住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 16:37:50
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

106051: 匿名さん 
[2018-12-03 00:54:41]
都落ちすると、今後ず~っと、言い訳し続けないといけないよw
106052: 購入経験者さん 
[2018-12-03 00:57:21]
何が言い訳なのでしょうか?やはり港区がいいなと思ったら実家に戻ればいいだけですし。
変な都心コンプレックスがあると生きにくそうですね。一生憧れていてください。では。
106053: 匿名さん 
[2018-12-03 00:57:29]
郊外新築マジやば
106054: 匿名さん 
[2018-12-03 01:01:22]
やっぱり港区都落ちは改めてないと思った。
今後も言い訳けつづくんでしょうね。
106055: 匿名さん 
[2018-12-03 01:01:57]
芝浦もとりあえず港区だけど相当格下
106056: 匿名さん 
[2018-12-03 01:03:33]
港区も渋谷区もワンルーム住まいですね、家族で暮らしてるなら、大変ですよね。
106057: 匿名さん 
[2018-12-03 01:04:57]
渋谷区と同じにしないで。
106058: 匿名さん 
[2018-12-03 05:30:03]
ワンルーム派は都内一択です
106059: 匿名さん 
[2018-12-03 06:58:52]
都内に買えなくて悔しいからワンルームを連呼しているだけ。
106060: 匿名さん 
[2018-12-03 07:16:09]
広いマンション買えない貧困層だと、色々ストレス溜まるみたいねw
106061: 匿名さん 
[2018-12-03 07:16:52]

家族でマンションは狭くなるし、

将来有望な土地を購入するには予算が足りない

事情で売却の時は安くなるのを覚悟出来るなら

戸建が住みやすい。
106062: 匿名さん 
[2018-12-03 07:45:32]
4000万で港区マンション。
ワンルームでも厳しいと思うぞ。

マンション民はスレタイ読めるか?
106063: 匿名さん 
[2018-12-03 07:47:38]
>>106059 匿名さん
>都内に買えなくて悔しいからワンルームを連呼しているだけ。

都内に4000万以下の新築マンションで、戸建て並みの100㎡以上の専有面積があるマンションがある?
あるなら物件名をどうぞ。
106064: 匿名 
[2018-12-03 08:02:36]
ワンルームマンション
106065: 匿名さん 
[2018-12-03 08:10:58]
>>106062 匿名さん

そんなマンションを踏まえてるのがおたくら戸建民。
106066: 匿名さん 
[2018-12-03 08:12:04]
>>106063 匿名さん

そのままそっくりお返しします。
106067: 匿名さん 
[2018-12-03 08:13:23]
都内のワンルームすら厳しい属性なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですね。
106068: 匿名さん 
[2018-12-03 08:14:57]
4000万以下のマンションしか狙えない属性で、どこにどんな戸建が建てられるか....

っていうのがここの戸建民の課題。
106069: 匿名さん 
[2018-12-03 08:37:01]
そもそも港区なんて一部を除いて住むとこじゃないでしょ
地盤は悪いし津波リスク災害時のリスクも高い
六本木周辺は輩も多いし公園も少ない
106070: 匿名さん 
[2018-12-03 08:38:27]
>4000万以下のマンションしか狙えない属性で、どこにどんな戸建が建てられるか....

その4000万以下に住む属性のマンション民たち
106071: 匿名さん 
[2018-12-03 08:50:25]
>>106070 匿名さん

住んでませんよw
106072: 匿名さん 
[2018-12-03 09:11:51]
>>106070 匿名さん

何回書けば理解できるのかね?
4000万ワンルームは賃貸物件で、自宅は数億ション高層階ですので。
106073: 匿名さん 
[2018-12-03 09:12:37]
>住んでませんよw

住んでない人がなんでレスするの?
住んでる人は首都圏だけども何百万といるんだけどw
106074: 匿名さん 
[2018-12-03 09:12:42]
>>106070 匿名さん

そんな貧困層は戸建てさんw
106075: 匿名さん 
[2018-12-03 09:13:30]
>>106073 匿名さん

貧困層のことは知らんがなw
あんた詳しいけどw
106076: 匿名さん 
[2018-12-03 09:13:46]
>4000万ワンルームは賃貸物件で、自宅は数億ション高層階ですので。

はいはいw
106077: 匿名さん 
[2018-12-03 09:15:09]
>貧困層のことは知らんがなw


じゃ、答えんなよ
106078: 匿名さん 
[2018-12-03 12:09:45]
やはりマンション購入は虚栄心を満たすため。
住民税を一括納付して自慢するのと同じ。

● タワマン「年収10倍住宅ローン」の末路 (3/3) | プレジデントオンライン
https://president.jp/articles/-/26320?page=3
====
先日、講演で、「タワーマンションではエレベーターに乗ったときに、高層階の人が優越感に浸る」と話したところ、思いのほか笑いが取れた。

タワーマンションは高層階ほど面積を広くし、価格帯を上げることで、購入者の虚栄心を満たしている。だが階層別に騰落率を調べると、低層階のほうが値下がりしづらい。

虚栄心は満たせないかもしれないが、資産価値を考えると、低層階のファミリー向け住戸を選ぶほうが賢明だ。
====
106079: 匿名さん 
[2018-12-03 12:18:17]
>>106041 匿名さん
> 結局、これだけ話しても一括支払いのメリットは書けない戸建さんw
> 支払い日の自由度を有効に活かして、その人に合ったタイミングで支払えばいいだけ。
> 一括だから富裕とか、分割だから貧乏など書いている戸建派はよく分を弁えた方がいいね。

マンション・戸建てに置き換えると、

結局、これだけ話してもマンション購入のメリットは書けないマンションさんw

共有部の維持・管理のために管理費や修繕積立金は強制徴収されるマンションより、物件費用や自分が真に必要とするサービス費用に自由に充当できる、その自由度が活かせる戸建てが一番ですね。

マンションだから富裕とか、戸建てだから貧乏など書いているマンション派はよく分を弁えた方がいいね。
106080: 匿名さん 
[2018-12-03 12:21:23]
そう、昨日の住民税一括・分割論争は、

一括:マンション
分割:戸建て

に置き換えると、まさにこのスレでのマンション・戸建てのやり取りそのものとなる。

一括を攻撃していたマンション派は実は自分自身を攻撃していたのだ。
106081: 匿名さん 
[2018-12-03 12:21:35]
>>106073 匿名さん

なんでマンションを踏まえた戸建を建ててないのにレスするの?w失笑
106082: 匿名さん 
[2018-12-03 12:23:25]
>>106080 匿名さん

攻撃ってなーに?
106083: 匿名さん 
[2018-12-03 12:24:06]
例1

>>106028 匿名さん
> 一括払いのメリットも自己満のみとはお粗末。本当は賃貸だからメリットも何も分からんのだろうw



マンション購入のメリットも自己満のみとはお粗末。本当は賃貸だからメリットも何も分からんのだろうw
106084: 匿名さん 
[2018-12-03 12:27:07]
ここは議論をする場であって、攻撃とか勝ち負けを決める場ではありません。戸建の思い違いが甚だしいてますね。
106085: 匿名さん 
[2018-12-03 12:27:12]
例2

>>106005 匿名さん
> 分割の方を、理由もなく貧乏貧乏って連呼してたけど、
結局、分割がなぜ貧乏か全く答えられないし一括のメリットも答えてない。
> いつまで逃げるのかな(^_^)



戸建ての方を、理由もなく貧乏貧乏って連呼してたけど、
結局、戸建てがなぜ貧乏か全く答えられないしマンションのメリットも答えてない。
いつまで逃げるのかな(^_^)



さ、みんなもやってみよう!!!
106086: 匿名さん 
[2018-12-03 12:27:45]
>>106084 匿名さん
失礼
甚だしいですね。
106087: 匿名さん 
[2018-12-03 12:29:32]
結局のところ、都心さんから見るとここの戸建さんは貧乏でど田舎住まいってことでしょう。

仕方ないですね。
106088: 匿名さん 
[2018-12-03 12:31:51]
>>106087 匿名さん

ムキにならず、郊外ど田舎の貧乏暮らしでも幸せが追求できること、アピールするしかないでしょうね。
106089: 匿名さん 
[2018-12-03 12:38:48]
土いじりとか川遊びとか、いっぱい楽しいことあって羨ましいですね。
106090: 匿名さん 
[2018-12-03 12:43:31]
結局のところ、4000万以下マンションさんから見ると4000万超の戸建さんは利便性のいい立地の広い家に住んでるってことでしょう。

仕方ないですね。
106091: 匿名さん 
[2018-12-03 12:45:12]
身軽な単身者ならでは
耐震も気にせず床暖も無いような築古ワンルームでも住めてしまう
そんな身軽さをアピールしたい方がいろいろ主張されてるのでは?

でも、税金を手数料払ってカード払いをわざわざ手間かけるのは
メリット無く手間がめんどうですし、普通に口座振替が
なにも気にせず楽チンですよ

収入印紙5000円分程度の固定資産税なんて僅かなものでしょうし
わさわざリボ払いまでする必要も無い額かと思います
106092: 匿名さん 
[2018-12-03 13:49:24]
>>106091 匿名さん

と賃貸アパートさんが書いてもねw
まずは家建ててからねw
106093: 匿名さん 
[2018-12-03 14:47:41]
>>106092 匿名さん

と単身ワンルームさんが張り付いています
早く家族ができるといいねw
106094: 匿名さん 
[2018-12-03 15:11:31]
>昨日の住民税一括・分割論争は、
>一括:マンション 分割:戸建て
>に置き換えると、まさにこのスレでのマンション・戸建てのやり取りそのものとなる。

なぜ置き換える必要が?家を車に置き換えたりする人もいたけど、
不動産は車じゃないし、税金でもない。
そういうことするから、また無知呼ばわりされるんじゃないかね。
106095: 購入経験者さん 
[2018-12-03 15:21:09]
>>106078 匿名さん
>やはりマンション購入は虚栄心を満たすため。住民税を一括納付して自慢するのと同じ。

全く論点が間違っている。
そもそも、首都圏の新築マンションの平均価格は6500万、都内平均だと7500万を超えるのに、
それ以下の4000万ぽっちのマンションを買ったからといって、なぜ虚栄心が満たされるのか?
また国民の義務である納税も、一括でも分納でもきちんと納めているのであれば、
どちかのタイミングでも、各々の適切なタイミングで収めればいいだけであって、
一括・分割納付どっちが上だの下だの全く意味がない。

[一部テキストを削除しました。管理担当]

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる