住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 17:58:12
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

105821: ↑ 
[2018-12-02 09:10:53]
では、来ないで!
105822: 匿名さん 
[2018-12-02 09:32:35]
>>105815 匿名さん

不用意にアップすると、
いつもの人に画像加工して盗用されますよ

105823: 匿名さん 
[2018-12-02 09:46:43]

空き家問題の有る様な郊外戸建なら賃貸でいい。
105824: 匿名さん 
[2018-12-02 10:43:06]
>>105814 eマンションさん
> この貧困戸建てによる長文コピペが出始めると、途端に読む気が失せる。

内容を理解済みで、なおかつ反論できない、反論の余地が無いことが身に染みている方にとってはそうでしょうね。

それでは、このスレの趣旨をおさらいしておきましょう。

★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
105825: 匿名さん 
[2018-12-02 10:43:08]
こちらも、おさらいしておきましょう。

★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
105826: 匿名さん 
[2018-12-02 10:45:04]
戸建さんしか知らない盗用画像保管用の隠しスレがあるみたいねw
105827: 匿名さん 
[2018-12-02 10:45:45]
>>105823 匿名さん
> 空き家問題の有る様な郊外戸建なら賃貸でいい。



「住まい」に資産価値を見出さざるを得ない貧困層の方ですね。



戸建ての購入は、『「住まい」に資産価値を見出す必要のない経済的に余裕のある人』にとって、マンション民が10万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性があります。
もちろんどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。

特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

マンションを否定している訳ではありません。

再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。

窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。

これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。

このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。
今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。

マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです

以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。
105828: 匿名さん 
[2018-12-02 10:46:02]
結論
安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
105829: 匿名さん 
[2018-12-02 10:47:31]
過疎化に歯止めをかけるため、今日もN子さんにご登場願うしかないかなw
105830: 匿名さん 
[2018-12-02 10:51:21]
>「住まい」に資産価値を見出さざるを得ない貧困層の方ですね。

貴方の4000万超の豪邸って、地方の田舎でしょ?
105831: 匿名希望 
[2018-12-02 10:56:03]
>>105828 匿名さん
> 安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。

その通りです。
同一スペックで高い・安いがあるのであれば、安い方を選べば同一価格でより高いスペックを得ることができるのは当然至極です。

人件費・材料費が高騰して4000万出しても10年前の2500万のマンションと同等のスペックしか得られないマンションなど足元にも及ばない、超越したスペックの戸建てを取得することができるでしょう。

このような記事も参考になるかと思います。

● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン
https://president.jp/articles/-/26713
----
「いまの新築マンションは全体的に設備・仕様がどんどん落ちています。なぜなら建築費や土地代が値上がりしているため、販売価格が高くなってしまうからです。価格を少しでも抑えるために、デベロッパーは仕様を下げるわけです。」
----

そう、「今」4000万を出しても買えるマンションは10年前の2500万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)のマンション。

購入するなら10年前だった。

同様に選ぶなら「安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。」となりますね。
105832: 匿名さん 
[2018-12-02 10:57:28]
マンション民のレスは他人攻撃しかありませんね。
具体的なマンション生活の良さを語れない反動のようです。
105833: 匿名さん 
[2018-12-02 11:06:59]
良さ?いくらでもあるよ
眺望、採光、通風、プライバシーの確保
105834: 匿名さん 
[2018-12-02 11:07:25]
都心購入郊外賃貸
105835: 匿名さん 
[2018-12-02 11:08:50]
戸建の人は、自宅の価値が下がるの気にならないんですかね?
私は下がるのは嫌ですね(笑)
105836: 匿名さん 
[2018-12-02 11:09:11]
戸建てのよさは土地を所有くらいだと思うが?
105837: 匿名さん 
[2018-12-02 11:11:06]
>>105834 匿名さん

その通り!

都心の購入したマンションは50%位上がりました
105838: 匿名さん 
[2018-12-02 11:11:07]
戸建ての上物価値はあっというまにゼロになるからな。だから、ローコスト推奨してるんだろ。ここの戸建てさん
105839: 匿名さん 
[2018-12-02 11:17:54]
50年間払い続けた管理修繕駐車場代より安くなっちゃうマンションの未来w
105840: 匿名さん 
[2018-12-02 11:24:11]
>戸建てのよさは土地を所有くらいだと思うが?

エリアによる。
105841: 匿名さん 
[2018-12-02 11:25:41]
ショボイエリアは建物にいくらお金かけても意味がない。
都心なら建物にお金かけても正当に建物代も評価してもらえる。
105842: 匿名さん 
[2018-12-02 11:27:43]
>>105832 匿名さん

戸建の良さも語れないのに何を喚いているのかね。
105843: 匿名さん 
[2018-12-02 11:28:54]
郊外の安い戸建を買う目的、意義、メリットを語らうスレですね。
105844: 匿名さん 
[2018-12-02 11:30:29]
郊外ど田舎の戸建民が都心に牙をむくスレですよw
105845: 匿名さん 
[2018-12-02 11:32:25]
私は、資産価値は2の次ですね。
購入にかかる費用はあらかじめサンクコストと考えています。

そのうえで、購入することにより得られるメリットを重視します。

以下の特に2番目と3番目の「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性を重視します。
でなければ賃貸で良いでしょう。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
105846: 匿名さん 
[2018-12-02 11:33:53]
>都心なら建物にお金かけても正当に建物代も評価してもらえる。

評価うんぬんじゃなくて家族の住み安さで建てますよ。あと最近はリフォームのしやすさも大事
長期優良住宅の条件にもなっています。
105847: 匿名さん 
[2018-12-02 11:34:19]
資産価値が下がるエリアは住民の民度も下がるから無理。
105848: 匿名さん 
[2018-12-02 11:35:24]
都心購入郊外賃貸
105849: 匿名さん 
[2018-12-02 11:35:55]
郊外戸建なんて購入したら子供の代にまで迷惑かける。
105850: 匿名さん 
[2018-12-02 11:37:49]
>>105845 匿名さん

営業「なぜ戸建を?」
N子「マンションじゃないから」
105851: 匿名さん 
[2018-12-02 11:38:39]
>>105849 匿名さん

だから空き家問題ですね
105852: 匿名さん 
[2018-12-02 11:39:47]
>>105848 匿名さん
> 都心購入郊外賃貸
>>105849 匿名さん
> 郊外戸建なんて購入したら子供の代にまで迷惑かける。

購入することにより得られるメリットよりも、資産価値を重視せざるを得ない貧困層の方はそうでしょうね。
それもまた一つの選択肢なので否定はしませんよ。
105853: 匿名さん 
[2018-12-02 11:39:51]
>郊外戸建なんて購入したら子供の代にまで迷惑かける。

そうですか?
うちは先祖の残してくれた土地で住みやすい家を建てられてとても感謝しています
105854: 匿名さん 
[2018-12-02 11:41:35]
空き家問題より自分の住んでるマンションの空き室問題の方が深刻だと私は思いますけどね
105855: 匿名さん 
[2018-12-02 11:41:43]
>>105842
一般的な戸建の良さ
・広い
・騒音問題がない
・玄関出てすぐ車に乗れる
・エレベータ待ちもない
・維持管理に住民の合意が必要ない
・ベランダに大きな洗濯物も干せる
・庭がある
等々

マンションのメリットは?
スレチなマンションは無しですよ。
105856: 匿名さん 
[2018-12-02 11:45:28]
4000万で買ったマンションに50年住んだら管理修繕駐車場代で2700万かかります
1500万で売れても大赤字ですよ。
105857: 匿名さん 
[2018-12-02 11:46:42]
>105856: 匿名さん

おかげさまで、4000万の予算しかなかったので、マンションにしようと思っていましたが、
7000万の戸建てにすることにしました。
105858: 匿名さん 
[2018-12-02 11:46:54]
>>105855 匿名さん

価値の余り下がらない中古戸建または賃貸が良いと思います
105859: 匿名さん 
[2018-12-02 11:47:12]
>>105853 匿名さん

あなたのように立地の良い土地ばかりではないですし
地方には仕事がなかったりして上京する方は多いです

そのような方が、
都区内の低層住宅街で注文住宅を建てるのは
非現実的なのです。
105860: 匿名さん 
[2018-12-02 11:48:10]
>>105853 匿名さん

4000万超の豪邸でしたっけ?
105861: 匿名さん 
[2018-12-02 11:49:30]
都心購入郊外賃貸
105862: 匿名さん 
[2018-12-02 11:51:45]
>>105815 匿名さん

これ、戸建のだよね
105863: 匿名さん 
[2018-12-02 11:54:12]
そう言えばマンションの土地の登記簿ってどうなってるの?
マンション住民の名前がずらーっと書いてあるの?
マンション住民はその「空間を利用する権利を有している」ことをどうやって第三者に証明するの?
105864: 匿名さん 
[2018-12-02 11:54:49]
昼行灯?遅いよ(笑)
105865: 匿名さん 
[2018-12-02 11:55:04]
郊外の土地なんて所有したら負け。
105866: 匿名さん 
[2018-12-02 11:59:09]
>>105865 匿名さん
> 郊外の土地なんて所有したら負け。

と言うような立地でも、このスレ趣旨「購入するなら?」に従うなら「戸建て一択」ですね。
105867: 匿名さん 
[2018-12-02 12:00:37]
郊外戸建は賃貸!
105868: 匿名さん 
[2018-12-02 12:00:57]
都心購入郊外賃貸
105869: 匿名さん 
[2018-12-02 12:03:52]
>>105868 匿名さん
> 都心購入郊外賃貸

