別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
105878:
匿名さん
[2018-12-02 12:50:16]
|
105879:
匿名さん
[2018-12-02 12:51:12]
と郊外マンションて買ってしまって実は家庭崩壊してます。
|
105880:
匿名さん
[2018-12-02 12:51:57]
郊外購入した人は悲惨だね。
|
105881:
匿名さん
[2018-12-02 12:55:50]
>戸建なら、安い土地に格安PB系ですね
超恥ずかしいレスだから速攻削除したほうがいいよwww |
105882:
匿名さん
[2018-12-02 12:57:05]
郊外の土地に、建物にお金かけるほど無駄なことはない。
|
105883:
匿名さん
[2018-12-02 12:57:38]
|
105884:
匿名さん
[2018-12-02 12:58:44]
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
105885:
匿名さん
[2018-12-02 12:59:29]
郊外戸建5000万購入→しばらくすんで事情で売却3800万 残ったのは、借金だけ(知人の実話です) |
105886:
匿名さん
[2018-12-02 13:00:17]
|
105887:
匿名さん
[2018-12-02 13:01:03]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 【理由】 住宅購入適齢期の35?40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4?5000万というのが世間の相場。 まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10?15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 【補記】 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 以上 |
|
105888:
匿名さん
[2018-12-02 13:01:20]
衣食住のクオリティを無駄と言えるのは、文化の否定に他ならない
|
105889:
匿名さん
[2018-12-02 13:02:38]
|
105890:
匿名さん
[2018-12-02 13:03:55]
>郊外マンション5000万購入→しばらくすんでいたら売れ残った同タイプの部屋が4000万に値下げ
>(知人の実話です) |
105891:
匿名さん
[2018-12-02 13:05:28]
|
105892:
匿名さん
[2018-12-02 13:05:51]
犯人は戸建だね。
|
105893:
匿名さん
[2018-12-02 13:06:41]
すぐにコピペ、改ざんしやがるなぁw
手グセが悪すぎる |
105894:
匿名さん
[2018-12-02 13:08:04]
|
105895:
匿名さん
[2018-12-02 13:10:48]
マンションなら郊外の飯田グループ等のパワービルダー系のマンションがお勧めです。
装備も簡素で安いですよ |
105896:
匿名さん
[2018-12-02 13:16:48]
都心購入。郊外賃貸。
|
105897:
匿名さん
[2018-12-02 13:17:02]
>マンションなら郊外の飯田グループ等のパワービルダー系のマンションがお勧めです。
これなんかここのマンションさんに最適!飯田グループの株式会社アーネストワン分譲マンション 物件概要 サンクレイドル桜街道Ⅱ 所在地 東京都東大和市立野4丁目487?1(地番) 交通 多摩モノレール「桜街道」駅徒歩5分、西武拝島線・多摩モノレール「玉川上水」駅徒歩14分 2500万~ http://sakurakaido97.jp/ 広さ予算ともぴったりでしょ しかも都内で駅徒歩5分 |
105898:
匿名さん
[2018-12-02 13:32:04]
流石、業者さんは詳しいですね!
|
105899:
匿名さん
[2018-12-02 13:35:59]
都内でもPB系会社なら4000万駅近ファミリー向けマンションってたくさんあるんだね!
マンションさん努力不足ですよ。もっと頑張らないといつになっても賃貸から抜け出せないですよ |
105900:
匿名さん
[2018-12-02 13:42:25]
|
105901:
匿名さん
[2018-12-02 13:44:48]
独身なら良いんじゃないの。戸建て安くて羨ましい~。
|
105902:
匿名さん
[2018-12-02 13:47:40]
マンションならPB分譲で決まり
|
105903:
匿名さん
[2018-12-02 14:04:06]
郊外の新築戸建はやばい
|
105904:
匿名さん
[2018-12-02 14:26:18]
将来有望で無い土地に家を建てるの? |
105905:
匿名さん
[2018-12-02 14:29:10]
賃貸に50年住んだら6700万超掛かるから大赤字だねw失笑
|
105906:
匿名さん
[2018-12-02 14:29:45]
戸建なら安い土地に格安PB系ですね。
|
105907:
匿名さん
[2018-12-02 14:36:38]
都内でもPB系会社なら4000万駅近ファミリー向けマンションってたくさんあるんだね!
マンションさん努力不足ですよ。もっと頑張らないといつになっても賃貸から抜け出せないですよ |
105908:
匿名さん
[2018-12-02 14:44:18]
ん?
賃貸住みは戸建てさんだよw しかも郊外の住宅地。 |
105909:
匿名さん
[2018-12-02 15:22:52]
東京のマンションは半数以上が賃貸物件。
持ち家ならマンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。 |
105910:
匿名さん
[2018-12-02 15:25:47]
マンション民は地元ってあるの?
先祖伝来の土地に住んでいるから、幼馴染や家族付き合いが多いっすが、マンション民はどうなの? |
105911:
匿名さん
[2018-12-02 15:30:44]
|
105912:
匿名さん
[2018-12-02 15:34:45]
|
105913:
匿名さん
[2018-12-02 15:48:37]
>詳しくは言えないが、元華族なので家は相当古いものです。
元華族と田舎出マンションさんでは月とスッポンですね |
105914:
匿名さん
[2018-12-02 15:50:45]
|
105915:
匿名さん
[2018-12-02 15:51:28]
|
105916:
匿名さん
[2018-12-02 15:58:58]
>>105914 匿名さん
文化財保護されているレベルです。 |
105917:
匿名さん
[2018-12-02 16:06:39]
>>105906 匿名さん
> 戸建なら安い土地に格安PB系ですね。 その通りです。 同一スペックで高い・安いがあるのであれば、安い方を選べば同一価格でより高いスペックを得ることができるのは当然至極です。 人件費・材料費が高騰して4000万出しても10年前の2500万のマンションと同等のスペックしか得られないマンションなど足元にも及ばない、超越したスペックの戸建てを取得することができるでしょう。 このような記事も参考になるかと思います。 ● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン https://president.jp/articles/-/26713 ---- 「いまの新築マンションは全体的に設備・仕様がどんどん落ちています。なぜなら建築費や土地代が値上がりしているため、販売価格が高くなってしまうからです。価格を少しでも抑えるために、デベロッパーは仕様を下げるわけです。」 ---- そう、「今」4000万を出しても買えるマンションは10年前の2500万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)のマンション。 購入するなら10年前だった。 同様に選ぶなら「安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。」となりますね。 |
105918:
匿名さん
[2018-12-02 16:14:14]
港区に先祖代々住んでいなかった人が、お登りでマンションを購入している。
只のミーハーで、元々住んでいた私からすれば迷惑。 |
105919:
匿名さん
[2018-12-02 16:14:22]
>文化財保護されているレベルです。
成金マンションさんとはレベルが違いすぎますね! |
105920:
匿名さん
[2018-12-02 16:23:08]
港区マンション民の実家は何処?
肥溜めとか北側の部屋がカビるとか、現代日本でしょうか? やはり隣国出身者? |
105921:
匿名さん
[2018-12-02 16:27:01]
フェラーリとかタワマンとか地方出者が一番好きなやつw
|
105922:
匿名さん
[2018-12-02 16:29:39]
今日もこのスレは活況ですね。
良いことです。 はい。 |
105923:
匿名さん
[2018-12-02 16:33:25]
|
105924:
匿名さん
[2018-12-02 16:34:33]
|
105925:
匿名さん
[2018-12-02 16:35:15]
>地方出身者への差別発言ですか?
偽富裕層マンションさんがいつもやるやつですねw |
105926:
匿名さん
[2018-12-02 16:37:38]
|
105927:
匿名さん
[2018-12-02 16:50:10]
過疎ってますねw
|
105928:
匿名さん
[2018-12-02 16:52:15]
|
105929:
匿名さん
[2018-12-02 16:53:39]
今日もマンションを踏まえた戸建の話は聞かれませんでした。
いつになったら建てるつもりなのでしょうかね |
105930:
匿名さん
[2018-12-02 16:55:39]
あぁ、やっぱり、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。
今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 一生出来ないんじゃないだろうか。 一生このまま、戸建てを羨ましがりながら、駄々こね・暴言・揶揄・現実逃避発言をしていかなければならないのだろうか。 マンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられ、深く考えずにマンション買って大失敗。 賃貸にしておけば良かった。 |
105931:
匿名さん
[2018-12-02 16:57:05]
↑一生コピペだね
|
105932:
匿名さん
[2018-12-02 16:58:06]
昨日は朝から晩までコピペ
今日も朝から晩までコピペ 明日も朝から晩までコピペ |
105933:
買い替え検討中さん
[2018-12-02 16:59:03]
>>105929
マンションは駅近なのに安いけど狭いし、騒音リスクもあるし、維持費高いしなぁというのが戸建を選択する大きな理由だと思うけど。 |
105934:
匿名さん
[2018-12-02 16:59:18]
郊外6000万出してもプライバシーなし、シャッター閉じたカーテン生活
これが現実 |
105935:
匿名さん
[2018-12-02 17:01:53]
>>105932 匿名さん
> 昨日は朝から晩までコピペ > 今日も朝から晩までコピペ > 明日も朝から晩までコピペ 単純に、「マンションさんの投稿内容へのレスが、コピペで事足りている」と言う痛烈な事実にお気づきであろうか? 毎回同じことを・・・手打ちさせないでね!と言う事です。 貴殿に言い返すとしたらこうだ。 昨日は朝から晩までおんなじこと言ってた。 今日も朝から晩までおんなじこと言ってた。 明日も朝から晩までおんなじこと言う。 |
105936:
匿名さん
[2018-12-02 17:05:45]
>>105934 匿名さん
> 郊外6000万出してもプライバシーなし、シャッター閉じたカーテン生活 マンションの現実はこうである。 ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その3:眺望編】 マンションのメリットとして眺望を挙げる人も居ますが、この価格帯のマンションの実態はこの通り。(※) お向かいのマンションこんにちわ。 このスレのマンションさんは、自分が住んでいるマンションの周りにはマンションが建たないと思い込んでいる人が多すぎます。 ※出典:服を風になびかせて 304号室(東京都北区) | 東京、神奈川、千葉、埼玉のリノベーション・デザイナーズ賃貸ならグッドルーム[goodroom] https://www.goodrooms.jp/detail/001/1000039991/ マンションのメリットは眺望。と言うのは都市伝説。 |
105937:
匿名さん
[2018-12-02 17:09:19]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
105938:
匿名さん
[2018-12-02 17:14:27]
>港区に先祖代々住んでいなかった人が、お登りでマンションを購入している。
>只のミーハーで、元々住んでいた私からすれば迷惑。 偽富裕層マンションさん涙目w |
105939:
匿名さん
[2018-12-02 17:19:07]
>>105935 匿名さん
要するに、コピペを貼っても同じ返ししか返ってこないので、またコピペを貼るも同じ返ししか返ってこない....という無限ループにはまって抜け出せない、ということですね。 |
105940:
匿名さん
[2018-12-02 17:21:03]
|
105941:
匿名さん
[2018-12-02 17:22:05]
|
105942:
匿名さん
[2018-12-02 17:24:14]
|
105943:
匿名さん
[2018-12-02 17:34:47]
>>105939 匿名さん
> 要するに、コピペを貼っても同じ返ししか返ってこないので、またコピペを貼るも同じ返ししか返ってこない....という無限ループにはまって抜け出せない、ということですね。 はい、そういう事なんです。 マンションさんは稚拙な投稿するも、戸建てから抗弁されても何も言えずにだんまり。 しばらくしてほとぼりが冷めてからおんなじことを言っても、戸建てからコピペで返されて、何も言えずにだんまり。 またしばらくしてほとぼりが冷めてからおんなじことを言っても、戸建てからやはりコピペで返されて、何も言えずにだんまり。 学習能力無いマンションさんは毎回手打ちでおんなじことを書いているのに、戸建てはコピペで対応するから、それを「ずるい」と言う。 それが今のスレの現状。 犬っころのように自分の尾を追ってその場でくるくる回っているの。それが、ここのマンションさんなんです。 |
105944:
匿名さん
[2018-12-02 17:35:13]
>元々住んでいたわけでもないど田舎の戸建さんも、都心さんに同じような目で見られていることに気づいたほうが宜しいかと。
都心さん? あっ、ワンルームのw |
105945:
匿名さん
[2018-12-02 17:42:03]
都心購入郊外賃貸
|
105946:
匿名さん
[2018-12-02 17:43:40]
|
105947:
匿名さん
[2018-12-02 18:26:33]
>詳しくは言えないが、元華族なので家は相当古いものです。
>元華族と田舎出マンションさんでは月とスッポンですね マンション派がこういうこと書くと非難轟々なのに、戸建てさんは成りすましで自画自賛ですか。やることなすこと全く幼稚で稚拙なので、ツッコミを入れる気もしませんがね。 本当なら、今でも霞会館へは行かれていますか?見栄を張るのは結構ですが嘘はいけません。 >先祖伝来の土地に住んでいるから、幼馴染や家族付き合いが多いっすが、マンション民はどうなの? うちは子爵の家系ですので華族制度の中では大したことはありませんが、学友や親族の旧華族でマンション住まいも多いですよ。元々の所有地は麻布や広尾など好立地が多かったので、民間マンション業者に払い下げて、その最上階などに住んでいる方などもいますし。 |
105948:
匿名さん
[2018-12-02 18:35:29]
5000円収入印紙だといくらの売買契約書ですか?
|
105949:
匿名さん
[2018-12-02 18:50:40]
>>105943 匿名さん
要するに、コピペを貼っても同じ返ししか返ってこないので、またコピペを貼るも同じ返ししか返ってこない....という無限ループにはまって抜け出せず、ハムスターのごとくコピペを貼りまくってる、ということですね。 |
105950:
匿名さん
[2018-12-02 18:51:24]
|
105951:
マンション検討中さん
[2018-12-02 18:55:57]
貧困戸建てによる長文コピペが出始めると、途端に読む気が失せる。本人は啓蒙活動と称しているが、まるで逆効果であることを認識しないと益々過疎ってしまうことに早く気付いた方がいい。
|
105960:
匿名さん
[2018-12-02 19:28:35]
|
105961:
匿名さん
[2018-12-02 19:29:28]
[No.105952から本レスまで、情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
105962:
マンション掲示板さん
[2018-12-02 19:36:46]
|
105963:
匿名さん
[2018-12-02 19:47:55]
|
105964:
匿名さん
[2018-12-02 19:51:02]
|
105965:
匿名さん
[2018-12-02 20:01:27]
>詳しくは言えないが、元華族なので家は相当古いものです。
マンション派と張り合うために、元華族まで登場させる戸建て派。しかも似非の偽物と判明。 コピペしかできず、人の真似事ばかりで更に嘘つきとは惨めだね。ここが過疎る訳だ。 |
105966:
匿名さん
[2018-12-02 20:05:25]
|
105967:
匿名さん
[2018-12-02 20:06:34]
>>105965 匿名さん
≫うちは子爵の家系ですので華族制度の中では大したことはありませんが、学友や親族の旧華族でマンション住まいも多いですよ。元々の所有地は麻≫布や広尾など好立地が多かったので、民間マンション業者に払い下げて、その最上階などに住んでいる方などもいますし。 これなあに? |
105968:
買い替え検討中さん
[2018-12-02 20:06:41]
>固定資産税も分割納付するくらい、生活に困窮しているようです。
ここの戸建のように税額が年50万にも満たないような貧困層ならともかく、 400万?とかのまとまった金額なら、分納した方が間隔が空き無駄がないと思う。 金額が違えば考え方も違うということすら気付かない。自分がいつまでも貧困層なのはなぜか、 もっとよく考えないとその差は縮まらないぞ。 |
105969:
匿名さん
[2018-12-02 20:08:10]
|
105970:
匿名さん
[2018-12-02 20:08:55]
|
105971:
匿名さん
[2018-12-02 20:09:46]
|
105972:
匿名さん
[2018-12-02 20:11:05]
|
105973:
匿名さん
[2018-12-02 20:11:26]
|
105974:
匿名さん
[2018-12-02 20:12:18]
|
105975:
匿名さん
[2018-12-02 20:13:17]
|
105976:
匿名さん
[2018-12-02 20:13:32]
|
105977:
匿名さん
[2018-12-02 20:15:13]
|
105978:
匿名さん
[2018-12-02 20:17:57]
|
105979:
匿名さん
[2018-12-02 20:18:51]
|
105980:
匿名さん
[2018-12-02 20:20:58]
|
105981:
匿名さん
[2018-12-02 20:29:01]
|
105982:
匿名さん
[2018-12-02 20:34:44]
一括できる人より一括できない人は貧乏。
ごくシンプル。 |
105983:
マンション比較中さん
[2018-12-02 20:43:39]
>一括できる人より一括できない人は貧乏。
・請求税額50万を一括。 ・請求税額400万を分割。 どっちが貧乏かも分からない、低学歴の能無しさんの相手する価値ないです。 で、一括のメリットは全然書けない訳ねw |
105984:
匿名さん
[2018-12-02 20:54:29]
>>105983 マンション比較中さん
論点をすり替えていますね。 ・請求税額50万を一括できる人よりできない人は貧乏。 ・請求税額400万を一括できる人よりできない人は貧乏。 いずれの場合も、一括できる人より一括できない人は貧乏。 シンプル。 |
105985:
匿名さん
[2018-12-02 20:59:12]
400万を一括で良いだろ。
マンション民は訳がわからない理論出すな。 |
105986:
匿名さん
[2018-12-02 20:59:43]
あと、ここは「4000万以下マンション」スレですから。
ここのマンションさんは、このスレが「購入するなら」「4000万以下マンション」のスレであることをすぐに忘れちゃうから、コマッチャウ。 |
105987:
匿名さん
[2018-12-02 21:00:14]
|
105988:
マンション比較中さん
[2018-12-02 21:01:17]
すり替えていませんよ。あなたがそう感じる時点で論点勝手にすり替えてますが。
>・請求税額50万を一括できる人よりできない人は貧乏。 >・請求税額400万を一括できる人よりできない人は貧乏。 分割派が一括派より貧乏だという具体的な理由は? 個人の価値観の違いだと思いますが。一括の方が偉いとでも? 国や都も認めている支払い方法なのですが? |
105989:
匿名さん
[2018-12-02 21:02:10]
>>105988 マンション比較中さん
> 分割派が一括派より貧乏だという具体的な理由は? できるできないを言っている。 ・請求税額50万を一括できる人よりできない人は貧乏。 ・請求税額400万を一括できる人よりできない人は貧乏。 |
105990:
匿名さん
[2018-12-02 21:08:34]
|
105991:
匿名さん
[2018-12-02 21:10:18]
>>105990 匿名さん
> 誰が一括で払えないなんて、言いましたっけ? また、論点をすり替えている。 私はできる・できないを言っているのだ。 ・請求税額50万を一括できる人よりできない人は貧乏。 ・請求税額400万を一括できる人よりできない人は貧乏。 この記述に誤りがあるなら指摘したまえ。 これ以外のことを貴殿が言うのであれば、それが論点のすり替えなのである。 |
105992:
マンション比較中さん
[2018-12-02 21:12:40]
>できるできないを言っている。
だからさ、一括で払えるけど、「敢えて」分割を選んでいる人もいる。それがなぜ貧乏なのかを問いているのだが?でも私にとって貧乏人とは、税額20万ぽっちの家に住んでる貧困戸建さんなんだがw 一括分割はかさして問題ではない。 |
105993:
匿名さん
[2018-12-02 21:15:37]
>>105992 マンション比較中さん
> だからさ、一括で払えるけど、「敢えて」分割を選んでいる人もいる。 また、論点をすり替えている。 私はできる・できないを言っているのだ。 私は単に、 >>105982 匿名さん > 一括できる人より一括できない人は貧乏。 > ごくシンプル。 と記載しただけだ。 それを貴殿が勝手に過剰反応して勝手にヒートアップしているだけであろう? ・請求税額50万を一括できる人よりできない人は貧乏。 ・請求税額400万を一括できる人よりできない人は貧乏。 この記述に誤りがあるなら指摘したまえ。 これ以外のことについて貴殿が私に絡んでくるのであれば、それが論点のすり替えなのである。 |
105994:
匿名さん
[2018-12-02 21:33:28]
>一括できる人より一括できない人は貧乏。
これは間違っていますね。一括分割の選択肢は個人の価値観ですから。 それより、私にとって貧乏人とは、税額の低いほうです。 ですから、わかりやすく以下のように書きました。 >請求税額50万を一括。 >請求税額400万を分割。 私にとっては、50万を一括しようがしまいが、税額400万より貧乏です。 で、一括のメリットは書けない戸建さんw |
105995:
匿名さん
[2018-12-02 21:36:36]
>>105994 匿名さん
> > 一括できる人より一括できない人は貧乏。 > これは間違っていますね。一括分割の選択肢は個人の価値観ですから。 間違っていない。一括できない人は分割しかできない。 そう、個人の価値観など及ばず選択肢など無いのだ。 私はできる・できないを言っているのだ。 私は単に、 >>105982 匿名さん > 一括できる人より一括できない人は貧乏。 > ごくシンプル。 と記載しただけだ。 それを貴殿が勝手に過剰反応して勝手にヒートアップしているだけであろう? ・請求税額50万を一括できる人よりできない人は貧乏。 ・請求税額400万を一括できる人よりできない人は貧乏。 この記述に誤りがあるなら指摘したまえ。 これ以外のことについて貴殿が私に絡んでくるのであれば、それが論点のすり替えなのである。 |
105996:
匿名さん
[2018-12-02 21:44:12]
そんなことより400万ってホントかよ(笑)
|
105997:
匿名さん
[2018-12-02 21:45:30]
>一括できない人は分割しかできない。
ああ、そこ間違ってますね。一括と分割どちらでもいいですが、私の価値観として、繰り延べられる税金は後で支払いたいので、分割払いにしています。決して一括で払えない金額ではありませんので。ですので、あなたの勝手な主張、 >個人の価値観など及ばず選択肢など無いのだ。 は間違っています。それより一括のメリットは相変わらず書けませんか?貧困戸建さん。 |
105998:
匿名さん
[2018-12-02 21:46:06]
富裕層は分割納付なんか面倒な事はせず、一括納付する。
|
105999:
匿名さん
[2018-12-02 21:48:46]
|
106000:
匿名さん
[2018-12-02 21:52:16]
|
106001:
匿名さん
[2018-12-02 21:52:22]
>>105997 匿名さん
> >一括できない人は分割しかできない。 > そこ間違ってますね。 どこが間違っているのか指摘せよ。 > 一括と分割どちらでもいいですが、私の価値観として、繰り延べられる税金は後で支払いたいので、分割払いにしています。決して一括で払えない金額ではありませんので。 とは、貴殿は一括もできるが分割にしていると言っているんであろう? > 一括できない人は分割しかできない。 > 個人の価値観など及ばず選択肢など無いのだ。 の否定・指摘に全くなっていないのだ。気づいていないのか? 頭を冷やしたまえ。 私はできる・できないを言っているのだ。 私は単に、 >>105982 匿名さん > 一括できる人より一括できない人は貧乏。 > ごくシンプル。 と記載しただけだ。 それを貴殿が勝手に過剰反応して勝手にヒートアップしているだけであろう? ・請求税額50万を一括できる人よりできない人は貧乏。 ・請求税額400万を一括できる人よりできない人は貧乏。 この記述に誤りがあるなら指摘したまえ。 これ以外のことについて貴殿が私に絡んでくるのであれば、それが論点のすり替えなのである。 そう、まさに貴殿の以下の記述は、「それより」と自ら語っているように論点のすり替えなのである。 > それより一括のメリットは相変わらず書けませんか? |
106002:
匿名さん
[2018-12-02 22:01:42]
いつになったら次を説明してくれるの?
・分割払いが貧乏の理由 ・一括払いのメリット |
106003:
匿名さん
[2018-12-02 22:05:30]
|
106004:
匿名さん
[2018-12-02 22:06:38]
此処って、貧困層どおしのスレ?面白すぎます(笑)
|
106005:
匿名さん
[2018-12-02 22:14:01]
分割の方を、理由もなく貧乏貧乏って連呼してたけど、
結局、分割がなぜ貧乏か全く答えられないし一括のメリットも答えてない。 いつまで逃げるのかな(^_^) |
106006:
匿名さん
[2018-12-02 22:14:43]
|
106007:
匿名さん
[2018-12-02 22:17:03]
|
106008:
匿名さん
[2018-12-02 22:18:21]
一括で払っても同じなら一括で払うメリットはめんどくさく無いだけ、
分割の方が資金を有効に使えます。 |
106009:
匿名さん
[2018-12-02 22:18:29]
以後、分割払いを理由もなく貧乏呼ばわりすることは止めてくださいね(^_^)
|
106010:
匿名さん
[2018-12-02 22:22:23]
>>106007 匿名さん
> 分割だから貧乏って理由は全くないってことですね。 > 了解です(^_^) 謝罪は無しか。貴殿に「謝罪ができない人間」と言レッテルを貼ることで、本件は勘弁してやろう。 > で、一括のメリットはいつ教えてくれるんですか? は、 >>105982 匿名さん > 一括できる人より一括できない人は貧乏。 > ごくシンプル。 にまったく関係がないので、私に聞くのは筋違いであると心得よ。 そう、 ・請求税額50万を一括できる人よりできない人は貧乏。 ・請求税額400万を一括できる人よりできない人は貧乏。 これ以外のことについて貴殿が私に絡んでくるのであれば、それが論点のすり替えなのである。 |
106011:
匿名さん
[2018-12-02 22:23:16]
|
106012:
匿名さん
[2018-12-02 22:27:59]
|
106013:
匿名さん
[2018-12-02 22:29:36]
税金の一括払いか分割かで揉めてます?
個人的な経験談ですが、我が家はいつも一括で収めていました。クレジットカードもリボや分割は嫌いでいつもニコニコ一括払い。でも去年からですが、税金はデビットカードで分割で払うことにしました。理由は、某銀行のキャンペーンなのですが、税金などの支払いにその銀行のデビットカードで支払うと、なんと10%のキャッシュバックがもらえるというもの。ただ問題は、一回あたりの限度額があることと、キャンペーンは通年ではなく、ある特定の一週間だけなので、我が家は一回あたりの支払いは少なく抑えて、キャンペーンになったら支払える額だけでビットで払うという方針にしています。1%でなく10%ですからね。10万の税金支払いで1万キャシュバックは庶民には大きいです。どこの銀行か気になりますか?タダでは教えませんよ笑 |
106014:
匿名さん
[2018-12-02 22:30:44]
|
106015:
匿名さん
[2018-12-02 22:38:46]
|
106016:
匿名さん
[2018-12-02 22:39:18]
|
106017:
匿名さん
[2018-12-02 22:41:13]
|
106018:
匿名さん
[2018-12-02 22:42:16]
>>106015 匿名さん
> 貧困戸建はデビットカードすら持ってなさそうだから デビットカードは口座直引き落としの決済方法を採用しているカードであり、与信を必要とするクレジットカードの対極に位置づけられるカードだよ。 その発言の意図・根拠は何? |
106019:
匿名さん
[2018-12-02 22:47:00]
|
106020:
匿名さん
[2018-12-02 22:49:33]
結局のところ、一括払いのメリットは
出てこず。税金など利息が掛からない支払いは、なるべく先送りで決済が賢明な選択だね。 |
106021:
匿名さん
[2018-12-02 22:50:13]
|
106022:
匿名さん
[2018-12-02 22:50:31]
|
106023:
匿名さん
[2018-12-02 22:52:01]
|
106024:
匿名さん
[2018-12-02 22:52:05]
一括払いを否定することはマンション購入を否定すると言う事ですね。
|
106025:
匿名さん
[2018-12-02 22:53:10]
|
106026:
匿名さん
[2018-12-02 22:53:11]
>虚栄心を満たすことができます。そう、マンションを購入するメリットと同じです。
ん?ここで一括払いなのはマンション派なの?貧乏戸建はそれでなくとも固定資産税安いのに分割?やっぱ貧困層は惨めだなw |
106027:
匿名さん
[2018-12-02 23:01:44]
|
106028:
匿名さん
[2018-12-02 23:02:33]
戸建て民は意見がブレブレ。
一括払いのメリットも自己満のみとはお粗末。本当は賃貸だからメリットも何も分からんのだろうw |
106029:
匿名さん
[2018-12-02 23:09:29]
横ですが港区のマンションって固定資産税400万なんですか?
うちは関西の方でちょっとした家ですが400万までいかないです。 港区のマンションって凄いですね。 ちなみに広さはどのくらいなんですか? |
106030:
デベにお勤めさん
[2018-12-02 23:11:56]
一括分割云々は完全にオフトピ。
ぐたぐだ言ってるのはアホだろう。 |
106031:
匿名さん
[2018-12-02 23:12:49]
>>106028 匿名さん
> 戸建て民は意見がブレブレ。 > 一括払いのメリットも自己満のみとはお粗末。本当は賃貸だからメリットも何も分からんのだろうw 「あれ? やばいかも?」とお気づきになられた察しの良い人なのかな? それとも、まだ何も気づいていない人なのかな? でももう遅いよ。 マンションさん自ら書いたレスが言い逃れできないくらい溜まりましたからね。 そろそろ、この壮大なストーリの種明かしと締めに入りたいと思うけどよろしいかな? 言い残すことは無いかい? |
106032:
匿名さん
[2018-12-02 23:23:52]
|
106033:
匿名さん
[2018-12-02 23:31:19]
|
106034:
匿名さん
[2018-12-02 23:33:59]
>いやいや、一回100万決済したら10万のキャッシュバック貰えるなら、4回で40万の節約だと大きいですよね。
キャッシュバックってそれ合法ですか? |
106035:
匿名さん
[2018-12-02 23:34:29]
|
106036:
匿名さん
[2018-12-02 23:35:18]
|
106037:
匿名さん
[2018-12-02 23:36:41]
>現実として4000万以下のマンションに立地の利便性と、快適な広さの居住空間はありません。
今ニュースでやっていましたが、所沢の駅前に、住友不動産が29階建てのタワマン建てているそう。郊外でも戸建てよりマンションへの需要が旺盛だそうで、分譲価格は5000万から1億超えの部屋もあるそうで、周辺戸建てより高額ながらも売れ行き順調だそうです。 また田園調布など、かつては憧れの住宅地だったが、現在のトレンドは「丘の上より駅前」だそうで、田園調布といえども空き地が目立ち、土地価格も4丁目では200万円台もあり、近隣のマンションなどより割安になっているそう。なので、番組の意見ではそういう割安な土地を探して家を建てるのも、今はいいタイミングでは?ということでした。高額になっているマンションに手が出ない方は、戸建てが今はいいみたいです。低予算向けには戸建て、オススメかも。 |
106038:
匿名さん
[2018-12-02 23:36:47]
港区以外住みたくない。
|
106039:
匿名さん
[2018-12-02 23:37:08]
だって、都落ちでしょ。
|
106040:
匿名さん
[2018-12-02 23:37:34]
お好きにどうぞ、家族向けの広い物件買えるなら。
|
106041:
匿名さん
[2018-12-02 23:41:53]
結局、これだけ話しても一括支払いのメリットは書けない戸建さんw
支払い日の自由度を有効に活かして、その人に合ったタイミングで支払えばいいだけ。 一括だから富裕とか、分割だから貧乏など書いている戸建派はよく分を弁えた方がいいね。 |
106042:
匿名さん
[2018-12-02 23:42:08]
港区で底辺でもイヤだけどw
|
106043:
匿名さん
[2018-12-02 23:50:01]
消費税はちゃんと年3回中間納税してます
|
106044:
匿名さん
[2018-12-03 00:10:47]
|
106045:
匿名さん
[2018-12-03 00:15:48]
親は東京の郊外です。
|
106046:
購入経験者さん
[2018-12-03 00:25:45]
>港区以外住みたくない。だって、都落ちでしょ。
興味深い。そんな観念論より実際の生活利便性の方がはるかに重要だけどね。 私は生まれも育ちも港区だったが、立地にもよるけど大通りに近く、 コンビニやショップ、レストランなど便利だったけど、結婚を機にもう少し落ち着いた、 マンション街よりは住宅街に住みたくて、渋谷区の落ち着いた住居にした。 住所は渋谷区になったが、通りを挟んで向こうは港区、都落ちだとかそんなこと全く感じない。 公園も近くにあり、渋谷区は教育制度にも力を入れていて、かといって山手線や地下鉄など、 利便性も港区以上に便利だし満足している。 こう言っては申し訳ないが、あなたの投稿は地方出身臭がする。 もしくは今も実際は地方住みなのかも。でも、まあ気にしないで下さい。 |
106047:
匿名さん
[2018-12-03 00:29:13]
|
106048:
購入経験者さん
[2018-12-03 00:35:22]
>マンションさんは基本田舎っぺですよ
そうは思いませんね。例えば原宿駅前のコープオリンピアなどは、当時周囲の戸建住みの方が多く引っ越してこられたそうですし、広尾のガーデンヒルズもそうですよね。まあ田園調布などから戸建を売ってこられた方も多いようですから、「田舎っぺ」というより、郊外からの転入者も多いという方が適切でしょうか。一重にマンションだから・・・という偏見は止めた方がいいでしょう。 |
106049:
匿名さん
[2018-12-03 00:46:01]
都落ちすると言い訳もたいへんだね。
|
106050:
購入経験者さん
[2018-12-03 00:53:24]
|
106051:
匿名さん
[2018-12-03 00:54:41]
都落ちすると、今後ず~っと、言い訳し続けないといけないよw
|
106052:
購入経験者さん
[2018-12-03 00:57:21]
何が言い訳なのでしょうか?やはり港区がいいなと思ったら実家に戻ればいいだけですし。
変な都心コンプレックスがあると生きにくそうですね。一生憧れていてください。では。 |
106053:
匿名さん
[2018-12-03 00:57:29]
郊外新築マジやば
|
106054:
匿名さん
[2018-12-03 01:01:22]
やっぱり港区都落ちは改めてないと思った。
今後も言い訳けつづくんでしょうね。 |
106055:
匿名さん
[2018-12-03 01:01:57]
芝浦もとりあえず港区だけど相当格下
|
106056:
匿名さん
[2018-12-03 01:03:33]
港区も渋谷区もワンルーム住まいですね、家族で暮らしてるなら、大変ですよね。
|
106057:
匿名さん
[2018-12-03 01:04:57]
渋谷区と同じにしないで。
|
106058:
匿名さん
[2018-12-03 05:30:03]
ワンルーム派は都内一択です
|
106059:
匿名さん
[2018-12-03 06:58:52]
都内に買えなくて悔しいからワンルームを連呼しているだけ。
|
106060:
匿名さん
[2018-12-03 07:16:09]
広いマンション買えない貧困層だと、色々ストレス溜まるみたいねw
|
106061:
匿名さん
[2018-12-03 07:16:52]
家族でマンションは狭くなるし、 将来有望な土地を購入するには予算が足りない 事情で売却の時は安くなるのを覚悟出来るなら 戸建が住みやすい。 |
106062:
匿名さん
[2018-12-03 07:45:32]
4000万で港区マンション。
ワンルームでも厳しいと思うぞ。 マンション民はスレタイ読めるか? |
106063:
匿名さん
[2018-12-03 07:47:38]
>>106059 匿名さん
>都内に買えなくて悔しいからワンルームを連呼しているだけ。 都内に4000万以下の新築マンションで、戸建て並みの100㎡以上の専有面積があるマンションがある? あるなら物件名をどうぞ。 |
106064:
匿名
[2018-12-03 08:02:36]
ワンルームマンション
|
106065:
匿名さん
[2018-12-03 08:10:58]
|
106066:
匿名さん
[2018-12-03 08:12:04]
|
106067:
匿名さん
[2018-12-03 08:13:23]
都内のワンルームすら厳しい属性なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですね。
|
106068:
匿名さん
[2018-12-03 08:14:57]
4000万以下のマンションしか狙えない属性で、どこにどんな戸建が建てられるか....
っていうのがここの戸建民の課題。 |
106069:
匿名さん
[2018-12-03 08:37:01]
そもそも港区なんて一部を除いて住むとこじゃないでしょ
地盤は悪いし津波リスク災害時のリスクも高い 六本木周辺は輩も多いし公園も少ない |
106070:
匿名さん
[2018-12-03 08:38:27]
|
106071:
匿名さん
[2018-12-03 08:50:25]
|
106072:
匿名さん
[2018-12-03 09:11:51]
|
106073:
匿名さん
[2018-12-03 09:12:37]
>住んでませんよw
住んでない人がなんでレスするの? 住んでる人は首都圏だけども何百万といるんだけどw |
106074:
匿名さん
[2018-12-03 09:12:42]
|
106075:
匿名さん
[2018-12-03 09:13:30]
|
106076:
匿名さん
[2018-12-03 09:13:46]
|
106077:
匿名さん
[2018-12-03 09:15:09]
>貧困層のことは知らんがなw
じゃ、答えんなよ |
106078:
匿名さん
[2018-12-03 12:09:45]
やはりマンション購入は虚栄心を満たすため。
住民税を一括納付して自慢するのと同じ。 ● タワマン「年収10倍住宅ローン」の末路 (3/3) | プレジデントオンライン https://president.jp/articles/-/26320?page=3 ==== 先日、講演で、「タワーマンションではエレベーターに乗ったときに、高層階の人が優越感に浸る」と話したところ、思いのほか笑いが取れた。 タワーマンションは高層階ほど面積を広くし、価格帯を上げることで、購入者の虚栄心を満たしている。だが階層別に騰落率を調べると、低層階のほうが値下がりしづらい。 虚栄心は満たせないかもしれないが、資産価値を考えると、低層階のファミリー向け住戸を選ぶほうが賢明だ。 ==== |
106079:
匿名さん
[2018-12-03 12:18:17]
>>106041 匿名さん
> 結局、これだけ話しても一括支払いのメリットは書けない戸建さんw > 支払い日の自由度を有効に活かして、その人に合ったタイミングで支払えばいいだけ。 > 一括だから富裕とか、分割だから貧乏など書いている戸建派はよく分を弁えた方がいいね。 マンション・戸建てに置き換えると、 結局、これだけ話してもマンション購入のメリットは書けないマンションさんw 共有部の維持・管理のために管理費や修繕積立金は強制徴収されるマンションより、物件費用や自分が真に必要とするサービス費用に自由に充当できる、その自由度が活かせる戸建てが一番ですね。 マンションだから富裕とか、戸建てだから貧乏など書いているマンション派はよく分を弁えた方がいいね。 |
106080:
匿名さん
[2018-12-03 12:21:23]
そう、昨日の住民税一括・分割論争は、
一括:マンション 分割:戸建て に置き換えると、まさにこのスレでのマンション・戸建てのやり取りそのものとなる。 一括を攻撃していたマンション派は実は自分自身を攻撃していたのだ。 |
106081:
匿名さん
[2018-12-03 12:21:35]
|
106082:
匿名さん
[2018-12-03 12:23:25]
|
106083:
匿名さん
[2018-12-03 12:24:06]
例1
>>106028 匿名さん > 一括払いのメリットも自己満のみとはお粗末。本当は賃貸だからメリットも何も分からんのだろうw ↓ マンション購入のメリットも自己満のみとはお粗末。本当は賃貸だからメリットも何も分からんのだろうw |
106084:
匿名さん
[2018-12-03 12:27:07]
ここは議論をする場であって、攻撃とか勝ち負けを決める場ではありません。戸建の思い違いが甚だしいてますね。
|
106085:
匿名さん
[2018-12-03 12:27:12]
例2
>>106005 匿名さん > 分割の方を、理由もなく貧乏貧乏って連呼してたけど、 結局、分割がなぜ貧乏か全く答えられないし一括のメリットも答えてない。 > いつまで逃げるのかな(^_^) ↓ 戸建ての方を、理由もなく貧乏貧乏って連呼してたけど、 結局、戸建てがなぜ貧乏か全く答えられないしマンションのメリットも答えてない。 いつまで逃げるのかな(^_^) さ、みんなもやってみよう!!! |
106086:
匿名さん
[2018-12-03 12:27:45]
|
106087:
匿名さん
[2018-12-03 12:29:32]
結局のところ、都心さんから見るとここの戸建さんは貧乏でど田舎住まいってことでしょう。
仕方ないですね。 |
106088:
匿名さん
[2018-12-03 12:31:51]
|
106089:
匿名さん
[2018-12-03 12:38:48]
土いじりとか川遊びとか、いっぱい楽しいことあって羨ましいですね。
|
106090:
匿名さん
[2018-12-03 12:43:31]
結局のところ、4000万以下マンションさんから見ると4000万超の戸建さんは利便性のいい立地の広い家に住んでるってことでしょう。
仕方ないですね。 |
106091:
匿名さん
[2018-12-03 12:45:12]
身軽な単身者ならでは
耐震も気にせず床暖も無いような築古ワンルームでも住めてしまう そんな身軽さをアピールしたい方がいろいろ主張されてるのでは? でも、税金を手数料払ってカード払いをわざわざ手間かけるのは メリット無く手間がめんどうですし、普通に口座振替が なにも気にせず楽チンですよ 収入印紙5000円分程度の固定資産税なんて僅かなものでしょうし わさわざリボ払いまでする必要も無い額かと思います |
106092:
匿名さん
[2018-12-03 13:49:24]
|
106093:
匿名さん
[2018-12-03 14:47:41]
|
106094:
匿名さん
[2018-12-03 15:11:31]
>昨日の住民税一括・分割論争は、
>一括:マンション 分割:戸建て >に置き換えると、まさにこのスレでのマンション・戸建てのやり取りそのものとなる。 なぜ置き換える必要が?家を車に置き換えたりする人もいたけど、 不動産は車じゃないし、税金でもない。 そういうことするから、また無知呼ばわりされるんじゃないかね。 |
106095:
購入経験者さん
[2018-12-03 15:21:09]
>>106078 匿名さん
>やはりマンション購入は虚栄心を満たすため。住民税を一括納付して自慢するのと同じ。 全く論点が間違っている。 そもそも、首都圏の新築マンションの平均価格は6500万、都内平均だと7500万を超えるのに、 それ以下の4000万ぽっちのマンションを買ったからといって、なぜ虚栄心が満たされるのか? また国民の義務である納税も、一括でも分納でもきちんと納めているのであれば、 どちかのタイミングでも、各々の適切なタイミングで収めればいいだけであって、 一括・分割納付どっちが上だの下だの全く意味がない。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
106101:
匿名さん
[2018-12-03 19:24:59]
>>106095 購入経験者さん
> 全く論点が間違っている。 原発のレスに対して論点ずれてるとは意味不明。 よほど昨日の「論点をすり替えている」という指摘堪えたようですね。 原発のレスに対して論点がずれていると言って、別の論点を出すのは、それこそ論点のすり替え。 やはりマンション購入は虚栄心を満たすため。 住民税を一括納付して自慢するのと同じ。 ● タワマン「年収10倍住宅ローン」の末路 (3/3) | プレジデントオンライン https://president.jp/articles/-/26320?page=3 ==== 先日、講演で、「タワーマンションではエレベーターに乗ったときに、高層階の人が優越感に浸る」と話したところ、思いのほか笑いが取れた。 タワーマンションは高層階ほど面積を広くし、価格帯を上げることで、購入者の虚栄心を満たしている。だが階層別に騰落率を調べると、低層階のほうが値下がりしづらい。 虚栄心は満たせないかもしれないが、資産価値を考えると、低層階のファミリー向け住戸を選ぶほうが賢明だ。 ==== |
106105:
匿名さん
[2018-12-03 20:45:46]
[No.106096から本レスまで、情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
106106:
匿名さん
[2018-12-03 20:56:19]
今日も防犯気にしてシャッター生活か~
|
106107:
匿名さん
[2018-12-03 20:57:48]
|
106108:
匿名さん
[2018-12-03 21:13:02]
意味不明なマンション民の理屈が続きますね。
|
106109:
匿名さん
[2018-12-03 21:28:33]
|
106110:
匿名さん
[2018-12-03 21:36:30]
4000万以下のマンションしか狙えない属性でどこにどんな戸建が建てられるか?
っていうのが戸建の課題である。 |
106111:
匿名さん
[2018-12-03 21:49:32]
>>106102 匿名さん
> 安いマンションを買って虚栄心が満たされると勘違いしてしまう属性とは、一体どれだけ低レベルなのでしょうね。話題が低レベルすぎて、しかも必死に削除依頼や負け惜しみの連投で、ここの貧困貧困戸建てさんって本当に憐れに見えます。お大事に。 まったく反論できないマンションさん。 やはりマンション購入は虚栄心を満たすため。 住民税を一括納付して自慢するのと同じ。 ● タワマン「年収10倍住宅ローン」の末路 (3/3) | プレジデントオンライン https://president.jp/articles/-/26320?page=3 ==== 先日、講演で、「タワーマンションではエレベーターに乗ったときに、高層階の人が優越感に浸る」と話したところ、思いのほか笑いが取れた。 タワーマンションは高層階ほど面積を広くし、価格帯を上げることで、購入者の虚栄心を満たしている。だが階層別に騰落率を調べると、低層階のほうが値下がりしづらい。 虚栄心は満たせないかもしれないが、資産価値を考えると、低層階のファミリー向け住戸を選ぶほうが賢明だ。 ==== |
106112:
匿名さん
[2018-12-03 21:54:19]
|
106113:
職人さん
[2018-12-03 22:16:37]
大手だとうわもの3千万として土地に2千万が良いとこでしょう
マンション+1千万だとだいぶ狭い家になりそう |
106114:
匿名さん
[2018-12-03 22:18:21]
大手の戸建はメンテナンス費用が高いから無理ですよ。ここの戸建てはローコストのみw
|
106115:
職人さん
[2018-12-03 22:23:38]
売る際のデメリットを無視して非正規でメンテでも住む分には問題ないでしょうけど
大手の建て売りは街区がきれいというメリットがある |
106116:
匿名さん
[2018-12-03 22:46:26]
|
106117:
匿名さん
[2018-12-03 23:02:45]
>>106116 匿名さん
ランニングコスト差を踏まえるからこそ建てられるんですよ。 7000万円は高いから手が出せない と思っている人が少なくないですが、 実態はランニングコストを踏まえると買えちゃうんですよ。 |
106118:
マンション比較中さん
[2018-12-03 23:24:58]
>実態はランニングコストを踏まえると買えちゃうんですよ。
しかし実際には買えたという報告は一例もない。それが現実。 4000万の検討者が3000万も高い戸建を買う?ローンは下りるのか? あるなら証拠画像付きでレスされたし。 |
106119:
匿名さん
[2018-12-03 23:29:17]
|
106120:
匿名さん
[2018-12-03 23:31:10]
|
106121:
マンション比較中さん
[2018-12-03 23:32:44]
>まずは君が4000万マンションの画像付きレスしましょうね
なぜですか?これから買うので検討中なのですが、予算4000万が7000万に化けるというトリックを知りたいのですが、やはり口先だけの妄想なんですか?証拠画像がなければ、怪しい霊感商法となんら変わりませんよ。 >実態はランニングコストを踏まえると買えちゃうんですよ。 買えちゃう、と断定して語るには、その証拠を見せるべきでしょう。でなければ全く意味ない。 |
106122:
匿名さん
[2018-12-03 23:39:42]
>煽りは飽きました。
>論理展開をお願いします。 本当にそうです。 > 7000万円は高いから手が出せない と思っている人が少なくないですが、 >実態はランニングコストを踏まえると買えちゃうんですよ。 このカラクリを、論理的に展開した話、例えばローン設定、どこの銀行か、実際に3000万も増えたローンの経験談など、具体的な話でお願いします。 |
106123:
買い替え検討中さん
[2018-12-03 23:48:43]
>このカラクリを、論理的に展開した話、例えばローン設定、どこの銀行か、実際に3000万も増えたローンの経験談など、具体的な話でお願いします。
ここの戸建てさんはローンなど具体的な話になると何も語れません。なんせ賃貸住みですから。 なので、いつものネット弁慶なので聞くだけ無駄です。 同じ年収帯で限度額が3000万円も変わる銀行があるなら、こちらが知りたいですよw |
106124:
匿名さん
[2018-12-03 23:55:21]
そういえば、
4000万マンション買って幸せです。 と言う書き込みは見たことがありませんね。 |
106125:
匿名さん
[2018-12-04 00:01:15]
|
106126:
匿名さん
[2018-12-04 00:21:02]
>>106125 匿名さん
> そんな4000万のファミリーマンションに住んでる人は数百万人いるのに(笑) ですよね。 なのに、4000万マンション買って幸せです。 と言う書き込みは見たことがありませんね。 |
106127:
匿名さん
[2018-12-04 00:24:27]
戸建て買って良かったですと言う書き込みは何回も見たことありますけどね。
|
106128:
匿名さん
[2018-12-04 00:26:26]
>このカラクリを、論理的に展開した話
これなんてどうですか? ↓ ■スレ趣旨に従った検討ケース ~ 家族会議編 ~ 夫「この2000万円台のマンションなら買えそうだね。 ①価格:2590万円(2000万円台の中古マンションを探していました) ②所在地: 神奈川県平塚市(最寄駅: JR東海道線平塚駅、横浜駅まで1時間以内を探していました) ③駅徒歩: 4分 ④平米数: 101.1平米 (80平米超のマンションを探していました) ⑤管理費等: 54,520円 ⑥その他: 24時間有人管理、横浜まで一時間以内、敷地外駐車場別途2万円/月、築27年」 嫁「駅近いし良いね。でも管理費等で5万円、駐車場代2万円かかるから、住宅ローンの返済と合わせると月12万になるよ?」 夫「マンションに住むときの税金だと思えば良いよ。今の賃貸より出費減るし。」 嫁「そうね。」 ↓このスレの主旨 夫「でも待てよ。住宅ローンを10万払うって考えると3800万、11万払うって考えると4200万借りられるね。4500万の戸建ても見てみるか。」 嫁「そうね。」 その数日後。 夫「おい、横浜から30分の立地にこんな物件あるぞ。 ①価格:2650万円(2000万円台の中古マンションを探していました) ②所在地: 神奈川県横浜市(最寄駅: 横浜駅まで20分) ③駅徒歩: 8分(駅徒歩3分マンション相当) ④平米数: 100平米(敷地:100平米) ⑤管理費等: なし ⑥その他: 横浜まで30分以内、敷地内駐車場あり、築13年」 嫁「安すぎない?怪しいよ。」 夫「先方が売り急いでいるみたいだよ。」 嫁「そうなんだ。あのマンションより高いけど、毎月5万家計に余裕ができるね。」 夫「あのマンションと比べて、セキュリティ面が劣ってるかも知れないけど、 ・人感式ライト ・防犯カメラ ・電動シャッター ・防犯ガラス ・ダイヤルロック式クレセント錠 で、周辺のマンションや戸建を凌ぐことができそうだね。」 嫁「そうね。基本、侵入者はよりリスクの低い物件を狙うので、周りより少し高いセキュリティって言うのが重要なのよね。駅前も普段の生活に必要な商業施設が揃っているし、なによりも家計に優しいのが良いね。」 夫「俺的には通勤時間1時間を想定していたのに30分なのが良い。よし、知り合いに戸建てが詳しい人が居るので一緒に内見を申し込もう。」 嫁「そうしましょう♪」 |
106129:
マンション比較中さん
[2018-12-04 00:27:02]
>>106126 匿名さん
以下への返答はまだでしょうか? > 7000万円は高いから手が出せない と思っている人が少なくないですが >実態はランニングコストを踏まえると買えちゃうんですよ。 ? 買えちゃう、と断定して語るならば、その証拠を見せるべきでしょう。 ?予算4000万が7000万に化けるというカラクリを、論理的に展開した話、例えばローン設定、どこの銀行か、実際に3000万も増えたローンの経験談など、具体的な話をお願いします。 証拠画像がなければ、怪しい霊感商法となんら変わりませんから。やはりいつもの口先だけの妄想なんですかね? |
106130:
匿名さん
[2018-12-04 00:28:14]
|
106131:
マンション比較中さん
[2018-12-04 00:29:48]
戸建ての若葉マークはあなただけですよw
|
106132:
匿名さん
[2018-12-04 00:30:43]
|
106133:
マンション比較中さん
[2018-12-04 00:33:42]
普段なら意気揚々と長文でレスしてくるのにねw
なるほど、この質問には答えられないのか。では、以下書いた方レスしてくださいな。 > 7000万円は高いから手が出せない と思っている人が少なくないですが、 >実態はランニングコストを踏まえると買えちゃうんですよ。 ? 買えちゃう、と断定して語るならば、その証拠を見せるべきでしょう。予算4000万が7000万に化けるというカラクリを、論理的に展開した話、例えばローン設定、どこの銀行か、実際に3000万も増えたローンの経験談など、具体的な話をお願いします。 証拠画像がなければ、怪しい霊感商法となんら変わりませんから。やはりいつもの口先だけの妄想なんですかね? これが、所謂ネット弁慶と揶揄される貧困戸建さんの実態のようです。 |
106134:
匿名さん
[2018-12-04 00:34:04]
>>106123 買い替え検討中さん
>このカラクリを、論理的に展開した話、例えばローン設定、どこの銀行か、実際に3000万も増えたローンの経験談など、 カラクリもなにも6000万の戸建てを買える経済力があったとしても、住宅ローンの審査が通らなければ、同じ費用のなのに住まいとして劣る4000万のマンションのマンションに妥協するしかありませんね。 |
106135:
匿名さん
[2018-12-04 00:35:24]
>>106133 マンション比較中さん
> 予算4000万が7000万に化けるというカラクリ 化けてないでしょう。 4000万マンション+3000万ランニングコスト=7000万戸建て 予算としては同じです。 はい、論破。 |
106136:
マンション比較中さん
[2018-12-04 00:36:59]
>予算としては同じです。
答えになっていない。 私が書いたのは、 >論理的に展開した話、例えばローン設定、どこの銀行か、実際に3000万も増えたローンの経験談など、具体的な話をお願いします。 上記に具体的に答えなさい。 |
106137:
匿名さん
[2018-12-04 00:37:41]
ここの戸建てさんはローンなど具体的な話になると何も語れません。なんせ賃貸住みですから。
なので、いつものネット弁慶なので聞くだけ無駄です。 同じ年収帯で限度額が3000万円も変わる銀行があるなら、こちらが知りたいですよw |
106138:
匿名さん
[2018-12-04 00:37:55]
>>106136 マンション比較中さん
> 論理的に展開した話、例えばローン設定、どこの銀行か、実際に3000万も増えたローンの経験談など、具体的な話をお願いします。 意味不明である。 4000万マンション+3000万ランニングコスト=7000万戸建て 予算として同じである。 |
106139:
匿名さん
[2018-12-04 00:38:51]
>>106137 匿名さん
> 同じ年収帯で限度額が3000万円も変わる銀行があるなら、こちらが知りたいですよw それは回答済み。 カラクリもなにも7000万の戸建てを買える経済力があったとしても、住宅ローンの審査が通らなければ、同じ費用なのに住まいとして劣る4000万のマンションに妥協するしかないと言う事だ。 |
106140:
マンション比較中さん
[2018-12-04 00:40:28]
意味不明で答えられないならレス不要。
> 7000万円は高いから手が出せない と思っている人が少なくないですが >実態はランニングコストを踏まえると買えちゃうんですよ。 ↑を書き込んだ人が答えれば結構。 |
106141:
匿名さん
[2018-12-04 00:42:06]
> 7000万円は高いから手が出せない と思っている人が少なくないですが
> 実態はランニングコストを踏まえると買えちゃうんですよ。 ただし、ランニングコスト分を上乗せした住宅ローンの審査が通らなければ、同じ費用なのに住まいとして劣る4000万のマンションに妥協するしかないと言う事だ。 これで完璧。 |
106142:
匿名さん
[2018-12-04 00:44:33]
つまり、4000万マンションは、7000万戸建ての住宅ローンの審査が通らず、それを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
|
106143:
マンション比較中さん
[2018-12-04 00:48:07]
おかしな人だな。最初に絡むなと断っておきながらなぜ連投するのか?
> 7000万円は高いから手が出せない と思っている人が少なくないですが > 実態はランニングコストを踏まえると買えちゃうんですよ。 を書き込んだ人のレスのみ受け付ける。その他ゴミレスは不要。 |
106145:
匿名さん
[2018-12-04 01:02:31]
>>106143 マンション比較中さん
> を書き込んだ人のレスのみ受け付ける。その他ゴミレスは不要。 君の個人的な思いは、個別に進めてくれて結構。 他に論理的な反論が無ければ、本件は以下で結論。 ↓ 7000万円は高いから手が出せない と思っている人が少なくないですが 実態はランニングコストを踏まえると買えちゃうんですよ。 ただし、ランニングコスト分を上乗せした住宅ローンの審査が通らなければ、同じ費用なのに住まいとして劣る4000万のマンションに妥協するしかない。 そう、つまり、4000万マンションは、7000万戸建ての住宅ローンの審査が通らず、それを諦め、妥協して購入する妥協の産物。 完。 |
106147:
マンション比較中さん
[2018-12-04 01:06:39]
> 7000万円は高いから手が出せない と思っている人が少なくないですが
> 実態はランニングコストを踏まえると買えちゃうんですよ。 要するに誇大広告だね。誰でも買えそうに釣っておきながら、但し書きがあるという姑息な。 はい、結局また机上の空論、ローンについて無知な賃貸アパート住みの妄言でした。チャンチャンw |
106148:
匿名さん
[2018-12-04 01:08:49]
>そう、つまり、4000万マンションは、7000万戸建ての住宅ローンの審査が通らず、それを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
ふーん、そうだとこうも言えるわけだw 「そう、つまり、7000万戸建ては、8000万のマンション住宅ローンの審査が通らず、それを諦め、妥協して購入する妥協の産物。」 |
106149:
匿名さん
[2018-12-04 01:28:57]
ですね。要はこのスレの予算帯の自宅に住んでる連中は、みな貧困層ということ。
首都圏の新築マンションの平均価格6500万、都内だと7500万超のはるか下ですからね。 もちろん億ション住みで、賃貸用に4000万マンションをお持ちの方は別ですよ。 その他戸建てさんは、ど田舎や賃貸住みしかいないようですので論外です。 > 7000万円は高いから手が出せない と思っている人が少なくないですが > 実態はランニングコストを踏まえると買えちゃうんですよ。 妄想が暴走してますね。もはや手に負えない負け惜しみの連投なのでスルーで。 |
106150:
匿名さん
[2018-12-04 04:03:45]
スレの条件だとこう言えるわけだ
「そう、つまり、4000万以下のマンションは、7000万戸建ての住宅ローンの審査が通らず、それを諦め、妥協して購入する妥協の産物。」 |
106151:
匿名さん
[2018-12-04 06:51:53]
ここの戸建の属性だと、同じ価格帯のマンションには手が届かないってことだね。
|
106152:
匿名さん
[2018-12-04 06:55:47]
|
106153:
匿名さん
[2018-12-04 07:01:24]
|
106154:
匿名さん
[2018-12-04 07:04:17]
よっぽど悔しかったんだね。
ぎゃあぎゃ騒ぎ立てている割に論理的な反論なし。本件は以下で結論。 ↓ 7000万円は高いから手が出せない と思っている人が少なくないですが 実態はランニングコストを踏まえると買えちゃうんですよ。 ただし、ランニングコスト分を上乗せした住宅ローンの審査が通らなければ、同じ費用なのに住まいとして劣る4000万のマンションに妥協するしかない。 そう、つまり、4000万マンションは、7000万戸建ての住宅ローンの審査が通らず、それを諦め、妥協して購入する妥協の産物。 完。 |
106155:
匿名さん
[2018-12-04 07:04:26]
|
106156:
匿名さん
[2018-12-04 07:05:32]
|
106157:
匿名さん
[2018-12-04 07:06:02]
|
106158:
匿名さん
[2018-12-04 07:07:01]
|
106159:
匿名さん
[2018-12-04 07:07:31]
>>106156 匿名さん
> だから、7000万の戸建のローンが通る属性なら、7000万のマンションのローンも通りますね。 だけど、マンションを購入する意味・目的・メリットなし。 管理費・修繕積立金を勘案すると、購入するのは4000万のマンション。 ますます、マンションを購入する意味・目的・メリットなし。 |
106160:
匿名さん
[2018-12-04 07:08:03]
>>106158 匿名さん
> ここの戸建は、管理費の負担が大きいから同一価格帯のマンションを買えないんでしょ? 購入する意味・目的・メリットの無いマンションをわざわざ「買えない」と表現する。 すなわちマンションさんの負け惜しみ。 これ豆な! |
106161:
匿名さん
[2018-12-04 07:08:25]
|
106162:
匿名さん
[2018-12-04 07:09:32]
|
106164:
匿名さん
[2018-12-04 07:10:49]
>>106162 匿名さん
> 単にオタクがマンションを買いたくないってことですね。 > 予算の問題で同一価格帯のマンションを買えないんじゃなかったの? 論理的な反論できてないですね。 購入する意味・目的・メリットの無いマンションをわざわざ「買えない」と表現する。 すなわちマンションさんの負け惜しみ。 これ豆な! |
106165:
匿名さん
[2018-12-04 07:11:39]
|
106168:
匿名さん
[2018-12-04 07:14:00]
|
106181:
匿名さん
[2018-12-04 08:05:43]
マンションを踏まえてどこにどんな戸建が建てられるのか、、、
永遠の課題ですね。 |
106182:
匿名さん
[2018-12-04 08:05:51]
>>106168 匿名さん
> マンションを買う目的を考える必要がない。 そう、このスレの結論は既に出ています。 このスレを見て「正常」で「まとも」なマンション派はすべて戸建て派になりました。 そう、このスレの結論は『戸建て一択』。 しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。 このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。 戸建て一択、マンション惨敗。 と言うのが分かると言うのに。 チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。 特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。 住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。 売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。 まさに負動産です。 |
106183:
マンション検討中さん
[2018-12-04 08:32:05]
> 7000万円は高いから手が出せない と思っている人が少なくないですが、
>実態はランニングコストを踏まえると買えちゃうんですよ。 買えちゃう、と断定して語るならば、その証拠を見せるべきでしょう。予算4000万が7000万に化けるというカラクリを、論理的に展開した話、例えばローン設定、どこの銀行か、実際に3000万も増えたローンの経験談など、具体的な話をお願いします。 証拠画像がなければ、怪しい霊感商法となんら変わりませんから。やはりいつもの口先だけの妄想なんですかね? |
106184:
匿名さん
[2018-12-04 08:42:45]
>買えちゃう、と断定して語るならば、その証拠を見せるべきでしょう。予算4000万が7000万に化けるというカラクリを、論理的に展開した話、例えばローン設定、どこの銀行か、実際に3000万も増えたローンの経験談など、具体的な話をお願いします。 証拠画像がなければ、怪しい霊感商法となんら変わりませんから。やはりいつもの口先だけの妄想なんですかね?
年収6000万なのでキャッシュで買いました。 |
106185:
マンション検討中さん
[2018-12-04 08:55:13]
|
106186:
購入経験者さん
[2018-12-04 08:59:00]
都心好立地の億ション、キャッシュで買ったよ。今は4000万クラスの賃貸用マンション物色中。
|
106187:
匿名さん
[2018-12-04 09:03:47]
6000万だとしてもプライバシーのない残念な戸建てが現実だからなw
引き続き、最上階から高見の見物させていただきます |
106188:
匿名さん
[2018-12-04 09:13:01]
|
106194:
匿名さん
[2018-12-04 14:36:13]
[No.106144~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害する投稿 ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 ・削除されたレスへの返信 |
106195:
匿名さん
[2018-12-04 15:04:04]
マンションさん画像アップできないから都合が悪くなって削除依頼したのかな?
|
106196:
匿名さん
[2018-12-04 15:06:20]
>まずお前からな。
ってことは戸建があげたらキミもアップするってことだけど平気だよね? |
106197:
匿名さん
[2018-12-04 15:17:31]
今日は戸建のレスが削除されまくってる。
いい加減にして欲しいですね。 |
106198:
匿名さん
[2018-12-04 15:34:07]
>今日は戸建のレスが削除されまくってる。
うん?都合が悪くなって削除依頼の連打かな?w もう一度聞くけど、戸建てがアップしたらもちろんアップするんだよね? |
106199:
匿名さん
[2018-12-04 16:28:41]
皆で見せっこ? 一番高い人が勝ち?
|
106200:
匿名さん
[2018-12-04 16:52:37]
>まずお前からな。
マンションさんここまではカッコよかったんだけどねwww |
106201:
匿名さん
[2018-12-04 16:57:25]
|
106202:
匿名さん
[2018-12-04 17:18:02]
駅名決まったけど、微妙
そのうち慣れるかな |
106203:
匿名さん
[2018-12-04 17:26:56]
>マンションさんここまではカッコよかったんだけどねwww
低年収がばれるの怖いんでしょう なんせ4000万のマンションにご家族で住んでるくらいですからw |
106204:
通りがかりさん
[2018-12-04 17:34:33]
|
106205:
匿名さん
[2018-12-04 17:44:14]
その程度なら適用されないでしょう。
|
106206:
匿名さん
[2018-12-04 17:47:26]
|
106207:
匿名さん
[2018-12-04 17:50:56]
>まずお前からな。
ってことは戸建があげたらキミもアップするってことだけど平気だよね? |
106208:
匿名さん
[2018-12-04 18:03:42]
口先だけのネット弁慶w
さっさとアップすりゃあいいのにw |
106209:
匿名さん
[2018-12-04 18:05:57]
年収6000万ぽっちでしょ。都心にはゴロゴロいる程度で自慢したいなら笑ってやるからアップしなよ貧困戸建てw
|
106210:
匿名さん
[2018-12-04 18:36:21]
スレ題の4000万は収入の話ではなく、住居購入価格です。
どうやらこのスレには、小学生の国語から勉強し直した方がいい人がチラホラいらっしゃるようで・・・ |
106211:
匿名さん
[2018-12-04 18:41:18]
|
106212:
匿名さん
[2018-12-04 18:42:57]
ほんと戸建派、マンション派に関わらずどうしようもないのがいるね。
スレチは他にスレッドを立ててやるべき。 |
106213:
マンション比較中さん
[2018-12-04 18:51:03]
>>106210 匿名さん
本当にそうですね。戸建てさんは民度も属性も教養も低い発言ばかり。例えば、 >なんせ4000万のマンションにご家族で住んでるくらいですからw 実際に現認したんでしょうかね?4000万だと都会だとワンルームが主ですから、 普通は単身者向けだと推測できそうなものですが… そして急にスレチで、的外れな書き込みをするのも戸建て派の特徴で、 >年収6000万なのでキャッシュで買いました。 ご指摘の通り、スレ趣旨が読めないのも戸建て派の特徴です。 小学生の国語から勉強し直した方がいい人が散見されます。 かなり削除されていますが、まだ残ってますかね。 でも一番の厄介者とされる、長文コピペさんはアク禁になったようで、 しばらくは静かになるといいのですが。 |
106214:
匿名さん
[2018-12-04 18:51:38]
>ほんと戸建派、マンション派に関わらずどうしようもないのがいる
戸建派って約1名しか居ないんだけど、、、 |
106215:
匿名さん
[2018-12-04 18:54:19]
|
106216:
匿名さん
[2018-12-04 18:55:24]
>年収6000万なのでキャッシュで買いました。
これはスレチではないけど? |
106217:
匿名さん
[2018-12-04 18:55:44]
以下に対する論理的な回答も。戸建て派は出せていませんね。
> 7000万円は高いから手が出せない と思っている人が少なくないですが、 >実態はランニングコストを踏まえると買えちゃうんですよ。 その回答が、↑にもある、 >年収6000万なのでキャッシュで買いました。 というトンチンカンでしたから。笑 買えちゃう、と断定して語るならば、その証拠を見せるべきでしょう。予算4000万が7000万に化けるというカラクリを、論理的に展開した話、例えばローン設定、どこの銀行か、実際に3000万も増えたローンの経験談など、具体的な話をお願いします。 証拠画像がなければ、怪しい霊感商法となんら変わりませんから。やはりいつもの口先だけの妄想なんですかね? |
106218:
匿名さん
[2018-12-04 18:58:48]
>実態はランニングコストを踏まえると買えちゃうんですよ。
しかし実際には買えたという報告は一例もない。それが現実。 4000万の検討者が3000万も高い戸建を買う?ローンは下りるのか? あるなら証拠画像付きでレスされたし。 |
106219:
匿名さん
[2018-12-04 19:06:00]
|
106220:
通りがかりさん
[2018-12-04 19:06:30]
戸建さん今朝方の狂ったようなコピペ連発で虎の子のメインPCが出禁になったみたいですね。
それはそれで自業自得だけれども、一人が居なくなるだけで戸建派が全滅するスレってどういうこと? |
106221:
通りがかりさん
[2018-12-04 19:13:17]
7000万の注文戸建が建てられる属性なら、マンションの予算帯が4000万以下ってことはあり得ません。
|
106222:
匿名さん
[2018-12-04 19:18:14]
> 7000万の注文戸建が建てられる属性なら、マンションの予算帯が4000万以下ってことはあり得ません。
ですよね。つまり、7000万の戸建が建てられる属性なら、同じくマンションの予算帯も7000万ということになりますよね。でないと、7000万出して建てた戸建ても、4000万のワンルームマンションと同価値にしかならないということなりますから。 |
106223:
匿名さん
[2018-12-04 19:19:10]
今日の日付けつきで収入明細見せ合えばいいんじゃない?
そうすれば偽富裕層不毛論争に決着つくでしょ! |
106224:
匿名さん
[2018-12-04 19:21:24]
>で、収入が若干お安いのはお認めでよろしいのですね?w
どういう意味でしょう?年収6000万よりは遥かに頂いていますが。 でも、その年収6000万戸建てさんは、口先だけで証拠をアップできないようです。 それ即ち必死で負け惜しみなネット弁慶と言いますね。とても滑稽ですね。 |
106225:
匿名さん
[2018-12-04 19:50:09]
>どういう意味でしょう?年収6000万よりは遥かに頂いていますが。
>でも、その年収6000万戸建てさんは、口先だけで証拠をアップできないようです。 ではアップしたらアップすると言うことでよろしいですね? お互い先月分のでいいですかね? |
106226:
匿名さん
[2018-12-04 20:17:08]
|
106227:
匿名さん
[2018-12-04 20:30:30]
能書きはええから、はよアップせえや
って今、拾った画像を加工中はダメダメだぞw |
106228:
匿名さん
[2018-12-04 20:37:36]
>能書きはええから、はよアップせえや
>って今、拾った画像を加工中はダメダメだぞw そういう汚い言葉はいいので、あなたもアップするって約束してくれないとダメですよ 私があげたら絶対あげますよね? 拾った画像なんてあげませんよ。お互い今日の日付手書きで入れてあげましょうよ。 |
106229:
匿名さん
[2018-12-04 20:46:43]
|
106230:
匿名さん
[2018-12-04 20:51:59]
戸建って、年収800くらいだろ
|
106231:
匿名さん
[2018-12-04 20:53:35]
さあ、どうでしょうね。ではアップどうぞ?。w
|
106232:
匿名さん
[2018-12-04 21:04:29]
>さあ、どうでしょうね。ではアップどうぞ?。w
年収億超えって真っ赤な嘘で画像アゲられないんでしょ? 正直に言えば? |
106233:
匿名さん
[2018-12-04 21:07:44]
>どういう意味でしょう?年収6000万よりは遥かに頂いていますが。
>でも、その年収6000万戸建てさんは、口先だけで証拠をアップできないようです。 あなたが一番口先だけのようですよw |
106234:
匿名さん
[2018-12-04 21:11:21]
子供の喧嘩かいなw
過去レスみたらこの戸建が一番最初なんだから、まずこいつが挙げればいいやろ。 >年収6000万なのでキャッシュで買いました。 |
106235:
匿名さん
[2018-12-04 21:12:03]
どうでも良いが、マンション民は田舎っぺだな。
|
106236:
匿名さん
[2018-12-04 21:12:42]
まじめに戸建て派が画像あげたら難癖だけつけて自分は画像なんてもとから無いからあげないで逃げる・・・
ストーリーがみえみえですなw |
106237:
匿名さん
[2018-12-04 21:15:16]
絶対に画像アップすると言わない賃貸マンションwwwwwww
そもそもマンションの方から画像だのソースだの言い出してんだけどなwwwww |
106238:
匿名さん
[2018-12-04 21:19:45]
|
106239:
マンション比較中さん
[2018-12-04 21:19:56]
>画像あげたら難癖だけつけて自分は画像なんてもとから無いからあげないで逃げる・・・
それ戸建て派の常套手段ですよねw 過去の固定資産税の住所もそうだし(戸建て派はいまだに住所の一部すらアップできてない)、 売買契約書の印紙にしても8万のがアップされたのに、盗用だのイチャモンつけて逃亡。 そんな人の言葉どうやって信じられます?その挙句が、 >年収6000万なのでキャッシュで買いました。 で、やっぱり逃げる戸建てさん。ネット弁慶の典型。みんな分かってますよw |
106240:
匿名さん
[2018-12-04 21:22:58]
貧乏人なので4000万のマンションの購入を検討していましたが、
ここのスレを読んで7000万の戸建を購入することに決めました。 |
106241:
マンション比較中さん
[2018-12-04 21:23:49]
>>106217 匿名さん
ここの戸建てさんはローンなど具体的な話になると何も語れません。なんせ賃貸住みですから。 なので、いつものネット弁慶なので聞くだけ無駄です。 同じ年収帯で限度額が3000万円も変わる銀行があるなら、こちらが知りたいですよw |
106242:
匿名さん
[2018-12-04 21:25:31]
>貧乏人なので4000万のマンションの購入を検討していましたが、
貧乏人と自覚があるのに、差額の3000万はどう工面するの? 戸建てにしたらローンが3000万も増えたとか?へええ、どこの銀行?w |
106243:
匿名さん
[2018-12-04 21:26:57]
>年収6000万なのでキャッシュで買いました。
はよアップせえや。やっぱ逃げ回ってんのかネットニートw |
106244:
匿名さん
[2018-12-04 21:34:36]
>はよアップせえや。やっぱ逃げ回ってんのかネットニートw
普通の社会人ではまず使わない言葉・・・・下品下劣 |
106245:
購入経験者さん
[2018-12-04 21:36:37]
やはり、戸建てさん、実際は賃貸アパート住みというのは本当みたいですね。
年収云々はそもそもスレチですし、他所様の懐具合をまさぐるなどさもしく興味ありませんが、 スレ趣旨から行けば、せめて売買契約書など、賃貸ではなく所有している証など、 アップされるべきではないかと感じますね。 いずれにせよ、これまでの過去レスにある通り、戸建てさんは口先だけで相手を煽り、 自分は逃げ回るばかりというのは、皆さん周知の通りです。 匿名板とはいえ、どうすれば信頼を得られるのか、身の振り方を真面目に考えられた宜しいでしょう。 |
106246:
匿名さん
[2018-12-04 21:36:58]
やはり予想通りですね
自分は画像あげずにこのような汚い言葉を使って結局逃げる マンション得意の戦法です 嘘じゃないなら自分も画像アップするといえば言いだけですから |
106247:
匿名さん
[2018-12-04 21:38:06]
>年収云々はそもそもスレチですし、他所様の懐具合をまさぐるなどさもしく興味ありませんが・・・
遠まわしに低年収の告白ですか?w |
106248:
匿名さん
[2018-12-04 21:39:43]
>はよアップせえや。やっぱ逃げ回ってんのかネットニートw
これは酷いですね 煽り運転する輩が使う言葉レベルです |
106249:
匿名さん
[2018-12-04 21:40:37]
このテンプレで十分そうw
さて戸建てさんはアップできるのか見ものだねw ====== >画像あげたら難癖だけつけて自分は画像なんてもとから無いからあげないで逃げる・・・ それ戸建て派の常套手段ですよねw 過去の固定資産税の住所もそうだし(戸建て派はいまだに住所の一部すらアップできてない)、 売買契約書の印紙にしても8万のがアップされたのに、盗用だのイチャモンつけて逃亡。 そんな人の言葉どうやって信じられます?その挙句が、 >年収6000万なのでキャッシュで買いました。 で、やっぱり逃げる戸建てさん。ネット弁慶の典型。みんな分かってますよw |
106250:
匿名さん
[2018-12-04 21:44:19]
|
106251:
匿名さん
[2018-12-04 21:47:17]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
106252:
匿名さん
[2018-12-04 21:47:44]
印紙
|
106253:
匿名さん
[2018-12-04 21:49:28]
うちのは8万ですよ。物件価格は5億近いですから。盗用ではありませんので。
|
106254:
匿名さん
[2018-12-04 21:51:34]
>>106253 匿名さん
2つの写真の印紙が、明らかに色が違ってますよ。 |
106255:
匿名さん
[2018-12-04 21:51:56]
|
106256:
匿名さん
[2018-12-04 21:52:58]
マンションさんの画像には日付とか証拠になるものが何も無いですね
|
106257:
匿名さん
[2018-12-04 21:53:15]
誰が誰ですかね?
マンション民と戸建民で名乗って下さい。 |
106258:
匿名さん
[2018-12-04 21:57:20]
>誰が誰ですかね?
戸建ては知りませんが、マンションは明らかに複数人いますよね。 少なくとも今8万の印紙をアップした私と、>>106252の港区タワーさん、 あと都心4000万ワンルームさん?など。匿名板は時として難しいですね。 せめてIPアドレスでも表示されれば分かりやすくなるのですが。 |
106259:
匿名さん
[2018-12-04 22:00:43]
>>106252 匿名さん
ちなみに、レスの流れから察するに、それはあなた所有の書類ではないですよね? 転用禁止と書いてありますから、そういう勝手なアップは違反行為かと思いますよ。 そういう違反行為をするから、戸建て派は非常識だと揶揄されるのです。気を付けなさい。 |
106260:
匿名さん
[2018-12-04 22:02:54]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/619824/?q=&has_img=1
見分けられるよう、>>105815や>>106251みたいに レス番号とか日付を手書きで付加したらどうかしら? |
106261:
マンション比較中さん
[2018-12-04 22:05:10]
>>106251 匿名さん
モザイクまでかけてお暇なんですねーw 通帳アップすればいいんですか?単純だね。 それなら、預金残高だけなら問題ないので上げられます。 過去にも何回かアップしてますから、盗用ではないですので。 |
106262:
匿名さん
[2018-12-04 22:06:29]
筆跡も個人情報なんですけど?
|
106263:
匿名さん
[2018-12-04 22:12:56]
|
106264:
匿名さん
[2018-12-04 22:13:31]
五億マンションさんが、こんな貧困スレへ何しに?ただの暇人かw
|
106265:
匿名さん
[2018-12-04 22:15:23]
|
106266:
匿名さん
[2018-12-04 22:15:56]
写真撮ったり、モザイクかけてまで何したいわけ?w
暇人すぎだし必死すぎ。そんなに認められてないの日常で? 自己承認要求が強すぎてウザい人だね。スレチだから他スレ行きなよ。 |
106267:
匿名さん
[2018-12-04 22:17:18]
>確か先月の収入に手書きで日付入れる約束でしたが?w
さて、マンションさんは残高アップしたんだから、お宅も早くアップしなよ。 せっかく画像編集までしたんだからw |
106268:
匿名さん
[2018-12-04 22:19:15]
>盗用はやめて今撮ればいいでしょ。ほんとならねw
>君しょぼ過ぎww 本当ですね。ついちょっと前に出てた行為そのままだw >画像あげたら難癖だけつけて自分は画像なんてもとから無いからあげないで逃げる・・・ それ戸建て派の常套手段ですよねw 過去の固定資産税の住所もそうだし(戸建て派はいまだに住所の一部すらアップできてない) 売買契約書の印紙にしても8万のがアップされたのに、盗用だのイチャモンつけて逃亡。 そんな人の言葉どうやって信じられます?その挙句が、 >年収6000万なのでキャッシュで買いました。 で、やっぱり逃げる戸建てさん。ネット弁慶の典型。みんな分かってますよw |
106269:
匿名さん
[2018-12-04 22:23:26]
>さて、マンションさんは残高アップしたんだから、お宅も早くアップしなよ。せっかく画像編集までしたんだからw
まあ無理でしょうね。4億近い残高見せられたら恥ずかしくて逃げてるw それがここの貧困戸建クオリティ。それを10年以上も続けてるらしいよ。 学ばないねえー、だから貧困から抜け出せないのにw |
106270:
購入経験者さん
[2018-12-04 22:27:16]
やはり、戸建てさん、実際は賃貸アパート住みというのは本当みたいですね。
年収云々はそもそもスレチですし、他所様の懐具合をまさぐるなどさもしく興味ありませんが、 スレ趣旨から行けば、せめて売買契約書など、賃貸ではなく所有している証など、 アップされるべきではないかと感じますね。 いずれにせよ、これまでの過去レスにある通り、戸建てさんは口先だけで相手を煽り、 自分は逃げ回るばかりというのは、皆さん周知の通りです。 匿名板とはいえ、どうすれば信頼を得られるのか、身の振り方を真面目に考えられた宜しいでしょう。 |
106271:
匿名さん
[2018-12-04 22:28:35]
嘘が露呈するとやはり人はヒートアップするものでしょうか?
|
106272:
マンション検討中さん
[2018-12-04 22:31:31]
全く関係ないけど・・・
長文コピペ君がいないとマンション派からの書き込みが増えるよね。 個人的には、あの長文コピペが貼られ出すと他スレ移動するのが癖になってるしw スレチな話題が続いてますが、あの長文よりはるかに面白い。 マンション派が複数人いるのが確認できたし、5億近いマンション住みさんもいたり、 まあ想像していた通りだったけど、戸建てはやっぱり庶民で生活大変そう。 レスからも想像してた通りだった。戸建てさんファイトーp(^_^)q |
106273:
匿名さん
[2018-12-04 22:32:18]
|
106274:
匿名さん
[2018-12-04 22:36:55]
>>106270 購入経験者さん
> やはり、戸建てさん、実際は賃貸アパート住みというのは本当みたいですね。 戸建て派です。 全納付したので分納用の「固定資産税・都市計画税(土地・家屋)納付書兼納付済通知書」があります。 これを住所の一部が分かる状態でアップすればよろしいですかね? こちらにも見返りが必要ですね。アップしたら60万円いただけますか? |
106275:
匿名さん
[2018-12-04 22:38:15]
|
106276:
匿名さん
[2018-12-04 22:44:39]
拾い画なのも判明したわけだが・・
|
106277:
匿名さん
[2018-12-04 22:49:03]
日付もないパクり画像アップでどや顔(笑)
10年間全く成長しないマンションwww |
106278:
マンション比較中さん
[2018-12-04 22:49:56]
>こちらにも見返りが必要ですね。アップしたら60万円いただけますか?
厚かましいにもほどがある。 かつて、こんな非常識な住民がいただろうか? これこそが、貧困層のたかり根性というべきさもしい戸建て派の典型例。 恥を知るべき。shame on you!!!! |
106279:
匿名さん
[2018-12-04 22:52:01]
|
106280:
匿名さん
[2018-12-04 22:52:39]
>「固定資産税・都市計画税(土地・家屋)納付書兼納付済通知書」があります。
>これを住所の一部が分かる状態でアップすればよろしいですかね? そんなの、だいぶ前にマンション派からアップされてますよ。もちろん無料でw 住所は港区でしたね。 貧困戸建てさんとは、民度や属性、年収や学歴にも大きな隔たりがあるようですね。 猛省を促したいと思います。 |
106281:
匿名さん
[2018-12-04 22:53:32]
|
106282:
匿名さん
[2018-12-04 22:54:07]
|
106283:
匿名さん
[2018-12-04 22:54:53]
|
106284:
匿名さん
[2018-12-04 22:59:09]
結局、今日も一日戸建てさんは何もアップできず、レスの内容から、民度や属性、年収や学歴の低さを露呈しただけでした。そういう哀れな貧困戸建てさんには、猛省を促したいと思います。
明日こそは、きちんと納得のできる内容のアップがされることを、微かに期待しております。 おやすみなさい。 |
106285:
匿名さん
[2018-12-04 22:59:48]
|
106286:
匿名さん
[2018-12-04 23:00:06]
>どちらですか?
自分で探せよw |
106287:
匿名さん
[2018-12-04 23:01:01]
|
106288:
匿名さん
[2018-12-04 23:02:49]
|
106289:
匿名さん
[2018-12-04 23:03:19]
|
106290:
匿名さん
[2018-12-04 23:03:48]
>>106288 匿名さん
> アップされてないけど?w 戸建て派です。 全納付したので分納用の「固定資産税・都市計画税(土地・家屋)納付書兼納付済通知書」があります。 これを住所の一部が分かる状態でアップすればよろしいですかね? こちらにも見返りが必要ですね。アップしたら60万円いただけますか? |
106291:
匿名さん
[2018-12-04 23:05:47]
マンションさんって多分年金さんですよ。
言葉が古いし(笑) 収入低いからは絶対出せないわけ(笑) |
106292:
匿名さん
[2018-12-04 23:07:42]
|
106293:
匿名さん
[2018-12-04 23:07:52]
マンションはピンチになると捲し立てて罵倒して逃走~
毎度変わらずです |
106294:
匿名さん
[2018-12-04 23:09:49]
|
106295:
匿名さん
[2018-12-04 23:10:54]
|
106296:
匿名さん
[2018-12-04 23:22:36]
どっちも早く出して!
|
106297:
匿名さん
[2018-12-04 23:25:09]
マンション民はなりすまし準備か、必死でネット写真を探しているかですね。
|
106298:
匿名さん
[2018-12-04 23:26:18]
マンション民の写真は印紙5000円の売買契約書のみ。
|
106299:
匿名さん
[2018-12-04 23:27:06]
|
106300:
匿名さん
[2018-12-04 23:27:48]
で、どっちも結局出さないの?
しょうもな。 |
106301:
匿名さん
[2018-12-04 23:28:18]
スレが落ちきましたので、スレ趣旨をおさらいしておきましょう。
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? 場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
106302:
匿名さん
[2018-12-04 23:28:20]
こちらも、おさらいしておきましょう。
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか? 考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。 以下はあくまでも例です。 ・敷地外に出るまでの時間差 2.5分(マンションが余計にかかる) ・往復 5.0分(マンションが余計にかかる) ・一日平均3往復として、 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間 ・3人家族で、 共働き時給2,000円×2=4,000円 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円 計 5,000円 5,000円×3,194時間=1,597万円 行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。 同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。 駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。 繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。 重要なのは、戸建てに比べてマンションは、 ・敷地に出るまでに時間がかかること ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること を認識しなければならないと言うことです。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
106303:
匿名さん
[2018-12-04 23:30:43]
マンション派は、8万の印紙のアップや、固定資産税の住所入りの封筒アップもありましたよね。
でも戸建て派は相変わらず何も出せないようですね。どうしようもなw ネット弁慶って言われる所以だね。 |
106304:
匿名さん
[2018-12-04 23:30:53]
>>106300 匿名さん
> で、どっちも結局出さないの? > しょうもな。 戸建て派です。 全納付したので分納用の「固定資産税・都市計画税(土地・家屋)納付書兼納付済通知書」があります。 これを住所の一部が分かる状態でアップすればよろしいですかね? 盗用・偽造防止のため、1期~4期分をそちらの指定した順番に並べて撮影してアップしますよ? こちらにも見返りが必要ですね。アップしたら60万円いただけますか? |
106305:
匿名さん
[2018-12-04 23:33:13]
>どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。
ここの戸建さんマジで言ってるの? |
106306:
匿名さん
[2018-12-04 23:33:52]
|
106307:
匿名さん
[2018-12-04 23:36:19]
|
106308:
匿名さん
[2018-12-04 23:37:18]
>>106306 匿名さん
> >>106304: 匿名さん > いいよ~アップできるのならね 契約を交わしたいと思います。 >>106306 匿名さん は、速やかに諾否通知をお願いいたします。 個人的には拒否されても問題ありませんが、その場合は、今後「何々をアップしろ」などと言う稚拙な発言をお控え下さい。 ー記ー 1. >>106304(以降、甲と言う)は、ミクル株式会社が運営するインターネット掲示板サイト「マンションコミュニティ」のスレッド番号619824「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」に住所の一部がわかる状態で「固定資産税・都市計画税(土地・家屋)納付書兼納付済通知書」の画像添付してレスを投稿するものとする。 2. >>106306(以降、乙と言う)は、項1.の実行を受けて、金六拾萬円を甲に支払うものとする。 3. 本レスをもって甲の契約の申込みとし、本レスへの回答をもって乙の契約承諾とする。 4. 本契約は乙の諾否通知をもって直ちに成立するものとし、項1.の実行がなされた場合、甲は乙の債権者となる。 4.1. 諾否通知の際は、甲の盗用画像によるアップを防止するため、乙は「固定資産税・都市計画税(土地・家屋)納付書兼納付済通知書」の1期から4期までをどの順番で並べて画像を添付するのかを併せて通知するものとする。 4.2. 乙は本契約をもって、乙が諾否通知を行うのに使用したプロバイダー・キャリアおよび、ミクル株式会社が乙の個人情報を甲に提示することを許諾するものとする。 5. 本契約の諾否通知が乙以外の者からなされた場合、なおかつ、項1.の実行がなされた場合、諾否通知を行った者が本件の債務者となる。 以上。(以下余白) |
106309:
匿名さん
[2018-12-04 23:37:47]
床暖無しマン頑張って
|
106310:
匿名さん
[2018-12-04 23:38:36]
マンさん早く契約しないとw
|
106311:
匿名さん
[2018-12-04 23:38:44]
|
106312:
匿名さん
[2018-12-04 23:39:39]
マンさん逃走中(爆)
|
106313:
匿名さん
[2018-12-04 23:40:05]
|
106314:
匿名さん
[2018-12-04 23:40:39]
|
106315:
匿名さん
[2018-12-04 23:41:40]
ここの戸建はなんでも盗みやがるw
|
106316:
匿名さん
[2018-12-04 23:43:41]
|
106317:
匿名さん
[2018-12-04 23:46:18]
60万頂けるなら見てあげるから。
早く決めてくれ。 |
106318:
匿名さん
[2018-12-04 23:47:05]
結局何だかんだ駄々こねてアップできない戸建て派。
マンション派は、とうの昔に8万の印紙のアップや、固定資産税の住所入りの封筒アップもありましたよ。でも戸建て派は相変わらず何も出せないようですね。どうしようもなw ネット弁慶って言われる所以。 |
106319:
匿名さん
[2018-12-04 23:47:25]
|
106320:
匿名さん
[2018-12-04 23:49:58]
アップできそうな人の登場でマンションさん「60万円もらえるなら」と言うイイワケとともに逃亡。
|
PBで安い土地?
アパートに住んでるとその程度の知識なんだねwww