住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 18:44:00
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

105151: 匿名さん 
[2018-11-28 20:27:29]
>>105149 匿名さん
> 比較するなら物件の価格帯を合わせないと意味ないですね。

さすがに、これ飽きたけど、その実スレのレスが一番伸びるのこれなんだよね。

だから貼っときますか。

はい、どうぞ。

このスレ趣旨は「物件価格+ランニングコストを合わせての比較」。
それを逸脱する発言はスレ趣旨逸脱の発言。

真理は明快かつ単純なものです。

勘違いされているようですけど、物件だけの比較、サービスだけの比較を否定しているわけではありませんよ。

このスレはどちらかと言いますと「住まい」の比較を行っています。
「住まい」とは「物件+サービス」。
コストを揃えての「住まい」の比較とは、「物件価格+ランニングコスト」を揃えての比較をするスレとなります。

そう、住まいの比較をするなら、「物件の価格+サービスの価格」を合わせないと意味ないです。

なぜなら、このスレの趣旨「購入するなら?」で議論するうえでは、購入を考えている人の支払い能力はマンションを選んでも戸建てを選んでも変わらないからです。

まず、物件の価格とは家屋と土地。
サービスの価格とは物件の維持やその物件でサービス得るための価格。
その物件の価格+サービス価格が「住まいとしてのコスト」、そして「「住まいとして価値」になります。

ま、繰り返しになりますが、物件の価格+サービスの価格を合わせないと意味がないってことです。

なぜなら、このスレの趣旨「購入するなら?」で議論するうえでは、購入を考えている人の支払い能力はマンションを選んでも戸建てを選んでも変わらないからです。
105152: 匿名さん 
[2018-11-28 20:45:15]
マンションの居住できない共用部のコストやその維持管理コストは無駄。
戸建てにすればすべて専有部の購入費として有効に使える。
105153: 匿名さん 
[2018-11-28 20:54:52]
4000万円スレの予算内で都内戸建なんて無いから
105154: 匿名さん 
[2018-11-28 20:57:39]
>>105153 匿名さん

足立区とかなら有りますよ、
105155: 匿名さん 
[2018-11-28 21:02:13]
戸建ての予算は4000万超だから、属性次第で好きな場所に土地を購入して注文住宅を建てられます。
105156: 匿名さん 
[2018-11-28 21:03:30]
>>105153 匿名さん
> 4000万円スレの予算内で都内戸建なんて無いから

都内限定スレではありませんが、なにか?
105157: 匿名さん 
[2018-11-28 21:12:00]
>スレの予算内で都内戸建なんて無いから
ちょっと位、調べてみたらどうですか?
予算内でなら全然いけますよ。
105158: 匿名さん 
[2018-11-28 21:21:11]
まあ、今の若者はたいていマンションに住んでいます。
同僚の住宅を思い出せば気付くと思います。

20代は寮・アパート賃借。
30代はマンション賃借。
40代は半々。
50代以上は戸建て購入。

年配者と若者ではライフスタイルが違うんだよね。
歳を重ねるごとに変わるライフスタイルにより、住まいも変えていることが良く分かります。

一つだけ言えることは、マンションを購入する意味・目的・メリットは無いと言う事です。
毎日戸建てを羨ましがり後悔の念に駆られる一生を送ることになるので、決して購入しないことをお勧めします。

ここのマンションさんの発言を見ていれば、皆まで言わなくてもお分かりいただけるかと思います。
105159: 匿名さん 
[2018-11-28 21:36:38]
東京でも分譲マンションを購入して住むような人は少数派。
持ち家は戸建てのほうが圧倒的に多い。
105160: 匿名さん 
[2018-11-28 21:47:39]
しかし、都内をクルマで走ってるとマンションだらけですね、うるさくないのかな?
少し中に入ると静かで戸建が多いですね
105161: 匿名さん 
[2018-11-28 21:52:01]
>>105157 匿名さん

足立区は埼玉茨城みたいものだから例外的
それを考慮すると、足立区を除く都区内に
狭小が僅かにある程度でしょう
105162: 匿名さん 
[2018-11-28 22:02:51]
戸建は住環境の良い土地を探すのが大変ですよ。
根気よく探すしかないですね。
105163: 匿名さん 
[2018-11-28 22:12:55]
4000万以下のマンションしか買えない収入で、都内に注文住宅がいけると思い違いしてる戸建派の方がいらっしゃいますね。
105164: 匿名さん 
[2018-11-28 22:14:18]
土地を持っていれば
建築費だけだから予算内では?
105165: 匿名さん 
[2018-11-28 22:14:46]
>>105155 匿名さん

そして、好きな場所に土地を購入して注文住宅を建てられる属性なら、好きな立地で4000万超のマンションも買えるということ。
105166: 匿名さん 
[2018-11-28 22:16:17]
>>105164 匿名さん

土地代込みなので、土地を持っていたらとかいうハンデはありません。
よってここの戸建は安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。
105167: 匿名さん 
[2018-11-28 22:17:48]
好きな土地に4000万超の注文住宅が建てられる属性なのに、マンションは4000万以下の物件しか買えない収入という矛盾。
105168: 匿名さん 
[2018-11-28 22:17:50]
>>105166 匿名さん
> 格安パワービルダー系の戸建がいちばん

同一費用で、より広くより良い立地により良い建物が建てられますもんね。
非効率なマンションなんか足元にも及びません。
105169: 匿名さん 
[2018-11-28 22:27:37]
マンションの都市伝説を信じてマンションを購入した人も居るかと思います。
その都市伝説が誤りであったことを一つ一つ説明していきましょう。

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】

同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。
これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなる。

マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。

105170: 匿名さん 
[2018-11-28 22:28:17]
都区内4000万円100㎡以上建売
都区内4000万円100㎡以上建売
105171: 匿名さん 
[2018-11-28 22:30:45]
>>105170 匿名さん

7000万じゃないの?
105172: 匿名さん 
[2018-11-28 22:32:12]
>>105170 匿名さん
戸建ては4000万超だから
無駄な検索しないでいいのに
105173: 匿名さん 
[2018-11-28 22:57:41]
タワマン画像盗用はホントムカついた
粘着戸建はほっとけ
病人の相手しても何の得もない
105174: 匿名さん 
[2018-11-28 23:00:41]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編】

この価格帯のマンションのセキュリティは、

・日勤管理人
・共連れずぶずぶオートロック
・有事の時しか確認できない防犯カメラ

ぐらい。

夜中にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。
不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。

防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。

…ということがあるのでランニングコストを踏まえて以下を装備した戸建ての方がセキュリティの面でマンションを遥かに凌駕します。

・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」
 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう)
・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」
 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない)

・人感式ライト
・防犯カメラ
・電動シャッター
・防犯ガラス
・ダイヤルロック式クレセント錠

マンションのメリットはセキュリティ。と言うのは都市伝説。
105175: 匿名さん 
[2018-11-28 23:04:53]
マンション民は、議論に不利になると超富裕層へ変身。

何がしたいのやら、、、
105176: 匿名さん 
[2018-11-28 23:13:14]
マンションって・・・

自分の部屋の壁は、お隣さんの壁でできている。
自分の部屋の天井は、上階さんの床でできている。
自分の部屋の床は、下階さんの天井でできている。

買っているのは、あくまでも空間なんだって言うのをつくづくと実感させられますね。

もう、モクミツ住宅地以上の密集度です。
105179: 匿名さん 
[2018-11-28 23:22:22]
一戸建て探しは、本当に、
・運
・縁
・タイミング
が命。
105180: 匿名さん 
[2018-11-28 23:32:28]

戸建なら良いと言う訳では無いです、

住環境良い土地を購入出来るなら

戸建が良いと思います。
105181: 匿名さん 
[2018-11-28 23:35:51]
まっ、ババつかまないようにねw
まっ、ババつかまないようにねw
105182: 匿名さん 
[2018-11-28 23:39:01]
>>105181: 匿名さん 

のぞみのグリーン車にその雑誌置いてあって読んだわ

105185: 匿名さん 
[2018-11-29 01:54:17]
郊外新築戸建とか即爆死だよ
105186: 匿名さん 
[2018-11-29 04:08:29]
郊外だろうと、ど田舎だろうと、その場所を選んで住むのだから即爆死はない
実際即爆となるケースが非常に多いのは、上階の足音・騒音が圧倒的要因
これは掲示板参加者全ての共通認識なのは間違いない。

上階の足音・騒音 その未知なるも既知である脅威を否定出来る者は存在しない。
105187: 匿名さん 
[2018-11-29 04:51:05]
4000万以下のマンションだと住環境も相応でしょう。
105195: 匿名さん 
[2018-11-29 09:14:44]
このスレによって、ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですね。

画期的な発想です。

このような記事もあります。
このスレだけの考えじゃないようです。

● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク
https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1
ーーーー
このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。
今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。
これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう!

この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配!
105197: 匿名さん 
[2018-11-29 09:33:43]
マンションのモデルルームって事前予約必要だけど、あれって完全に営業先にリストに入れてロックオンするのが目的ですよね。資料請求も。

オソロシや。
105200: 匿名さん 
[2018-11-29 09:42:26]
注文住宅にして本当に良かったです
あのマンションでの窮屈な生活は私の黒歴史
105204: 匿名希望 
[2018-11-29 09:51:29]
[NO.105177~本レスまで、情報交換を阻害、および、削除レスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
105205: eマンションさん 
[2018-11-29 10:59:37]
本当、貧困層同士のバカバカしいやり取りには辟易。キモいストーリーとかどうでもいい。この予算帯では広いマンションは無理なんだから、戸建てしか買えない。それ以上何を話す?
105206: 匿名さん 
[2018-11-29 11:17:42]
あーあ、探訪記面白かったのにw
戸建さんの逆鱗に触れてしまったようですね
105207: 匿名さん 
[2018-11-29 11:24:19]
>>105205 eマンションさん
ここに出入りしてるあなたも世間的には貧困扱いなんだか(笑)
105208: 匿名さん 
[2018-11-29 11:47:22]
荒らしマンションさん、さっそく若葉マークで復活。
105209: 匿名さん 
[2018-11-29 11:47:47]
立地が増々重視されるご時世ですので
相対的にマンション有利ですね。

悪い立地に’豪邸’建ててもゴミでしかないことが明らかになりつつあります
105210: 匿名さん 
[2018-11-29 11:52:28]
フートーフートって連呼してたマンションさんは出禁かな?w

105211: 匿名さん 
[2018-11-29 11:55:04]
郊外戸建は団塊とかのストックが余ってますので
どうしても欲しい人はこの辺を買い叩くのが良い選択です。
間違っても新築はやめましょう。確実に損します。
105212: 匿名さん 
[2018-11-29 12:15:18]
耐震に問題ありはダメですよ
105213: 匿名さん 
[2018-11-29 12:16:15]
損得でしか判断できない人はマンションで妥協。
105214: 周辺住民さん 
[2018-11-29 12:29:51]
不動産は資産観点で見る目がないと、粘着さんのようにニートな撒け犬になってしまいます
気をつけましょう
105215: 匿名さん 
[2018-11-29 12:36:01]
>>105211 匿名さん
戸建てが4000万超の予算なら、23区内に利便性のいい土地を購入して上物を建てればいい。
105216: 匿名さん 
[2018-11-29 12:39:05]
ただこのスレの4000万以下のマンションじゃ、夢のマイホームは無理ですね。
105217: 匿名さん 
[2018-11-29 12:43:07]
>>105215 匿名さん

>23区内に利便性のいい土地

代々受け継いだりしてないと
そうそう見つからないですよ


105218: 匿名さん 
[2018-11-29 12:45:05]
>>105217 匿名さん
うちもそうです
評価額が高額なので子供に相続するときは相当キャッシュも残さないといけませんが
105219: 匿名さん 
[2018-11-29 12:45:26]
安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
105220: 匿名さん 
[2018-11-29 12:47:16]
>>105215 匿名さん

そして、23区内に利便性の良い土地を購入して上物を建てられる属性なら、23区内に4000万超の好きなマンションも買えるということですね。
105221: 匿名さん 
[2018-11-29 12:51:10]
>>105218 匿名さん

自宅の相続税は軽減されるからよほど広くない限り大丈夫だと思いますが?
105222: 匿名さん 
[2018-11-29 13:35:56]
>>105221 匿名さん
評価額がかなりの高額なので
子供はまだ中学生ですしまだまだ先ですが
105223: eマンションさん 
[2018-11-29 13:50:15]
4000万程度の土地の相続税が高額?貧困層の価値観は悲惨だね。億ションなんて夢のまた夢だろw
105224: 匿名さん 
[2018-11-29 13:53:30]
>>105218 匿名さん

何区です?固定資産税の封筒いよいよアップ出来るかな?w
105225: 匿名さん 
[2018-11-29 13:57:56]
その次は売買契約書の印紙、または上物建て替えならその契約書のでもいいけど。どうせまたいつものホラ吹き戸建てだろうけどw
105226: 匿名さん 
[2018-11-29 14:15:50]
>>105222 匿名さん

自宅の相続税は簡単に計算出来ますから、税理士にお願いすればすぐわかります、

私の場合は、会社の相続もあるので、相続の為に生命保険に加入しました、

子供の負担を少しでも軽くしてあげたいのはお互い親心ですね。
105227: 匿名さん 
[2018-11-29 14:41:29]
こういう話になると貝になってしまう戸建さん。
105228: 匿名さん 
[2018-11-29 14:56:22]
マンさんと違いスレチだから画像アップしないだけですよ
仮にアップしたとしても拾い画像はあげませんが
105229: 匿名さん 
[2018-11-29 15:09:06]
>そして、23区内に利便性の良い土地を購入して上物を建てられる属性なら、23区内に4000万超の好きなマンションも買えるということですね。

いくらのマンションでも無駄なランニングコストを払い続ける必要がある。
無駄なコストを払いながら狭い集合住宅に住むなら賃貸でいい。
105230: 匿名さん 
[2018-11-29 15:27:14]
>>105221 匿名さん

以前のニュースで相続税の控除額引き下げかなにかで
都内の土地所有者の大半が相続税対象になるとか見かけましたよ

それで、土地の持ち分がとても少ない
マンションが節税対策で売れたとか
105231: 匿名さん 
[2018-11-29 15:28:18]
>>105228 匿名さん

やっぱ口先だけかw
負け惜しみで必死なネット弁慶w
105232: 匿名さん 
[2018-11-29 15:29:50]
嘘がバレて熱くなってる方
105233: 匿名さん 
[2018-11-29 15:34:51]
>>105229 匿名さん

しかしながら、23区内に利便性の良い土地を購入して上物を建てられる属性なら、23区内に4000万超の好きなマンションも買えるということですね。
105234: 匿名さん 
[2018-11-29 15:37:17]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
105235: 匿名さん 
[2018-11-29 15:40:24]
>>105233 匿名さん
ここのマンションは4000万以下。
105236: 匿名さん 
[2018-11-29 15:41:52]
>負け惜しみで必死なネット弁慶w

マンションさんみたいに5億以下程度の不動産なら評価書なんていらないんですけどね

恥をかきますからこれ以上スレチは止めた方が良いですよ
105237: 購入経験者さん 
[2018-11-29 15:45:18]
>>105234
紙屑貼るなよw
105238: 匿名さん 
[2018-11-29 15:50:50]
>紙屑貼るなよw

あれ?
やっぱり見たことないみたいですね
恥かきますからやめた方が良いと思いますけどw
105239: 購入経験者さん 
[2018-11-29 15:52:15]
法人会計か相続か揉め事以外意味ないからな
親から相続しましたのアピールか
何がしたいんだかww
105240: 匿名さん 
[2018-11-29 15:58:19]
>>105239: 購入経験者さん 

高額な土地を持つと定期的に鑑定評価するんですけど
そんなことも知らないんですか?
それよりこんな画像より凄いのアップしてくださいよ
得意の盗用はなしでお願いしますねw
アパート住み断定になっちゃいますけど?
105241: 購入経験者さん 
[2018-11-29 16:07:29]
その高額の土地を是非お見せくださいw
105242: 匿名さん 
[2018-11-29 16:13:27]
>>105234 匿名さん

それになんの意味がある?
ダイヤの鑑別書あげて、グレードもカラットも書いてない紙っきれなど、なんの意味もないよね。やっぱ貧困層はバカすぎw
105243: 匿名さん 
[2018-11-29 16:14:47]
>その高額の土地を是非お見せくださいw

人にお願いする時はまず自分から
アパートさんw
105244: 匿名さん 
[2018-11-29 16:19:00]
情報エントロピーゼロの紙屑はってドヤ顔して
馬鹿ですか?
105245: 匿名さん 
[2018-11-29 16:19:31]
>>105242 匿名さん

恐らく、立地がど田舎か、狭小か、いずれにせよ公表できないほどショボい評価書の意味は皆無ですよね。マンション派は港区、フェラーリ、収入印紙などまでアップ出来ているのに、戸建て派はやはりネット弁慶で逃げてるだけのチキンでした。
105246: 匿名さん 
[2018-11-29 16:21:45]
スレチでもマンション敗北w
105247: 匿名さん 
[2018-11-29 16:23:59]
>恐らく、立地がど田舎か、狭小か、いずれにせよ公表できないほどショボい評価書の意味は皆無ですよね

恥かきますから吠えない方が身のためですよ

あっ、いつも拾い画像だからアップできませんよね
105248: 匿名さん 
[2018-11-29 16:25:12]
>>105242
あれは盗用ですけどね
105249: 匿名さん 
[2018-11-29 16:26:01]
>それになんの意味がある? ダイヤの鑑別書あげて、グレードもカラットも書いてない紙っきれなど、なんの意味もないよね。やっぱ貧困層はバカすぎw

その鑑定書すらない付いていない石ころしか持っていないのがマンションさんってことかな?
105250: 匿名さん 
[2018-11-29 16:27:09]
>>105247 匿名さん

ネット弁慶さんw

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる