別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
106461:
匿名さん
[2018-12-05 19:21:35]
やっぱり、物件を比較するなら価格帯を合わせないと意味ないですね☆
|
106462:
匿名さん
[2018-12-05 19:24:46]
理屈抜きに暴れまわる戸建さんがいないとレスが伸びませんね。
|
106463:
匿名さん
[2018-12-05 19:41:32]
生活レベルを上げたいなら、4000万以下の予算で、4000万以下のマンション買ってランニングコストを払い続けるのがいちばんです。
|
106464:
匿名さん
[2018-12-05 20:19:28]
戸建さんは、いつまで逃げ続けるんですか?
早くアップお願いします! |
106465:
匿名さん
[2018-12-05 20:28:44]
|
106466:
匿名さん
[2018-12-05 20:29:21]
うわ、なにゃこのスレ、若葉マークしかおらへんw
アク禁明けとか前科者ばっかってことか?やっぱ貧困層は悲惨やな、特に戸建て推し。 はよ謝罪してすっきりセーやw |
106467:
匿名さん
[2018-12-05 20:31:11]
|
106468:
匿名さん
[2018-12-05 20:33:51]
>生活レベルを上げたいなら、4000万以下の予算で、4000万以下のマンション買ってランニングコストを払い続けるのがいちばんです。
違うだろ本質的に。年収上げるのが一番。ただし低学歴や低属性などで上げられない連中は、 貧困層向け戸建てが一番。管理費も掛からず経済的。それか賃貸アパートか。 マンションは高嶺の花と心得よ。 |
106469:
匿名さん
[2018-12-05 20:39:00]
賃貸アパート=賃貸マンション
|
106470:
匿名さん
[2018-12-05 20:39:35]
>>106467 匿名さん
マンションを否定してるのでなく、将来有望な2億3億のマンションなら値上がりも期待できるかもしれませんが 今の相場で4000万以下のマンションではなにも期待できませんし、快適にも暮らせ無いと思います、 私は購入した不動産に資産価値を期待します |
|
106471:
匿名さん
[2018-12-05 20:40:25]
逃げてる方のレスは説得力ありません。
|
106472:
匿名さん
[2018-12-05 20:44:36]
>賃貸アパート=賃貸マンション
戸建て民はやっぱり常識ないね、全く違うよ。 より正しくは、 賃貸アパート=賃貸戸建て、 構造は同じ木造で、マンションのRC造とは遮音性も快適性も耐火性も性能が段違い。 豪華なロビーも、付帯設備も、ゲストパーキンウトかもないアパートなど、 貧困層向け戸建てにしか住めない低属性向け。まともなマンション検討者には無縁の住居。 |
106473:
匿名さん
[2018-12-05 20:45:40]
4000万以下のマンションに住むなら賃貸。
購入して住むメリットがない。 |
106474:
マンション比較中さん
[2018-12-05 20:47:51]
>逃げてる方のレスは説得力ありません。
その通りですね。誤ったことをしたら謝罪する、そんな一般常識すら持ち合わせていない貧困戸建てさんとは、民度や属性、年収や学歴にも大きな隔たりがあるようですね。 猛省を促したいと思います。 議論するならその先でしょう普通に考えて。 |
106475:
匿名さん
[2018-12-05 20:48:30]
東京のマンションは6割が賃貸。
分譲の持ち家は圧倒的に戸建てが多い。 |
106476:
マンション比較中さん
[2018-12-05 20:57:03]
>分譲の持ち家は圧倒的に戸建てが多い。
そりゃあ戸建て並に広いマンションは高いからねえ。 フェラーリがトヨタ車より圧倒的に少ないと同じ。 同じ広さのマンションの方が稀少性が高い=価値も高い。 |
106477:
匿名さん
[2018-12-05 20:58:26]
4000万以下のマンションに住みたければ、住めば良いと思います。 私は7000万の戸建を選択しますけどね(笑) |
106478:
匿名さん
[2018-12-05 20:58:37]
マンションは乗り合いバスの座席。
戸建ては自家用車。 |
106479:
匿名さん
[2018-12-05 21:01:11]
>マンションは乗り合いバスの座席。
>戸建ては自家用車。 家もマンションも住居ですねw |
106480:
匿名さん
[2018-12-05 21:06:26]
戸建ては家
マンションは部屋 |
106481:
匿名さん
[2018-12-05 21:07:28]
モデルルームとモデルハウスは違う
|
106482:
匿名さん
[2018-12-05 21:10:04]
謝罪すらできない低属性の人間のレスは価値ナシ。
|
106483:
匿名さん
[2018-12-05 21:16:52]
いつになったら謝罪するのかな。
|
106484:
匿名さん
[2018-12-05 21:21:42]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
106489:
匿名さん
[2018-12-05 22:00:35]
|
106491:
匿名さん
[2018-12-05 22:30:39]
どうでも良いですね、 購入するなら家族で快適に暮らせる戸建が結論! |
106494:
匿名さん
[2018-12-05 23:24:57]
[No.106485~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・削除されたレスへの返信 ・情報交換を阻害する投稿 ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 ・スレッドの趣旨に反する投稿 |
106495:
匿名さん
[2018-12-05 23:42:22]
住所を明かせない田舎っぺの捏造言い訳が見苦しい。
都心マンションがコ・ス・パ良いのに嫉妬してのことだろう。 |
106496:
匿名さん
[2018-12-05 23:42:41]
軽井沢の会員制ホテルを自分の別荘と言うのも有りましたね(笑)
|
106497:
匿名さん
[2018-12-05 23:44:49]
逃げてる逃げてるw
話題そらしに必死な戸建てさんw |
106498:
匿名さん
[2018-12-05 23:46:17]
|
106499:
匿名さん
[2018-12-05 23:49:25]
|
106500:
匿名さん
[2018-12-05 23:56:10]
|
106501:
匿名さん
[2018-12-06 00:04:26]
コピペ使いまーす。
「逃げてる方のレスは説得力ありません。」 |
106502:
匿名さん
[2018-12-06 00:10:43]
|
106503:
匿名さん
[2018-12-06 00:18:44]
そもそも、貸金庫にあるから出来ないって投稿しておきながら
皆が寝静まった深夜に突然、自演っぽい連投がとても不自然 |
106504:
匿名さん
[2018-12-06 00:38:05]
戸建てさん、いつになったら収入印紙なり契約書なり出すの?
逃げてる方のレスは説得力ないですよ。 |
106505:
↑
[2018-12-06 00:42:03]
まんさん、もう寝ないと。
明日も売れんと怒られるぞ(笑) |
106506:
匿名さん
[2018-12-06 00:55:24]
1367:匿名さん [2018-12-03 00:14:36] マンションは騒音トラブルだらけ >>1366 匿名さん 人それぞれ。 気配りもそれぞれ。 マンション生活は共同生活。他人の生活音を家族の生活音として受け入れる事が重要。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/ |
106507:
匿名さん
[2018-12-06 01:11:19]
>ほんと、粘着マンション民は迷惑ですね。
ここにそんな人はいませんよ。 いるのは粘着戸建て民。10年越しだそうです。 そして礼節を知らず、謝罪もできず逃げ回っているチキンw |
106508:
マンション比較中さん
[2018-12-06 01:33:31]
あれ?年収6000万豪語さんはアップまだ??
あと固定資産税のアップも戸建てさん出来てないけど? 謝罪の前に、そういうのも出せないと、益々口先だけのネット弁慶って決定的になっちゃうよw 明日は出せるかな?ファイト?p(^_^)q |
106509:
匿名さん
[2018-12-06 05:12:50]
4000万以下の価格帯の立地が悪く狭いマンションに住みたいなら賃貸。
購入するなら4000万超の戸建て。 |
106510:
匿名さん
[2018-12-06 06:55:33]
>>106509 匿名さん
4000万超の戸建を購入するのに、4000万以下の価格帯の立地が悪く狭いマンションに住みたい理由、目的、メリットが提示されていませんね。 やはり物件の価格帯が違うと比較にならないようです。 |