とマンデベ営業の謳い文句に乗せられ、虚栄心をくすぐられ、都心の『ワンルームマンション』を買った人はそれでも良いでしょう。

このスレ趣旨「購入するなら?」に従うなら「戸建て一択」ですね。
105870: 匿名さん 
[2018-12-02 12:13:03]
なぜ初心者マークになるかわかるよね。
105871: 匿名さん 
[2018-12-02 12:25:15]
新興住宅地の新築戸建もやばい
105872: 匿名さん 
[2018-12-02 12:36:00]
>>105871 匿名さん

情弱意外今時そんなの買わないよ
105873: 匿名さん 
[2018-12-02 12:43:32]
戸建なら、安い土地に格安PB系ですね
105874: 匿名さん 
[2018-12-02 12:45:43]
>>105863 匿名さん

10年もスレやってたら知ってるでしょう。
105875: 匿名さん 
[2018-12-02 12:46:04]
土地が買えた前提で(笑)
105876: 匿名さん 
[2018-12-02 12:48:12]
>>105856 匿名さん

賃貸に50年住んだら6700万超掛かるから大赤字だねw失笑
105877: 匿名さん 
[2018-12-02 12:50:09]
と郊外戸建て買ってしまって実は後悔してます。
105878: 匿名さん 
[2018-12-02 12:50:16]
>戸建なら、安い土地に格安PB系ですね

PBで安い土地?
アパートに住んでるとその程度の知識なんだねwww
105879: 匿名さん 
[2018-12-02 12:51:12]
と郊外マンションて買ってしまって実は家庭崩壊してます。
105880: 匿名さん 
[2018-12-02 12:51:57]
郊外購入した人は悲惨だね。
105881: 匿名さん 
[2018-12-02 12:55:50]
>戸建なら、安い土地に格安PB系ですね

超恥ずかしいレスだから速攻削除したほうがいいよwww
105882: 匿名さん 
[2018-12-02 12:57:05]
郊外の土地に、建物にお金かけるほど無駄なことはない。
105883: 匿名さん 
[2018-12-02 12:57:38]
>>105881 匿名さん

反論できないんだぁw
105884: 匿名さん 
[2018-12-02 12:58:44]
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
105885: 匿名さん 
[2018-12-02 12:59:29]

郊外戸建5000万購入→しばらくすんで事情で売却3800万

残ったのは、借金だけ(知人の実話です)
105886: 匿名さん 
[2018-12-02 13:00:17]
>>105882 匿名さん

ムダでも何でも、住めたらいいでしょ
105887: 匿名さん 
[2018-12-02 13:01:03]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
【理由】
住宅購入適齢期の35?40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4?5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。
これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10?15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

さて、別の角度からも見てみましょうか。
年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。
であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。
もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
【補記】
あ、1つ申し忘れておりました。
中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

以上
105888: 匿名さん 
[2018-12-02 13:01:20]
衣食住のクオリティを無駄と言えるのは、文化の否定に他ならない
105889: 匿名さん 
[2018-12-02 13:02:38]
>>105885 匿名さん

そんなものは「しょうがない」で終わり。
105890: 匿名さん 
[2018-12-02 13:03:55]
>郊外マンション5000万購入→しばらくすんでいたら売れ残った同タイプの部屋が4000万に値下げ
>(知人の実話です)

105891: 匿名さん 
[2018-12-02 13:05:28]
>>105890 匿名さん

コピペ事案発生
105892: 匿名さん 
[2018-12-02 13:05:51]
犯人は戸建だね。
105893: 匿名さん 
[2018-12-02 13:06:41]
すぐにコピペ、改ざんしやがるなぁw

手グセが悪すぎる
105894: 匿名さん 
[2018-12-02 13:08:04]
>>105892: 匿名さん 

マンションに住んでいますけど?
変な言いがかりはやめてください
105895: 匿名さん 
[2018-12-02 13:10:48]
マンションなら郊外の飯田グループ等のパワービルダー系のマンションがお勧めです。
装備も簡素で安いですよ
105896: 匿名さん 
[2018-12-02 13:16:48]
都心購入。郊外賃貸。
105897: 匿名さん 
[2018-12-02 13:17:02]
>マンションなら郊外の飯田グループ等のパワービルダー系のマンションがお勧めです。


これなんかここのマンションさんに最適!飯田グループの株式会社アーネストワン分譲マンション

物件概要 サンクレイドル桜街道Ⅱ
所在地 東京都東大和市立野4丁目487?1(地番)
交通 多摩モノレール「桜街道」駅徒歩5分、西武拝島線・多摩モノレール「玉川上水」駅徒歩14分
2500万~
http://sakurakaido97.jp/

広さ予算ともぴったりでしょ
しかも都内で駅徒歩5分
105898: 匿名さん 
[2018-12-02 13:32:04]
流石、業者さんは詳しいですね!
105899: 匿名さん 
[2018-12-02 13:35:59]
都内でもPB系会社なら4000万駅近ファミリー向けマンションってたくさんあるんだね!
マンションさん努力不足ですよ。もっと頑張らないといつになっても賃貸から抜け出せないですよ
105900: 匿名さん 
[2018-12-02 13:42:25]
http://sc-chiyodaiwamotocho.jp/index.html

これなんて都心の千代田区駅徒歩4分で新築2LDKで4500万ですよ!
PBマンションなら都心に格安で住めますよ!
105901: 匿名さん 
[2018-12-02 13:44:48]
独身なら良いんじゃないの。戸建て安くて羨ましい~。
105902: 匿名さん 
[2018-12-02 13:47:40]
マンションならPB分譲で決まり
105903: 匿名さん 
[2018-12-02 14:04:06]
郊外の新築戸建はやばい
105904: 匿名さん 
[2018-12-02 14:26:18]

将来有望で無い土地に家を建てるの?
105905: 匿名さん 
[2018-12-02 14:29:10]
賃貸に50年住んだら6700万超掛かるから大赤字だねw失笑
105906: 匿名さん 
[2018-12-02 14:29:45]
戸建なら安い土地に格安PB系ですね。
105907: 匿名さん 
[2018-12-02 14:36:38]
都内でもPB系会社なら4000万駅近ファミリー向けマンションってたくさんあるんだね!
マンションさん努力不足ですよ。もっと頑張らないといつになっても賃貸から抜け出せないですよ

105908: 匿名さん 
[2018-12-02 14:44:18]
ん?
賃貸住みは戸建てさんだよw
しかも郊外の住宅地。
105909: 匿名さん 
[2018-12-02 15:22:52]
東京のマンションは半数以上が賃貸物件。
持ち家ならマンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。
105910: 匿名さん 
[2018-12-02 15:25:47]
マンション民は地元ってあるの?
先祖伝来の土地に住んでいるから、幼馴染や家族付き合いが多いっすが、マンション民はどうなの?
105911: 匿名さん 
[2018-12-02 15:30:44]
>>105910 匿名さん

4000万超の豪邸でしたっけ?
105912: 匿名さん 
[2018-12-02 15:34:45]
>>105911 匿名さん
詳しくは言えないが、元華族なので家は相当古いものです。
多分建築当時はそのくらいの建築費と思います。
105913: 匿名さん 
[2018-12-02 15:48:37]
>詳しくは言えないが、元華族なので家は相当古いものです。


元華族と田舎出マンションさんでは月とスッポンですね
105914: 匿名さん 
[2018-12-02 15:50:45]
>>105912 匿名さん

当時って、いつ頃の話?
105915: 匿名さん 
[2018-12-02 15:51:28]
>>105912 匿名さん

土地代込みの豪邸でしょ?

105916: 匿名さん 
[2018-12-02 15:58:58]
>>105914 匿名さん
文化財保護されているレベルです。
105917: 匿名さん 
[2018-12-02 16:06:39]
>>105906 匿名さん
> 戸建なら安い土地に格安PB系ですね。

その通りです。
同一スペックで高い・安いがあるのであれば、安い方を選べば同一価格でより高いスペックを得ることができるのは当然至極です。

人件費・材料費が高騰して4000万出しても10年前の2500万のマンションと同等のスペックしか得られないマンションなど足元にも及ばない、超越したスペックの戸建てを取得することができるでしょう。

このような記事も参考になるかと思います。

● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン
https://president.jp/articles/-/26713
----
「いまの新築マンションは全体的に設備・仕様がどんどん落ちています。なぜなら建築費や土地代が値上がりしているため、販売価格が高くなってしまうからです。価格を少しでも抑えるために、デベロッパーは仕様を下げるわけです。」
----

そう、「今」4000万を出しても買えるマンションは10年前の2500万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)のマンション。

購入するなら10年前だった。

同様に選ぶなら「安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。」となりますね。
105918: 匿名さん 
[2018-12-02 16:14:14]
港区に先祖代々住んでいなかった人が、お登りでマンションを購入している。
只のミーハーで、元々住んでいた私からすれば迷惑。
105919: 匿名さん 
[2018-12-02 16:14:22]
>文化財保護されているレベルです。

成金マンションさんとはレベルが違いすぎますね!
105920: 匿名さん 
[2018-12-02 16:23:08]
港区マンション民の実家は何処?
肥溜めとか北側の部屋がカビるとか、現代日本でしょうか?
やはり隣国出身者?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる