住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 09:20:50
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

106281: 匿名さん 
[2018-12-04 22:53:32]
>>106278 マンション比較中さん

盗用の繰り返し
厚かましいのはあなたですよ

106282: 匿名さん 
[2018-12-04 22:54:07]
>>106280 匿名さん

人を勝手に賃貸住まい呼ばわりした

>>106270 購入経験者さん
> やはり、戸建てさん、実際は賃貸アパート住みというのは本当みたいですね。

の代償と考えていただければよいです。

戸建て派です。
全納付したので分納用の「固定資産税・都市計画税(土地・家屋)納付書兼納付済通知書」があります。
これを住所の一部が分かる状態でアップすればよろしいですかね?
こちらにも見返りが必要ですね。アップしたら60万円いただけますか?
106283: 匿名さん 
[2018-12-04 22:54:53]
>>106280 匿名さん
> そんなの、だいぶ前にマンション派からアップされてますよ

どちらですか?
106284: 匿名さん 
[2018-12-04 22:59:09]
結局、今日も一日戸建てさんは何もアップできず、レスの内容から、民度や属性、年収や学歴の低さを露呈しただけでした。そういう哀れな貧困戸建てさんには、猛省を促したいと思います。
明日こそは、きちんと納得のできる内容のアップがされることを、微かに期待しております。
おやすみなさい。
106285: 匿名さん 
[2018-12-04 22:59:48]
>>106280 匿名さん
はっ、そんなの見たことないですが?
日付を入れてアップしてもらえます?

106286: 匿名さん 
[2018-12-04 23:00:06]
>どちらですか?

自分で探せよw
106287: 匿名さん 
[2018-12-04 23:01:01]
>>106284 匿名さん

アップできそうな人の登場により逃亡されました。
106288: 匿名さん 
[2018-12-04 23:02:49]
>>106287 匿名さん

アップされてないけど?w
出たのはマンションさんの4億の残高だけだよ。
106289: 匿名さん 
[2018-12-04 23:03:19]
>>106287 匿名さん

ほんとに
焦って意味不明の投稿を連投でした(笑)
106290: 匿名さん 
[2018-12-04 23:03:48]
>>106288 匿名さん
> アップされてないけど?w

戸建て派です。
全納付したので分納用の「固定資産税・都市計画税(土地・家屋)納付書兼納付済通知書」があります。
これを住所の一部が分かる状態でアップすればよろしいですかね?
こちらにも見返りが必要ですね。アップしたら60万円いただけますか?
106291: 匿名さん 
[2018-12-04 23:05:47]
マンションさんって多分年金さんですよ。
言葉が古いし(笑)
収入低いからは絶対出せないわけ(笑)
106292: 匿名さん 
[2018-12-04 23:07:42]
>>106290 匿名さん
>>106288 匿名さん
> アップされてないけど?w

アップしますよ。
盗用・偽造防止のため、1期~4期分をそちらの指定した順番に並べて撮影してアップしますよ?
住所の一部が分かる状態で。
いががですか?
こちらにも見返りが必要ですね。アップしたら60万円いただけますか?

106293: 匿名さん 
[2018-12-04 23:07:52]
マンションはピンチになると捲し立てて罵倒して逃走~
毎度変わらずです
106294: 匿名さん 
[2018-12-04 23:09:49]
>>106288 匿名さん

ほら、アップするってよ
ちみもアップの準備ok?
106295: 匿名さん 
[2018-12-04 23:10:54]
>>106294 匿名さん

形勢不利のため逃げる準備を始めた模様です
106296: 匿名さん 
[2018-12-04 23:22:36]
どっちも早く出して!
106297: 匿名さん 
[2018-12-04 23:25:09]
マンション民はなりすまし準備か、必死でネット写真を探しているかですね。
106298: 匿名さん 
[2018-12-04 23:26:18]
マンション民の写真は印紙5000円の売買契約書のみ。
106299: 匿名さん 
[2018-12-04 23:27:06]
>>106297 匿名さん
毎度のことです
106300: 匿名さん 
[2018-12-04 23:27:48]
で、どっちも結局出さないの?
しょうもな。
106301: 匿名さん 
[2018-12-04 23:28:18]
スレが落ちきましたので、スレ趣旨をおさらいしておきましょう。

★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
106302: 匿名さん 
[2018-12-04 23:28:20]
こちらも、おさらいしておきましょう。

★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
106303: 匿名さん 
[2018-12-04 23:30:43]
マンション派は、8万の印紙のアップや、固定資産税の住所入りの封筒アップもありましたよね。
でも戸建て派は相変わらず何も出せないようですね。どうしようもなw
ネット弁慶って言われる所以だね。
106304: 匿名さん 
[2018-12-04 23:30:53]
>>106300 匿名さん
> で、どっちも結局出さないの?
> しょうもな。

戸建て派です。
全納付したので分納用の「固定資産税・都市計画税(土地・家屋)納付書兼納付済通知書」があります。
これを住所の一部が分かる状態でアップすればよろしいですかね?
盗用・偽造防止のため、1期~4期分をそちらの指定した順番に並べて撮影してアップしますよ?

こちらにも見返りが必要ですね。アップしたら60万円いただけますか?
106305: 匿名さん 
[2018-12-04 23:33:13]
>どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

ここの戸建さんマジで言ってるの?
106306: 匿名さん 
[2018-12-04 23:33:52]
>>106304: 匿名さん

いいよ~アップできるのならね
106307: 匿名さん 
[2018-12-04 23:36:19]
>>106304 匿名さん
面倒だけど、60万頂けるなら見てあげるよ。

106308: 匿名さん 
[2018-12-04 23:37:18]
>>106306 匿名さん
> >>106304: 匿名さん
> いいよ~アップできるのならね

契約を交わしたいと思います。

>>106306 匿名さん は、速やかに諾否通知をお願いいたします。
個人的には拒否されても問題ありませんが、その場合は、今後「何々をアップしろ」などと言う稚拙な発言をお控え下さい。

ー記ー

1. >>106304(以降、甲と言う)は、ミクル株式会社が運営するインターネット掲示板サイト「マンションコミュニティ」のスレッド番号619824「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」に住所の一部がわかる状態で「固定資産税・都市計画税(土地・家屋)納付書兼納付済通知書」の画像添付してレスを投稿するものとする。

2. >>106306(以降、乙と言う)は、項1.の実行を受けて、金六拾萬円を甲に支払うものとする。

3. 本レスをもって甲の契約の申込みとし、本レスへの回答をもって乙の契約承諾とする。

4. 本契約は乙の諾否通知をもって直ちに成立するものとし、項1.の実行がなされた場合、甲は乙の債権者となる。

4.1. 諾否通知の際は、甲の盗用画像によるアップを防止するため、乙は「固定資産税・都市計画税(土地・家屋)納付書兼納付済通知書」の1期から4期までをどの順番で並べて画像を添付するのかを併せて通知するものとする。

4.2. 乙は本契約をもって、乙が諾否通知を行うのに使用したプロバイダー・キャリアおよび、ミクル株式会社が乙の個人情報を甲に提示することを許諾するものとする。

5. 本契約の諾否通知が乙以外の者からなされた場合、なおかつ、項1.の実行がなされた場合、諾否通知を行った者が本件の債務者となる。

以上。(以下余白)
106309: 匿名さん 
[2018-12-04 23:37:47]
床暖無しマン頑張って
106310: 匿名さん 
[2018-12-04 23:38:36]
マンさん早く契約しないとw
106311: 匿名さん 
[2018-12-04 23:38:44]
>>106304 匿名さん

どこの馬の骨か分からんのを見てもしょうがない。いつもムダなコピペを貼りまくってる戸建さんの通知書でいいんだね?
106312: 匿名さん 
[2018-12-04 23:39:39]
マンさん逃走中(爆)
106313: 匿名さん 
[2018-12-04 23:40:05]
>>106308 匿名さん

戸建さん、その契約文面は盗用じゃんw
106314: 匿名さん 
[2018-12-04 23:40:39]
>>106310 匿名さん

60万頂けるなら見てあげるって。
106315: 匿名さん 
[2018-12-04 23:41:40]
ここの戸建はなんでも盗みやがるw
106316: 匿名さん 
[2018-12-04 23:43:41]
未だに、

>>106306 匿名さん
> >>106304: 匿名さん
> いいよ~アップできるのならね

さんからの諾否通知なし。です。
106317: 匿名さん 
[2018-12-04 23:46:18]
60万頂けるなら見てあげるから。
早く決めてくれ。
106318: 匿名さん 
[2018-12-04 23:47:05]
結局何だかんだ駄々こねてアップできない戸建て派。
マンション派は、とうの昔に8万の印紙のアップや、固定資産税の住所入りの封筒アップもありましたよ。でも戸建て派は相変わらず何も出せないようですね。どうしようもなw
ネット弁慶って言われる所以。
106319: 匿名さん 
[2018-12-04 23:47:25]
未だに、

>>106306 匿名さん
> >>106304: 匿名さん
> いいよ~アップできるのならね

さんからの諾否通知なし。です。
106320: 匿名さん 
[2018-12-04 23:49:58]
アップできそうな人の登場でマンションさん「60万円もらえるなら」と言うイイワケとともに逃亡。
106321: 匿名さん 
[2018-12-04 23:52:06]
>>106318 匿名さん

少なくとも盗用疑惑は晴らしたほうが良いのでは?

手書きがイヤなら、レス番号印字か表示してるのと
セットで撮るとか
106322: 匿名さん 
[2018-12-04 23:54:56]
>>106318 匿名さん

印紙のアップで何が分かるのでしょう?
どっかから引っ張って来ても分からないでしょう
せめてアンカーなり日付なりを入れないと意味が無いですね
106323: 購入経験者さん 
[2018-12-05 00:00:26]
>少なくとも盗用疑惑は晴らしたほうが良いのでは?

何か勘違いしてません?疑惑というのは、疑惑だと決めつけている方がその証明をすべきであって、それが明らかに盗用だと断定されない限り、アップした方に証明責任などありませんよ。勝手に盗用と決めてつけているのはあなたの方なんだから。

例えば8万の印紙の貼ってある売買契約書は銀行の貸金庫に入っていますが、それをわざわざ家に持ってきて写真撮って加工して、そんな手間暇かける理由がどこにあります?私にメリットは何かありますか?それこそ、その手間賃くれるなら考えてもいいかな笑。三万ぐらいくれたら考えてもいいかな笑。
106324: 匿名さん 
[2018-12-05 00:01:17]
どっちもどっち。
いつまで言い訳言い続けるのかなあ~。
106325: 匿名さん 
[2018-12-05 00:03:04]
未だに、

>>106306 匿名さん
> >>106304: 匿名さん
> いいよ~アップできるのならね

さんからの諾否通知なし。です。
106326: 匿名さん 
[2018-12-05 00:03:13]
>>106323 購入経験者さん
見苦しいだけ~
106327: 匿名さん 
[2018-12-05 00:04:57]
はやくどっちも出して!
なんで出せないの。
アパート住まいなの??
106328: 匿名さん 
[2018-12-05 00:06:05]
>>106323 購入経験者さん
じゃ、元画像トリミングしないでアップしてみて

106329: 匿名さん 
[2018-12-05 00:06:49]
戸建て派は、

>>106306 匿名さん
> >>106304: 匿名さん
> いいよ~アップできるのならね

さんからの諾否通知待ちです。
106330: 匿名さん 
[2018-12-05 00:07:51]
どっちも出せないみたいね。
今後、どちらも戸建ての所有者やマンション所有者の顔して投稿しないでね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる