住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 20:11:05
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

104641: 匿名さん 
[2018-11-25 20:07:51]
>ほら、そんなコメントしか出来なくなるんですよw

長期保証のないマンションは自力で雨漏り修理お疲れ様ですw
104642: 匿名さん 
[2018-11-25 20:08:32]
>>104638 匿名さん

戸建さんもサービスに金を払って月の支払いを合わせつつ、物件の価格帯を合わせて比較すれば、皆が幸せになれる。
104643: 匿名さん 
[2018-11-25 20:08:50]
>>104640 匿名さん
> だから、頭金を増やしてローンを下げたら月の支払いを合わせつつ物件の価格帯も合わせることができるって言ってるの☆

月の支払を合わせると言うよりはトータルコストを合わせないとだめですね。

104644: 匿名さん 
[2018-11-25 20:09:17]
>>104641 匿名さん

いつまでタダで保証が付いてると勘違いしてるのかなぁw
104645: 匿名さん 
[2018-11-25 20:09:29]
ここは屋上防水の施工種類すら知らない無知なマンションさんしかいませんから業者の良いカモ
104646: 匿名さん 
[2018-11-25 20:09:29]
マンションとの違いは自分で管理するのと駐車場代金が戸建にはかからないだけですよ
104647: 匿名さん 
[2018-11-25 20:10:10]
>>104643 匿名さん

サービスに金を払ってトータルコストを合わせたらいいだけ。
金がないのを言い訳にしなさんなってこと。
104648: 匿名さん 
[2018-11-25 20:11:07]
>>104647 匿名さん
> サービスに金を払ってトータルコストを合わせたらいいだけ。

資金をサービスに投じるか物件に投じるかは自由ですね。
104649: 匿名さん 
[2018-11-25 20:11:09]
自分で管理する手間をタダだと勘違いしてるここの戸建さん。
104650: 匿名さん 
[2018-11-25 20:11:51]
>>104648 匿名さん

自由だけど、物件の価格帯を合わせないと比較になりませんね。
104651: 匿名さん 
[2018-11-25 20:13:00]
>>104650 匿名さん
> 自由だけど、物件の価格帯を合わせないと比較になりませんね。

物件の比較だとそうですね。

勘違いされているようですけど、物件だけの比較を否定しているわけではありませんよ。

このスレはどちらかと言いますと「住まい」の比較を行っています。
「住まい」とは「物件+サービス」。
コストを揃えての「住まい」の比較とは、「物件価格+ランニングコスト」を揃えての比較となりますね。
104652: 匿名さん 
[2018-11-25 20:16:27]
>自分で管理する手間をタダだと勘違いしてるここの戸建さん。

専有部は自分で管理しないんですか? 

戸建ては共有部の役員とかはないですよ

マンションさんは共有部の為の組合の役員とかはやらないのかな?w
104653: 匿名さん 
[2018-11-25 20:17:43]
専用庭のあるマンションと庭の無い戸建てだと、専用庭のあるマンションは手入れが面倒ですね。
104654: 匿名さん 
[2018-11-25 20:18:18]
デベに騙され管理会社に騙されコンサルに騙され仲介業者に騙されるのがここのマンションさんw
104655: 匿名さん 
[2018-11-25 20:19:59]
戸建てには無い共有部の管理を他人のためにやるマンションの方が面倒ですね
無知だと騙されますし
104656: 匿名さん 
[2018-11-25 20:20:51]
上階のトイレの水溢れによる浸水被害って、戸建ての雨漏りより悲惨ですね。
104657: 匿名さん 
[2018-11-25 20:25:08]
陸屋根のマンションは雨漏りしやすいですからね
無知なマンションさんは知らないかな?w
104658: 匿名さん 
[2018-11-25 20:29:06]
マンションは自分の努力だけで水漏れ被害を防ぐことができないのがデメリットですね。

● 分譲マンション よくある4つの水漏れ事故 その対応と備え その事例とは | enjoy!  マンションライフ
http://are10kore.lomo.jp/2017/09/%E5%88%86%E8%AD%B2%E3%83%9E%E3%83%B3%...
----
マンションは、鉄筋コンクリートだから水漏れはありえない?と思われがちですが、意外と給排水・雨水の漏水事故は多いのです。
----

専有部の設備(共用本管につながる給排水の横引き枝管)が原因の水漏れ被害は、管理費でなく自前の保険での対処となりますね。
104659: 匿名さん 
[2018-11-25 20:34:27]
マンションの水漏れ被害と言えば、マンション火災による被害も無視できません。

壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間のマンションの火災は、実態は水害。

消火活動に使われた汚水が壁・床を通して浸水します。

建材に染みこんだ汚水の匂いは表面をクリーニングしただけでは消すことが出来ません。
消火活動に携わった消防員は、一週間お風呂に入っても匂いが取れないほど、その匂いは強烈です。

こうなってはもはや事故物件、資産価値ゼロも同然でしょうか。
104660: 匿名さん 
[2018-11-25 20:39:31]
陸屋根は屋上の立ち上がりのコンクリが経年で爆裂するからアスファルト入ってても雨漏りする

無知な管理会社はその上にシート防水とかしちゃうから笑っちゃう

陸屋根コンクリの雨漏りは侵入経路を特定するのが特に難しい

騙されて高額で無駄な修繕繰り返して老朽化が進むw

104661: 匿名さん 
[2018-11-25 20:57:42]
>>104656 匿名さん

パリに住んでたことあるけど、上層階からの水漏れは珍しくないって聞いてました。
むこうでは築50年でも新しい方ですから。
私が駐在時は運よく水漏れありませんでしたけどね。

104662: 匿名さん 
[2018-11-25 21:04:23]
これは悲惨。個人の努力ではどうにもならないですね。

● 排水管トラブル第1位はトイレの逆流事故!清掃はしっかりと。
https://iim.fts.co.jp/?p=291
----
以前に居住しておりましたマンションでは「オムツ」をトイレに流し、1階が汚物まみれの大惨事になった事件がありました。加害者曰く「流れると思った」のだそうです。

また別のマンションでは、タバコの吸殻とティッシュペーパーが溢れた事がありました。「同じ紙だから、大丈夫と思った」のだそうです。

そして、どちらの加害者も「事件の張本人が自分だとばれないと思った」と申しておりました。
----
104663: 匿名さん 
[2018-11-25 21:06:50]
ちゃんと点検・是正さえしていれば雨漏りの発生を防ぐことのできる戸建てがいちばん。
104664: 匿名さん 
[2018-11-25 21:09:56]
私はこのスレ読んで、max予算4000万でマンション買うつもりでしたが、7000万の戸建にすることにしました。
スレ主さん、ありがとう!
104665: 匿名さん 
[2018-11-25 21:11:12]
いずれにしても「住まい」は「物件+サービスをあわせて比較」すなわち、「物件価格と維持費をあわせて比較」と言うことが合意できてうれしいです。
104666: 匿名さん 
[2018-11-25 21:28:49]
自分の専有部を貫くパイプスペースを他人の汚物が流れる・・・嫌です。
104667: 匿名さん 
[2018-11-25 21:47:02]
>>104666 匿名さん

という潔癖症の方がマンションにいないのは、マンションの良い点ですね。
104668: 匿名さん 
[2018-11-25 21:52:49]
>そして、どちらの加害者も「事件の張本人が自分だとばれないと思った」と申しておりました。

マンションは住民同士の匿名性が高いから、ゴミ捨てや共用部の私的利用などのルール無視が横行する。
104669: 匿名さん 
[2018-11-25 21:52:52]
>という潔癖症の方がマンションにいないのは、マンションの良い点ですね。


不潔な不精な方がマンションに向いてるってことですね
納得です
104670: 匿名さん 
[2018-11-25 21:58:29]
>>104667 匿名さん

同感です。
戸建の方って、どうでも良いことに拘りが強い方が多い印象があります。
例えば、趣味の悪い車にお金かけたり・・・。
104676: 匿名さん 
[2018-11-25 22:47:39]
[No.10461から本レスはまで、情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
104677: 匿名さん 
[2018-11-25 22:49:21]
>>104651 匿名さん

住まいの比較をするなら、物件の価格帯を合わせないと意味ないですね。
まず、物件の価格帯は家屋と土地。まずこれを合わせる。
その上でサービスフィーを足してトータルの「住まいとしての価値」になります。
ま、繰り返しになりますが、物件の価格帯を合わせないと意味がないってことですねw
104678: 匿名さん 
[2018-11-25 22:51:35]
>>104677 匿名さん
> 物件の価格帯を合わせないと意味ないですね。

物件の比較だとそうですね。

勘違いされているようですけど、物件だけの比較を否定しているわけではありませんよ。

このスレはどちらかと言いますと「住まい」の比較を行っています。
「住まい」とは「物件+サービス」。
コストを揃えての「住まい」の比較とは、「物件価格+ランニングコスト」を揃えての比較となりますね。

104679: 匿名さん 
[2018-11-25 22:52:27]
>>104676 匿名さん
気持ち悪いレスだなと思うのは、十中八九戸建さんのレスですね。

朝から晩まで毎日ご苦労さんって思ってます。
104680: 匿名さん 
[2018-11-25 22:52:53]
住まいの比較をするなら、物件の価格帯を合わせないと意味ないですね。
まず、物件の価格帯は家屋と土地。まずこれを合わせる。
その上でサービスフィーを足してトータルの「住まいとしての価値」になります。
ま、繰り返しになりますが、物件の価格帯を合わせないと意味がないってことですねw
104681: 匿名さん 
[2018-11-25 22:53:34]
>>104680 匿名さん
> 住まいの比較をするなら、物件の価格帯を合わせないと意味ないですね。

物件の比較だとそうですね。

勘違いされているようですけど、物件だけの比較を否定しているわけではありませんよ。

このスレはどちらかと言いますと「住まい」の比較を行っています。
「住まい」とは「物件+サービス」。
コストを揃えての「住まい」の比較とは、「物件価格+ランニングコスト」を揃えての比較となりますね。


104682: 匿名さん 
[2018-11-25 22:53:48]
4000万のマンションと7000万の戸建は比較になりませんね。

ちなみに私は戸建です。
104683: 匿名さん 
[2018-11-25 22:54:12]
住まいの比較をするなら、物件の価格帯を合わせないと意味ないですね。
まず、物件の価格帯は家屋と土地。まずこれを合わせる。
その上でサービスフィーを足してトータルの「住まいとしての価値」になります。
ま、繰り返しになりますが、物件の価格帯を合わせないと意味がないってことですねw
104684: 匿名さん 
[2018-11-25 22:54:20]
>>104682 匿名さん
> 4000万のマンションと7000万の戸建は比較になりませんね。

物件の比較だとそうですね。

勘違いされているようですけど、物件だけの比較を否定しているわけではありませんよ。

このスレはどちらかと言いますと「住まい」の比較を行っています。
「住まい」とは「物件+サービス」。
コストを揃えての「住まい」の比較とは、「物件価格+ランニングコスト」を揃えての比較となりますね。
104685: 匿名さん 
[2018-11-25 22:54:42]
>>104683 匿名さん
> 住まいの比較をするなら、物件の価格帯を合わせないと意味ないですね。

物件の比較だとそうですね。

勘違いされているようですけど、物件だけの比較を否定しているわけではありませんよ。

このスレはどちらかと言いますと「住まい」の比較を行っています。
「住まい」とは「物件+サービス」。
コストを揃えての「住まい」の比較とは、「物件価格+ランニングコスト」を揃えての比較となりますね。
104686: 匿名さん 
[2018-11-25 22:54:49]
7000万の戸建なら、7000万のマンションと比較ですね。

とうぜん。
104687: 匿名さん 
[2018-11-25 22:55:10]
>>104686 匿名さん
> 4000万のマンションと7000万の戸建は比較になりませんね。

物件の比較だとそうですね。

勘違いされているようですけど、物件だけの比較を否定しているわけではありませんよ。

このスレはどちらかと言いますと「住まい」の比較を行っています。
「住まい」とは「物件+サービス」。
コストを揃えての「住まい」の比較とは、「物件価格+ランニングコスト」を揃えての比較となりますね。


104688: 匿名さん 
[2018-11-25 22:55:22]
住まいの比較をするなら、物件の価格帯を合わせないと意味ないですね。
まず、物件の価格帯は家屋と土地。まずこれを合わせる。
その上でサービスフィーを足してトータルの「住まいとしての価値」になります。
ま、繰り返しになりますが、物件の価格帯を合わせないと意味がないってことですねw
104689: 匿名さん 
[2018-11-25 22:56:12]
>>104688 匿名さん
> 住まいの比較をするなら、物件の価格帯を合わせないと意味ないですね。

物件の比較だとそうですね。

勘違いされているようですけど、物件だけの比較を否定しているわけではありませんよ。

このスレはどちらかと言いますと「住まい」の比較を行っています。
「住まい」とは「物件+サービス」。
コストを揃えての「住まい」の比較とは、「物件価格+ランニングコスト」を揃えての比較をするスレとなります。

104690: 匿名さん 
[2018-11-25 22:56:41]
どこまでも粘り付いてくる戸建さん。

気持ち悪いよぉ〜☆

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる