディスポーザーに魅力を感じている方もいらっしゃるかと思います。 確かに、法律が改正されてからは戸建てでのディスポーザーの設置が難しくなっていますよね。 しかし、ご存知でしょうか? ディスポーザーでは生ごみ以外の燃えるゴミ・缶・ビン・ペットボトルは処分できないばかりか、生ごみでも処分できないものがあると言う事を。 結局、ディスポーザーで家庭から出るすべてのゴミが処理できない限り、ゴミをためてゴミ置き場に捨てに行くという行為はなくなりません。 生ごみを処理するのであればディスポーザーよりも家庭用生ごみ処理機の方が便利かつ経済的です。なにより構造がシンプルで、構造がシンプルであると言う事は故障しづらい・故障してもすぐに修繕できると言う事になります。 ディスポーザは大規模かつ構造が複雑、故障時には水回りが使用できない事態になる場合もあります。 生ごみ処理機で処理されたごみは他のゴミと一緒にゴミ置き場に捨てに行けばよいです。 観葉植物を育てているのであれば、それの肥料にもなります。 戸建てであれば庭にまくことにより、豊かな土を醸成できます。 そう、ディスポーザーのために集合住宅であるマンションを選ぶのであれば、戸別住宅で生ごみ処理機を選ぶのがよりベターな選択と言えるのです。 |
106758:
匿名さん
[2018-12-09 01:44:35]
>>102059 匿名さん
> アップルのMacBook Proのパクリみたいなネーミングね。 > ビンボースレに相応しい中国製品w MateBook X Proを専有購入するのが戸建て派、MacBook Proを共有購入するのがマンション派と言ったところでしょうか。 ● 開くとほぼ画面なノートPC MateBook X Pro実機レビュー。ファーウェイ渾身の完成度は大躍進を予感 - Engadget 日本版 https://japanese.engadget.com/2018/05/31/pc-matebook-x-pro/ ---- MateBook X Proは製品名からしても、また各所を見ても、MacBook Proを強く意識していることは間違いありません。 しかし実際は、タッチパネル対応の狭額縁ディスプレイ、ポップアップ式のWebカメラ、電源オフ時からスキャン可能な指紋認証センサー一体型電源ボタンなど、MBPにはない独自機能を多く追加しています。 ---- MateBook X Proじゃなく、あえてMacBook Proを購入する意味・目的・メリットを聞いてもここのマンション民は答えられないでしょう。 そう、賃貸で十分なマンションを敢えて購入する意味・目的・メリットを答えられないのと同じです。 |
106759:
匿名さん
[2018-12-09 06:44:05]
4000万以下のマンションに住むとどうしても見栄を張りたくなるのかな?
|
106760:
匿名さん
[2018-12-09 10:09:22]
手癖の悪さが染み付いてるようで、
画像盗用は他のスレでも息を吸うようにしている始末 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/627571/res/2000-3000/ ?2126 >ちなみにうちのマンションLからの眺望です。 2132 >先ほどL画像アップしましたが、室内からの画像でもアップされてみては? >ちなみに、こだわりのバスルームはこんな感じです。 2140 >賃貸不動産広告みたいよ 2141 >なんだか成りすましがいるようですね。 >ラウンジの写真はアップしましたが、バスルームは違う方です。 2147 >いまの夜景の写真でも撮って即投稿すればよいのに 2148 >夜景もいいですよ。 2156 >でもさ、なんで2126の写真と2148の写真で方角が違うの? 2158 >ワンルームじゃないからだろ。 2162 >2126はミッドタウンからだけど、 2168 >思い出した、真ん中の近くじゃなくてヒルズだよね。 |
106761:
ハワイさん
[2018-12-09 10:18:31]
ハワイアンズ?想像力旺盛ですねえw
ついさっき買い物したABCのレシートご参考に。ホノルル・クッキーカンパニーも、ABCストアも日本にはないですよね。戸建てさんなら往復はPJかFクラス、別荘もカハラの豪邸でしょうから、たかがCクラスでのハワイ旅行ぐらいで嫉妬しないで下さいねw |
106762:
匿名さん
[2018-12-09 10:54:10]
>>106761 ハワイさん
スレ主旨に従った本質論に対する敗北宣言ですね、わかります。 これだけは、言えますね。 4000万程度の自分が住むための住まいに資産価値を見出す必要のない人より、 4000万程度の自分が住むための住まいに資産価値を見出さざるを得ない人の方が貧困層。 |
106763:
匿名さん
[2018-12-09 10:57:24]
今日もマンションさんのレスが削除されまくってますね。
いい加減して欲しいです。 以下に啓蒙のための悪い例として、削除された悪質マンションさんの悪質な書き込みを示しますので、良識ある皆さんは決して真似しないようにお願いいたします。 >>106144 > 粘着ニート戸建は何がしたいのかな >>106146 > >>106145 > 頭おかしい CRAZY! >>106189 > >>106188 匿名さん > 真似すんな貧困戸建。 まずお前からな。 >>106190 > >>106184 匿名さん > またいつものホラ吹き戸建てかよ。飽きたよw >>106193 > また戸建さんの投稿が削除されてる >>106721 匿名さん > 粘着戸建てはしつこすぎで > ムカつきます >>106747 匿名さん > ビジネスクラス乗って行くんだねw ハワイアンズまでw もうレベル低すぎて庶民すぎてここの貧困戸建てさんはw |
106764:
匿名さん
[2018-12-09 11:21:25]
7000万円戸建ては高いから手が出せない
と思っている人が少なくないですが 実態はマンションの高いランニングコストを踏まえると買えちゃう場合があります。 ただし、ランニングコスト分を上乗せした住宅ローンの審査が通らなければ、同じ費用なのに住まいとして劣る4000万のマンションに妥協するしかないんですよね。 そう、つまり、4000万マンションは、7000万戸建ての住宅ローンの審査が通らず、それを諦め、妥協して購入する妥協の産物なんですよ。 |
106765:
匿名さん
[2018-12-09 11:36:32]
こうしてみると、マンション民が「戸建てのレスが削除された」と言う投稿を行った場合、それはマンション民自身のレスが削除されたことをごまかすためにウソの投稿をしていることがわかりますね。
マンション民って腐れ外道ですね。 他人の壁でできている自分の部屋の壁、 他人の床でできている自分の部屋の天井、 他人の天井でできている自分の部屋の床。 そんな居住空間をわざわざ買って住んでいると、ここのマンション民のような腐れ外道になってしまうのでしょうか。 じつに恐ろしいですね。 |
106766:
匿名さん
[2018-12-09 11:38:30]
|
106767:
匿名さん
[2018-12-09 11:51:36]
|
106768:
匿名さん
[2018-12-09 12:04:37]
日本時間で今日の夜中にホノルルマラソンじゃなかったっけ?ハワイさんはその為に行ったんですかね
大盛り上がりでしょうから画像アップ待ってますね! |
106769:
匿名さん
[2018-12-09 12:04:52]
|
106770:
匿名さん
[2018-12-09 12:31:25]
>>106769 匿名さん
> 4000万のマンションしか買えない方(7000万はローンが通らない方)は > 4000万の戸建と比較するしかないってことですかね。 ですね。 7000万円戸建ては高いから手が出せない と思っている人が少なくないですが 実態はマンションの高いランニングコストを踏まえると買えちゃう場合があります。 ただし、ランニングコスト分を上乗せした住宅ローンの審査が通らなければ、同じ費用なのに住まいとして劣る4000万のマンションに妥協するしかないんですよね。 そう、つまり、4000万マンションは、7000万戸建ての住宅ローンの審査が通らず、それを諦め、妥協して購入する妥協の産物なんですよ。 |
106771:
匿名さん
[2018-12-09 12:35:17]
|
106772:
匿名
[2018-12-09 12:39:09]
まんさん無理しないで。
普通は悩まないから(笑) |
106773:
匿名さん
[2018-12-09 12:39:24]
>>106771 匿名さん
> じゃあ、4000万マンションと4000万戸建、どっちにしようかなあ~。 ちなみに4000万戸建てにすると、マンションとのランニングコストの差額分だけ家計に余裕が出ますね。 私はこのクチ。 差額5万円のうち2万円分、私の小遣いがアップしました。 残り3万円はちゃんと家計に活かされていると信じたいです。(笑) |
106774:
匿名さん
[2018-12-09 12:47:37]
同じ4000万なら、マンションかなあ。
|
106775:
匿名さん
[2018-12-09 12:49:58]
|
106776:
匿名さん
[2018-12-09 12:52:32]
>>106774 匿名さん
> 同じ4000万なら、マンションかなあ。 ところが、戸建ての購入は、『「住まい」に資産価値を見出す必要のない経済的に余裕のある人』にとって、マンション民が10万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性があります。 もちろん最上階を含むどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンションを否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 |
106777:
匿名さん
[2018-12-09 13:00:06]
|
106778:
匿名さん
[2018-12-09 13:09:38]
|
106779:
匿名さん
[2018-12-09 13:13:11]
4000万以下のマンションか4000万以下の戸建? 私は音の心配の無い戸建かな でも4000万以下戸建は、かなり安っぽい(笑) |
106780:
匿名さん
[2018-12-09 13:24:37]
もっとやってよ~猿芝居w
|
106781:
匿名さん
[2018-12-09 14:07:21]
>>106777 匿名さん
> 同額ならマンションでしょう。 > 迷う理由なし。 具体的な理由を述べることができない印象操作どまりのご発言ですね。 戸建ての購入は、『「住まい」に資産価値を見出す必要のない経済的に余裕のある人』にとって、マンション民が10万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性があります。 もちろん最上階を含むどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンションを否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です |
106782:
匿名さん
[2018-12-09 14:08:20]
|
106783:
匿名さん
[2018-12-09 14:11:53]
|
106784:
匿名さん
[2018-12-09 14:14:33]
今までの発言を論理的に総合すると、こうですね。
7000万戸建て購入 > 4000万戸建て購入 >>>超えられない壁>>> 4000万マンション賃借 > 4000万マンション購入 |
106785:
匿名さん
[2018-12-09 14:16:12]
|
106786:
匿名さん
[2018-12-09 14:16:36]
私ならこうかな。
7000万戸建て購入 > 4000万マンション購入 > 4000万マンション賃貸 > 4000万マンション購入 |
106787:
匿名さん
[2018-12-09 14:17:24]
間違えた。
こっちです。 7000万戸建て購入 > 4000万マンション購入 > 4000万マンション賃貸 > 4000万戸建購入 |
106788:
匿名さん
[2018-12-09 14:19:01]
同額ならマンションでしょう。
これまで4000万のマンションと7000万の戸建の比較ですら結論出てなかったんですから。 |
106789:
匿名さん
[2018-12-09 14:21:34]
同額なら戸建てでしょう。
これまで4000万のマンションを購入する意味・目的・メリットすら出てなかったんですから。 |
106790:
匿名さん
[2018-12-09 14:25:58]
結論でないね。
|
106791:
匿名さん
[2018-12-09 14:26:59]
|
106792:
匿名さん
[2018-12-09 14:33:10]
|
106793:
匿名さん
[2018-12-09 14:34:15]
|
106794:
匿名さん
[2018-12-09 14:37:25]
誰か同意されてる方、発言お願いします!
|
106795:
匿名さん
[2018-12-09 14:38:04]
|
106796:
匿名さん
[2018-12-09 14:38:59]
シーン(-_-)
|
106797:
匿名さん
[2018-12-09 14:40:55]
|
106798:
匿名さん
[2018-12-09 14:42:16]
ようやく同額で比較してるんですね。進歩しましたね。
|
106799:
匿名さん
[2018-12-09 14:43:14]
|
106800:
匿名さん
[2018-12-09 14:44:13]
ま、いずれにしても戸建て一択にしかならないですね。
|
106801:
匿名さん
[2018-12-09 14:44:16]
|
106802:
匿名さん
[2018-12-09 14:46:43]
|
106803:
匿名さん
[2018-12-09 14:49:06]
マンション人気だよね。
いつまで続くかは分からないけど。 |
106804:
匿名さん
[2018-12-09 15:14:48]
とは言え、戸建て一択。
戸建て一択に同意していただいている人は、>>104355 匿名さん に示しているとおりたくさんいらっしゃいますが、 マンションを購入する意味・目的・メリットはいまだに提示されていません。(提示されていたとしても論破されて却下済み)。 |
106805:
匿名さん
[2018-12-09 15:22:57]
過疎ってるね。
|
106806:
匿名さん
[2018-12-09 15:24:03]
このスレの結論は既に出ていますからね。
このスレを見て「正常」で「まとも」なマンション派はすべて戸建て派になりました。 そう、このスレの結論は『戸建て一択』。 しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。 このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。 戸建て一択、マンション惨敗。 と言うのが分かると言うのに。 チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。 特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。 住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。 売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。 まさに負動産です。 |
106807:
匿名さん
[2018-12-09 15:32:00]
この予算帯なら広いマンションは到底買えないから、割安な戸建てが妥協点。ハワイの別荘さんは億ションみたいだけど、そういうレベル以外は戸建てが現実的でしょ。真面目な話し。
|
106808:
匿名さん
[2018-12-09 15:40:22]
|
106809:
匿名さん
[2018-12-09 16:11:23]
広いマンションをゲット
勝ち組だなw |
106810:
匿名さん
[2018-12-09 16:17:05]
狭い住まいは私は駄目です
|
106811:
匿名さん
[2018-12-09 16:23:34]
広い方が良いけどマンションだと高いよね。
|
106812:
匿名さん
[2018-12-09 16:27:56]
|
106813:
匿名さん
[2018-12-09 16:30:35]
|
106814:
匿名さん
[2018-12-09 16:49:24]
4000万以下のマンションは推して知るべし。
|
106815:
匿名さん
[2018-12-09 17:24:12]
|
106816:
匿名さん
[2018-12-09 17:24:46]
4000万以下の戸建も酷いもんだけどね。
|
106817:
匿名さん
[2018-12-09 17:26:16]
|
106818:
匿名さん
[2018-12-09 17:28:50]
|
106819:
匿名さん
[2018-12-09 17:29:46]
|
106820:
匿名さん
[2018-12-09 17:34:55]
|
106821:
匿名さん
[2018-12-09 17:39:18]
|
106822:
匿名さん
[2018-12-09 17:44:13]
|
106823:
匿名さん
[2018-12-09 18:08:39]
|
106824:
匿名さん
[2018-12-09 18:16:21]
マンションを購入する意味・目的・メリットが出てないから、マンションの不戦敗。
|
106825:
匿名さん
[2018-12-09 18:38:25]
ハワイマンション民は田舎っぺ。
|
106826:
匿名さん
[2018-12-09 18:54:45]
>>106820 匿名さん
戸建てに不要なマンションの共用部や、そのランニングコストが無駄でない事を証明しない限り同価格での比較は不可。 |
106827:
匿名さん
[2018-12-09 18:58:37]
|
106828:
匿名さん
[2018-12-09 18:59:53]
ま、結論は「戸建て一択」です。
マンションを購入する意味・目的・メリットが出てないから、マンションの不戦敗。 |
106829:
匿名さん
[2018-12-09 19:00:04]
マンションのランニングコスト払えるか心配だったので、
妥協して戸建購入しました。 |
106830:
匿名さん
[2018-12-09 19:04:31]
うちは共働きで資金にも余裕があったのと利便性重視で
都心駅近のタワーマンションにしました。 |
106831:
匿名さん
[2018-12-09 19:07:05]
|
106832:
匿名さん
[2018-12-09 19:08:01]
>>106829 匿名さん
> マンションのランニングコスト払えるか心配だったので、 > 妥協して戸建購入しました。 こんな負け惜しみ発言をしてはや、10万レス。 やっぱりマンションを購入する意味・目的・メリットは出てこない。 |
106833:
匿名さん
[2018-12-09 19:09:14]
|
106834:
匿名さん
[2018-12-09 19:10:41]
|
106835:
匿名さん
[2018-12-09 19:10:47]
戸建なら例え雨漏りしても、お金なければ修理しなくても良いので、
持ち合わせがなくても安心です。 |
106836:
匿名さん
[2018-12-09 19:11:50]
|
106837:
匿名さん
[2018-12-09 19:12:57]
>>106835 匿名さん
> 戸建なら例え雨漏りしても、お金なければ修理しなくても良いので、 > 持ち合わせがなくても安心です。 修理しなくても良いし、すぐに修理することもできる。 そう、戸建てのメリットです。 ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その8:修繕編】 マンションのメリットとして、修繕はお任せで楽なことを挙げる人が居るかもしれません。 しかし、それは裏を返すと、自分の判断でタイミング・費用およびその修繕の内容を決定してすぐに手配できないということになります。 台風の飛来物で窓が窓枠サッシごと破損し、その修繕のための手配が管理組合の決済等で一か月以上を要し、その間ブルーシートで過ごしたマンションがあります。 戸建てだと、自分の判断でタイミング・費用を決定してすぐに手配ができると言うメリットがありますね。 大規模修繕に関しても同様です。 管理組合の方が対応されると思いますが、その大変さは戸建ての比ではありません。 管理組合が持ち回りである場合、平均すると結局は戸建ての方が楽と言えるでしょう。 こちらの動画をどうぞ。 ・カシワバラ【CM】~大規模修繕な人々~総集編 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=wYgQuSdRJzY 軽快なBGMにのせて♪ (くじ引きで委員長決定) 「仕事なんで、お先に。」(退席) 「私も、子供のお迎えが。」(退席) 「え・・・」 「委員長、なにから始めますか?」 ー 事実、その日は、必ずやってくる。 「エレベータの改修の件で・・・」 「こんなに高いの!!! 一時修繕金って??? 私1階なのに負担同じなんですか?」 「それ言ったら、中庭の花壇、うちから全然見えないので安くして下さい。」 「・・・」 「あのー、やっぱりどこか(の施工会社)に入ってもらいません?」 ー 事実、住民だけではまとまらない。 「施工会社決めるって言ってもぉ?、わっかんない?」 「とにかく、ぼったくられるのだけは避けましょう。」 「でも、安すぎるのも不安でしょう?」 「もぉ?CMとかやってることろで良いと思いますぅ?」 (対面日) 「いい人だと良いですね。」 「第一印象がぁ?重要ですぅ?」 |
106838:
匿名さん
[2018-12-09 19:13:15]
|
106839:
匿名さん
[2018-12-09 19:13:35]
マンションで100m2は予算オーバーでした。
子供も2人いるので仕方なく戸建に妥協しました。 |
106840:
匿名さん
[2018-12-09 19:14:21]
>>106839 匿名さん
> マンションで100m2は予算オーバーでした。 > 子供も2人いるので仕方なく戸建に妥協しました。 こんな負け惜しみ発言をしてはや、10万レス。 やっぱりマンションを購入する意味・目的・メリットは出てこない。 |
106841:
匿名さん
[2018-12-09 19:14:28]
|
106842:
匿名さん
[2018-12-09 19:16:14]
|
106843:
匿名さん
[2018-12-09 19:17:12]
>>106842 匿名さん
> まあ、予算がなければ仕方ありません。 > マンション、高いですよね。 こんな負け惜しみ発言をしてはや、10万レス。 やっぱりマンションを購入する意味・目的・メリットは出てこない。 |
106844:
匿名さん
[2018-12-09 19:19:05]
>>106841 匿名さん
> 成りすましはルール違反です。 成りすましと誤解を受けるような記載をして、大変申し訳ございませんでした。 お詫びの上、再掲致します。 ↓ うちは共働きで資金にも余裕があったのと利便性重視で 都心駅近のタワーマンションにしました。 (第三者による補足) 厳密に言うと、賃借するほどの資金の余裕はなかったので、妥協して購入しました。 以上 |
106845:
匿名さん
[2018-12-09 19:19:09]
|
106846:
匿名さん
[2018-12-09 19:20:38]
|
106847:
匿名さん
[2018-12-09 19:21:01]
>>106845 匿名さん
> 5年前ならマンション買えたんですが。悔やまれます。 のような記事も参考になるかと思います。 ● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン https://president.jp/articles/-/26713 ---- 「いまの新築マンションは全体的に設備・仕様がどんどん落ちています。なぜなら建築費や土地代が値上がりしているため、販売価格が高くなってしまうからです。価格を少しでも抑えるために、デベロッパーは仕様を下げるわけです。」 ---- そう、「今」4000万を出しても買えるマンションは10年前の2500万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)のマンション。 購入するなら10年前だった。 同様に選ぶなら「安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。」となりますね。 |
106848:
匿名さん
[2018-12-09 19:22:21]
|
106849:
匿名さん
[2018-12-09 19:22:39]
|
106850:
匿名さん
[2018-12-09 19:24:47]
>>106848 匿名さん
第3者の意見に賛同した覚えはないですけど。 私の意見は次の通りです。 うちは共働きで資金にも余裕があったのと利便性重視で 都心駅近のタワーマンションにしました。 これ以上でも以下でもありません。 |
106851:
匿名さん
[2018-12-09 19:27:19]
>>106850 匿名さん
僭越ながら、補足させていただきます。 ↓ うちは共働きで資金にも余裕があったのと利便性重視で 都心駅近のタワーマンションにしました。 しかし、賃借するほどの資金の余裕はなかったので、妥協して購入しました。 |
106852:
匿名さん
[2018-12-09 19:28:03]
|
106853:
匿名さん
[2018-12-09 19:28:05]
>>106849 匿名さん
> 5年前にマンション買っとけば良かった(涙) ですよね、今、マンションを購入する意味・目的・メリットなど皆無です。 このような記事も参考になるかと思います。 ● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン https://president.jp/articles/-/26... ---- 「いまの新築マンションは全体的に設備・仕様がどんどん落ちています。なぜなら建築費や土地代が値上がりしているため、販売価格が高くなってしまうからです。価格を少しでも抑えるために、デベロッパーは仕様を下げるわけです。」 ---- そう、「今」4000万を出しても買えるマンションは10年前の2500万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)のマンション。 購入するなら10年前だった。 |
106854:
匿名さん
[2018-12-09 19:29:15]
>>106852 匿名さん
> マンション値上がりする前に買っておけば良かった。悔やまれます。結局妥協して戸建買うことになりました。 こんな負け惜しみ発言をしてはや、10万レス。 やっぱりマンションを購入する意味・目的・メリットは出てこない。 |
106855:
匿名さん
[2018-12-09 19:29:35]
|
106856:
匿名さん
[2018-12-09 19:31:12]
>>106855 匿名さん
> あらら~。後悔してる方多いんですね。 > マンション安くならないかなあ~。 問題ありません。 マンションを購入する意味・目的・メリットありませんので。 購入するなら戸建て一択です。 |
106857:
匿名さん
[2018-12-09 20:15:29]
我が家は4000万円のマンションを検討していました。
でも、ランニングコストを踏まえて予算を増額するという考え方に出会ったおかげで、 同じような立地により広く、豪華で暖かい戸建に住むことが出来ました。 物件価格が安いからと言ってマンションに妥協しなくて良かったです。 |
106858:
匿名さん
[2018-12-09 20:22:29]
|
106859:
匿名さん
[2018-12-09 20:23:52]
良かったですね!
マンションを購入する意味・目的・メリットありませんので! 購入するなら戸建て一択です!!! |
106860:
匿名さん
[2018-12-09 20:29:33]
|
106861:
匿名さん
[2018-12-09 20:52:30]
私の回りでは若い人は皆タワマン購入してますね。 土地を探して注文住宅を建てるのは大変ですよね。 |
106862:
ハワイさん
[2018-12-09 20:56:00]
コスト意識は大事ですよね。うちの子供たちもその辺りの意識がまだ希薄で、ボルビック一本に4ドルも払ってしまって…ドンキかせめてABCで買って来いって…苦笑
でも、メリットばかり気にし過ぎな了見の狭い人間にはならずに、他人の意見にも耳を傾けられる、余裕のある人間に育っていって欲しいと願っています。 |
106863:
匿名さん
[2018-12-09 20:56:42]
マンションを購入する意味・目的・メリットありませんので、購入するなら戸建て一択です。
|
106864:
匿名さん
[2018-12-09 20:59:02]
|
106865:
匿名さん
[2018-12-09 21:00:52]
|
106866:
匿名さん
[2018-12-09 21:15:10]
|
106867:
匿名さん
[2018-12-09 21:31:01]
ゴミ詰まってて汚いな
|
106868:
匿名さん
[2018-12-09 23:56:20]
広いマンション買っておいて良かったー^_^
|
106869:
匿名さん
[2018-12-10 00:03:40]
|
106870:
匿名さん
[2018-12-10 00:27:25]
高給で郊外に住むと豊かな生活楽しめますよ~
|
106871:
匿名さん
[2018-12-10 04:31:09]
|
106872:
匿名さん
[2018-12-10 07:17:17]
|
106873:
通りがかりさん
[2018-12-10 07:58:42]
>ありますよ。 超郊外に。
戸建さん好みのマンションがね。 |
106874:
匿名さん
[2018-12-10 07:59:54]
4000万以下のマンションしか狙えない属性なので、安い戸建にしました。
|
106875:
匿名さん
[2018-12-10 08:02:47]
4000万以下のマンションしか狙えない属性なら、郊外の安い戸建にするしかない。
|
106876:
匿名さん
[2018-12-10 08:04:36]
10万レスに及んでも、戸建さんはマンションを比較検討する意味・目的・メリットが提示できず。
|
106877:
匿名さん
[2018-12-10 08:27:54]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
106878:
匿名さん
[2018-12-10 09:46:42]
|
106879:
匿名さん
[2018-12-10 10:41:37]
|
106880:
匿名さん
[2018-12-10 11:11:56]
この価格帯購入者の考え方が良くわかり参考になります |
106881:
匿名さん
[2018-12-10 12:12:24]
|
106882:
匿名さん
[2018-12-10 12:42:55]
6?7000万の戸建を建てたい人が4000万以下のマンションを検討したい理由が分からない。
|
106883:
匿名さん
[2018-12-10 13:08:23]
マンションの方が簡単に購入出来るからだと思いますが? |
106884:
口コミ知りたいさん
[2018-12-10 13:35:49]
戸建はランニングコストの差分を考慮して4千万以上可であって、3千万でも4千万でも良いんだよ。
6千万というのもごく一部が主張しているだけ。 7千万は完全にスレチ。 |
106885:
匿名さん
[2018-12-10 14:06:48]
誤解されているようですね。
どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションにメリットがあると思いこんで深く考えずに、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言うのが今のこのスレの現状になります。 …っと言う指摘にマンション民は全く反論できないのがこのスレの現状です。 |
106886:
匿名さん
[2018-12-10 15:06:16]
このスレ立てたの、戸建さんでしょ?
|
106887:
匿名さん
[2018-12-10 15:52:45]
|
106888:
匿名さん
[2018-12-10 15:54:21]
|
106889:
匿名さん
[2018-12-10 17:09:35]
|
106890:
匿名さん
[2018-12-10 17:19:29]
|
106891:
匿名さん
[2018-12-10 17:21:07]
>>106888 匿名さん
> だから、6000万の戸建がなぜ4000万以下のマンションを検討しなきゃいけないのか 誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションにメリットがあると思いこんで深く考えずに、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言うのが今のこのスレの現状になります。 …っと言う指摘にマンション民は全く反論できないのがこのスレの現状です。 |
106892:
匿名さん
[2018-12-10 17:35:40]
|
106893:
匿名さん
[2018-12-10 17:36:17]
マンション共用部の負担金やそのランニンングコストは無駄な費用です。
|
106894:
匿名さん
[2018-12-10 17:38:43]
>よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。
マンション派ですが、戸建なんて検討していませんよ。 |
106895:
匿名さん
[2018-12-10 17:38:55]
>このスレを立てた趣旨を教えて下さい。 納得できない趣旨のこのスレに書き込んでいる訳を教えて下さい。 |
106896:
匿名さん
[2018-12-10 17:51:11]
此処って管理費と駐車場代金の分だけ少し高い戸建が買えるってスレでしょ?
|
106897:
匿名さん
[2018-12-10 18:00:59]
|
106898:
匿名さん
[2018-12-10 18:02:16]
|
106899:
匿名さん
[2018-12-10 18:03:55]
|
106900:
匿名さん
[2018-12-10 18:05:17]
|
106901:
匿名さん
[2018-12-10 18:06:35]
|
106902:
匿名さん
[2018-12-10 18:08:25]
|
106903:
匿名さん
[2018-12-10 18:16:55]
|
106904:
匿名さん
[2018-12-10 18:18:40]
|
106905:
匿名さん
[2018-12-10 18:35:00]
このスレは、4000万以下のマンションの共用部やその維持管理の費用が無駄だという事実を踏まえれば、属性次第で4000万超のいくらの戸建てでも購入できるということ。
|
106906:
匿名さん
[2018-12-10 18:42:00]
4000万のマンションと7000万の戸建で迷う方いないでしょ?
意味不明ですねえ。最初から答え出てるじゃん。 スレ主、大丈夫かなあ。 |
106907:
匿名さん
[2018-12-10 18:45:54]
|
106908:
匿名さん
[2018-12-10 18:49:22]
バブル期の4000万中古マンションと7000万ローコスト住宅を比較するスレっということか~w現実的にはあり得ないよねw
|
106909:
匿名さん
[2018-12-10 18:50:35]
7000万の戸建と悩む方は7000万のマンション考えてる方でしょうね。
4000万のマンション考えてる方が7000万の戸建と悩むなんてことないでしょうに。 スレ主、ガンバ! スレ立てた趣旨を誰も理解できてないよ! |
106910:
匿名さん
[2018-12-10 18:55:26]
|
106911:
匿名さん
[2018-12-10 18:56:50]
|
106912:
匿名さん
[2018-12-10 18:59:22]
|
106913:
匿名さん
[2018-12-10 19:00:04]
|
106914:
匿名さん
[2018-12-10 19:00:30]
>>106911 匿名さん
メリット? それは同じ月々の支払額で手に入る様々な物件を比較検討することで より良い物件を見つけ出し、それが良い物件である事を確認するためですよ。 相見積を取ったりするのと同じです。 |
106915:
匿名さん
[2018-12-10 19:03:41]
|
106916:
匿名さん
[2018-12-10 19:05:20]
うちは戸建だと30年で建て替えたいので、立て替え費用3000万を踏まえて、
3000万高額のマンションにしました。 |
106917:
匿名さん
[2018-12-10 19:05:45]
|
106918:
匿名さん
[2018-12-10 19:06:39]
|
106919:
匿名さん
[2018-12-10 19:09:46]
|
106920:
匿名さん
[2018-12-10 19:11:11]
|
106921:
匿名さん
[2018-12-10 19:13:14]
|
106922:
匿名さん
[2018-12-10 19:15:35]
戸建て業者に騙されちゃったんだろうな~
ちゃんと比較するとランニングコストほとんどかわらないからね |
106923:
匿名さん
[2018-12-10 19:20:07]
業者の話鵜呑みにして太陽光入れちゃったパターンでしたか。
|
106924:
匿名さん
[2018-12-10 19:22:06]
マンションが太陽光入れられなくて僻んでるね
|
106925:
匿名さん
[2018-12-10 19:25:20]
と、太陽光の営業さんが申しております。
|
106926:
匿名さん
[2018-12-10 19:29:08]
まあ、2000万とか3000万足してよい生活というのなら、よいんじゃない?
余分にお金払ってるだけですけどw |
106927:
匿名さん
[2018-12-10 19:29:51]
>>106917 匿名さん
かも知れないではなく、4000万のマンションを踏まえた結果戸建の予算を6000万にしたってことなので、それでもなお踏まえた4000万のマンションを検討したい理由、意味、メリットを述べたら良いだけです。 |
106928:
匿名さん
[2018-12-10 19:33:15]
ここの戸建さん、常日頃から4000万以下のマンションを購入する意味、目的、メリットが分からないって言ってるけど、それはそのような設定にした戸建(スレ主)さんに尋ねて下さいませ。
かしこ |
106929:
匿名さん
[2018-12-10 19:33:57]
>>106927 匿名さん
マンションのほうが家が長持ちするかもしれない、 管理費払っている分のサービスで豊かな生活ができるかもしれない、 断熱性のが高くて暖かいかもしれないと思っていたからですよ。 検討した結果、必ずしもそうではない事が分かりましたが。 |
106930:
匿名さん
[2018-12-10 19:39:47]
|
106931:
匿名さん
[2018-12-10 19:45:36]
太陽光業者の営業トークを鵜呑みにして導入しちゃった戸建さんが、懺悔するためのスレだったのか!
いい迷惑だなあ。スレを立てた趣旨が語れないわけだ!! |
106932:
匿名さん
[2018-12-10 19:48:45]
>>106929 匿名さん
要するに、管理費を払って得られたサービスで7000万の戸建に匹敵する豊かな生活ができるというメリットを説明できないかぎり、4000万のマンションと7000万の戸建を比較する意味はない、ということです。 ここの戸建(スレ主)さんは比較可能だと思うからそのような設定にしたのでしょう。 なので4000万以下のマンションを購入する意味、目的、メリットは戸建(スレ主)さんに尋ねたらよい、ということです。 |
106933:
匿名さん
[2018-12-10 19:58:45]
ランニングコストの差は500万くらい
それ以上は、単に予算を上げちゃっただけなのですw |
106934:
匿名さん
[2018-12-10 20:01:53]
>>106932 匿名さん
管理費などのランニングコストを払って得られるサービスって何ですか? 管理費 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 それ以外の駐車場利用料など |
106935:
匿名さん
[2018-12-10 20:20:23]
|
106936:
匿名さん
[2018-12-10 20:22:02]
|
106937:
デベにお勤めさん
[2018-12-10 20:23:55]
アホなマンション派は6千万では飽きたらず7千万にしたいのか。
ほんと極端な例が好きだねぇ。 同じ4千万同士でも結果は変わらないよ。 |
106938:
匿名さん
[2018-12-10 20:44:41]
|
106939:
匿名さん
[2018-12-10 20:47:18]
>>106935 匿名さん
それでもマンションを購入する意味、目的、メリットがあると思う戸建(スレ主)さんがいるからスレが終わらないってことですね。 早くマンションを購入する意味、目的、メリットを説明願いたいものですなw |
106940:
匿名さん
[2018-12-10 20:50:01]
>>106935 匿名さん
最終的に気付く前に、4000万のマンションと7000万の戸建にした時点で気付くべきでしたね。ここのマンション?さんの意見をよく噛み締めていれば、ムダな時間を過ごす必要がなかったということです。 |
106941:
匿名さん
[2018-12-10 20:52:50]
|
106942:
匿名さん
[2018-12-10 21:07:11]
年末、年度末とジゴクの季節。
まんさん頑張れ! |
106943:
匿名さん
[2018-12-10 21:12:37]
ということで、4000万円のマンションに買う価値がないという結論で落ち付きました。
マンションを買おうとしている人はランニングコストを踏まえて戸建にしましょう。 |
106944:
匿名さん
[2018-12-10 21:45:16]
ここのスレでは全員6、7000万の戸建を買えるので、4000万以下のマンションを検討する意味、目的、メリットもないですね。
|
106945:
匿名さん
[2018-12-10 21:47:01]
|
106946:
匿名さん
[2018-12-10 21:57:23]
購入するのは戸建てしかないのは10万レス超えるまでもなく判っていること。
|
106947:
匿名さん
[2018-12-10 22:40:52]
ハワイマンション民は出禁かな?
|
106948:
匿名さん
[2018-12-10 22:46:18]
戸建さんの嫉妬に火を付けたのならタダじゃ済まないでしょうね。
|
106949:
匿名さん
[2018-12-10 22:47:21]
それでも4000万以下のマンションを検討したい戸建民。
|
106950:
匿名さん
[2018-12-10 22:48:47]
いつも変わらぬ、10年変わらぬ戸建がそこにある。
|
106951:
匿名さん
[2018-12-10 23:07:44]
広いマンションでもエアコン1台で問題なし
|
106952:
匿名さん
[2018-12-10 23:21:00]
単身築古無換気ワンルーム
|
106953:
匿名さん
[2018-12-11 00:12:47]
面白い方沢山いますね(笑) |
106954:
匿名さん
[2018-12-11 00:58:51]
結局7000万の戸建を買うのに4000万のマンションと比較する理由って何だったの?
スレ主の意図がわからない。 7000万同志ならマンションって意見んもあるだろうけど、 7000万の戸建より4000万のマンションだなんて思う人いるの? スレ主さん、このスレの異図をちゃんと説明してください。 |
106955:
買い替え検討中さん
[2018-12-11 02:22:34]
そもそも同じ4千万どうしでもでもそれぞれのメリット、デメリットは変わらず結論も同じ。
広くて快適な生活を求めるなら戸建、より地価の高い土地に住む必要があるか高所に住みたきゃマンション。 |
106956:
匿名さん
[2018-12-11 03:48:41]
|
106957:
匿名さん
[2018-12-11 06:29:18]
>>106954 匿名さん
4000万円のマンションを検討しているのであれば、 ランニングコストを踏まえてより高額な戸建を買うことが出来るという話ですよ。 私も当初は4000万円のマンションを検討していましたが、 ランニングコストを踏まえる考え方を知ったおかげで高額な戸建を買う事ができました。 |
106958:
匿名さん
[2018-12-11 06:30:09]
にもかかわらず4000万以下のマンションを検討したい理由、意図、メリットを戸建は説明すべき。
|
106959:
匿名さん
[2018-12-11 06:33:51]
いろんな物件を検討した私がアドバイスすると、
4000万円のマンションを買おうとしている人がいたら、それはやめようってこと。 私はいろいろ探して検討してみましたが、 4000万円のマンションにロクな物件が無いから探すだけ無駄。 やはりランニングコストを踏まえた、より高額な戸建ですよ。 |
106960:
匿名さん
[2018-12-11 06:39:41]
ランニングコストを踏まえた6000万の戸建と、踏まえる基になった4000万のマンションでは、価格帯が違うから比較になりませんね。
また、その人は実はランニングコストを踏まえなくても6000万の戸建を買える属性なので、ランニングコストを踏まえても踏まえなくても結果は同じ。要するに6000万と4000万の物件を比較すること自体がナンセンスということです。 |
106961:
匿名さん
[2018-12-11 07:00:49]
|
106962:
匿名さん
[2018-12-11 07:13:20]
結局のところ、管理費を払って得られたサービスで7000万の戸建に匹敵する豊かな生活ができるというメリットを説明できないかぎり、4000万のマンションと7000万の戸建を比較する意味はない、ということです。
ここの戸建(スレ主)さんは比較可能だと思うからそのような設定にしたのでしょう。 なので4000万以下のマンションを購入する意味、目的、メリットは戸建(スレ主)さんに尋ねたらよい、ということです。 |
106963:
匿名さん
[2018-12-11 07:26:10]
そして、スレ主さんからのレスは一向にありませんね。答えられずに逃げたかな。説得力も意味もない駄スレでしたw
|
106964:
匿名さん
[2018-12-11 07:32:14]
|
106965:
匿名さん
[2018-12-11 07:34:04]
>>106962 匿名さん
金銭的には比較できるのですが、 実際に物件を見比べると比較にならないというのが現実ですね。 4000万円のマンションにロクな物件はないですから。 マンションを買おうとしている人がいたら、 ランニングコストを踏まえる考え方をして戸建を買いましょう。 |
106966:
匿名さん
[2018-12-11 07:58:36]
まあ、駅近で戸建てより広く眺望よい最上階夢マンションは簡単にはゲットできないということだなw
|
106967:
匿名さん
[2018-12-11 08:01:04]
希少物件だから資産価値が下がらないってことなんだな~納得
|
106968:
匿名さん
[2018-12-11 08:11:52]
誤解されているようですね。
どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションにメリットがあると思いこんで深く考えずに、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言うのが今のこのスレの現状になります。 …っと言う指摘にマンション民は全く反論できないのがこのスレの現状です。 |
106969:
匿名さん
[2018-12-11 08:17:11]
>>106962 匿名さん
いえいえ、戸建(スレ主)さんは、4000万以下のマンションを購入する意味、目的、メリットなどあるわけないと思ってますよ。 戸建て一択です。 購入する意味、目的、メリットのない4000万以下のマンションを購入しようとする方への啓蒙のためのスレです、 |
106970:
匿名さん
[2018-12-11 08:21:27]
結局のところ、管理費を払って得られたサービスで7000万の戸建に匹敵する豊かな生活ができるというメリットを説明できないかぎり、4000万のマンションと7000万の戸建を比較する意味はない、ということです。
ここの戸建(スレ主)さんは比較可能だと思うからそのような設定にしたのでしょう。 なので4000万以下のマンションを購入する意味、目的、メリットは戸建(スレ主)さんに尋ねたらよい、ということです。 |
106971:
匿名さん
[2018-12-11 08:24:06]
>>106962 匿名さん
> 4000万のマンションと7000万の戸建を比較する意味はない お好きにどうぞと、以前にご回答いただいております。 分かりやすい例が駐車場でしょう。 マンションを購入し駐車場賃借もしくは、駐車場付き戸建てを購入。同じ費用ならどちらが良いかを比較するスレです。 まとめるとこうです。 (1) マンション賃借+駐車場賃借 = 6000万 vs (2) 4000万マンション購入+2000万駐車場賃借 = 6000万 vs (3) 4000万戸建て購入+2000万駐車場賃借 = 6000万 vs (4) 戸建て購入+駐車場代購入 = 6000万 比較にならないさんは(2)と(3)で比較したい。 私は(2)と(4)で比較したい。 お好きにどうぞです。 「お好きにどうぞ」だから、(2)と(4)の比較を否定したり、(2)と(3)の比較を強要してはいけません。 そう、それすなわち「比較にならない」発言はNGと言う事です。 以降、ご注意ください。 |
106972:
匿名さん
[2018-12-11 08:25:12]
>>106970 匿名さん
> 4000万のマンションと7000万の戸建を比較する意味はない お好きにどうぞと、以前にご回答いただいております。 分かりやすい例が駐車場でしょう。 マンションを購入し駐車場賃借もしくは、駐車場付き戸建てを購入。同じ費用ならどちらが良いかを比較するスレです。 まとめるとこうです。 (1) マンション賃借+駐車場賃借 = 6000万 vs (2) 4000万マンション購入+2000万駐車場賃借 = 6000万 vs (3) 4000万戸建て購入+2000万駐車場賃借 = 6000万 vs (4) 戸建て購入+駐車場代購入 = 6000万 比較にならないさんは(2)と(3)で比較したい。 私は(2)と(4)で比較したい。 お好きにどうぞです。 「お好きにどうぞ」だから、(2)と(4)の比較を否定したり、(2)と(3)の比較を強要してはいけません。 そう、それすなわち「比較にならない」発言はNGと言う事です。 以降、ご注意ください。 |
106973:
匿名さん
[2018-12-11 08:25:33]
|
106974:
匿名さん
[2018-12-11 08:26:52]
|
106975:
匿名さん
[2018-12-11 08:29:05]
|
106976:
匿名さん
[2018-12-11 08:38:13]
>>106974 匿名さん
> 4000万の物件と、6000万の物件は比較になりませんね。 いえいえ、じゅうぶんに比較になりますね。 分かりやすい例が駐車場でしょう。 マンションを購入し駐車場賃借もしくは、駐車場付き戸建てを購入。同じ費用ならどちらが良いかを比較するスレです。 まとめるとこうです。 (1) マンション賃借+駐車場賃借 = 6000万 vs (2) 4000万マンション購入+2000万駐車場賃借 = 6000万 vs (3) 4000万戸建て購入+2000万駐車場賃借 = 6000万 vs (4) 戸建て購入+駐車場代購入 = 6000万 比較にならないさんは(2)と(3)で比較したい。 私は(2)と(4)で比較したい。 お好きにどうぞです。 「お好きにどうぞ」だから、(2)と(4)の比較を否定したり、(2)と(3)の比較を強要してはいけません。 そう、それすなわち「比較にならない」発言はNGと言う事です。 以降、ご注意ください。 |
106977:
匿名さん
[2018-12-11 08:44:31]
>>106972 匿名さん
比較になるとうそぶきながら結論は戸建一択にしかならないので賛同が得られないんですよ。 比較したいさんは、4000万+2000万駐車場代のマンションが6000万の戸建と同様の快適さ、住環境であることをアピールする必要がありますね。 |
106978:
匿名さん
[2018-12-11 08:45:50]
|
106979:
匿名さん
[2018-12-11 08:50:31]
|
106980:
匿名さん
[2018-12-11 08:56:24]
比較になるさんのおかげで、4000万のマンションと6000万の戸建を検討する意味がないことが分かりました。
ありがとうございます。 |
106981:
匿名さん
[2018-12-11 09:00:56]
戸建一択だという誰もが異論のない結論のおかげで、
これからもマンションなんて無駄なものを検討してしまう不幸な人を減らすことが出来ました。 本当にこのスレは有意義ですね。 |
106982:
匿名さん
[2018-12-11 09:10:42]
このスレの条件でマンションを検討する必要ないからね。最初から戸建一択という結論にしかならない無意味なスレということです。
|
106983:
匿名さん
[2018-12-11 09:23:55]
このスレの条件だと、マンションは4000万までしか買えなくて、戸建は4000万超で6000万でも7000万でも可能とのこと。
であれば、わざわざマンションを検討する意味はないですね。 |
106984:
匿名さん
[2018-12-11 09:25:09]
皆さんに、
この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。 戸建て一択、マンション惨敗。 と言うのがご理解いただけて嬉しいです^_^ |
106985:
匿名さん
[2018-12-11 09:27:15]
|
106986:
匿名さん
[2018-12-11 09:27:33]
|
106987:
匿名さん
[2018-12-11 09:30:08]
|
106988:
匿名さん
[2018-12-11 09:34:28]
|
106989:
匿名さん
[2018-12-11 09:40:14]
|
106990:
匿名さん
[2018-12-11 09:43:17]
まずは、踏まえるマンションを探すところから始めてくださいね。
|
106991:
匿名さん
[2018-12-11 09:45:38]
探すなら、ランニングコストが高いマンションの方が、後々戸建の予算の上昇幅が大きいのでおススメです。
僻地のリゾートマンションなんかは最適ですね。 |
106992:
匿名さん
[2018-12-11 09:47:44]
マンションが見つかったら、そのランニングコストを踏まえると戸建の予算が上げられることに気付いてください。
|
106993:
匿名さん
[2018-12-11 09:52:24]
そうすると、マンションは4000万、戸建は6000万という予算組みができます。
|
106994:
匿名さん
[2018-12-11 10:09:44]
|
106995:
匿名さん
[2018-12-11 11:05:35]
嬉しがるのは時期尚早ですね。
そもそも比較する意味がないと言われているので。 |
106996:
匿名さん
[2018-12-11 11:22:45]
>>106994 匿名さん
正確にいうと、6000万の戸建が4000万以下のマンションを検討する意味がないから、その価格帯のマンションは対象にならない。スレタイを見ただけで終わってるのが理解できました。 って感じです。 |
106997:
匿名さん
[2018-12-11 11:31:27]
>>106995 匿名さん
> そもそも比較する意味がないと言われているので。 その理由が、 この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。 戸建て一択、マンション惨敗。 だから、私は素直に、嬉しいですね、 |
106998:
匿名さん
[2018-12-11 11:34:10]
>>106996 匿名さん
> 6000万の戸建が4000万以下のマンションを検討する意味がないから、その価格帯のマンションは対象にならない。 つまり、4000万以下のマンションを検討している人は意味がないから、戸建てにしておきなさい。 と言う事です。 |
106999:
匿名さん
[2018-12-11 11:35:58]
4000万のマンションにするか? マンションの管理費と駐車場代金をローンに回して少し高い戸建? どちらを購入しますか? |
107000:
匿名さん
[2018-12-11 12:11:17]
|
「逃げてる方のレスは説得力ありません。」