住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 14:29:25
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

105021: 匿名さん 
[2018-11-27 20:45:37]
>>105016 匿名さん
> カードだと一回100万が限度だから

だから、年額いくらなんだい?

それを言わないと始まらないよ?
105022: 匿名さん 
[2018-11-27 20:49:31]
成りすまし富裕層が沸いてますね。
マンションさんがコテンパンにやられた後なんですね。

わかります。昔からですから。
105023: 通りがかりさん 
[2018-11-27 20:49:49]
>>105021 匿名さん

何が始まるの、貧困戸建だらけのこのスレで❓
105024: 匿名さん 
[2018-11-27 20:51:09]
>>105023 通りがかりさん

早く不動産を購入出来ると良いですね。
105025: 匿名さん 
[2018-11-27 20:52:46]
>>105022 匿名さん

成りすましかあ。まあそう思い込みたいよね。何もアップできない貧困層とバカにされた戸建てさんとしては。でもそういう訳だから、低年収で貧困層、しかも低学歴な戸建てさんは黙っててね。
アウトオブ眼中なんでw
105026: 匿名さん 
[2018-11-27 20:52:55]
3億臭の再来?
105027: 匿名さん 
[2018-11-27 20:54:20]
>>105025 匿名さん

富裕層って誰も思って無いから大丈夫ww
105028: 匿名さん 
[2018-11-27 20:55:31]
でもさ、例の粘着コピペ長文戸建てくんがアク禁になってから、ここのレスも活発になったね。
あいつがコピペ始めると雰囲気悪くなるから誰も立ち寄らなかったけど、昨日あたりからレス付き始めたし。って書くと、若葉マークで必死な長文連投が始まりそうな悪寒・・
105029: 匿名希望 
[2018-11-27 20:56:55]
>>105025 匿名さん
> 成りすましかあ。

そうです。
わかります。
昔からですから。
105030: 匿名さん 
[2018-11-27 20:57:04]
>富裕層って誰も思って無いから大丈夫ww

本人もそう思ってないって、>>105016に書いてあるよ。もっとレスよく読みなよアホ丸出しだよw
105031: 匿名希望 
[2018-11-27 20:59:06]
>>105026 匿名さん
> 3億臭の再来?

そうです。
昔からです。

全く成長しないですよね。
105032: 匿名希望 
[2018-11-27 21:01:39]
分納あたりからマンションさん、苦しくなってきてますよね。
わかります。
105033: 匿名希望 
[2018-11-27 21:11:06]
絶対、全納(一括納付)の存在知らなかったよね。
105034: 匿名さん 
[2018-11-27 21:14:01]
ヒント

床暖
収入印紙
レンタカー
105035: eマンションさん 
[2018-11-27 21:15:06]
>>105016 匿名さん

あれ?

104891:マンション比較中さん
20時間前
>固定資産税を分割で支払ってるんだー

外ですが、うちも分割で支払ってますよ。なにせ広い都心マンションだと税額は100万単位ですから、ギリギリまで株など投資に回しておきたいので。貧困さんには縁の無い話かもしれませんが。
105036: 匿名さん 
[2018-11-27 21:15:23]
いつもどこかでバレるww
105037: マンション掲示板さん 
[2018-11-27 21:20:04]
分割納付は経済的!

4000万円マンションは投資物件。

マイルを貯めるのは大事。

車の年式は秘密。

固定資産税の税額は極秘事項。

クレジットカードよりも現金主義。

もう、マンション民は無茶苦茶。 そろそろ画像盗用の発覚かな?
105038: 匿名さん 
[2018-11-27 21:21:49]
>>105035 eマンションさん
100万と999万だと大違いだよ(笑)
言えないんでしょ
わかります(笑)
105039: 匿名さん 
[2018-11-27 21:26:21]
>>105037 マンション掲示板さん
>マンション民は無茶苦茶。

まさかマンション派は一人だと思ってるのかな?
タワマン高層階の人もいれば、低層レジデンス住み、現金主義もいればクレカ派もいるでしょう。
フェラーリ乗りもいれば、セダン、SUVさんの書き込みもありましたし。
戸建て民はここでは貧困層しかいないから理解できないようですが、
マンション住みは多様なんですよ。本当に文章読解力無いんですねw
105040: 匿名さん 
[2018-11-27 21:28:22]
>>105039 匿名さん
画像盗用する癖は共通してるがw
105041: マンション比較中さん 
[2018-11-27 21:29:50]
>戸建て民はここでは貧困層しかいないから理解できないようですが、

そうですね。自作自演、成りすましは戸建てさんの常套手段ですから、マンション派もそうだと思い込んでいるのでしょうね。アラ探しに必死すぎな貧困戸建てなど誰も相手にして無いです正直。アメックス限度額500万で嬉々と書き込んでるレスは、とても微笑ましくて失笑してしまいましたが。
105042: 匿名さん 
[2018-11-27 21:31:05]
>>105038 匿名さん

ひょっとして、スレチなマンションの税金の話してる?

だとしたら、お話にすらならないだけど?
105043: 匿名さん 
[2018-11-27 21:33:04]
>>105041 マンション比較中さん

誰もそんな言い分信じてませんから。
105044: 匿名さん 
[2018-11-27 21:39:00]
広さの基準は人それぞれ自由
家族の居ない独身者に必要な広さと
家族のいる方の広さは違って当然

4000万円未満の住まいでも
新築と異なり築古は軽減も無いわけですから
手間や手数料をかけて分割リボ払いとか
工夫されるのもありかと

105045: 匿名さん 
[2018-11-27 21:46:46]
しかし、例の粘着コピペ長文戸建てくんがアク禁になってから、ここのレスも活発になったね。
あいつがコピペ始めると雰囲気悪くなるから誰も立ち寄らなかったけど、昨日あたりからレス付き始めたし。って書くと、若葉マークで必死な長文連投が始まりそうな悪寒が・・
105046: 匿名さん 
[2018-11-27 21:50:01]
カード枠超えるから分納ってwww
どんな4000万以下マンションなんだよwww
105047: 匿名さん 
[2018-11-27 22:02:15]
やっぱりほんとの富裕さんはいないのかぁ
105048: 匿名さん 
[2018-11-27 22:05:53]
人を批判する前にまず自分がエビデンス出すこと。
それから。会社でも口だけで仕事しない方いますよね。
105049: 匿名さん 
[2018-11-27 22:07:12]
>やっぱりほんとの富裕さんはいないのかぁ

こんな場末の匿名スレに何求めてんの?w
いるのは中流のマンション派と、貧困層の戸建て派だけ。それ以上は一般スレにいるかもね?
105050: 匿名さん 
[2018-11-27 22:08:21]
>>105048 匿名さん
> 人を批判する前にまず自分がエビデンス出すこと。

なんのエビデンス?
105051: 匿名さん 
[2018-11-27 22:10:56]
>いるのは中流のマンション派

そんなのいた?www
105052: 匿名さん 
[2018-11-27 22:17:13]
>そんなのいた?www

他のスレから画像盗用してるマン民はたくさんいるよ
105053: 匿名さん 
[2018-11-27 22:18:41]
盗用だけじゃなくてねつ造までするからね。

悲しいことに、約1名のマンション民のせいで、もはや4000万マンションで「立地」「眺望」をメリットとして謳えなくなった。

それが「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」である。

本当にひどい事件でした。

これは、マンションさんに検証可能で不可逆的な再発防止策を策定していただかないと、国会のように議論が空転しかねません。

特に4000万マンションの立地・眺望については、このままではメリットとして謳えませんので、マンションさん、是非ともお願いいたします。
盗用だけじゃなくてねつ造までするからね。...
105054: 匿名さん 
[2018-11-27 22:32:48]
場が落ち着いているので、啓蒙のためのテンプレをアップします。
105055: 匿名さん 
[2018-11-27 22:33:58]
おさらいしておきましょう。

★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
105056: 匿名さん 
[2018-11-27 22:33:59]
お疲れさまです。 こちらも、おさらいしておきましょう。

★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょ
105057: 匿名さん 
[2018-11-27 22:38:54]
>やっぱりほんとの富裕さんはいないのかぁ

こんな場末の匿名スレに何求めてんの?w
このスレに居るのはボリュームゾーンであるこの価格帯、すなわち中流の戸建て派と、その中流の戸建てさえ住宅ローンが通らずにそれを諦め、妥協して4000万以下マンションと言う妥協の産物を購入した貧困層のマンション派だけ。
105058: 匿名さん 
[2018-11-27 22:52:18]
千葉県佐倉市ユーカリが丘4の高層マンションの一室で、住人の会社役員、岩井二郎さん(75)が頭を殴られるなどして死亡しているのが25日見つかり、県警は27日、殺人事件とみて佐倉署に捜査本部を設置した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181127-00000111-mai-soci

マンションのセキュリティはズブズブで怖いです
105059: 匿名さん 
[2018-11-27 23:56:11]
>>105053

五反田駅徒歩3分のマンションとかって
風俗ビルの上の階とか格安物件いっぱいあるよ
五反田駅徒歩3分のマンションとかって風俗...
105060: 匿名さん 
[2018-11-28 00:10:13]
やはり、10万レスで培ったコピペは無敵ですね。
似非富裕層も一発で沈黙。
これからも、マンション民の調教お願いします。
105061: 匿名さん 
[2018-11-28 00:12:54]
>>105015 匿名さん
よっ、田舎っぺ。
105062: 匿名さん 
[2018-11-28 00:14:44]
> やはり、10万レスで培ったコピペは無敵ですね。

頂いたご指摘は真摯に受け止めて修正・改良を加えてきましたからね。

マンションさんは、指摘を受けて抗弁できなければダンマリを決め込み、ほとぼりが冷めたころに前回と同レベルの内容をわざわざ手打ちで打ち直しているだけ。

改良されるテンプレと成長しない手打ちの投稿。

優勢になるのはどちらかなど、火を見るよりも明らかです。
105063: 匿名さん 
[2018-11-28 00:25:12]
>>105060 匿名さん

調教って(笑)
105064: 匿名さん 
[2018-11-28 02:16:21]
昨日もマンションの自業自得自滅のコテンパンのパンパンが悲惨の一日でしたね。
105065: 匿名さん 
[2018-11-28 05:29:38]
茨城の震度4で思わず声を漏らしてしまった戸建さん。やはりチバラギの賃貸アパ〜トで確定したようですね。そのエリアだと安い戸建も建て放題なので問題ありませんね☆
105066: 匿名さん 
[2018-11-28 05:48:05]
耐震等級1しかない4000万以下のマンションより等級3の注文戸建てのほうが安全。
北関東と違い23区内山の手ではたいして揺れなかった。
105067: 匿名さん 
[2018-11-28 06:57:00]
震源地の距離の差?
105068: 匿名さん 
[2018-11-28 07:30:04]
>>105059 匿名さん

W回転(笑
このスレのマン民が好みそうな駅近物件w


105069: 匿名さん 
[2018-11-28 07:43:03]
過疎ってるね。
105070: 匿名さん 
[2018-11-28 07:56:21]
4000万以下マンションスレでは4000万超の戸建てと、立地と専有面積、耐震性能の比較はご法度です。
105071: 匿名さん 
[2018-11-28 08:23:47]
>>105002 匿名さん
> [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

この削除対応のあと、荒らしマンションさんの投稿が無くなり、平和になりました。

おそらくアク禁になったものと思われます。
105076: 匿名さん 
[2018-11-28 10:58:54]
[NO.105072~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
105077: 匿名さん 
[2018-11-28 11:04:33]
スレチになりますが、タワマンから戸建だけどやっぱり戸建の方が遥かに快適ですよ。
105078: 匿名 
[2018-11-28 11:48:23]
マンション無理して買っちゃった〜
毎月の固定費をよく考えずに買っちゃった〜
105079: 匿名さん 
[2018-11-28 12:04:28]
>>105078 匿名さん

固定資産税は分割払い出来るから大丈夫です。
105080: 匿名さん 
[2018-11-28 12:11:11]
分納って、ダサすぎですよね・・・。
105081: 匿名さん 
[2018-11-28 12:12:13]
豆知識

不動産売買契約書の記載金額が5,000万円以下のものは
10,000円の印紙を貼らなければなりません。
豆知識不動産売買契約書の記載金額が5,0...
105082: 匿名さん 
[2018-11-28 12:17:54]
毎月リボ払い

せこく細かく手数料払って僅かなマイル

105083: 匿名さん 
[2018-11-28 12:19:00]
>>105081 匿名さん

似非富裕層は印紙を沢山貼ったと言い訳してくるかもしれませんね。
105084: 匿名さん 
[2018-11-28 12:19:48]
>>105082 匿名さん
マイル命の富裕層らしいですよ。
105085: 匿名さん 
[2018-11-28 12:20:32]
封筒アップでどや顔(しかも盗用)
105086: 匿名さん 
[2018-11-28 12:28:19]
>>105083 匿名さん

良く見たら五千円
一千万以下だねw
105087: マンション比較中さん 
[2018-11-28 12:30:55]
スレの趣旨も理解できないお馬鹿さんが紛れ込むというのはマンションのデメリット。
騒音よりはだいぶマシかもしれないが博打である点は同じ。
105088: 匿名さん 
[2018-11-28 12:59:32]
>>105082 匿名さん

アメックスやダイナースはリボ払いカードではないですよ。クレジットカードとチャージカードの違いを、貧困さんはまず理解しないと。
105089: 匿名さん 
[2018-11-28 13:14:26]
>>105081 匿名さん

うちのは8万でしたね。おたくは?まあ、固定資産税の封筒すら来ない貧困層のようだから、どうせ賃貸アパートでしょうけどw
うちのは8万でしたね。おたくは?まあ、固...
105090: 匿名さん 
[2018-11-28 13:16:37]
>>105089 匿名さん
それだいぶ前に誰かあげたやつね
105091: 匿名さん 
[2018-11-28 13:22:49]
>>105089 匿名さん

画像ずっと保存してるの?(笑)
105092: 匿名さん 
[2018-11-28 13:25:10]
>>105082 匿名さん
リボを活用しないなんてもったいなさすぎ。

月1円のリボ手数料を払えば、
プリンスの1室2名無料宿泊券が年間4〜5枚分になるからね。
庶民はこういうところから節約していかないと。
105093: 匿名さん 
[2018-11-28 13:46:13]
>>105092 匿名さん

良いですね、どうすればよいか教えて下さい。
105094: 匿名さん 
[2018-11-28 13:53:51]
>>105089 匿名さん
4000万以下のマンションなら画像をあげる必要なし。
105095: 匿名さん 
[2018-11-28 13:59:13]
>>105094 匿名さん

4000万以下の戸建だと印紙は1万ぐらい?オタクはそうなの?恥ずかしがらずにアップすればいいのにw それか実際はアパートだから無理なのかな?
105096: 匿名さん 
[2018-11-28 14:03:17]
>>105095 匿名さん 
戸建ては土地と建物は別の契約だって知らない?
ちなみに戸建てはマンションと違って4000万超。
105097: 匿名さん 
[2018-11-28 14:06:48]
その程度の印紙のマンションじゃ固定資産税1期100万もしないけどな~w
105098: 匿名さん 
[2018-11-28 14:11:16]
マンション派は何人もいますからね。賃貸アパートの戸建てさんと違ってw
105099: 匿名さん 
[2018-11-28 14:19:23]
やたら画像をあげるのは都心マンション住まいを騙る3億ナンタラの伝統芸
105100: 匿名さん 
[2018-11-28 14:36:08]
>賃貸アパートの戸建てさんと違ってw

貧乏な人はよく噛みつきますねw
105101: 匿名さん 
[2018-11-28 14:38:24]
画像を上げられないのは、貧困戸建てさんの伝統芸?盗用と指摘ばっかでも、匿名板でも画像無いよりあったほうが信憑性あるよね。現在のところ戸建て推しは賃貸アパートさんてことになってるw
105102: 匿名さん 
[2018-11-28 14:45:53]
>>105101 匿名さん

購入するならだから、良いと思いますよ。
105103: 匿名さん 
[2018-11-28 14:52:51]
>>105101 匿名さん
何の画像が欲しいの?
封筒?価格もわからないマンションの契約書?
それとも使い古しの拾った印紙?(笑)

105104: 匿名さん 
[2018-11-28 16:40:14]
>>105101 匿名さん

ん?
なんの画像を上げろって?
105105: 匿名さん 
[2018-11-28 16:43:59]
>>105101 匿名さん

だから、購入するなら?スレで、なんの画像を上げてと言ってるの?
105106: 匿名さん 
[2018-11-28 16:46:34]
今日もマンションの自業自得自滅でコテンパンのパンパンが悲惨。
105107: 匿名さん 
[2018-11-28 16:52:36]
賃貸住まいからマンションか戸建を検討するスレですよ。
105108: 匿名さん 
[2018-11-28 17:39:01]
ここの戸建さんのお家には固定資産税の通知書が届いてないって?
105109: 匿名さん 
[2018-11-28 17:46:29]
>>105108 匿名さん

届いてますが?
なにか?
105110: 匿名さん 
[2018-11-28 17:50:42]
画像をあげたがる似非富裕は伝説の軽井沢別荘画像が有名。
105111: 匿名さん 
[2018-11-28 17:55:12]
>>105110 匿名さん
自分は拾い画像しかアップしてないのに要求だけするマンションさん(笑)
105112: 匿名さん 
[2018-11-28 17:58:02]
こんな所で個人情報,投稿しないでしょww
105113: 匿名さん 
[2018-11-28 18:37:43]
営業職や事務員だと会社での書類とかで、
いくらでもあるから、騙ろうと思えば
簡単でしょうな

法人なら基毎に納付書払いとか
ありがちでは?
105114: 匿名さん 
[2018-11-28 19:15:15]
固定資産税の封筒って言ったときの、戸建さんの過敏な反応が笑えますw
105115: 匿名さん 
[2018-11-28 19:15:49]
「購入するなら?」スレで固定資産税通知書の封筒持っていることを自慢しているマンションさん。
そして、購入を検討している人に固定資産税通知書の封筒の写真のアップロードを迫るマンションさん。

一体なにをしたいのでしょうか?

全く意味不明なのですが、どなたか解析していただけませんか?
105116: 匿名さん 
[2018-11-28 19:16:46]
戸建さんも都内の注文住宅なら、胸を張って堂々としておればよいものを、、、
105117: 匿名さん 
[2018-11-28 19:16:57]
ここのマンションさんは、このスレが「購入するなら」「4000万以下マンション」のスレであることをすぐに忘れちゃうから、コマッチャウ。
105118: 匿名さん 
[2018-11-28 19:18:39]
固定資産税の封筒をいつまで経ってもアップできない戸建さん。
戸建を所有してないって素直に認めたら苦しい思いをしなくてもいいのに。
105119: 匿名さん 
[2018-11-28 19:20:15]
購入するならのスレで、賃貸チンタイと、何百回も投稿してたことを忘れてしまった戸建さん。
105120: 匿名さん 
[2018-11-28 19:20:18]
マンションの言い分を整理すると、ここは、

「固定資産を持っているマンションさんが固定資産の持ってい居ない戸建てさんにコテンパンにやられるスレ。」

その内容は、

「ふん!おめーら固定資産持っていないだろ!俺はもってんぜ!」

と斜め上な自慢発言。

ここは「購入するなら」スレ。まったく意味不明な内容である。それは、そう、まるで購入する意味・目的・メリットが無いマンションと同じである。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる