住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 01:24:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

106101: 匿名さん 
[2018-12-03 19:24:59]
>>106095 購入経験者さん
> 全く論点が間違っている。

原発のレスに対して論点ずれてるとは意味不明。
よほど昨日の「論点をすり替えている」という指摘堪えたようですね。

原発のレスに対して論点がずれていると言って、別の論点を出すのは、それこそ論点のすり替え。

やはりマンション購入は虚栄心を満たすため。
住民税を一括納付して自慢するのと同じ。

● タワマン「年収10倍住宅ローン」の末路 (3/3) | プレジデントオンライン
https://president.jp/articles/-/26320?page=3
====
先日、講演で、「タワーマンションではエレベーターに乗ったときに、高層階の人が優越感に浸る」と話したところ、思いのほか笑いが取れた。

タワーマンションは高層階ほど面積を広くし、価格帯を上げることで、購入者の虚栄心を満たしている。だが階層別に騰落率を調べると、低層階のほうが値下がりしづらい。

虚栄心は満たせないかもしれないが、資産価値を考えると、低層階のファミリー向け住戸を選ぶほうが賢明だ。
====
106105: 匿名さん 
[2018-12-03 20:45:46]
[No.106096から本レスまで、情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
106106: 匿名さん 
[2018-12-03 20:56:19]
今日も防犯気にしてシャッター生活か~
106107: 匿名さん 
[2018-12-03 20:57:48]
>>106101 匿名さん

タワマンとか、この予算帯では購入不可でしょう。よってこの例は全く参考になりませんね。
106108: 匿名さん 
[2018-12-03 21:13:02]
意味不明なマンション民の理屈が続きますね。
106109: 匿名さん 
[2018-12-03 21:28:33]
>>106107 匿名さん

相場観が無い方なのでしょう。田舎住まいの方の意見は参考にならないのでスルー推奨だそうですよ。
106110: 匿名さん 
[2018-12-03 21:36:30]
4000万以下のマンションしか狙えない属性でどこにどんな戸建が建てられるか?

っていうのが戸建の課題である。
106111: 匿名さん 
[2018-12-03 21:49:32]
>>106102 匿名さん
> 安いマンションを買って虚栄心が満たされると勘違いしてしまう属性とは、一体どれだけ低レベルなのでしょうね。話題が低レベルすぎて、しかも必死に削除依頼や負け惜しみの連投で、ここの貧困貧困戸建てさんって本当に憐れに見えます。お大事に。

まったく反論できないマンションさん。

やはりマンション購入は虚栄心を満たすため。
住民税を一括納付して自慢するのと同じ。

● タワマン「年収10倍住宅ローン」の末路 (3/3) | プレジデントオンライン
https://president.jp/articles/-/26320?page=3
====
先日、講演で、「タワーマンションではエレベーターに乗ったときに、高層階の人が優越感に浸る」と話したところ、思いのほか笑いが取れた。

タワーマンションは高層階ほど面積を広くし、価格帯を上げることで、購入者の虚栄心を満たしている。だが階層別に騰落率を調べると、低層階のほうが値下がりしづらい。

虚栄心は満たせないかもしれないが、資産価値を考えると、低層階のファミリー向け住戸を選ぶほうが賢明だ。
====
106112: 匿名さん 
[2018-12-03 21:54:19]
>>106110 匿名さん
4000万円のマンションと同程度の立地に
大手HMの注文戸建が建てられますよ。
ランニングコストの差を踏まえればね。
106113: 職人さん 
[2018-12-03 22:16:37]
大手だとうわもの3千万として土地に2千万が良いとこでしょう
マンション+1千万だとだいぶ狭い家になりそう
106114: 匿名さん 
[2018-12-03 22:18:21]
大手の戸建はメンテナンス費用が高いから無理ですよ。ここの戸建てはローコストのみw
106115: 職人さん 
[2018-12-03 22:23:38]
売る際のデメリットを無視して非正規でメンテでも住む分には問題ないでしょうけど

大手の建て売りは街区がきれいというメリットがある
106116: 匿名さん 
[2018-12-03 22:46:26]
>>106112 匿名さん

大手HMの注文戸建が建てられる属性なら、ランニングコスト差を踏まえなくても建てられるでしょうな。
106117: 匿名さん 
[2018-12-03 23:02:45]
>>106116 匿名さん
ランニングコスト差を踏まえるからこそ建てられるんですよ。
7000万円は高いから手が出せない
と思っている人が少なくないですが、
実態はランニングコストを踏まえると買えちゃうんですよ。
106118: マンション比較中さん 
[2018-12-03 23:24:58]
>実態はランニングコストを踏まえると買えちゃうんですよ。

しかし実際には買えたという報告は一例もない。それが現実。
4000万の検討者が3000万も高い戸建を買う?ローンは下りるのか?
あるなら証拠画像付きでレスされたし。
106119: 匿名さん 
[2018-12-03 23:29:17]
>>106118 マンション比較中さん

まずは君が4000万マンションの画像付きレスしましょうね

106120: 匿名さん 
[2018-12-03 23:31:10]
>>106118 マンション比較中さん

煽りは飽きました。
論理展開をお願いします。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる