別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
105761:
匿名さん
[2018-12-01 21:44:42]
|
105763:
匿名さん
[2018-12-01 21:47:56]
茨城の震度4に思わず声を漏らしてしまった戸建さん。
|
105764:
匿名さん
[2018-12-01 21:49:02]
この若葉マーク君も東北の臭いが・・・w
|
105765:
匿名さん
[2018-12-01 21:51:02]
戸建さんは今日もど田舎からコピペですか。
便利な世の中になりましたねw |
105766:
匿名さん
[2018-12-01 22:02:03]
田舎出が東京でてきてマンションに住む
自然な流れ |
105767:
匿名さん
[2018-12-01 22:18:58]
このスレの予算だと、坪単価は50万の所に住むんですよね。 |
105768:
匿名さん
[2018-12-01 22:37:25]
コピペと真似事しかできない戸建てさん。
|
105769:
匿名さん
[2018-12-01 22:37:32]
|
105770:
匿名さん
[2018-12-01 22:41:02]
先祖代々の土地が郊外なら、今のうちに売り逃げした方が良い。
|
105771:
匿名さん
[2018-12-01 22:41:14]
|
|
105772:
匿名さん
[2018-12-01 22:45:08]
>先祖代々の土地が郊外なら、今のうちに売り逃げした方が良い。
地盤が安定した豪邸が立ち並ぶエリアですのでご心配無用です |
105773:
匿名さん
[2018-12-01 22:47:24]
都心ですか?
なら戸建てでも問題ないと思います。 都心購入郊外賃貸。 スレチですけどね。 |
105774:
匿名さん
[2018-12-01 22:49:46]
|
105775:
坪単価比較中さん
[2018-12-01 22:49:48]
>地盤が安定した豪邸が立ち並ぶエリアですのでご心配無用です
ん?このスレタイの予算で豪邸が立ち並ぶっていうと、必然的にど田舎ですよね。 都内で豪邸だと数億ですから。支離滅裂な受け答えは自滅行為ですよカッペさんw |
105776:
匿名さん
[2018-12-01 22:52:47]
固定資産税で住所明かせない田舎の戸建てさんが、また湧いているようですねw
|
105777:
匿名さん
[2018-12-01 22:54:17]
ネット弁慶さんは戸建ての証しw
|
105778:
匿名さん
[2018-12-01 22:55:42]
カッペマンションさん再登場!
|
105779:
匿名さん
[2018-12-01 22:56:45]
豪邸住まいが此処に投稿なんてしないでしょうね。 |
105780:
匿名さん
[2018-12-01 22:56:53]
早くゴーン並みの収入のソース見せてくださいよ
田舎っぺマンションさんw |
105782:
匿名さん
[2018-12-01 22:57:51]
4000万超の豪邸?国内ではないんでしょうね。
|
105790:
匿名さん
[2018-12-01 23:08:52]
将来有望な土地じゃ無い所、 なんで購入するんですかね? 事情で売るときは激安でしょうね。 安い賃貸も沢山あると思いますが |
105791:
匿名さん
[2018-12-01 23:10:41]
>>105790 匿名さん
> なんで購入するんですかね? 戸建ての購入は、マンション民が10万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性があります。 もちろんどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンションを否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 |
105796:
匿名さん
[2018-12-01 23:14:05]
うちの近所だと、6000万出したとしても
プライバシーのないシャッター&カーテン閉じた生活なんだよな~ かわいそすぎです |
105802:
匿名さん
[2018-12-01 23:49:16]
[No.105783から本レスは、情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
105803:
匿名さん
[2018-12-01 23:50:35]
あぁ、やっぱり、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。
今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 一生出来ないんじゃないだろうか。 一生このまま、戸建てを羨ましがりながら、駄々こね・暴言・揶揄・現実逃避発言をしていかなければならないのだろうか。 マンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられ、深く考えずにマンション買って大失敗。 賃貸にしておけば良かった。 |
105804:
匿名さん
[2018-12-01 23:50:42]
皆さん楽しめたようでなによりです。
|
105805:
匿名さん
[2018-12-01 23:56:05]
4000万超の豪邸さんは逃げたね。
|
105806:
匿名さん
[2018-12-02 00:04:45]
プレミアム住居をゲットしたら、あとは高見の見物ですなw
|
105807:
匿名さん
[2018-12-02 00:16:29]
|
105808:
匿名さん
[2018-12-02 01:13:14]
過疎ったね。
|
105809:
匿名さん
[2018-12-02 01:31:08]
スレ趣旨を逸脱した話題が続いてしまったことと、それもようやく落ち着いたので、参考までに、スレ趣旨に従った検討ケースの例を再掲しておきます。
■スレ趣旨に従った検討ケース ~ N子の住宅公園探訪編 ~ (郊外のとある住宅公園にて) N子(キョロキョロ…) 営業「いらっしゃいませ!今日はお一人ですか?どうぞこちらへ…お住まいをお探しですか?」 N子「はい。」 営業「今日はどちらからお越しに?」 N子「神奈川県横浜市からです。」 営業「どのようなお住まいをご希望ですか?イメージを教えてください」 N子「マンションよりも広くて快適です。」 営業「エリアはどの辺りでお考えですか?」 N子「マンションよりいい立地です。」 営業「ご予算はおいくら程ですか?」 N子「当初4000万のマンションを検討していたのですが、そのマンションのランニングコストを踏まえた場合、計算したところ6000万円の戸建てが購入できる結果になりました。」 営業「素晴らしいです。今、そのようなお考えをお持ちの方が増えておりますね。マンションは人件費・材料費が高騰してしまっていますので、同一価格であれば戸建ての方がより広くより良い立地の物件を入手することができます。」 N子「はい。今、購入するなら戸建一択との結論になりました。」 営業「マンションについても検討されていたとのことですね?」 N子「はい。しかしマンションは購入する意味・目的・メリットがなく賃借で十分、購入するなら戸建一択との結論に達しました。」 営業「なるほど。」 N子「マンションを買う意味、理由、メリットを聞いてもだれも答えられなかったんですよね。マンション住まいの方からは後悔・失敗の事実しか聞けませんでした。」 営業「はい。私も答えられません。戸建て派です。だから住宅公園に勤務させていただいております。」 N子「答えられないですよね。」 (気を良くした戸建さん【すなわち元マンションさん】はこのあと終業時間まで住宅公園を堪能するのであった) N子「あー楽しかった。また明日。」 営業「どうぞ、ここは住宅公園ですから。『有期の物件』のマンションの単なる『部屋』の展示しかしていないモデルルームとは根本的に違います。事前のご予約も不要ですし、色んなイベントも行っておりますので、また、お気軽にいらっしゃってください。」 |
105810:
匿名さん
[2018-12-02 01:31:11]
> N子「当初4000万のマンションを検討していたのですが、そのマンションのランニングコストを踏まえた場合、計算したところ6000万円の戸建てが購入できる結果になりました。」
> 営業「素晴らしいです。今、そのようなお考えをお持ちの方が増えておりますね。マンションは人件費・材料費が高騰してしまっていますので、同一価格であれば戸建ての方がより広くより良い立地の物件を入手することができます。」 このスレによって、ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですね。 画期的な発想です。 このような記事もあります。 このスレだけの考えじゃないようです。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 ーーーー このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! |
田舎から都会に憧れて出て来たんだね
良かったね、ワンルームでも都内に住めて(笑)