住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-02 08:39:42
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

10641: 匿名さん 
[2017-08-11 14:16:35]
管理修繕費及び修繕一時金は死んでもかかる
あと駐車場代と駐輪場代は利用してれば死ぬまでかかる
ネットもやめられないんだっけ?
なので30代で購入して平均寿命の87歳までの50年で比較しないと駄目ですね。
10642: 匿名さん 
[2017-08-11 14:27:19]
郊外の車付き戸建 vs 都内の車なしファミリー向けマンション

皆さん実際に探すなら、これぐらいの物件で比較しませんかね?極めて現実的な比較と思いますが。
10643: 匿名さん 
[2017-08-11 14:30:21]
都内のファミリー向けマンション
は平均的な金額が5千万超ですから、郊外マンション駅徒歩10分以内(ターミナル駅除く)でしょうね。
10644: 匿名さん 
[2017-08-11 14:32:02]
殆どのマンションが駅徒歩10分以内に対し、戸建は過半が15分超ないしバス便だからね。
10645: 匿名さん 
[2017-08-11 14:34:11]
クルマを手放して都内のマンションを購入する。
4000万の郊外車付き戸建との比較として、極めて現実的な選択肢。
10646: 匿名さん 
[2017-08-11 14:35:39]
4000万の中古マンションと6000万の戸建みたいな比較にならん話は、金輪際やめにしてもらいたい。
10647: 匿名さん 
[2017-08-11 14:36:01]
>殆どのマンションが駅徒歩10分以内に対し

そうかな?
結構駅から遠いところにもマンションたくさんあるけど
10648: 匿名さん 
[2017-08-11 14:36:06]
4000万戸建駅からバス(車必須)と6000万マンション駅徒歩5分以内(車不要)

どっちにするか悩むところだね
60歳超えたら免許は返納したいしね
10649: 匿名さん 
[2017-08-11 14:36:36]
>>10634 匿名さん
> ありえない物件で

ちなみにどのように検索されました?
私のスーモに検索結果は以下のとおりです。

横浜駅からの乗車時間
0分〜10分 0件
10分〜20分 1件
20分〜30分 0件
30分〜45分 9件
45分〜60分 3件

なにか間違っているのでしょうか?
10650: 匿名さん 
[2017-08-11 14:38:16]
戸建ては玄関~駅までの時間でOKだけど
マンションの場合は、駅までの時間+エントランスまでの時間を合計しないとグロスの時間は出ないけどね。
10651: 匿名さん 
[2017-08-11 14:45:19]
大型分譲のマンションだと玄関からエントランスまで数分かかるからめんどくさい
特に朝は時間がかかる
10652: 匿名さん 
[2017-08-11 15:03:25]
戸建で長時間通勤するのは問題ないが
マンションで玄関からエントランスまで1分かかるのは許せない人は
戸建向き
10653: 匿名さん 
[2017-08-11 15:09:01]
>>10634 匿名さん
> ありえない物件

ちなみに、横浜駅からの乗車時間
30分〜45分 9件
の物件で、最初に表示された相模線の物件は流石にJRと言えども無い(ごめんなさい)としまして、次に表示されたマンションを例として。
築古ですけどね。

2590万円のマンション、平塚駅から徒歩4分、101.44平米、4LDK

管理費 3万1570円
修繕積立金 2万2950円
駐車場空き無しのため、駅徒歩5分内の月極駐車場 1万5000円〜2万円

臨時修繕積立金と固定資産税判りませんが、それを除いたとしても、合計7万前後ですね。

テンプレにしたがって、

2590万円のマンションと4590万円の戸建てって感じです。
10654: 匿名さん 
[2017-08-11 15:10:32]
築何年?
10655: 匿名さん 
[2017-08-11 15:11:58]
昔の高級物件を探してたんだね
頑張ろうぜ

不動産屋さん行くとその手の物件だけ進められるタイプ?
10656: 匿名さん 
[2017-08-11 15:13:00]
>>10654 匿名さん

26年です。マンションさんいわく、まだまだ新品の物件です。
10657: 匿名さん 
[2017-08-11 15:15:08]
>>10655 匿名さん
> 昔の高級物件を探してたんだね

いいえ。

立地等の条件は
・横浜駅から1時間県内
・JR沿線で駅徒歩5分
・4LDKで80平米超
・4000万円以内
・中古可
10658: 匿名さん 
[2017-08-11 15:25:37]
不動産屋さんからオススメ物件教わったんでしょ〜
10659: 匿名さん 
[2017-08-11 15:29:12]
取り敢えず、「ありえない物件」発言は、ご質問者の検索ミスによる誤りと判断します。

なお、徒歩10にすると更に選択肢が増えることを確認いたしましたので、付け加えておきます。
10660: 匿名さん 
[2017-08-11 15:33:03]
>駅徒歩5分

JR沿線ではもともと少ないよね
検索精度上げないとネット時代から取り残され
不動産屋さんのお買い得物件を案内されちゃう
10661: 匿名さん 
[2017-08-11 15:57:39]
>>10660 匿名さん

そうですよね。
物件探しは本当に「運」「タイミング」「それに費やす時間」が必要だと思います。
普通の人にとって「一生の買い物」ですから。
10662: 匿名さん 
[2017-08-11 16:00:41]
>>10647 匿名さん

スーモの特集でやってましたよ。
殆どのマンションが徒歩10分以内でした。
10663: 匿名さん 
[2017-08-11 16:02:24]
>>10656 匿名さん
築26年で新築ですか?
平成26年築の間違いでしょう。
10664: 匿名さん 
[2017-08-11 16:03:36]
>>10657 匿名さん

横浜まで1時間といっても、都内寄りか離れていくかで雲泥の差ですよね。
10665: 匿名さん 
[2017-08-11 16:05:05]
>>10664 匿名さん

横浜にも都内にも行ける東横線とかは如何でしょう?
10666: 匿名さん 
[2017-08-11 16:05:53]
>>10665 匿名さん

6000万出せるなら中古で見つかると思います。
10667: 匿名さん 
[2017-08-11 16:06:05]
>>10664 匿名さん

確かに。

生活費を切り詰めて都心寄りの高い物件を買うか(このスレでは予算オーバーでしょうけど)、
反対側の安い物件を買って住まい以外のことに費やすか。

これは、その人・家族の価値観だと思います。
10668: 匿名さん 
[2017-08-11 16:06:20]
>>10666 匿名さん

クルマを手放したらイケるね。
10669: 匿名さん 
[2017-08-11 16:08:21]
私の場合は生まれてくる子供のこと(育児)を考えると、どんなに便利なところでもクルマは必要だなと考えていたので、手放せませんでした。
10670: 匿名さん 
[2017-08-11 16:08:33]
>>10668 匿名さん

東横線といっても神奈川エリアならクルマは必須でしょう。とても稀ですが、5000万ぐらいで築浅の戸建が見つかることもあります。
10671: 匿名さん 
[2017-08-11 16:09:35]
まぁ、ここのスレタイで4000万超えて良いのは戸建てだけですしね。
10672: 匿名さん 
[2017-08-11 16:12:35]
>>10670 匿名さん

良いエリアはほぼ昔から開発済みなので、基本的に戸建は中古を狙うしかありませんね。運良く見つかるか分からないのが難点ですね。といっても探さないと見つからないけど。
ここの戸建(?)も、探してるなら早く行動に移すことです。
10673: 匿名さん 
[2017-08-11 16:13:49]
>>10671 匿名さん

都内でファミリー向けマンションを買うなら、クルマは手放した方が良いかも。
10674: 匿名さん 
[2017-08-11 16:16:13]
車での移動って、半プライベート空間ごと移動できるのが良いですね。
座って移動できるので楽ですし。(運転手は別w)
10675: 匿名さん 
[2017-08-11 16:20:12]
>都内でファミリー向けマンションを買うなら、クルマは手放した方が良いかも。

手放せないと郊外の戸建を我慢して買わないといけない…
車は子供が公共交通機関に乗れないタイプだと必須
10676: 匿名さん 
[2017-08-11 16:21:06]
>>10674 匿名さん

戸建てなら「玄関開けたら0分で出庫(点検時間除く)」が可能です。
10677: 匿名さん 
[2017-08-11 16:27:39]
>>10676 匿名さん

室内からの無線でのエンジン・空調の事前始動も可能ですね。
スターターリモコンで車内の温度も分かったりするのもあるそうですね。
10678: 匿名さん 
[2017-08-11 16:36:40]
このタイミングなら邪推されることもないでしょうか。
一応、今日のやり取りも反映しておきました。(さらに長くなりました・・・)

さて、経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。
10679: 匿名さん 
[2017-08-11 16:37:52]
>>10678 匿名さん

>>10479 匿名さん

まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
しかし、実際に住めているのは5割前後。
「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

>>10678 匿名さん

を、もとに比較検討してみてください。
戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。
10680: 匿名さん 
[2017-08-11 16:51:35]
追い込むつもりが追い込まれたか。
10681: 匿名さん 
[2017-08-11 16:55:48]
車なしマンションさんの楽しい(笑)書き込み
期待しています
そろそろバッテリー上がりで手離し、趣味の観賞用はしぶしぶ保有
自家用ジェットで旅行時期だと思います。
10682: 匿名さん 
[2017-08-11 16:57:18]
>>10678
>>10679

検索がうまくできないと多くお金を払う羽目になるってこと?
10683: 匿名さん 
[2017-08-11 17:16:54]
>>10674 匿名さん
今日みたいな帰省ラッシュだと地獄ですが、クルマは無いよりあった方が楽しみが拡がっていいですね。ただし、ランニングコストが月5.8万円ということはお忘れなくw
10684: 匿名さん 
[2017-08-11 17:20:47]
>>10678 匿名さん

≫なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

長々と思考を重ねた結果の具体例としては、横浜のハズレの中古築古マンションしかないんだよねw
ツライねw
10685: 匿名さん 
[2017-08-11 17:24:31]
>>10684 匿名さん

まあ、あんなくだらない比較をするよりかは、4000万クルマ付き郊外戸建と、都内クルマ不要6000万マンションの比較をする方が、現実味がありますし、有意義ですね。
10686: 匿名さん 
[2017-08-11 17:48:19]
6000万マンションはスレチですね。
10687: 匿名 
[2017-08-11 17:50:17]
車不要推しの人は
駐車場が無い売れにくいマンション関係者ですの
10688: 匿名さん 
[2017-08-11 18:09:43]
この検索レベルの人たちだと
戸建は建て替えが不要ってのも信じてる可能性があるね
10689: 匿名さん 
[2017-08-11 19:18:44]
>>10686 匿名さん

スレチにはなりませんよ。
マンション固有のランニングコストを踏まえて6000万の予算ですから。
10690: 匿名さん 
[2017-08-11 19:19:19]
>>10687 匿名さん

戸建です。
10691: 匿名さん 
[2017-08-11 19:20:42]
>>10689 匿名さん

はい。
マンションは4000万以下です。
戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可です。
10692: 匿名さん 
[2017-08-11 19:32:54]
マンションは4000万以下なのに、いつもの粘着マンさんはそれを理解できなくなったのか。
10693: 通りがかりさん 
[2017-08-11 19:52:32]
>4000万クルマ付き郊外戸建と、都内クルマ不要6000万マンションの比較をする方が、現実味がありますし

6000万だと35年ローンで、管理修繕費入れると月の支払いが20万越えるけど、低賃金マン庶民さんにはらえるのだろうか?
車すら諦める底辺なのに
10694: 匿名さん 
[2017-08-11 20:00:32]
4000万以下のマンションでは、ランニングコストもお高くなるでしょうね。
戸建てではそんなコストを払うなら土地や家につかいます。
10695: 匿名さん 
[2017-08-11 20:43:11]
4000万のマンションって言うと町田や橋下なんかの多摩地区の奥とか八王子でしょ?
車が無いと生きていけない地域じゃないの?
予算オーバーの6000万でも北区や板橋なんかの城北、城西でも新宿や中野は無理で杉並辺りでしょ?
城南なんかだと目黒、渋谷、世田谷は無理で品川区、大田区の海っぺリ川っぺリ辺りの一部だけでしょ?
6000万でも車が不要な地域とは思えないな。
10696: 匿名さん 
[2017-08-11 21:03:54]
4000万のマンションなんて数年したら査定ゼロだよ。確実に。
4000万の戸建なら…まあ、地域によるとしか言えない。ゼロもあり得る。

確実なのは、戸建てにしておけば建て替えにより何度でも新築にできるから、子の代でも孫の代にでも活用できる。
仮に資産価値ゼロになってしまったら固定資産税も掛からないんだから再開発計画でも持ち上がるまで放って置けばいい。
でも、マンションは違う。管理費、修繕積立金が永遠に付きまとう。住んでいるとか居ないとか無関係に。
価値が無いからって放って置く事もできない。それも毎月、毎月、万単位のお金を垂れ流す。

これからの時代、一人っ子と一人っ子が結婚して、自分で家を買わなくても一軒あまる時代になる。
戸建てなら、近所に空き家があっても別に問題は無い。治安の問題なら警察にでも巡回してもらえば良い。
でも、マンションの空き家は問題。特に分譲では命取り。修繕費不足で修繕できず、管理費不足で管理の無い状況。
マンションは管理できないとエレベーターやオートロックだけでなく、上下水道や電気などライフラインまでも使えなくなる。

でも、これは首都圏の話ね。地方都市で4000万ならそこそこのマンションだから査定ゼロにはならないと思う。
10697: 匿名さん 
[2017-08-11 21:18:37]
>>10691 匿名さん
バカなことを言わないでほしいね。
戸建は土地代込み(・)と書いてる。
だからマンション固有のランニングコストを踏まえて6000万のマンションも可能です。
特に、4000万の車付き戸建と比較するなら、車不要マンションのランニングコストを踏まえて、6000万のマンションと比較するのが極めて現実的であることは、戸建マンションとも異論はないと自負しておりますのでw

10698: 匿名さん 
[2017-08-11 21:21:51]
>>10697 匿名さん

意味が良くわかりませんので以後スルーと致します。

マンションは4000万以下です。
戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可です。
10699: 匿名さん 
[2017-08-11 21:26:55]
マンションさんがスレタイを理解できないのは今に始まったことでもない。
10700: 匿名さん 
[2017-08-11 21:29:55]
本文もね。4000万を超えるマンションが購入できることを議論スレではありません。

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
10701: 匿名さん 
[2017-08-11 21:32:29]
あぁ、このスレはもともと、マンション派のスレチ発言で生まれたスレでしたね。
10702: 匿名さん 
[2017-08-11 21:43:55]
4000万以下のマンションの良さを語るマンション民なし。
立地や占有面積、住環境など具体的な話もひとつもなし。
10703: 匿名さん 
[2017-08-11 21:52:13]
>>10698 匿名さん

カッコ書きの中に注意点が2つあってそれぞれが・で区切られているんだよw
だから、スレタイは「4000万以下の戸建又はマンション(ランニングコストを踏まえて4000万超も可能)」と解釈される。
したがって、4000万の戸建さんは車なし6000万の都内マンションにも手が届きますし、選択肢の幅も拡がって良いことづくめw
10704: 匿名さん 
[2017-08-11 21:56:00]
旧ウワモノのみスレ

● 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/610193/

で「総額の話もスレチではない」と言って総額の話題を展開し、
旧総額スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

ができても「移動したくない」といって居座り続け、
そのくせ、旧総額スレが活況になるとそっちに移り、「ランニングコストを踏まえた4000万超の戸建てはスレチ、他でやれ」と言っていた。

いずれも、マンション派が劣勢になった状況であった。

これらから分かるように、このスレでも、マンション派が劣勢となり、戸建て一択の結論が出つつある状況であることが分かる。
10705: 匿名さん 
[2017-08-11 21:59:40]
マンションにかかるランニングコストを、マンションの購入予算に加算することは不可能。
安マンションを買う人はそんな資金的余裕がないから、狭くて不便な集合住宅で我慢してるんだよ。
10706: 匿名さん 
[2017-08-11 22:01:38]
>>10703 匿名さん

スレタイの文理解釈はクリアしてますね。
あとはここの戸建さん達の心情的な問題だと思います。
普通は、住まい選びの幅が広がることは大変結構なことだと思うんですがねぇ....

都内マンションも買える可能性が有るんですよ?悪くない話でしょ?買えと強制はしませんが。戸建さんも4000万のマンションより6000万のマンションの方が比較のしがいがありますよw

もしかして、議論が不利になるとか了見の狭いことは考えてないですよね?さすがにw
戸建なら、都内マンションにも負けないメリットの一つや二つあるでしょう?
じゃあ引き続き頑張ってください。
10707: 匿名さん 
[2017-08-11 22:03:01]
>>10704 匿名さん

スルーが一番でしょう。
基本、構ってちゃんなのでスルーされる構ってもらえない話題には自ら、その発言を終えますよ。
10708: 匿名さん 
[2017-08-11 22:04:14]
>>10705 匿名さん

それなら、マンションのコストを戸建に加算するのも不可能だろうw

とあるマンションのコストを別のマンションに足すだけだから気にしなくていい。
10709: 匿名さん 
[2017-08-11 22:08:44]
>>10708 匿名さん

すなわち、車あり4000万のマンションと、車なしマンションとの比較で浮かせた月6.8万を加味すると、車なしマンションは6000万程の予算になるから、都内のファミリー向けマンションも視野に入ってくる。
もちろん、郊外の車付き4000万の戸建を買われても構いませんよw

極めて現実的な比較になると思います。
10710: 匿名さん 
[2017-08-11 22:18:40]
今週発売の東洋経済を読むと、郊外の戸建はこれからかなりリスクが高くなることが分かると思います。もちろん郊外のマンションも同じですよw

皆さんその辺をよく理解されてるのでいま都心回帰の流れになってるんですね。なので、クルマ必須の郊外戸建より、クルマを手放しても都内に近いエリアのマンションを買いたいと考えるわけですよ。

そういう今の世相に対し、このスレ、というか特定の人が真反対のことを言ってるわけです。固執されてる理由は分かりませんがw

なので、どうしても都内のマンションがイヤなら構いませんが、選択肢の幅を広く持って、より良い住まい選びをしていただければ幸いですw



10711: 匿名さん 
[2017-08-11 22:19:58]
車のコストを考えると
4000万戸建で車所有
6000万万マンションで車無し
この比較がスッキリするね。
10712: 匿名さん 
[2017-08-11 22:20:35]
>>10710 匿名さん
> 郊外の戸建はこれからかなりリスクが高くなることが分かると思います。もちろん郊外のマンションも同じですよw

同じではありません。
郊外のマンションはより一層リスクが高いです。

故に、同一立地で購入するなら戸建てとなります。
10713: 匿名さん 
[2017-08-11 22:22:04]
>>10707 匿名さん
> スルーが一番でしょう。

その通り。
ゴネることに対して反応してもらえるから、更にゴネる。
10714: 匿名さん 
[2017-08-11 22:22:52]
>郊外のマンションはより一層リスクが高いです。

どうして?流動性が低い戸建のほうが売りたい時に処分出来ず、まさに負動産になると思うが?
10715: 匿名さん 
[2017-08-11 22:25:01]
>>10711 匿名さん

そうですね。
私の周囲にも都内のマンションは居ますけど、クルマ持ってない方が結構いるんですよね。
郊外戸建の自分からするとクルマが無いのはあり得ないのですが。
聞いたら本当に要らないっていう方が多いです。
10716: 匿名さん 
[2017-08-11 22:26:58]
>>10714 匿名さん
> どうして?流動性が低い戸建のほうが売りたい時に処分出来ず、まさに負動産になると思うが?

戸建てが買える立地にマンションは建たない。
これは、戸建てが買えるのであればマンションは買わないと言うこと。
言い換えれば、戸建ては売れるがマンションは売れないと言うこと。

また、マンションには住んでいなくても管理費・修繕積立金が強制徴収されるため、負動産となる。
最悪の場合、例えば、3年間管理費・修繕積立金負担致します。と言ったタダで物件譲ることになる。
10717: 匿名さん 
[2017-08-11 22:27:16]
>>10714 匿名さん
あーあー
あれは戸建❓ことアンマンといいまして、真性の構ってチャンだから、スルー対応が適切かと....
いやヒマなら構いませんw
10718: 匿名さん 
[2017-08-11 22:29:04]
スレタイでは、越える部分は諸費用のみだから物件価格は4000万以下。諸費用分のみはみ出ても良しって話でしょうが。
物件価格は戸建もマンションも4000万だろ。馬鹿なのか?
10719: 匿名さん 
[2017-08-11 22:29:28]
ここのスレで1万レス&1年以上経過してるけど、今のところ4000万のマンションと6000万の戸建を比較するという話に賛同してる奴は誰もいない。


10720: 匿名さん 
[2017-08-11 22:32:14]
>>10718 匿名さん
それは基本だな。
口を酸っぱく何度も何度も指摘しているが、特定の奴が嫌がってるんだよ。理由は知らんけど。
そいつが24時間張り付いて書き込みしまくるから厄介なんだなw

10721: 匿名さん 
[2017-08-11 22:38:33]
>>10719 匿名さん
> ここのスレで1万レス&1年以上経過してるけど、今のところ4000万のマンションと6000万の戸建を比較するという話に賛同してる奴は誰もいない。

賛同しないのに一万レスも居座り続ける人の理由が知りたい。
賛同しないスレ(=自分に興味の無い議題のスレ)には来ないのが普通。

色眼鏡でみると、構ってちゃんかマンション関連者となるが?

ちなみに、このスレは誕生してわずか3ヶ月弱との認識。
わずか3ヶ月で一万レスなのである。
10722: 匿名さん 
[2017-08-11 22:39:00]
やはり車所有必須エリアの戸建だと車の分もランニングコストに含める必要有りだね
10723: 匿名さん 
[2017-08-11 22:47:16]
>>10721 匿名さん

≫賛同しないのに一万レスも居座り続ける人の理由が知りたい。

4000万のマンションと4000万の戸建で比較するのが基本で、さらに4000万の戸建と6000万の車なしマンションといった現実的な比較をすべきと考えてるので、それに反する考えを是正するためですね。
10724: 匿名さん 
[2017-08-11 22:48:55]
>>10722 匿名さん

そうでしょうね。
戸建ならガレージ設置があたりまえだしクルマは必須というのが一致した見解と思います。
10725: 匿名さん 
[2017-08-11 22:49:57]
>>10722 匿名
車がランニングコスト?
車が必須のエリアって具体的にどこよ?
チャリでも移動できないとなると、電車もバスもない山の中とか想定してんの?w
10726: 匿名さん 
[2017-08-11 22:50:20]
いいや、そんな馬鹿な話は無い。
じゃあ、駅徒歩10分越えたら自転車代も入れるのか?
車は一人何台?燃費は?油種は?
そんな不確定要素を入れたら議論にならん
10727: 匿名さん 
[2017-08-11 22:51:59]
車はコストと考えるべきだね
郊外車必須4000万戸建(通勤1時間以上)
駅近車不要6000万マンション(通勤30分)

こんな感じで家族の幸せを考えてみよう
10728: 匿名さん 
[2017-08-11 22:52:55]
>>10721 匿名さん

≫色眼鏡でみると、構ってちゃんかマンション関連者となるが?

戸建ですよw
4000万のマンションと6000万の戸建が比較にならないことは戸建を所有してる者なら当たり前の感覚だから、見当違いは是正しないとね。
10729: 匿名さん 
[2017-08-11 22:54:20]
>戸建てが買える立地にマンションは建たない。

はい?東京とか大阪とか大都市を知らない方ですか?
例えば都内だと、恵比寿でも中目黒でも自由が丘でも戸建もマンションも共存していますよね。
なのに、戸建てが買える立地にマンションは建たない。 とはどういう意味でしょうか?
頭大丈夫ですか?ただの構ってちゃんとの指摘がありますが、そんな一般常識すらなくて何でいるの?
10730: 匿名さん 
[2017-08-11 22:54:20]
>>10727 匿名さん

極めて現実的な比較だと思います。

10731: 匿名さん 
[2017-08-11 22:55:41]
駅から遠い住まい、に住むこと自体が不確定要素だ。事故や事件に巻き込まれるリスクが増す。
10732: 匿名さん 
[2017-08-11 22:56:11]
まぁ、都心在勤以外の人は、

4000万マンション vs 6000万戸建て

で良いですね。
10733: 匿名さん 
[2017-08-11 22:58:01]
車が必須ではないエリアの6000~7000万円の戸建がいいと思いますよ。
まあ、私はそういうエリアでも車は所有しますが。
10734: 匿名さん 
[2017-08-11 22:58:56]
マンションにしろ戸建にしろ
ローン残高<中古で売った時の金額

これに早くしないとね
うちはマンションが値上がりした事もあるが
ローン残高の2倍くらいには既になってるよ。
10735: 匿名さん 
[2017-08-11 22:59:13]
>>10732 匿名さん

車が欲しい人も4000万マンション vs 6000万戸建てで良い。
10736: 匿名さん 
[2017-08-11 23:00:10]
>>10729 匿名
目黒の戸建に住んでるけど、マンションも戸建もあるよ。でも6000万だと駅近なら1LDKも無理かもね。
ファミリー向けマンションなら億位はご用意ください。
ここのマンションさんでは宝くじ当たらないと無理ですよw


10737: 口コミ知りたいさん 
[2017-08-11 23:01:41]
>>10736 匿名さん

目黒の戸建だと4000万くらいで買えるのかな?
10738: 匿名さん 
[2017-08-11 23:03:48]
>>10726 匿名さん

何度も書いてるが、300万の車を7年おきに買い換えると月の維持費は5.8万になる。年6000キロ走行で燃費は12キロぐらい。ガソリン代はハイオク130円。任意保険とか車検の諸費用も全部実費で入れたシミュレーションの結果ですよ。

マンションで車なしなら駐車料も掛からないし、非常に大きなランニングコストの変動要因なので、もし都内のマンションを買うか検討するなら、必須の項目ですよ。
10739: 匿名さん 
[2017-08-11 23:04:17]
6000万なら頑張って祖師ヶ谷、千歳烏山?
不便だから車いるけどなぁ~?
そんな薄給料なの?
まさか世帯年収2000万以下とか?
10740: 匿名さん 
[2017-08-11 23:04:38]
お、4000万の物件を考えている人がランニングコストを物件価格に上乗せして6000万の物件を購入することは全会一致で合意!

以前、「無謀」や「トンデモ理論」など発言していた人は反省すべき。
10741: 匿名さん 
[2017-08-11 23:04:44]
>>10732 匿名さん
シーン....w
10742: 匿名さん 
[2017-08-11 23:06:15]
>>10733 匿名さん

出た出たw
10743: 匿名さん 
[2017-08-11 23:06:23]
>>10737 口コミ知りたい
買える?
土地は持ってるから建てるでしょ?
そもそも家は建てるものだけどw
10744: 匿名さん 
[2017-08-11 23:06:29]
駅まで15分程度の大手HM分譲で4500~6000万のエリアの北側に隣接したところに
マンション(大手デベ)が建っているが3000万前後だったよ。
どっちでもほとんどの家庭で車は所有している様だが、戸建は2台持ちが多いな。
10745: 匿名さん 
[2017-08-11 23:07:54]
ピーク年収2000万以下しかないなら、そもそも6000万のマンション買えないでしょ?
10746: 匿名さん 
[2017-08-11 23:08:24]
>>10743 匿名さん
あと何年くらいで注文住宅を自分で買えるのかな?
10747: 匿名さん 
[2017-08-11 23:10:29]
>>10744 匿名さん
具体的にどのあたりのエリアですか?
私は横浜郊外ですが、駅徒歩5分前後のエリアでマンションが築20年3LDKで4000万円弱、戸建が6000~7000万円ですよ。
10748: 匿名さん 
[2017-08-11 23:10:46]
4000万のスレで6000万のマンションの話ってw
いきなり1.5倍のマンション買うの?
子供の教育費もランニングコストだよ。
そんな無理したらだせないでしょ、教育費?
10749: 匿名さん 
[2017-08-11 23:10:46]
>>10740 匿名さん
反省すべきは4000万のマンションと6000万の戸建を比較せよとかいってる奴だろw

4000万の戸建と、車なし6000万マンションの比較は極めて現実的なものだから、反省すべき要素など一欠片もありません。

悔しいのは分かりますが、それでも社会人の端くれなら、くだらない中傷はお控えなさいw
10750: 匿名さん 
[2017-08-11 23:11:27]
結局
4000万車必須エリア戸建と6000万車不要マンションの比較がしっくりくるね〜
10751: 匿名さん 
[2017-08-11 23:11:59]
>>10749 匿名
だ~か~ら~
おたく6000万のマンション買える年収あるの?

10752: 匿名さん 
[2017-08-11 23:12:24]
ランニングコストを物件価格に上乗せして6000万の物件を購入することに異論なしが全会一致で合意されたので、その件について、「無謀」や「トンデモ理論」など発言していた人は反省すべき。
10753: 匿名さん 
[2017-08-11 23:14:03]
物件価格にランニングコスト分を上乗せして比較することが認知されたのは、このスレの大きな成果の一つですね!
10754: 匿名さん 
[2017-08-11 23:14:12]
>>10749 匿名さん
スレ違いなので、そういう比較がしたいなら新しいスレを立ててください。

私なら、6000~7000万円で車不要戸建を買いますがね。
10755: 匿名さん 
[2017-08-11 23:14:15]
自分の収入も考えず、6000万のマンションが買える夢を見ました。
10756: 匿名さん 
[2017-08-11 23:16:57]
たかが1000万程度の年収で子どもいたら6000万のマンションは自殺行為だよ(笑)
背伸びせず4000万の車なしマンションで検討しなさい
それでもキツイから
10757: 匿名さん 
[2017-08-11 23:18:56]
>>10747
何度か同じこと書き込んでますが、都内までは1時間かからないエリアで市内勤務が多い地域です。
主なターゲットは市内勤務者ですが、東京通勤圏内なので住環境を重視してそちらから
流れてくる人も多い様です。
始発駅前マンションが4000~5000万くらいなので、そちらは都内勤務者(少なくとも夫婦の一方)
が多そうです。
10758: 匿名さん 
[2017-08-11 23:27:33]
やっぱりこのスレで6000万のマンション買える人はいないようです。
引き続きマンション4000万(車なし)、戸建は4000万+マンションのランニングコスト(車はお好みで)の金額で討論ですね。
10759: 匿名さん 
[2017-08-11 23:27:47]
>>10748 匿名さん

教育費の話がしたいなら構いませんが、マンションより戸建の方が子供の人数が多いのが一般的だから、その辺りはご留意頂くことを前提にして、私は個人的に住居費より教育費を優先すべきと考えますので、ローンを増やせないなら高い物件は購入すべきではないと考えます。

先ほど6000万のマンションを買えると申したのは、車不要の場合と必要の場合のランニングコスト差を物件価格に反映させることを前提にお話しています。
もし、車を手放して教育費を捻出したいならそれでも構いませんが、物件価格は抑えないと破綻しますよ。
逆にそのような選択肢を取れるのは駅近で代替交通機関やスーパーなどの利便性が高いマンションだと思います。
とくに、新興の郊外型戸建エリアはモータリゼーション理念のもとに全体設計されているのが一般的で、豊富な自然環境やゆったりした敷地や広く整備された道路など、魅力にあふれたエリアとは思いますが、今週発売の東洋経済を読むにつけ、そう言った物件はこれからどうかなぁ、、、というのが正直な感想です。

戸建に厳しいと思われるかも知れませんが、私は戸建なので、マンションに肩入れはしていませんし、業者との繋がりもありませんよw
10760: 匿名さん 
[2017-08-11 23:28:18]
年収800万〜1000万の人の資金繰り面からは、現実的なのは、

4000万マンション

6000万戸建て
(マンション固有のランニングコストが2000万の場合)
ですね。
10761: 匿名さん 
[2017-08-11 23:33:45]
>>10751 匿名さん

は?誰にもの言ってるの?控えなさいw

4000万の車付き戸建と6000万の車なしマンションは月々のランニングコストの負担においてほぼ変わらないと指摘してるのが理解できないのですか?
文句がお有りなら理屈で批判すれば良いw

低脳にはムリと思いますが。

10762: 匿名さん 
[2017-08-11 23:35:06]
>>10759 匿名
文章長いよ
要は収入があれば平気でしょ?
6000万のマンションで子どもいたらピーク年収2000万は必要ですよ。
無いでしょ?



10763: 匿名さん 
[2017-08-11 23:36:50]
>>10760 匿名さん

ところがどっこい、4000万のマンションさんは、車を手放したら資金繰りは総額2000万改善するわけ。なので、比較するとしたら4000万車付き戸建と6000万車なしマンションというのも、極めて現実的な比較なのでアリですね。
10764: 匿名さん 
[2017-08-11 23:38:16]
>>10761 匿名
低能とは失礼てすよ。
それにしてもマンションさんは民度が低いなぁ~
アク禁依頼しときます。
買えない値段のマンションの話しむなしいでしょ?
頑張ってもう少し稼がないとね


10765: 匿名さん 
[2017-08-11 23:38:51]
>>10763 匿名さん
スレ違いなので新しいスレを立ててください。
そこで思う存分、議論してください。
10766: 匿名さん 
[2017-08-11 23:40:28]
>>10763 匿名
自分が買えない6000万の価格のマンションが極めて現実的な比較なの?(笑)

10767: 匿名さん 
[2017-08-11 23:42:36]
6000万のマンションで比較したいなら、せめて買える年収ないと。
あと6000万のマンションだと目黒てはかなり駅から離れるけど(笑)
10768: 匿名さん 
[2017-08-11 23:42:43]
>>10762 匿名さん

分かった分かった!www

子供の学費が心配なら車なしの安い戸建にしておきなさい。
そもそも、6000万の車なしマンションと4000万の車付き戸建は、ランニングコストにおいてほぼ変わらないので、教育費うんぬんで心配なら、戸建もマンションも買わずに、社宅か団地に住めばよい。
10769: 匿名さん 
[2017-08-11 23:43:34]
いずれにしても、物件価格にランニングコストを上乗せして比較することが合意・認知された本日8月11日は記念スべき日となりますね。
このスレの大きな成果の一つと言えるでしょう。
いままで、このスレ以外にこのような発想で議論されたスレはなかったと思いますので。
10770: 匿名さん 
[2017-08-11 23:43:58]
>>10768 匿名さん
いい加減、別スレを立てましょう。
完全にスレ違いです。
10771: 匿名さん 
[2017-08-11 23:44:22]
>>10766 匿名さん
もう戸建を買いました。
もう一つマンションを買うのはムリですよw
10772: 匿名さん 
[2017-08-11 23:47:17]
>>10769 匿名さん

おめでとう。
10773: 匿名さん 
[2017-08-11 23:48:52]
都心勤めでもなく、車は家族・育児のために嫁も必要としているので、

> 4000万マンションと6000万戸建て(マンション固有のランニングコストが2000万円の場合)

で比較検討します。
車手放すか否かは、60歳くらいで考えます。
戸建てだとランニングコストも低く、それに更に車を手放せば、年金生活でもなんとか暮らしていけそうですし。
10774: 匿名さん 
[2017-08-11 23:49:01]
マンションさんが買えもしない6000万のマンションの話しを始めたねぇ
給料明細良く見た方が良いよ。

ねっ、4000万の車なしマンションがギリでしょ?
10775: 匿名さん 
[2017-08-11 23:51:14]
>>10774 匿名さん

戸建❓さんも懇願に近くなってきましたねw
10776: 匿名さん 
[2017-08-11 23:52:03]
>>10773 匿名さん

安い戸建にしておきなさいw
間違いないよ。
10777: 匿名さん 
[2017-08-11 23:52:25]
>>10773 匿名さん

そう、住宅ローンを払い終える現役引退後からのランニングコストの差が大きい。
例えばの2000万の差と言うのはあくまでも35年の場合。
その後の毎月の出費の差は、マンションと戸建てで大きな差となる。
10778: 匿名さん 
[2017-08-11 23:54:30]
>>10775 匿名
何イミフなこと言っちゃってるの?
まさかマンションに憧れてる正義のヒーロー社宅マンさん?

10779: 匿名さん 
[2017-08-11 23:55:07]
だんだん夜も更けてくると約一名の独演会になりますから、これにて失礼します。
明日はよろしければ、都内の車なしファミリー向けマンションもご検討くださいねw奥さんにも喜こばれること請け合いです。では
10780: 匿名さん 
[2017-08-11 23:55:20]
投稿者自身を揶揄したり煽ったりする発言は控えましょう。
10781: 匿名さん 
[2017-08-11 23:56:30]
車が必要と言っているのはむしろ嫁さんの方ですが。
もちろん独り身で子供も居らっしゃらない方が、独断で車不要と判断されることを否定するものではありません。
10782: 匿名さん 
[2017-08-12 00:00:06]
ベビーカー押して電車での移動は辛いよね。
特に都心の鉄道では。
10783: 匿名さん 
[2017-08-12 00:04:34]
6000万程度のマンションも買えない
クルマも諦めた
嫁さん結婚後悔してるだろうなぁ
嫁さんと子供に同情するわ
10784: 匿名さん 
[2017-08-12 00:10:50]
プリウスを8年毎に乗り換えると月に4.5万かかりますね。
プリウスを8年毎に乗り換えると月に4.5...
10785: 匿名さん 
[2017-08-12 00:21:38]
>>10728 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建が比較にならないことは戸建を所有してる者なら当たり前の感覚だから、見当違いは是正しないとね。

どう比較にならないのでしょうか?

なお、物件価格にランニングコストを上乗せして比較することは、全会一致で合意されました。
10786: 匿名さん 
[2017-08-12 00:38:26]
>>10780 匿名さん
そろそろ始まるよw
10787: 匿名さん 
[2017-08-12 00:42:34]
>>10785 匿名さん

戸建を所有してないのですね。
10788: 匿名さん 
[2017-08-12 00:55:34]
>>10782 匿名さん
> 車が必要と言っているのはむしろ嫁さんの方ですが。

旅行や帰省でも車は欠かせません。
車であれば運転(=移動)と子供の世話を分担できます。

荷物持って子供を連れての鉄道移動の旅行はかなりしんどいです。

得てしてみんなも予約するので予約合戦です。
また、切符と旅館の同時予約のが必要となりますが、予約日時だけでなく行き先まで合わせる必要があるため、時間的制約・移動先の制約が生まれます。
旅館はとれたが切符が取れない、切符は取れたが旅館が取れないなど。
運良く予約が取れたとしても、実際の移動の際、「電車に遅れる、急がないと!」と言った時間の制約が生まれます。

カーシェア・レンタカーと言う案もありますが、こちらも予約合戦です。
以前ライトバンで帰省するハメになったことがあります。
軽トラしか空いておらず、旅行を諦めたこともあります。
また、電車の切符と旅館の同時予約よりはマシですが、車と旅館の同時予約も大変です。
10789: 匿名さん 
[2017-08-12 00:57:41]
この予算帯だと、

2000万マンションと4000万戸建ての比較

が一番現実的ですかね。
10790: 匿名さん 
[2017-08-12 01:03:42]
4000万のマンションですらクルマも買えない低年収レベルなのに、6000万のマンションが現実的とか言っちゃうのには笑えました
10791: 匿名さん 
[2017-08-12 01:04:54]
>>10784 匿名
無理して車買わなくて良いよw
生活厳しいでしょ

10792: 匿名さん 
[2017-08-12 01:29:01]
比較スレ御三家(元祖、ウワモノのみ、このスレ)の総レス数におけるこのスレが占める割合が19%を超えました。
12000スレに達する頃には20%を超える見通しです。

物件価格にランニングコストを上乗せして比較する発想が全会一致で合意されたことからも、
もはや、このスレは発展期を脱し、成熟期に入ったと判断します。
10793: 匿名さん 
[2017-08-12 02:36:30]
月に5万節約するって難しいよね
まぁ趣味で持つなら良いけど
10794: 匿名さん 
[2017-08-12 06:13:39]
>>10788 匿名さん

雨の日の買い物などの、お出かけも車があると楽ですね。
子供をベビーカーに乗せて、ベビーカー用レインカバー付けてって。

そう言えば、マンションはベビーカーの置き場所にも苦労しますね。
10795: 匿名さん 
[2017-08-12 06:49:40]
マンション廊下の窓格子に傘がぶら下がる光景は日常にして滑稽。
10796: 匿名さん 
[2017-08-12 07:16:14]
車ない生活は豊かだよ
旅行はたまになのでレンタカーで問題無し〜

近い将来車の所有の変わるだろうね
自動運転のカーシェアが出来たらどうなるかな?
10797: 匿名さん 
[2017-08-12 07:39:29]
人それぞれですね。
私は、車ないとだめです。どんなに便利な場所に住めたとしても。

主に家族を連れての帰省や旅行、買い物。子供が小さい時は特にです。

カーシェア・レンタカーと言う案もありますが、旅行や帰省はみんなとかぶるので予約合戦です。
以前ライトバンで帰省するハメになったことがあります。
軽トラしか空いておらず、旅行を諦めたこともあります。
また、電車の切符と旅館の同時予約よりはマシですが、車と旅館の同時予約も大変です。
そして、車の受け取り・返却手続き。返却はガソリン満タン返却が基本だったりするので、手間・制約も考える必要があります。

マンションは、戸建てと比べて駐車場まで遠いので、車持ってても大変ですが、それにカーシェア・レンタカーとなると更に輪をかけて大変なので、タダでも利用に躊躇しちゃいます。
10798: 匿名さん 
[2017-08-12 08:02:20]
>車ない生活は豊かだよ旅行はたまになのでレンタカーで問題無し〜

人はそれを強がりと言います。
もし年収5000万あってもレンタカーですか?


10799: 匿名さん 
[2017-08-12 08:27:35]
>車ない生活は豊かだよ

マンションの人かな?
共有とか共用に慣れると貧しさを感じなくなる。
車がない人は貧しいか変わり者。
10800: 匿名さん 
[2017-08-12 08:31:11]
>以前ライトバンで帰省するハメになったことがあります。
>軽トラしか空いておらず、旅行を諦めたこともあります。

自分の計画性の無さを吐露したかったのですね。
10801: 匿名さん 
[2017-08-12 08:34:52]
>>10800 匿名さん
> 自分の計画性の無さを吐露したかったのですね。

なんで、こんな反応になるんでしょうか。
敢えて言いますと、計画性の無さを吐露と言うよりかは、カーシェア・レンタカー派であったのは誤りであったことを吐露したかったのです。
10802: 匿名さん 
[2017-08-12 08:39:39]
いやぁ、単に無精者で計画性の無い性格のせいで車が予約できなかったのに、それを物件のせいにするのは本末転倒だなと感じたまでですよ。

他意はありません。
10803: 匿名さん 
[2017-08-12 08:41:20]
>>10802 匿名さん

そうですか。

私は、車ないとだめです。どんなに便利な場所に住めたとしても。

主に家族を連れての帰省や旅行、買い物。子供が小さい時は特にです。

カーシェア・レンタカーと言う案もありますが、旅行や帰省はみんなとかぶるので予約合戦です。
以前ライトバンで帰省するハメになったことがあります。
軽トラしか空いておらず、旅行を諦めたこともあります。
また、電車の切符と旅館の同時予約よりはマシですが、車と旅館の同時予約も大変です。
そして、車の受け取り・返却手続き。返却はガソリン満タン返却が基本だったりするので、手間・制約も考える必要があります。

マンションは、戸建てと比べて駐車場まで遠いので、車持ってても大変ですが、それにカーシェア・レンタカーとなると更に輪をかけて大変なので、タダでも利用に躊躇しちゃいます。
10804: 匿名さん 
[2017-08-12 08:45:11]
御託はいいですよ。
計画性の無い人ほど言い訳を探そうとしますね。
10805: 匿名さん 
[2017-08-12 08:48:33]
>>10804 匿名さん

そうですか。
まぁ、ツッコミどころがそんな所と言うことは、以下はご理解いただけたようで何よりです。

私は、車ないとだめです。どんなに便利な場所に住めたとしても。
主に家族を連れての帰省や旅行、買い物。子供が小さい時は特にです。

カーシェア・レンタカーと言う案もありますが、旅行や帰省はみんなとかぶるので予約合戦です。
また、電車の切符と旅館の同時予約よりはマシですが、車と旅館の同時予約も大変です。
そして、車の受け取り・返却手続き。返却はガソリン満タン返却が基本だったりするので、手間・制約も考える必要があります。

マンションは、戸建てと比べて駐車場まで遠いので、車持ってても大変ですが、それにカーシェア・レンタカーとなると更に輪をかけて大変なので、タダでも利用に躊躇しちゃいます。

どんなに計画性があったとしても、予約したい時に予約できないことはありますよね。
以前ライトバンで帰省するハメになったことがあります。
軽トラしか空いておらず、旅行を諦めたこともあります。
10806: 匿名さん 
[2017-08-12 08:51:44]
コピペ好きだよね。
10807: 匿名さん 
[2017-08-12 08:52:41]
>>10806 匿名さん

「指摘事項なし」との回答と判断致します。
ありがとうございます。
10808: 匿名さん 
[2017-08-12 08:58:17]
「御託」と言うと、「駅チカで車不要・カーシェアで良い」と言う意見の方が「御託」かな。
車があれば便利なのは確か。

一つ言えるのは、マンションは、車不要の立地と戸建てと比べたとしても戸建て程に車を所有することによるメリットを享受出来ない(=コストパフォーマンスが悪い)ってことですね。
10809: 匿名さん 
[2017-08-12 09:06:14]
私もクルマは手放せませんね。
月に5.8万ほど維持費が掛かっているのをシミュレートして高いなぁと思ってます。
子供2人なので戸建ですが、別途学費も必要なので、どこかのタイミングでクルマを手放さざるを得なくなるかも知れませんね。

同僚で都内のマンションに住んでる人は結構クルマなしが多い。子供も1人か子なし夫婦共働きですね。休みの日しか使わないので勿体無いと言ってます。

なので、そういう選択肢もあるということで都内マンションという案も提示しました。戸建さんにとっても選択の幅が広がっていいと思いますがね。
気に食わない者がいるみたいだが。
10810: 匿名さん 
[2017-08-12 09:10:27]
>>10809 匿名
簡単には書くと必要だけど収入が少ないから諦めるだね。
10811: 匿名さん 
[2017-08-12 09:11:09]
結論は
ネットで簡単に予約が出来ない
ネットでちゃんと検索して不動産を見つけられない

こんな人は戸建向き

10812: 匿名さん 
[2017-08-12 09:13:10]
>>10809 匿名さん
> 休みの日しか使わないので勿体無いと言ってます。

以前に「24時間ずっと使うわけではないリビング・キッチン・バス・トイレは所有の必要なく、シェアが合理的」との発言に対し、
「日本は裕福になったのでシェアする必要なし」との回答を頂いたことがあります。
同じ考えで行くと、裕福ではれば車もシェアする必要なしとなりますね。
10813: 匿名さん 
[2017-08-12 09:14:49]
戸建でも駅近なら車なしという選択肢もあります。
駅徒歩2分の戸建住宅街に住んでいますが、特に高齢世帯は車を手放している人も少なくないです。
10814: 戸建さん 
[2017-08-12 09:14:59]
車は生活必需品ではないんだよ既に
10815: 匿名さん 
[2017-08-12 09:17:21]
>>10812 匿名さん

最低限、リビング、キッチン、バス、トイレぐらいは専有したいですよねw

様々なオプションのうち、車の優先度が低いまたは下げられる人もいる。
そういう人は都内マンションも選択肢に入る、というおはなしです。
ご理解いただけましたか?w
10816: 匿名さん 
[2017-08-12 09:19:33]
>>10815 匿名さん
> 車の優先度が低いまたは下げられる人もいる。

優先度を考慮するくらい裕福になれば車も所有すると言うことですね。
言っていることは同じかと思います
10817: 匿名さん 
[2017-08-12 09:23:17]
>>10816 匿名さん

クルマを持たないのはカネに余裕がないからと言いたいんですよね?w
ハッキリそう言えば良いのに。

クルマ付き4000万の戸建とほぼ同じランニングコストというお話ですからお忘れなくw
10818: 匿名さん 
[2017-08-12 09:24:45]
>>10817 匿名さん

「指摘事項なし」の回答と判断致します。
ありがとうございます。
10819: 匿名さん 
[2017-08-12 09:30:22]
おめでとうございます
10820: 匿名さん 
[2017-08-12 09:33:01]
>>10818 匿名さん

はい。では引き続き、6000万の予算で都内クルマなしマンションも検討いただけると幸いです。

がんばれ〜w
10821: 匿名さん 
[2017-08-12 09:34:17]
>>10817 匿名さん

纏めてみました。例のテンプレについては、「物件価格にランニングコストを上乗せして比較」が全会一致の合意を得られたことから完成したと判断していますので、今度はこちらを叩いていきたいと思います。

私は、車ないとだめです。どんなに便利な場所に住めたとしても。
主に家族を連れての帰省や旅行、買い物。子供が小さい時は特にです。

カーシェア・レンタカーと言う案もありますが、旅行や帰省はみんなとかぶるので予約合戦です。
また、電車の切符と旅館の同時予約よりはマシですが、車と旅館の同時予約も大変です。
そして、車の受け取り・返却手続き。返却はガソリン満タン返却が基本だったりするので、手間・制約も考える必要があります。

マンションは、戸建てと比べて駐車場まで遠いので、車持ってても大変ですが、それにカーシェア・レンタカーとなると更に輪をかけて大変なので、タダでも利用に躊躇しちゃいます。

どんなに計画性があったとしても、予約したい時に予約できないことはありますよね。
以前ライトバンで帰省するハメになったことがあります。
軽トラしか空いておらず、旅行を諦めたこともあります。

車があれば便利なのは確かですね。

一つ言えるのは、マンションは、車不要の立地と戸建てと比べたとしても戸建て程に車を所有することによるメリットを享受出来ない(=コストパフォーマンスが悪い)ってことですね。

コストパフォーマンスが悪いから「マンションはカーシェア・レンタカーでも良い」と言う考えもありかと思います。

以前に

「24時間ずっと使うわけではないリビング・キッチン・バス・トイレは所有の必要なく、シェアが合理的」

との発言に対し、

「日本は裕福になったのでシェアする必要なし」

との回答を頂いたことがあります。
同じ考えで行くと、裕福ではれば車もシェアする必要なしとなりますね。
10822: 匿名さん 
[2017-08-12 09:37:26]
>6000万の予算で都内クルマなしマンションも検討いただけると幸いです。

戸建てには必要ないランニングコストもお高いのでしょうね。
10823: 匿名さん 
[2017-08-12 09:38:14]
ちゃんと検索出来るようになるとどこに損得が有るか早く分かるね

ここの戸建さん達の愛車を写真でアップして〜
10824: 匿名さん 
[2017-08-12 09:38:36]
今日も、投稿者への揶揄や煽りは控える、そう言った発言やスレチ発言はスルーの進行で行きましょー。

3億スレ(ナツカシイ・・・)を見ても分かりますように、自演は続きません。
スルーすることにより自然消滅しますから。
10825: 匿名さん 
[2017-08-12 09:41:19]
>車は生活必需品ではないんだよ既に

運転出来ないお年寄りや低収入の人にはね!
なので低年収の多いマンション民は必然的に所有率が低い。
これが結論
10826: 匿名さん 
[2017-08-12 09:43:45]
車にこだわってる人の愛車見て見たいな〜
ワゴンRのカスタムとかかな?
10827: 匿名さん 
[2017-08-12 09:43:58]
>>10825 匿名さん

4000万の車付き戸建さんと同じ負担額です。
10828: 匿名さん 
[2017-08-12 09:44:22]
>ここの戸建さん達の愛車を写真でアップして〜

はぁ?
人にものを頼む時は、まず自分の個人情報アップしてから頼むのが常識だよ。
本当マンション住む人は常識ないなぁ



10829: 匿名さん 
[2017-08-12 09:45:22]
4000万車付き郊外型戸建 vs 6000万車なし都内マンション

では引き続きお楽しみくださいねw
10830: 匿名さん 
[2017-08-12 09:46:15]
>>10813 匿名さん
> 駅徒歩2分の戸建住宅街に住んでいますが、特に高齢世帯は車を手放している人も少なくないです。

これは私も賛成です。
お子さんも大きくなれば車は不要となるでしょうし、住宅ローンの支払いも終わっていることでしょう。

物件価格にマンション固有のランニングコストを上乗せした戸建の毎月の支払額は比較したマンションと同じですが、それはあくまでも住宅ローン支払い期間の話です。
住宅ローン支払い期間が終われば、それは、まさに「戸建のターン」です。
10831: 匿名さん 
[2017-08-12 09:48:08]
>>10829 匿名
6000万のマンションだと年収はいくら必要ですか?(笑)
勿論お買いになっているんですよね?

10832: 匿名さん 
[2017-08-12 09:49:20]
>>10830 匿名さん

駅徒歩2分の戸建って地方かど田舎でしょ?
それで我慢できるなら結構ですよ。
10833: 匿名さん 
[2017-08-12 09:50:13]
>>10831 匿名さん

車付き戸建です。
何回言わせたら気がすむんですか?w
10834: 匿名さん 
[2017-08-12 09:50:37]
4000万のマンションって地方かど田舎でしょ?
それで我慢できるなら結構ですよ。
10835: 匿名さん 
[2017-08-12 09:50:48]
そういえば、車あり戸建が家計に困った場合、車を手放せば良いですね。
車なしマンションが家計に困った場合は、何を手放せば良いでしょうか?
10836: 匿名さん 
[2017-08-12 09:52:25]
>>10833 匿名
地方駅遠戸建さんってことですね。
つらい人生お疲れ様です

10837: 匿名さん 
[2017-08-12 09:56:20]
>>10836 匿名さん

いえいえ、とんでもございません。

4000万車付き郊外型戸建 vs 6000万車なし都内マンション

では引き続きお楽しみくださいねw
10838: 匿名さん 
[2017-08-12 09:57:56]
4000万マンションで駅近くだと、たいした駅には住めないよね(笑)
結局車無いと不便な郊外駅だよね?
10839: 匿名さん 
[2017-08-12 10:02:29]
>>10838 匿名さん

どちらのエリアでお探しですか?
10840: 匿名さん 
[2017-08-12 10:05:05]
>どちらのエリアでお探しですか?

目黒の戸建に住んでますが。

10841: 匿名さん 
[2017-08-12 10:09:21]
早く車の写真でもアップしなよーー
10842: 匿名さん 
[2017-08-12 10:17:15]
車を諦めたマンションさん。持たざる者の代表ですね。
10843: 匿名さん 
[2017-08-12 10:18:12]
結局車持ってない戸建さん達〜
10844: 匿名さん 
[2017-08-12 10:20:53]
車を持つことすらできないマンションさん。
10845: 匿名さん 
[2017-08-12 10:22:40]
>目黒の戸建に住んでますが。

4000万の目黒の戸建って、どの辺りです?目黒駅から徒歩20分とか?
うち今度、駅前のブリリアに入居予定ですけど駅近に戸建て無いですよね。
権之助坂上り下り大変そう・・
10846: 匿名さん 
[2017-08-12 10:24:20]
この価格帯での比較だとマンションは車を持てない、ってこと。
10847: 匿名さん 
[2017-08-12 10:28:19]
愛車はフィットとNボックスです
10848: 匿名さん 
[2017-08-12 10:28:58]
車って贅沢品だからね。マンションは自転車使うにも駐輪場代払うくらいだから貧乏人にはマンションで車を持てない生活の方が合ってるでしょう。
10849: 匿名さん 
[2017-08-12 10:32:45]
>>10835 匿名さん
> そういえば、車あり戸建が家計に困った場合、車を手放せば良いですね。
> 車なしマンションが家計に困った場合は、何を手放せば良いでしょうか?

破綻です。
本来車の費用は住まい以外の家計に組み入れるものです。
それを住まいの家計に組み入れると、家計に困った場合は破綻しかありません。
10850: 匿名さん 
[2017-08-12 10:36:10]
>>10845 匿名さん
中目黒西口の鳥森小の近くですが、駅まで平坦ですし住宅街ですよ。
徒歩ゆっくり歩いて10分です。
ちなみに住林の注文住宅です。
10851: 匿名さん 
[2017-08-12 10:38:04]
4000万の物件を比較していて、
車がないからと費用を足し込み6000万のマンションが購入できると提案している人は、4000万の物件よりランニングコストが多く発生することになるので、結局破綻することになる。という結論ですね。

6000万の戸建てのケースの場合には、車を手放すことで4000万のマンションよりもランニングコストを抑えることができるということになります。
10852: 匿名さん 
[2017-08-12 10:41:44]
戸建だと駐車場から家まで直ぐだから車持つメリットが大きいんだよ
マンションだと機械式で神経使ったり、自走式でもぐるぐる回ったりで時間かかるんだよね
駐車場代もかかるし

車好きだったり、普段良く行く場所が車でしかいけないなら戸建の方がいいかと
電車移動が多い人は少しでも駅に近いマンションの方がいいですね
10853: 匿名さん 
[2017-08-12 10:42:23]
>>10851 匿名さん

その通りです。
「本来コントロール出来る費用をコントロール出来ない費用に充当すると、家計が困った時に破綻する」
となります。

物件価格に上乗せすべきランニングコストはコントロール不可な費用のみとしなければなりません。

従いまして、コントロール出来る費用までもを物件価格に上乗せをする考えは極めて破綻リスクが高くなり、非現実的なものとなります。
10854: 匿名さん 
[2017-08-12 10:42:48]
>>10845 匿名さん
中目黒から10分も歩くと4000万の家があるんですね。
住友林業?木造は火災などの観点から全く興味が無いのですが、
まあ土地込み4000〜6000万ではミニ戸なのでしょうね。
景色もブリリアとは天と地ほど違うでしょうし。
あなたがここに粘着している意味は分かりませんが、ほどほどが宜しいかと。では。
10855: 匿名さん 
[2017-08-12 10:44:14]
なんだかんだ難癖をつけているマン民いるけど、比較の対象が片方は車があるがもう一方は車がない、など条件を変えて議論しているだけ。
両方車所有、もしくは両方車なし。という条件では比較ができない時点で
答えは購入するなら戸建て。ということにしかなっていない。
10856: 匿名さん 
[2017-08-12 10:45:54]
目黒のブリリアって4000万で買えるか?
10857: 匿名さん 
[2017-08-12 10:47:52]
6000万マンション完敗じゃん…
10858: 匿名さん 
[2017-08-12 10:49:30]
>>10855 匿名さん

そうですね。条件は揃えないと行けないと思います。
さもなくば、以前「マンション買うからDINKSに転じて1億2000万円のマンションを購入」などと言う、極めて異常な条件での比較を許容することになります。

結論としては、このスレでは比較する例としては、

・4000万マンションと6000万戸建て
もしくは
・2000万マンションと4000万戸建て
※マンション固有のランニングコストが2000万の場合。車あり・なし問わず。

となります。

ランニングコスト(正確にはコントロール出来ないランニングコスト)を物件価格に上乗せして比較することは、一昨日に全会一致で異論なしで合意されているため、今後は揉めることも無いでしょう。
10859: 匿名さん 
[2017-08-12 10:50:28]
>うち今度、駅前のブリリアに入居予定ですけど
>中目黒西口の鳥森小の近くですが

目黒と名が付いても、山手線内のブリリア(正確には品川区だし)と、
外側の上目黒では地価も価値も全く違うでしょ。比較する意味無いよ。
上目黒とかホント貧乏くさいスレだなここw
10860: 匿名さん 
[2017-08-12 10:50:48]
>まあ土地込み4000〜6000万ではミニ戸なのでしょうね。
昔から土地は持ってますので、買ってないですよ。
土地の広さは60坪程ですから、広くはないです。
住林は最低坪100万以上ですから、あなたには縁はないかも知れないですね。


10861: 匿名さん 
[2017-08-12 10:53:10]
>>10857 匿名さん
> 6000万マンション完敗じゃん…

結果として、6000万マンション案を推し進めるために「ランニングコストを物件価格に上乗せして比較に合意」と言う諸刃の剣を使用し自爆。
追い込むつもりが追い込まれる結果となった。
10862: 匿名さん 
[2017-08-12 10:54:36]
ここって戸建ても土地代込みだよ。
自分だけの話はいいからスレタイで議論ね。
10863: 匿名さん 
[2017-08-12 10:56:09]
ランニングコストはマンションの方が掛かるのは常識として変えられないからね。
4000万の物件でコスト差が2000万ってのはどうかと思うけどね。
10864: 匿名さん 
[2017-08-12 10:58:56]
>昔から土地は持ってますので、買ってないですよ。

ここ「戸建は土地代込み」のスレですよ?字読めないのかな?
それに、上目黒の鳥森小の近くってこんな環境だよね?
狭いし汚いし自分にはとてもあり得ない劣悪環境だわ・・
ここ「戸建は土地代込み」のスレですよ?字...
10865: 匿名さん 
[2017-08-12 10:59:01]
>4000万の物件でコスト差が2000万ってのはどうかと思うけどね。

それは30年計算でしょ?
実際生きるのは平気80年以上なんだから最も差が出るよ。

10866: 匿名さん 
[2017-08-12 10:59:44]
そもそ30年ってのはどこからきたんだろうね?
10867: 匿名さん 
[2017-08-12 11:01:27]
>>10863 匿名さん
> 4000万の物件でコスト差が2000万ってのはどうかと思うけどね。

そこに異論はありません。例なので実態に即した比較を行う必要があります。

大事なのは、

・マンションと戸建はコントロール出来ないランニングコスト差がある。
・同一物件価格での比較では、家計に与える負担が異なる。
・上記を踏まえると戸建はマンションより物件価格の高い物件を購入できる。

と言う「考え方がある」と言うことです。
10868: 匿名さん 
[2017-08-12 11:01:28]
>>10864 匿名さん
買えない人の独り言でしたw

10869: 匿名さん 
[2017-08-12 11:02:29]
>>10855 匿名さん
難癖ねぇw
車なし都内マンションがそんなに気に食わないのかねw
10870: 匿名さん 
[2017-08-12 11:03:11]
>それに、上目黒の鳥森小の近くってこんな環境だよね?
狭いし汚いし自分にはとてもあり得ない劣悪環境だわ・・

おたくはどんなすばらしいエリアにお住いなんですか?

10871: 匿名さん 
[2017-08-12 11:04:10]
>>10867 匿名さん
突っ込まれないよう腰が引けた文章ですなw
10872: 匿名さん 
[2017-08-12 11:05:45]
>>10863 匿名さん
ところがどっこい、車なしマンションならランニングコストが逆転するわけだ。
10873: 匿名さん 
[2017-08-12 11:07:27]
>>10866 匿名さん
> そもそ30年ってのはどこからきたんだろうね?

キャッシュで購入する場合は、何年でも構いません。
このスレは、住宅ローンとコントロール出来ないランニングコストを踏まえた毎月の支払い額を揃えた物件での比較となりますので、住宅ローンの支払い期間から30年をベースにランニングコストの差を物件価格に上乗せすることにしています。

もちろん、住宅ローンの支払いが終わった場合は、戸建の方が毎月の支払額が少なくなります。
建て替え費用の貯蓄や、家計への余裕と言う観点から、戸建のターンとなります。
10874: 匿名さん 
[2017-08-12 11:08:12]
【車ありの場合】
28000+10000=38000
(38000-16000)×12×30=7920000

全部込みでもたったこれだけの差しかないんだよね。戸建にはないサービスも付いてるし。
10875: 匿名さん 
[2017-08-12 11:08:20]
>おたくはどんなすばらしいエリアにお住いなんですか?

こんな感じです
こんな感じです
10876: 匿名さん 
[2017-08-12 11:08:56]
>>10872 匿名さん

そして、子供なしマンションならランニングコストが逆転するわけだ。

んなアホな!w
10877: 匿名さん 
[2017-08-12 11:12:50]
そのうちマンション派は子供が少ないから養育費を物件価格に足し込むなんてことを言い出しそうな予感w
10878: 匿名さん 
[2017-08-12 11:16:34]
車が生活需品すぎてコストかかるの分からなかった戸建さんたち
10879: 匿名さん 
[2017-08-12 11:18:09]
4000万のマンションで車不要ってとてつもなく狭小な物件でしょうな。
10880: 匿名さん 
[2017-08-12 11:18:20]
>土地の広さは60坪程ですから、広くはないです。

>>10864の画像を見る限り、20坪か30坪以下のミニ戸ばかりのようですが?
60坪の家なんてどこにあります?ま、ネットですので好きに書けますよね。
でも嘘は良く無いと思いますね。良心の呵責とか無いんですか?
ま、ネタとして笑かして貰いましたw
10881: 匿名さん 
[2017-08-12 11:19:15]
>>10877 匿名さん
> そのうちマンション派は子供が少ないから養育費を物件価格に足し込むなんてことを言い出しそうな予感w

いや、最終奥義は「子なし・車なし・嫁なし・趣味なし・昼食夕食なし・家電なし・電気ガス契約なし・風呂歯磨きなし・冬服なし・保険料踏み倒し」です。
10882: 匿名さん 
[2017-08-12 11:19:26]
贅沢品を物件価格に含めるという暴挙に出てしまったのね。破綻予備軍マンションの出来あがり~
10883: 匿名さん 
[2017-08-12 11:22:34]
マンションの子育てが楽なのはよく知られているが
車必須エリアでの戸建での子育てって苦行だよね
10884: 匿名さん 
[2017-08-12 11:24:58]
必需品ととらえるか贅沢品と捉えるかは人によるんだよ
車がなくては不便な生活をしている人にとっては必需品だろうけど、月に数回の人にとっては贅沢品でしかない
10885: 匿名さん 
[2017-08-12 11:25:10]
>>10882 匿名さん
> 贅沢品を物件価格に含めるという暴挙に出てしまったのね。破綻予備軍マンションの出来あがり~

コントロール出来る費用までをも、コントロール出来ない費用に転嫁するのはまさに破綻予備軍ですね。
10886: 匿名さん 
[2017-08-12 11:25:40]
>>10876 匿名さん

教育費と生活インフラは別ですよ。
まあここの戸建さんに言ってもオツムがまわらないので結構ですが。
10887: 匿名さん 
[2017-08-12 11:26:57]
>>10885 匿名さん
コントロールできない費用の差は全部物件価格に放り込んでも良いのかな?w
10888: 匿名さん 
[2017-08-12 11:28:46]
>10864
>上目黒の鳥森小の近くってこんな環境だよね?
>狭いし汚いし自分にはとてもあり得ない劣悪環境だわ・・

電柱、電線が醜いなあ。閉塞感があり空気が淀んでて臭そう
それに火事とかあったら消防車行きにくそうだし延焼被害も
どこがいいのか理解できない
中目はオシャレイメージみたいだけど、裏の住宅地ってこんなレベルか
10889: 匿名さん 
[2017-08-12 11:28:53]
>>10879 匿名さん

4000万じゃあ都内でファミリー向けマンションはムリですよw
最低6000万は必要だね。
買えない奴にとっては4000も6000も同じことだが。
10890: 匿名さん 
[2017-08-12 11:29:35]
>>10875 匿名さん

ムサコか?
10891: 匿名さん 
[2017-08-12 11:30:37]
いずれにしても、物件価格にランニングコストを上乗せして比較することが合意・認知された8月11日は記念スべき日となりましたね。
このスレの大きな成果の一つと言えるでしょう。
いままで、このスレ以外にこのような発想で議論されたスレはなかったと思いますので。
10892: 匿名さん 
[2017-08-12 11:32:30]
>>10887 匿名さん

少なくとも、コントロール出来る費用をコントロール出来ない費用に転嫁してはならないことにご同意いただけたと判断致します。
ありがとうございます。
10893: 匿名さん 
[2017-08-12 11:33:17]
>>10890 匿名さん

五反田か大崎だろw
10894: 匿名さん 
[2017-08-12 11:36:33]
>>10893 匿名さん
4000万で買えるんですか?
15㎡くらい?
10895: 匿名さん 
[2017-08-12 11:37:02]
>>10891 匿名さん

おめでたいね。
10896: 匿名さん 
[2017-08-12 11:37:30]
>>10894 匿名さん
夢見るマンションさんなんでしょ(笑)

10897: 匿名さん 
[2017-08-12 11:46:57]
4000万のマンション vs 6000万 + マンション固有のランニングコストの戸建て
もしくは
4000万 - マンション固有のランニングコストのマンション vs 4000万の戸建て

では引き続きお楽しみくださいねw
10898: 匿名さん 
[2017-08-12 11:48:34]
>>10894 匿名さん

知ってるくせにイヤらしい書きぶりだね。
10899: 匿名さん 
[2017-08-12 11:48:58]
>>10897 匿名さん

訂正

4000万のマンション vs 4000万 + マンション固有のランニングコストの戸建て
もしくは
4000万 - マンション固有のランニングコストのマンション vs 4000万の戸建て

では引き続きお楽しみくださいねw
10900: 匿名さん 
[2017-08-12 11:49:17]
今年も戸建さんたちのおうち探しは続く

それをマンションから眺める
10901: 匿名さん 
[2017-08-12 11:50:28]
>>10897 匿名さん
忘れていました。
4000万の戸建 vs 都内車なしマンションも加えます。
では引き続きお楽しみくださいね。
10902: 匿名さん 
[2017-08-12 11:54:06]
>>10899 匿名さん
> 4000万のマンション vs 4000万 + マンション固有のランニングコストの戸建て
> もしくは
> 4000万 - マンション固有のランニングコストのマンション vs 4000万の戸建て

忘れていました。
物件価格に上乗せして良いのはコントロールできないランニングコストのみです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車の費用)までを物件価格に上乗せしてはいけません。
10903: 匿名さん 
[2017-08-12 11:56:02]
比較対象となるマンションの価格を出来るだけ下げたい当スレの戸建さん達。
そんな安いマンションを戸建と比較したいのかな?w
戸建を卑下しすぎだよねw
せっかくだから6000万の都内マンションぐらいと比較すればいいのに。
10904: 匿名さん 
[2017-08-12 11:56:39]
車必須な生活習慣の戸建は車分をコストに入れるってことだね
10905: 匿名さん 
[2017-08-12 11:56:52]
>>10902 匿名さん
勝手にルール作るなよw

10906: 匿名さん 
[2017-08-12 11:58:19]
車不要なマンションに対して駐車場代なぜか2万も加えてコスト計算してたのにね
10907: 匿名さん 
[2017-08-12 11:58:34]
6000万のマンションが破綻まっしぐらってのが今のところの見解。
10908: 匿名さん 
[2017-08-12 11:59:56]
マンションさんのスレタイ無視は今に始まったことではない。
要はスレタイで議論すると購入するなら戸建てにしかならない。ということですね。
10909: 匿名さん 
[2017-08-12 12:00:12]
>>10906 匿名さん

その件に関しては、

> そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

と記載させていただいております。
10910: 匿名さん 
[2017-08-12 12:04:46]
>>10908 匿名さん

文理解釈の問題は昨日検討してクリアしています。
戸建さん達にとっても選択肢の幅が広がってよかったでしょ?何かご不満でも?w
10911: 匿名さん 
[2017-08-12 12:06:20]
>>10902 匿名さん

まとめます。

・4000万のマンション vs 4000万 + マンション固有のランニングコストの戸建て
もしくは
・4000万 - マンション固有のランニングコストのマンション vs 4000万の戸建て

※車あり・なし問わず。ただし、物件価格に上乗せして良いのはコントロールできないランニングコストのみです。家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車の費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

では引き続きお楽しみくださいねw
10912: 匿名さん 
[2017-08-12 12:06:27]
>>10909 匿名さん

アリですと書いてるけど、都内マンションの比較が気に食わない戸建(?)の奴がいるみたいだが。
10913: 匿名さん 
[2017-08-12 12:08:09]
>>10911 匿名さん

勝手にルール作るなよw

10914: 匿名さん 
[2017-08-12 12:08:41]
4000万戸建(車あり)と6000万マンション(車なし)の比較
4800万戸建(車あり)と4000万マンション(車あり)の比較

整理するとこんな感じかな?
10915: 匿名さん 
[2017-08-12 12:11:33]
実際にマンションと戸建を比較するなら、
4000万郊外車付き戸建(通勤1.5時間)
6000万都内車なしマンション(通勤30分)
ぐらいで検討するよね。

4000万だと都内でファミリー向けマンションは買えないから、戸建の比較対象にはなりません。
10916: 匿名さん 
[2017-08-12 12:12:45]
>>10914 匿名さん

実際に物件を探すなら、そんな感じだと思います。
10917: 匿名さん 
[2017-08-12 12:14:35]
>>10915 匿名さん

6000万なら都内マンションも検討できるし、選択肢の幅が広がって結構だと思います。
10918: 匿名さん 
[2017-08-12 12:15:55]
>>10911 匿名さん
> 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車の費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。

アタリマエ。
10919: 匿名さん 
[2017-08-12 12:19:27]
>>10911 匿名さん

6000万の車なしマンションは、購入時点でクルマを保有しない判断をしたうえで、ローンに振り替えるので、コントロールできないランニングコストです。
10920: 匿名さん 
[2017-08-12 12:21:04]
>>10919 匿名さん
> 6000万の車なしマンションは、購入時点でクルマを保有しない判断をしたうえで、ローンに振り替え

小心者の私には、とてもそんな怖いことできません・・・。
10921: 匿名さん 
[2017-08-12 12:24:08]
戸建は土地の購入時にガレージ代を前払いしてるだけだし、修繕費も掛かる。
マンション固有のコストって管理費だけじゃないの?
10922: 匿名さん 
[2017-08-12 12:24:59]
>>10920 匿名さん

なら4000万の車付き戸建も買えませんよ?
10923: 匿名さん 
[2017-08-12 12:26:11]
>>10922 匿名さん
> なら4000万の車付き戸建も買えませんよ?

家計が困窮した場合、車を手放せます。
クルマ無しマンションは何を手放せば良いですか?
10924: 匿名さん 
[2017-08-12 12:27:54]
>>10920 匿名さん

ここの戸建?さんが言ってるような6〜7000万の戸建も買えませんね。
10925: 匿名さん 
[2017-08-12 12:28:39]
>>10921
マンションの修繕積立金は戸建てにはない「共用部」とかいうものの修繕だけに使われる費用。
戸建てのように占有部に使う費用はマンションでも別途自己資金が必要だから、修繕積立金もマンション固有のコストです。
10926: 匿名さん 
[2017-08-12 12:29:02]
実は6000万マンション推進派は未だそのリスクを理解出来ていない説浮上?
10927: 匿名さん 
[2017-08-12 12:30:20]
>>10924 匿名さん
> ここの戸建?さんが言ってるような6〜7000万の戸建も買えませんね。

コントロールできる費用まで物件価格に上乗せしませんので、それは、大丈夫です。
10928: 匿名さん 
[2017-08-12 12:30:23]
都内でもたった6000万のマンションじゃあ通勤30分は無理だろ。
中古じゃあ年数とかで正確な比較が不可能だから新築で話をしなければ。
10929: 匿名さん 
[2017-08-12 12:30:43]
>>10923 匿名さん

マンションを手放すしかないでしょう。
万が一の時も、駅チカ物件なら処分しやすいです。郊外の戸建は悲惨ですよ。お疑いなら最新の東洋経済に特集されてますから、ご一読して頂ければと思います。
10930: 匿名さん 
[2017-08-12 12:32:42]
>>10929 匿名さん
> マンションを手放すしかないでしょう。

マンションを手放した場合、住むところが無くなります。
物件売買を伴う引っ越しは総費用が数百万円かかります。
破たんです。
10931: 匿名さん 
[2017-08-12 12:36:02]
車の費用って、軽自動車なら予算云々なんて金額にならない。
100万で買って税金は年に数千円でガソリンも月2千円とか。
考慮に入れる意味は無い。
10932: 匿名さん 
[2017-08-12 12:39:21]
>>10929 匿名さん
> 駅チカ物件なら処分しやすいです。

生活に困ってマンションを手放す場合、売り急がないといけないですね。
販売価格を安くせざるを得ず、販売価格が住宅ローン残高を下回る恐れがあります。
それに、物件売買および引っ越しの費用。
破たんです。
10933: 匿名さん 
[2017-08-12 12:39:41]
それを考慮しないと議論できないところにマンション派の劣勢が伺える。
10934: 匿名さん 
[2017-08-12 12:41:45]
車の経費を多く見ると車なしマンションの破たん懸念リスクが向上する。
車の経費を少なくするとクルマ無しマンションの優位性が消滅する。

このジレンマにどう対応するか。
10935: 匿名さん 
[2017-08-12 12:44:14]
軽自動車の代表としてNボックスを例にランニングを計算しました。
ご査収ください
軽自動車の代表としてNボックスを例にラン...
10936: 匿名さん 
[2017-08-12 12:47:46]
>>10934 匿名さん

ちなみにマンション固有の(コントロールできないランニングコスト)を物件価格に上乗せした場合の破たん懸念リスクは、マンションも戸建ても同じ。
ただ、住宅ローン返済完了後は、マンション固有の(コントロールできないランニングコスト)があるマンションの方が破たん懸念リスクが高くなる。
10937: 匿名さん 
[2017-08-12 12:57:06]
>>10933 匿名さん

ここは優劣を競う場なのでしょうか?
10938: 匿名さん 
[2017-08-12 13:01:04]
戸建に住んでると生活が困窮するのはわかるが
車処分したくらいでいくらの足しになるの?
車をローンで買った場合
車を現金で買った場合

10939: 匿名さん 
[2017-08-12 13:01:53]
>>10934 匿名さん

同様に、マンションのランニングコストを多く見積もると戸建さんの破綻リスクが上昇し、少なく見積もると戸建の優位性が減少するというジレンマも従来から指摘されておりますが、戸建さん達におかれましては、沈黙を貫かれたまま現在に至っております。
10940: 匿名さん 
[2017-08-12 13:02:55]
>>10939 匿名さん

いいえ。
その場合は破たん懸念リスクは、マンションを買った場合でも戸建てを買った場合でも同じです。
10941: 匿名さん 
[2017-08-12 13:04:26]
>>10939 匿名さん

加えるならば、住宅ローン完済後の破たん懸念リスクは、マンション固有の(コントロールできない)ランニングコストがかかるマンションの方が高いです。
10942: 匿名さん 
[2017-08-12 13:10:40]
コントロールできるランニングコストまでも物件価格に上乗せするのはあり得ない。で良いでしょうか?
10943: 匿名さん 
[2017-08-12 13:21:37]
[2017-08-12 13:01:53] >>10939 匿名さん
[2017-08-12 13:02:55] >>10940 匿名さん

62秒の瞬殺。
10944: 匿名さん 
[2017-08-12 13:32:37]
まとめます。

・4000万のマンション vs 4000万 + マンション固有のランニングコストの戸建て
もしくは
・4000万 - マンション固有のランニングコストのマンション vs 4000万の戸建て

※車あり・なし問わず。
ただし、物件価格に上乗せして良いのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車の費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

では引き続きお楽しみくださいねw
10945: マンション検討中さん 
[2017-08-12 13:39:34]
>>10944 匿名さん

うまくまとまってないのでやり直して
10946: 匿名さん 
[2017-08-12 13:58:14]
このタイミングなら邪推されることもないでしょうか。
一応、今日のやり取り(コントロールできるランニングコストの上乗せ)も反映しておきました。(さらに長くなりました・・・)

さて、経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

なお、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。
10947: 匿名さん 
[2017-08-12 13:58:39]
>>10946 匿名さん

まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
しかし、実際に住めているのは5割前後。
「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

>>10946 匿名さん

を、もとに比較検討してみてください。
戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。
10948: 匿名さん 
[2017-08-12 14:14:57]
マンションのランニングコストは経年で上がるからね。
10949: 匿名さん 
[2017-08-12 14:27:02]
私としては、車所有のメリットを最大限に享受できる戸建てが良いですね。
玄関開けたら0分で出庫。(点検時間除く)
駅チカと言えども激しい雨の日にも、気軽に送迎できます。
10950: 匿名さん 
[2017-08-12 14:27:14]
4000万戸建(車所有)通勤1.5時間と6000万マンション(車なし)通勤30分の比較あたりが無難だね
10951: 匿名さん 
[2017-08-12 14:30:23]
6000万のマンションは破綻するというオチですな。
10952: 匿名さん 
[2017-08-12 14:32:54]
比較するなら両方車無しで駐車場代のかからないマンションと戸建て
車ありで駐車場代のかかるマンションとかからない戸建て

でないと意味ないよ。
必ず発生するランニングコストを物件価格に含めないと計算ができない
10953: 匿名さん 
[2017-08-12 14:47:31]
6000万戸建(車所有)通勤0.5時間が良いですね。
10954: 匿名さん 
[2017-08-12 14:51:33]
マンションさんの理屈だと、戸建て車なしの場合には8000万の戸建てを購入できるということになるよね。
ケースとしては以下のようになる。

双方車ありの場合
・4000万マンションor6000万戸建て

双方車なしの場合
・6000万マンションor8000万戸建て

マンション車あり、戸建て車なしの場合
・4000万マンションor8000万戸建て

マンション車なし、戸建て車ありの場合
・6000万マンションor6000万戸建て
10955: 匿名さん 
[2017-08-12 14:56:49]
>>10940 匿名さん

同じだよね。
なので比較するのに最適ですね。
10956: 匿名さん 
[2017-08-12 14:58:41]
>>10954 匿名さん

マンションのランニングコストは全部込みで780万ぐらいですよ。
はい論破w
10957: 匿名さん 
[2017-08-12 14:58:43]
壁1枚・天井1枚・床1枚隔てただけのところに他人が住んでいるアパートに代表される集合住宅(マンションもその一つ)を購入しようとは思わないな。
なんのために購入するのかだ。
賃貸の不自由からの脱却はその理由の一つだ。
集合住宅は購入したとしても半賃貸状態なので、その目的を十分に達成することは出来ない。
10958: 匿名さん 
[2017-08-12 15:00:11]
>>10950 匿名さん
私もそのように思いますが、特定の人が邪魔❓をするんですよねw
何が不満なのか分からないのですが....
10959: 匿名さん 
[2017-08-12 15:00:36]
>>10956

マンションの管理修繕費って年数で上がるのを知らないの?
780万では済まないよ。はい論破。
10960: 匿名さん 
[2017-08-12 15:01:02]
>>10953 匿名さん

車なしなら8000万のマンションが買えますね。
10961: 匿名さん 
[2017-08-12 15:01:35]
>>10955 匿名さん
> なので比較するのに最適ですね。

そのとおりです。破綻リスクは同じにして比較しないといけません。
コントロール可能な費用車本体のイニシャル・維持費用などを物件価格(=コントロール不可能な費用)に転嫁して比較するのはあり得ません。
10962: 匿名さん 
[2017-08-12 15:02:08]
>>10959 匿名さん

それを含めても2000万にはならないよ。
はい論破w
10963: 匿名さん 
[2017-08-12 15:03:16]
>>10962 匿名さん

維持費が2000万の車を前提にすれば良い。
はい論破w
10964: 通りがかりさん 
[2017-08-12 15:05:53]
>>10958 匿名さん

4000万マンションを検討している人が車なしで6000万マンションを購入するなんて破綻懸念リスクが高くて、怖くて購入できません。
10965: 匿名さん 
[2017-08-12 15:06:02]
マンションが70m2の場合の修繕費は月14000円(10年で168万円)とうことになるけど、この修繕費って共有部分のみの修繕費なんだよね。
対して戸建てで修繕費を月14000円で計算すると外壁屋根以外の内装クロスなどの修繕にも充てられるから、
現実的にはマンションの修繕費用と戸建ての修繕費用って相殺できないことになる。
10966: 匿名さん 
[2017-08-12 15:07:43]
>>10961 匿名さん

それは破綻リスクの問題であって、通常は払う額が同じだから比較対象として最適ですね。
リスクを語るなら、万が一の時処分しやすい都内マンションの方が郊外の戸建よりリスクは低いので、ヘッジは掛かっているので問題ない。むしろ、郊外の戸建の方が破綻リスクは高まってきている。お疑いなら最新の東洋経済をご覧ください。
10967: 匿名さん 
[2017-08-12 15:08:29]
>>10964

4000万のマンションを検討してて、最初から車がない人は結局4000万のマンションしか購入できない。
車を所有してて、手放した上で購入となるが、今度は車の維持分がマンションのランニングコストの支払いに変わるだけなので
実際には4000万以上のマンションを検討できないんですよ。
10968: 匿名さん 
[2017-08-12 15:09:18]
管理修繕費が30年、50年と上がらないと思ってるっておめでたいよかね。
今から30~50年前の物価を考えれば分かるのに
10969: 匿名さん 
[2017-08-12 15:09:27]
>>10964 通りがかりさん

破綻リスクは郊外の戸建よりマシですよw
もう読みましたか?アレ
10970: 匿名さん 
[2017-08-12 15:10:28]
何で戸建は郊外が前提なの?
マンションとのランニングコストの差を考慮して都内の駅近戸建を買う選択肢だってあるのに。
10971: 匿名さん 
[2017-08-12 15:10:56]
今までの議論の肝って、4000万でマンションか戸建てかを検討している人が
マンションで支払うことになるランニングコスト分で、実はローンを多く借りることができるというシミュレートから始まっている。
10972: 匿名さん 
[2017-08-12 15:12:36]
>>10966
駅まで徒歩圏内の戸建は普通に売れますからご心配なく

10973: 匿名さん 
[2017-08-12 15:15:46]
マンションは購入時より高く売れるという幻想にとらわれているだけ。
すでに高止まりしていると言われている状況で、売る時に利益がでるなんてかなりレアなケースしかない。それは戸建ても同じ。
マンションの売り文句は買えば賃貸よりは安く住める。それだけのこと。
10974: 匿名さん 
[2017-08-12 15:16:12]
>>10966 匿名さん
> 万が一の時処分しやすい都内マンションの方が郊外の戸建よりリスクは低い

>>10969 匿名さん
> 破綻リスクは郊外の戸建よりマシですよw

車あり戸建の場合はまず車を手放して、車の売却額はわずかでも車の維持費をまるまる家計に回すことが出来ます。

車なしマンションの場合はマンションを手放すしかないですが、マンションを手放した場合は住むところが無くなります。
物件売買を伴う引っ越しには数百万の費用がかかります。

また、家計に困ってマンションを手放す場合、売り急がないといけないですよね。
販売価格を安くせざるを得ず、販売価格が住宅ローン残高を下回る恐れがあります。

車なしマンションの破たんです。
10975: 匿名さん 
[2017-08-12 15:22:47]
4000万の物件でランニングコストの差が2000万ってのは正直無理があると思うけど
それ以上にマンション側から出ている意見は無謀というか滅茶苦茶だと思う。
10976: 匿名さん 
[2017-08-12 15:23:09]
>>10973 匿名さん
> マンションは購入時より高く売れるという幻想にとらわれているだけ。

ですよね。
マンションさんはよく「流動性が」とか「資産価値が」と言いますが、マンションさんにはマンションを売ってしまうと住むところが無くなると言う概念が無いように思えます。
10977: 匿名さん 
[2017-08-12 15:33:42]
>>10975 匿名さん
> それ以上にマンション側から出ている意見は無謀というか滅茶苦茶だと思う。

今回のやりとりで3回目です。
しばらくの沈黙のあと、またゼロから議論開始です。

そのたびに、レス数が伸び、

・コントロール出来ないマンション固有のランニングコストを物件価格に上乗せし、マンションより物件価格の高い戸建の購入が可能
・コントロール出来るランニングコストまでコントロール出来ないコストである物件価格に上乗せするのは破綻懸念リスクが向上して危険

と言うのが浸透していきます。
色眼鏡で見れば戸建の成り済ましなのでは無いかと思ってしまいます。
10978: 匿名さん 
[2017-08-12 15:37:39]
>>10970 匿名さん

いいえ、スレの条件に則り、4000万の戸建と比較しているだけです。お気になさらぬよう。
10979: 匿名さん 
[2017-08-12 15:39:11]
>>10972 匿名さん

その戸建が4000万で買えるなら心配はしませんので引き続き頑張ってくださいね。
10980: 匿名さん 
[2017-08-12 15:41:38]
>>10973 匿名さん

そんなこと言って4000万以下のマンションを比較検討する気がない者は去れってこと。
10981: 匿名さん 
[2017-08-12 15:42:39]
>>10975 匿名さん

何が無謀か皆さんに分かるように説明しましょう。
10982: 匿名さん 
[2017-08-12 15:45:56]
>>10977 匿名さん

≫コントロール出来ないマンション固有のランニングコストを物件価格に上乗せし、マンションより物件価格の高い戸建の購入が可能

それって、実際はもともと高い値段の戸建を買うつもりだっただけでしょう?w
わざわざ安いマンションを比較検討する必要がないからね。
10983: 匿名さん 
[2017-08-12 15:47:58]
ここの戸建さんは何がしたいのかよく分からんね。6000万の戸建が欲しいなら、安いマンションなんか検討しなくても良いでしょうにw
10984: 匿名さん 
[2017-08-12 15:48:30]
>>10982 匿名さん

それは逆の言い方ですね。
4000万の戸建を購入しようとしている人がマンションを比較する場合、マンション固有のランニングコストを物件価格から差し引いた物件価格のマンションとの比較となります。
10985: 匿名さん 
[2017-08-12 15:50:20]
>>10983 匿名さん
> ここの戸建さんは何がしたいのかよく分からんね。6000万の戸建が欲しいなら、安いマンションなんか検討しなくても良いでしょうにw

4000万のマンションを購入しようとしている人が戸建と比較する場合、マンション固有のランニングコストを物件価格に上乗せした物件価格の戸建との比較となります。
10986: 匿名さん 
[2017-08-12 15:57:30]
土地代込みならマンションのほうがいいかな
上物3000万以下の木造住宅なんか買ったらあとが大変だと思う
10987: 匿名さん 
[2017-08-12 15:57:47]
>>10981 匿名さん
> 何が無謀か皆さんに分かるように説明しましょう。

家計が困窮したときの破綻懸念リスクが、車なしマンションでは向上して危険です。コントロール可能な車の費用をコントロール不可能な物件価格に上乗せするのは無謀です。

車あり戸建の場合はまず車を手放して、車の維持費をまるまる家計に回すことが出来ますし、わずかながらでも車の売却額金を手にすることが出来ます。
車は失いますが、家には今までどおり住むことが出来ます。

車なしマンションの場合はマンションを手放すしかないですが、マンションを手放した場合は住むところが無くなります。
物件売買を伴う引っ越しには数百万の費用がかかりますが、家計が困窮している状態でその費用を準備するのは難しいでしょう。

また、家計に困ってマンションを手放す場合、売り急がないといけません。
販売価格を安くせざるを得ず、販売価格が住宅ローン残高を下回り、住まいは失っても住宅ローンが残る恐れがあります。

車なしマンションの破たんです。
10988: 匿名さん 
[2017-08-12 17:03:59]
>>10984 匿名さん

どっちにしても、購入しようとしている戸建よりも遥かに安いマンションなんか検討しないだろっていうハナシ。
ここは購入するならのスレなので現実味のない話は控えましょう。おたくが安いマンションを希望してるというなら別だが?
10989: 匿名さん 
[2017-08-12 17:11:06]
>>10988 匿名さん
> ここは購入するならのスレ

ですが、厳密にはここは、

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

スレです。
10990: 匿名さん 
[2017-08-12 17:12:17]
>>10987 匿名さん

無謀にならないよう、ローンの額は手取りの5倍ぐらいに抑えておきましょう。
また、教育費は1人あたり1500万ぐらい掛かりますから、マンションより子沢山の戸建さんは破たんに気をつけて、より安い戸建にしておくことを推奨いたします。
10991: 匿名さん 
[2017-08-12 17:13:29]
>>10989 匿名さん

どっちにしても、購入しようとする戸建より遥かに安いマンションは検討いたしません。
10992: 匿名さん 
[2017-08-12 17:14:34]
>>10991 匿名さん
> どっちにしても、購入しようとする戸建より遥かに安いマンションは検討いたしません

あなたの思いは了解です。
しかしながら、それは、購入しようとする戸建より遥かに安いマンションの検討を否定するものではありません。
10993: 匿名さん 
[2017-08-12 17:42:50]
安い戸建にしようぜ

私はマンションだけどね
10994: 匿名さん 
[2017-08-12 20:00:21]
>>10993
4000万以下のマンションはとても狭いのによく住めますね。
マンションは狭いのに高額のランニングコストがかかるから、4000万以上の広い戸建てを買っても累積では安く住めるから合理的。
10995: 匿名さん 
[2017-08-12 21:05:10]
>>10992 匿名さん

否定するものではありませんじゃあなくって、検討しなよw
分かった?検討するんだよ?できる?w
10996: 匿名さん 
[2017-08-12 22:05:33]
>>10994 匿名さん

わざわざ4000万のマンションの話をしにこんなスレには来ませんよw
ここの戸建?が4000万のマンションを検討したいって言うから暇つぶしに覗いただけw
それにしてもいつになったらその広い戸建を建てるんだ?口だけ番長はもう聞き飽きたから、戸建一択ならそれで構わんから早く戸建に邁進したまえwみんな待ってるよ〜

10997: 匿名さん 
[2017-08-12 22:10:16]
>>10994 匿名さん

嬉しがるのはまだ早い。
喜ぶのはその合理性を実証してからだね。
戸建さんの夢が夢で終わりませんように。
パンパン

10998: 匿名さん 
[2017-08-12 22:20:01]
広い戸建は親戚が遊びに来てもゆっくり寛いでもらえます。
狭いマンションだとやはり来客があると大変ですか?
10999: 匿名さん 
[2017-08-12 22:20:41]
マンションに文句を言いたいだけだから。
11000: 匿名さん 
[2017-08-12 22:22:09]
戸建さん達の夢の戸建を建てられますように
流星群に願いを込めて
11001: 匿名さん 
[2017-08-12 22:23:17]
ここのアンチマンションにはかかわり合いにならない方がよさそうだね。そろそろ独演会の時刻も迫っているし。では
11002: 匿名さん 
[2017-08-12 22:32:08]
>>11001 匿名さん
そうですね。
アンチ戸建略して
アンコさんw

11003: 匿名さん 
[2017-08-13 09:17:16]
戸建さん達
車が生活必需品なのに金食い虫だった事がショックらしい…
30年だと1000万〜3000万くらいの金食い虫
11004: 匿名さん 
[2017-08-13 09:27:36]
車、高いよね。
今、気になってる車、中古で600万。
マンションなので駐車場代もとられる。
月3万円!
11005: 匿名さん 
[2017-08-13 10:28:29]
>>10998
広いマンションもあるし狭い戸建もある。
予算次第。
11006: 匿名さん 
[2017-08-13 11:04:42]
・4000万のマンション vs 4000万 + マンション固有のランニングコストの戸建て
もしくは
・4000万 - マンション固有のランニングコストのマンション vs 4000万の戸建て

※車あり・なし問わず。
ただし、物件価格に上乗せして良いのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車の費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

では引き続きお楽しみくださいねw
11007: 匿名さん 
[2017-08-13 11:48:33]
マンションはやっぱり、床1枚・天井1枚・壁1枚隔てただけの他人への生活音、他人からの生活音を気にする生活を強いられるのが一番の難点でしょうか。
あと、それ故の火災も問題。

マンションの火災は、実態は水害。消火活動に使われた汚水が壁・床を通して浸水します。
建材に染みこんだ汚水の匂いは表面をクリーニングしただけでは消すことが出来ません。
消火活動に携わった消防員は、一週間お風呂に入っても匂いが取れないほど、その匂いは強烈です。
こうなってはもはや事故物件、資産価値ゼロです。
11008: 匿名さん 
[2017-08-13 12:11:35]
車、マストなエリアが一番、無駄多いね。
11009: 匿名さん 
[2017-08-13 12:12:46]
私としては、車所有のメリットを最大限に享受できる戸建てが良いですね。
玄関開けたら0分で出庫。(点検時間除く)
駅チカと言えども激しい雨の日にも、気軽に送迎できます。
11010: 匿名さん 
[2017-08-13 12:33:01]
車のコストって1年100万くらい?
11011: 匿名さん 
[2017-08-13 13:19:15]
>>11009
玄関出てすぐガレージってミニ戸の長所ですよね。
11012: 戸建さん 
[2017-08-13 13:27:20]
>>11011 匿名さん

しかもリビングダイニング2階
11013: 匿名さん 
[2017-08-13 13:48:53]
>>11009 匿名さん
> 駅チカと言えども激しい雨の日にも、気軽に送迎できます。

マンションだと、駐車場に就いた時点日ビショ濡れですね。
11014: 匿名さん 
[2017-08-13 13:51:36]
>>11007 匿名さん
> マンションの火災は、実態は水害。

マンションさんは、保険の内容を要チェックですね。
まぁ、匂いを取ることは出来ないでしょうけど。
11015: 匿名さん 
[2017-08-13 13:53:28]
マンションによるんじゃないの?
うちのマンションは地下なので濡れないですね。
11016: 匿名さん 
[2017-08-13 13:54:52]
突風で戸建の屋根、飛んでましたね。
災害に弱い。
11017: 匿名さん 
[2017-08-13 13:56:06]
>>11015 匿名さん
> うちのマンションは地下なので濡れないですね。

そうですか。
私のマンション、私の周りのマンション、私が職場に行くまでに見えるマンション、私の職場の周りのマンションは屋外で平置き・機械式のマンションばかりで、そう言ったマンションでは濡れますね。
11018: 匿名さん 
[2017-08-13 14:02:10]
>>11011 匿名さん

羨ましいですね、シリ隠してアタマ隠さずの半屋根付きガレージ。
11019: 匿名さん 
[2017-08-13 14:03:29]
>>11017 匿名さん
うちのマンションも地下駐車場なのでエリアによるんじゃないかな?

11020: 匿名さん 
[2017-08-13 14:04:07]
>>11017 匿名さん
> 私のマンション、私の周りのマンション、私が職場に行くまでに見えるマンション、私の職場の周りのマンションは屋外で平置き・機械式のマンションばかりで、そう言ったマンションでは濡れますね。

羨ましいですね、全部露出し、人間だけでなく車までも集合住宅風のガレージ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる