別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
104651:
匿名さん
[2018-11-25 20:13:00]
|
104652:
匿名さん
[2018-11-25 20:16:27]
>自分で管理する手間をタダだと勘違いしてるここの戸建さん。
専有部は自分で管理しないんですか? 戸建ては共有部の役員とかはないですよ マンションさんは共有部の為の組合の役員とかはやらないのかな?w |
104653:
匿名さん
[2018-11-25 20:17:43]
専用庭のあるマンションと庭の無い戸建てだと、専用庭のあるマンションは手入れが面倒ですね。
|
104654:
匿名さん
[2018-11-25 20:18:18]
デベに騙され管理会社に騙されコンサルに騙され仲介業者に騙されるのがここのマンションさんw
|
104655:
匿名さん
[2018-11-25 20:19:59]
戸建てには無い共有部の管理を他人のためにやるマンションの方が面倒ですね
無知だと騙されますし |
104656:
匿名さん
[2018-11-25 20:20:51]
上階のトイレの水溢れによる浸水被害って、戸建ての雨漏りより悲惨ですね。
|
104657:
匿名さん
[2018-11-25 20:25:08]
陸屋根のマンションは雨漏りしやすいですからね
無知なマンションさんは知らないかな?w |
104658:
匿名さん
[2018-11-25 20:29:06]
マンションは自分の努力だけで水漏れ被害を防ぐことができないのがデメリットですね。
● 分譲マンション よくある4つの水漏れ事故 その対応と備え その事例とは | enjoy! マンションライフ http://are10kore.lomo.jp/2017/09/%E5%88%86%E8%AD%B2%E3%83%9E%E3%83%B3%... ---- マンションは、鉄筋コンクリートだから水漏れはありえない?と思われがちですが、意外と給排水・雨水の漏水事故は多いのです。 ---- 専有部の設備(共用本管につながる給排水の横引き枝管)が原因の水漏れ被害は、管理費でなく自前の保険での対処となりますね。 |
104659:
匿名さん
[2018-11-25 20:34:27]
マンションの水漏れ被害と言えば、マンション火災による被害も無視できません。
壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間のマンションの火災は、実態は水害。 消火活動に使われた汚水が壁・床を通して浸水します。 建材に染みこんだ汚水の匂いは表面をクリーニングしただけでは消すことが出来ません。 消火活動に携わった消防員は、一週間お風呂に入っても匂いが取れないほど、その匂いは強烈です。 こうなってはもはや事故物件、資産価値ゼロも同然でしょうか。 |
104660:
匿名さん
[2018-11-25 20:39:31]
陸屋根は屋上の立ち上がりのコンクリが経年で爆裂するからアスファルト入ってても雨漏りする
無知な管理会社はその上にシート防水とかしちゃうから笑っちゃう 陸屋根コンクリの雨漏りは侵入経路を特定するのが特に難しい 騙されて高額で無駄な修繕繰り返して老朽化が進むw |
|
104661:
匿名さん
[2018-11-25 20:57:42]
|
104662:
匿名さん
[2018-11-25 21:04:23]
これは悲惨。個人の努力ではどうにもならないですね。
● 排水管トラブル第1位はトイレの逆流事故!清掃はしっかりと。 https://iim.fts.co.jp/?p=291 ---- 以前に居住しておりましたマンションでは「オムツ」をトイレに流し、1階が汚物まみれの大惨事になった事件がありました。加害者曰く「流れると思った」のだそうです。 また別のマンションでは、タバコの吸殻とティッシュペーパーが溢れた事がありました。「同じ紙だから、大丈夫と思った」のだそうです。 そして、どちらの加害者も「事件の張本人が自分だとばれないと思った」と申しておりました。 ---- |
104663:
匿名さん
[2018-11-25 21:06:50]
ちゃんと点検・是正さえしていれば雨漏りの発生を防ぐことのできる戸建てがいちばん。
|
104664:
匿名さん
[2018-11-25 21:09:56]
私はこのスレ読んで、max予算4000万でマンション買うつもりでしたが、7000万の戸建にすることにしました。
スレ主さん、ありがとう! |
104665:
匿名さん
[2018-11-25 21:11:12]
いずれにしても「住まい」は「物件+サービスをあわせて比較」すなわち、「物件価格と維持費をあわせて比較」と言うことが合意できてうれしいです。
|
104666:
匿名さん
[2018-11-25 21:28:49]
自分の専有部を貫くパイプスペースを他人の汚物が流れる・・・嫌です。
|
104667:
匿名さん
[2018-11-25 21:47:02]
|
104668:
匿名さん
[2018-11-25 21:52:49]
>そして、どちらの加害者も「事件の張本人が自分だとばれないと思った」と申しておりました。
マンションは住民同士の匿名性が高いから、ゴミ捨てや共用部の私的利用などのルール無視が横行する。 |
104669:
匿名さん
[2018-11-25 21:52:52]
>という潔癖症の方がマンションにいないのは、マンションの良い点ですね。
不潔な不精な方がマンションに向いてるってことですね 納得です |
104670:
匿名さん
[2018-11-25 21:58:29]
|
104676:
匿名さん
[2018-11-25 22:47:39]
[No.10461から本レスはまで、情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
104677:
匿名さん
[2018-11-25 22:49:21]
>>104651 匿名さん
住まいの比較をするなら、物件の価格帯を合わせないと意味ないですね。 まず、物件の価格帯は家屋と土地。まずこれを合わせる。 その上でサービスフィーを足してトータルの「住まいとしての価値」になります。 ま、繰り返しになりますが、物件の価格帯を合わせないと意味がないってことですねw |
104678:
匿名さん
[2018-11-25 22:51:35]
>>104677 匿名さん
> 物件の価格帯を合わせないと意味ないですね。 物件の比較だとそうですね。 勘違いされているようですけど、物件だけの比較を否定しているわけではありませんよ。 このスレはどちらかと言いますと「住まい」の比較を行っています。 「住まい」とは「物件+サービス」。 コストを揃えての「住まい」の比較とは、「物件価格+ランニングコスト」を揃えての比較となりますね。 |
104679:
匿名さん
[2018-11-25 22:52:27]
|
104680:
匿名さん
[2018-11-25 22:52:53]
住まいの比較をするなら、物件の価格帯を合わせないと意味ないですね。
まず、物件の価格帯は家屋と土地。まずこれを合わせる。 その上でサービスフィーを足してトータルの「住まいとしての価値」になります。 ま、繰り返しになりますが、物件の価格帯を合わせないと意味がないってことですねw |
104681:
匿名さん
[2018-11-25 22:53:34]
>>104680 匿名さん
> 住まいの比較をするなら、物件の価格帯を合わせないと意味ないですね。 物件の比較だとそうですね。 勘違いされているようですけど、物件だけの比較を否定しているわけではありませんよ。 このスレはどちらかと言いますと「住まい」の比較を行っています。 「住まい」とは「物件+サービス」。 コストを揃えての「住まい」の比較とは、「物件価格+ランニングコスト」を揃えての比較となりますね。 |
104682:
匿名さん
[2018-11-25 22:53:48]
4000万のマンションと7000万の戸建は比較になりませんね。
ちなみに私は戸建です。 |
104683:
匿名さん
[2018-11-25 22:54:12]
住まいの比較をするなら、物件の価格帯を合わせないと意味ないですね。
まず、物件の価格帯は家屋と土地。まずこれを合わせる。 その上でサービスフィーを足してトータルの「住まいとしての価値」になります。 ま、繰り返しになりますが、物件の価格帯を合わせないと意味がないってことですねw |
104684:
匿名さん
[2018-11-25 22:54:20]
>>104682 匿名さん
> 4000万のマンションと7000万の戸建は比較になりませんね。 物件の比較だとそうですね。 勘違いされているようですけど、物件だけの比較を否定しているわけではありませんよ。 このスレはどちらかと言いますと「住まい」の比較を行っています。 「住まい」とは「物件+サービス」。 コストを揃えての「住まい」の比較とは、「物件価格+ランニングコスト」を揃えての比較となりますね。 |
104685:
匿名さん
[2018-11-25 22:54:42]
>>104683 匿名さん
> 住まいの比較をするなら、物件の価格帯を合わせないと意味ないですね。 物件の比較だとそうですね。 勘違いされているようですけど、物件だけの比較を否定しているわけではありませんよ。 このスレはどちらかと言いますと「住まい」の比較を行っています。 「住まい」とは「物件+サービス」。 コストを揃えての「住まい」の比較とは、「物件価格+ランニングコスト」を揃えての比較となりますね。 |
104686:
匿名さん
[2018-11-25 22:54:49]
7000万の戸建なら、7000万のマンションと比較ですね。
とうぜん。 |
104687:
匿名さん
[2018-11-25 22:55:10]
>>104686 匿名さん
> 4000万のマンションと7000万の戸建は比較になりませんね。 物件の比較だとそうですね。 勘違いされているようですけど、物件だけの比較を否定しているわけではありませんよ。 このスレはどちらかと言いますと「住まい」の比較を行っています。 「住まい」とは「物件+サービス」。 コストを揃えての「住まい」の比較とは、「物件価格+ランニングコスト」を揃えての比較となりますね。 |
104688:
匿名さん
[2018-11-25 22:55:22]
住まいの比較をするなら、物件の価格帯を合わせないと意味ないですね。
まず、物件の価格帯は家屋と土地。まずこれを合わせる。 その上でサービスフィーを足してトータルの「住まいとしての価値」になります。 ま、繰り返しになりますが、物件の価格帯を合わせないと意味がないってことですねw |
104689:
匿名さん
[2018-11-25 22:56:12]
>>104688 匿名さん
> 住まいの比較をするなら、物件の価格帯を合わせないと意味ないですね。 物件の比較だとそうですね。 勘違いされているようですけど、物件だけの比較を否定しているわけではありませんよ。 このスレはどちらかと言いますと「住まい」の比較を行っています。 「住まい」とは「物件+サービス」。 コストを揃えての「住まい」の比較とは、「物件価格+ランニングコスト」を揃えての比較をするスレとなります。 |
104690:
匿名さん
[2018-11-25 22:56:41]
どこまでも粘り付いてくる戸建さん。
気持ち悪いよぉ〜☆ |
104691:
匿名さん
[2018-11-25 22:58:43]
戸建さん、訳の分からないコピペを被せるのはやめた方がいいですよ。
悔し紛れか知らないけど、荒らし行為としか見えません。 |
104692:
匿名さん
[2018-11-25 23:00:38]
勘違いされているようですけど、物件だけの比較を否定しているわけではありませんよ。
このスレはどちらかと言いますと「住まい」の比較を行っています。 「住まい」とは「物件+サービス」。 コストを揃えての「住まい」の比較とは、「物件価格+ランニングコスト」を揃えての比較をするスレとなります。 そう、住まいの比較をするなら、「物件の価格+サービスの価格」を合わせないと意味ないです。 まず、物件の価格とは家屋と土地。 サービスの価格とは物件の維持やその物件でサービス得るための価格。 その物件の価格+サービス価格が「住まいとしての価値」になります。 ま、繰り返しになりますが、物件の価格+サービスの価格を合わせないと意味がないってことです。 |
104693:
匿名さん
[2018-11-25 23:02:08]
4000万の物件と7000万の物件は、絶対に比較対象になり得ません。
サービスをいくら足しても立地や家屋が変わるわけじゃないからね。 常識的に考えたら分かるでしょ。 |
104694:
匿名さん
[2018-11-25 23:03:05]
>>104693 匿名さん
> 4000万の物件と7000万の物件は、絶対に比較対象になり得ません。 > サービスをいくら足しても立地や家屋が変わるわけじゃないからね。 物件の比較だとそうですね。 勘違いされているようですけど、物件だけの比較を否定しているわけではありませんよ。 このスレはどちらかと言いますと「住まい」の比較を行っています。 「住まい」とは「物件+サービス」。 コストを揃えての「住まい」の比較とは、「物件価格+ランニングコスト」を揃えての比較をするスレとなります。 そう、住まいの比較をするなら、「物件の価格+サービスの価格」を合わせないと意味ないです。 まず、物件の価格とは家屋と土地。 サービスの価格とは物件の維持やその物件でサービス得るための価格。 その物件の価格+サービス価格が「住まいとしての価値」になります。 ま、繰り返しになりますが、物件の価格+サービスの価格を合わせないと意味がないってことです。 |
104695:
匿名さん
[2018-11-25 23:04:13]
|
104696:
匿名さん
[2018-11-25 23:05:12]
物件は物件
サービスはサービス それぞれに合わせて比較すればよいだけ。 |
104697:
匿名さん
[2018-11-25 23:05:45]
>>104695 匿名さん
> 物件の価格を合わせて > サービスの対価もあわせる。 > それぞれを合わせて比較すれば良いだけ。 物件だけの比較、サービスだけの比較だとそうですね。 勘違いされているようですけど、物件だけの比較、サービスだけの比較を否定しているわけではありませんよ。 このスレはどちらかと言いますと「住まい」の比較を行っています。 「住まい」とは「物件+サービス」。 コストを揃えての「住まい」の比較とは、「物件価格+ランニングコスト」を揃えての比較をするスレとなります。 そう、住まいの比較をするなら、「物件の価格+サービスの価格」を合わせないと意味ないです。 まず、物件の価格とは家屋と土地。 サービスの価格とは物件の維持やその物件でサービス得るための価格。 その物件の価格+サービス価格が「住まいとしての価値」になります。 ま、繰り返しになりますが、物件の価格+サービスの価格を合わせないと意味がないってことです。 |
104698:
匿名さん
[2018-11-25 23:07:27]
勘違いされているようですけど、物件だけの比較、サービスだけの比較を否定しているわけではありませんよ。
このスレはどちらかと言いますと「住まい」の比較を行っています。 「住まい」とは「物件+サービス」。 コストを揃えての「住まい」の比較とは、「物件価格+ランニングコスト」を揃えての比較をするスレとなります。 そう、住まいの比較をするなら、「物件の価格+サービスの価格」を合わせないと意味ないです。 なぜなら、「購入するなら?」において、人の支払い能力はマンションを選んでも戸建てを選んでも変わらないからです。 まず、物件の価格とは家屋と土地。 サービスの価格とは物件の維持やその物件でサービス得るための価格。 その物件の価格+サービス価格が「住まいとしての価値」になります。 ま、繰り返しになりますが、物件の価格+サービスの価格を合わせないと意味がないってことです。 |
104699:
匿名さん
[2018-11-25 23:11:17]
|
104700:
匿名さん
[2018-11-25 23:13:05]
勘違いされているようですけど、物件だけの比較、サービスだけの比較を否定しているわけではありませんよ。
このスレはどちらかと言いますと「住まい」の比較を行っています。 「住まい」とは「物件+サービス」。 コストを揃えての「住まい」の比較とは、「物件価格+ランニングコスト」を揃えての比較をするスレとなります。 そう、住まいの比較をするなら、「物件の価格+サービスの価格」を合わせないと意味ないです。 なぜなら、このスレの趣旨「購入するなら?」で議論するうえでは、購入を考えている人の支払い能力はマンションを選んでも戸建てを選んでも変わらないからです。 まず、物件の価格とは家屋と土地。 サービスの価格とは物件の維持やその物件でサービス得るための価格。 その物件の価格+サービス価格が「住まいとしてのコスト」、そして「「住まいとして価値」になります。 ま、繰り返しになりますが、物件の価格+サービスの価格を合わせないと意味がないってことです。 なぜなら、このスレの趣旨「購入するなら?」で議論するうえでは、購入を考えている人の支払い能力はマンションを選んでも戸建てを選んでも変わらないからです。 |
104701:
匿名さん
[2018-11-25 23:13:06]
戸建は苦しくなると文章が長くなる。
真理は明快かつ単純なものです。 以上 |
104702:
匿名さん
[2018-11-25 23:14:13]
あらら、週末まで長文で粘着してる方が若干一名いらっしゃるようで・・苦笑
答えはだいぶ前に出てましたよ。 >そう、このスレの結論は『戸建て一択』。 「マンション?戸建て?」 まず家探しの時には予算を決めますよね。それが4000万程度の予算じゃ、 首都圏の新築マンションの平均6500万より低いんだから、マンションは無理。 だったら安い戸建てしか選択肢に無いということ。 だから「戸建て一択」と当初から言われていましたよね。 まとめると、予算低い低年収世帯は戸建て一択、ってこと。 快適な共有部維持のために必要な管理費すら支出できない貧困層には戸建、ですね。 |
104703:
匿名さん
[2018-11-25 23:14:59]
また一つ、マンション民が現実逃避・だんまりを決め込まざるを得ない難攻不落て鉄壁なコピペの誕生である。
|
104704:
匿名さん
[2018-11-25 23:17:53]
>>104701 匿名さん
> 真理は明快かつ単純なものです。 その通り。 このスレ趣旨は「物件価格+ランニングコストを合わせての比較」。 それを逸脱する発言はスレ趣旨逸脱の発言。 真理は明快かつ単純なものです。 以上 |
104705:
匿名さん
[2018-11-25 23:19:33]
アップデートしました。
↓ このスレ趣旨は「物件価格+ランニングコストを合わせての比較」。 それを逸脱する発言はスレ趣旨逸脱の発言。 真理は明快かつ単純なものです。 勘違いされているようですけど、物件だけの比較、サービスだけの比較を否定しているわけではありませんよ。 このスレはどちらかと言いますと「住まい」の比較を行っています。 「住まい」とは「物件+サービス」。 コストを揃えての「住まい」の比較とは、「物件価格+ランニングコスト」を揃えての比較をするスレとなります。 そう、住まいの比較をするなら、「物件の価格+サービスの価格」を合わせないと意味ないです。 なぜなら、このスレの趣旨「購入するなら?」で議論するうえでは、購入を考えている人の支払い能力はマンションを選んでも戸建てを選んでも変わらないからです。 まず、物件の価格とは家屋と土地。 サービスの価格とは物件の維持やその物件でサービス得るための価格。 その物件の価格+サービス価格が「住まいとしてのコスト」、そして「「住まいとして価値」になります。 ま、繰り返しになりますが、物件の価格+サービスの価格を合わせないと意味がないってことです。 なぜなら、このスレの趣旨「購入するなら?」で議論するうえでは、購入を考えている人の支払い能力はマンションを選んでも戸建てを選んでも変わらないからです。 |
104706:
匿名さん
[2018-11-25 23:20:42]
住民みんなの共同資産である敷地全体にかかわる費用、例えば植樹の手入れや巡回警備、エレベーターのメンテ、ジム、プールなどのメンテなど、言うなれば住民みんなでお金と知恵を出し合って助け合ってより快適な環境を維持していこうという考え方がマンションですから、その考えに異論があったり、やはり維持費用として管理費が支出できない方は、マンションはご遠慮頂き何のサービスも付帯設備も無いただの箱=一軒家にお住まい下さいませ。ただそういうシンプルなことですよね。
|
104707:
匿名さん
[2018-11-25 23:25:15]
マンションの専有部は「ただの箱」どころか「ただの空間」だけどねw
|
104708:
匿名さん
[2018-11-25 23:25:50]
|
104709:
匿名さん
[2018-11-25 23:27:31]
借地権のマンションは人気ない。賃貸はグレードも立地もイマイチだし。普通の分譲物件は資産評価あるし家族持ちは普通に分譲マンションを選ぶ。ここの戸建てさんみたいなローンも通らなさそうな低年収世帯は賃貸しか無理だろうけど。
|
104710:
匿名さん
[2018-11-25 23:31:11]
>賃貸でおk。
上記のように、購入スレで賃貸と書く人は、ローンも組めない低属性・低年収というのが定説。 相手にしないこと。スルー対象者です。 |
104711:
匿名さん
[2018-11-25 23:31:24]
シティタワー品川って大人気だったけどね。
|
104712:
匿名さん
[2018-11-25 23:33:03]
予算4000万MAXでマンションを検討していましたが、おかげさまで7000万の戸建てを検討することにしました。
|
104713:
匿名さん
[2018-11-25 23:35:21]
|
104714:
匿名さん
[2018-11-25 23:36:18]
|
104715:
匿名さん
[2018-11-25 23:37:36]
|
104716:
匿名さん
[2018-11-25 23:40:01]
>親から資金援助を貰えるので大丈夫です。
マンション購入だと資金援助金額が違うのですか?詭弁ですね。支離滅裂ですよ、戯け者が。 |
104717:
匿名さん
[2018-11-25 23:40:49]
>>104710 匿名さん
> 購入スレで賃貸と書く 購入スレなのに長々と書いている割に購入した場合に得られるメリットを書かないから「賃貸でおk」と一蹴されているんですよ。 購入した場合に得られるメリットを書かないとね。 |
104718:
匿名さん
[2018-11-25 23:40:59]
|
104719:
匿名さん
[2018-11-25 23:41:24]
|
104720:
マンション比較中さん
[2018-11-25 23:42:07]
>購入物件をマンションから戸建てに変更したら融資の枠が増えたのでしょうか?
>まるで魔法のようですがどこの銀行ですか? 戸建て派が一切答えられないこの質問。かつて融資枠が増額されたという実例は一例も報告されていない。要は机上の空論、妄想の中の話にすぎない四方山話ということ。だからここの戸建ての話など誰も聞く耳を持たない。 |
104721:
匿名さん
[2018-11-25 23:42:43]
>>104716 匿名さん
> マンション購入だと資金援助金額が違うのですか?詭弁ですね。支離滅裂ですよ、戯け者が。 まさに、これ。 そう、「物件価格+ランニングコスト」を揃えて比較しないと意味がありません。 物件価格だけを合わせて「物件価格+ランニングコスト」が違うものを比較するなんて、まさに、 > 詭弁ですね。支離滅裂ですよ、戯け者が。 です。 |
104722:
匿名さん
[2018-11-25 23:43:24]
|
104723:
購入経験者さん
[2018-11-25 23:43:41]
>年収が高いから大丈夫です
ならマンション買えるでしょう。なら億ションでもね。私のように。 所詮は戸建てしか買えない低年収のくせにw |
104724:
匿名さん
[2018-11-25 23:45:31]
>>104723 購入経験者さん
> ならマンション買えるでしょう。 このスレって、買える買えないの話なの? 「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」 でしょ? 与信枠1億ある人が検討しても良いんですよね?ダメなんですか? |
104725:
匿名さん
[2018-11-25 23:46:00]
>もともと余裕があるのが理解できないギリギリさんかな?(笑)
余裕?4000万マンションがMAXって書いてたくせに?笑 |
104726:
匿名さん
[2018-11-25 23:48:01]
|
104727:
匿名さん
[2018-11-25 23:48:22]
>このスレって、買える買えないの話なの?
当たり前でしょ?予算低くて買えない人が空想話するスレなのここ?粘着長文さんとかそうだったのか。予算無いくせにねえ。働けばいいのにね粘着やめてw |
104728:
匿名さん
[2018-11-25 23:49:00]
>>104727 匿名さん
> 当たり前でしょ?予算低くて買えない人が空想話するスレなのここ?粘着長文さんとかそうだったのか。予算無いくせにねえ。働けばいいのにね粘着やめてw 与信枠1億ある人が検討しても良いんですよね?ダメなんですか? |
104729:
匿名さん
[2018-11-25 23:49:49]
低年収戸建て検討さんの空想話は続きます・・・時間無駄なのでサヨナラーw
|
104730:
匿名さん
[2018-11-25 23:50:00]
どうやら、ここのマンションさんは4000万マンションを購入するのに与信枠ギリギリの方たちばかりのようですね。
|
104731:
匿名さん
[2018-11-25 23:51:33]
>与信枠1億ある人が検討しても良いんですよね?ダメなんですか?
まずはソースでも出したら?誰か相手してくれるかもよ? でもいつもの口先だけってバレてるから誰もレスしないだろうね。狼少年またかよ・・ |
104732:
匿名さん
[2018-11-25 23:53:37]
>>104731 匿名さん
> まずはソースでも出したら?誰か相手してくれるかもよ? なんでソースださないといけないんですか? 与信枠1億ある人が、 「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」 を検討してはダメなんですか?と聞いているだけです。 YesかNoかで答えれば良いのです。 憎まれ口叩くより簡単ですよ。 |
104733:
匿名さん
[2018-11-25 23:56:44]
与信1億あるなら、億ションがいいなあ~。
|
104734:
匿名さん
[2018-11-25 23:56:58]
コピペでいいね。
低年収戸建て検討さんの空想話は続きます・・・ |
104735:
匿名さん
[2018-11-25 23:57:30]
|
104736:
匿名さん
[2018-11-25 23:59:03]
>>104734 匿名さん
> 低年収戸建て検討さんの空想話は続きます・・・ 逃げた。 だれも、「私は与信枠が1億ある」と言っていないのに 与信枠1億ある人が、 「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」 を検討してはダメなんですか?と聞いているだけなのに。 YesかNoかで答えれば良いだけなのに。 逃げた。 |
104737:
匿名さん
[2018-11-25 23:59:34]
スレチかどうかは管理者が決めることですよ。
1億あったら断然、億ション! |
104738:
匿名さん
[2018-11-26 00:00:14]
>与信枠1億ある人が、 検討してはダメなんですか?と聞いているだけです。
俺の与信枠はそんなもんでない、もっとはるか上の億の方だけど、4000万ぐらいのマンション、与信ワンルーム含め数軒持ってるよ。好きに買えばいいじゃない。でも君のは具体性が無いから誰からも信じられてないからソース出せ云々言われてるんでしょ。もっと賢くなれよキャンキャン言ってないでさw |
104739:
匿名さん
[2018-11-26 00:01:02]
予算MAX4000万でマンションを検討していましたが、ここのスレ読んで、7000万の戸建てにすることにしました。スレ主さんありがとう!!
|
104740:
匿名さん
[2018-11-26 00:01:06]
>>104738 匿名さん
> もっと賢くなれよキャンキャン言ってないでさw 逃げた。 だれも、「私は与信枠が1億ある」と言っていないのに 与信枠1億ある人が、 「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」 を検討してはダメなんですか?と聞いているだけなのに。 YesかNoかで答えれば良いだけなのに。 逃げた。 |
104741:
匿名さん
[2018-11-26 00:02:03]
>>104737 匿名さん
> スレチかどうかは管理者が決めることですよ。 > 1億あったら断然、億ション! 逃げた。 ここは、 「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」 なのに。 逃げた・・・。 |
104742:
匿名さん
[2018-11-26 00:03:28]
|
104743:
匿名さん
[2018-11-26 00:04:19]
まぁ、ランニングコストを踏まえて住宅ローンの借入額を増やせない人は、住宅として戸別住宅に劣るアパート(RC造アパートであるマンション含む)の賃借で妥協ってことだよ。
|
104744:
匿名さん
[2018-11-26 00:07:35]
貧乏人の田舎っぺがマンションに住んでいる事が証明されましたね。
学が無いから他人に攻撃的になる。 |
104745:
匿名さん
[2018-11-26 00:07:38]
|
104746:
匿名さん
[2018-11-26 00:09:40]
>貧乏人の田舎っぺがマンションに住んでいる事が証明されましたね。
>学が無いから他人に攻撃的になる。 余裕が無いから言葉遣いも荒れて、他人を攻撃する荒しになる。戸建てさんの属性がよく分かります。 |
104747:
匿名さん
[2018-11-26 00:11:25]
|
104748:
匿名さん
[2018-11-26 00:12:15]
>貧乏人の田舎っぺがマンションに住んでいる事が証明されましたね。
田舎にマンションあるの?マンションに憧れてんの?都心ではマンションが主流だよ。 都会に出てこれるといいですね、多分一生無理でしょうけど首都圏の新築マンションは、 平均で6500万以上するので。残念でしたね。一生憧れていてください。さようならーw |
104749:
購入経験者さん
[2018-11-26 00:18:11]
結局、今日も田舎っぺ戸建てさんから、都会のマンションへの憧れのレスばかりの1日でしたね。
でもまた同じように、「予算が低いとマンションは買えないよ」と諭されてショボーンの1日だったようです。どうかマンションは無理でも、それなりの立地にそれなりの戸建てが建てられることを祈念しておりますよ。それではまた! by 都会マンション住み一同より。 |
104750:
匿名さん
[2018-11-26 00:40:30]
|
> 自由だけど、物件の価格帯を合わせないと比較になりませんね。
物件の比較だとそうですね。
勘違いされているようですけど、物件だけの比較を否定しているわけではありませんよ。
このスレはどちらかと言いますと「住まい」の比較を行っています。
「住まい」とは「物件+サービス」。
コストを揃えての「住まい」の比較とは、「物件価格+ランニングコスト」を揃えての比較となりますね。