別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
104637:
匿名さん
[2018-11-25 20:05:06]
|
104638:
匿名さん
[2018-11-25 20:05:32]
>>104636 匿名さん
> 物件を比較するなら同一価格帯ですね。 > まずはその原則を理解することから始めないと。 物件の比較だとそうですね。 このスレはどちらかと言いますと「住まい」の比較を行っています。 「住まい」とは「物件+サービス」。 コストを揃えての「住まい」の比較とは、「物件価格+ランニングコスト」を揃えての比較となりますね。 |
104639:
匿名さん
[2018-11-25 20:05:45]
|
104640:
匿名さん
[2018-11-25 20:07:30]
|
104641:
匿名さん
[2018-11-25 20:07:51]
>ほら、そんなコメントしか出来なくなるんですよw
長期保証のないマンションは自力で雨漏り修理お疲れ様ですw |
104642:
匿名さん
[2018-11-25 20:08:32]
|
104643:
匿名さん
[2018-11-25 20:08:50]
>>104640 匿名さん
> だから、頭金を増やしてローンを下げたら月の支払いを合わせつつ物件の価格帯も合わせることができるって言ってるの☆ 月の支払を合わせると言うよりはトータルコストを合わせないとだめですね。 |
104644:
匿名さん
[2018-11-25 20:09:17]
|
104645:
匿名さん
[2018-11-25 20:09:29]
ここは屋上防水の施工種類すら知らない無知なマンションさんしかいませんから業者の良いカモ
|
104646:
匿名さん
[2018-11-25 20:09:29]
マンションとの違いは自分で管理するのと駐車場代金が戸建にはかからないだけですよ
|
|
104647:
匿名さん
[2018-11-25 20:10:10]
|
104648:
匿名さん
[2018-11-25 20:11:07]
|
104649:
匿名さん
[2018-11-25 20:11:09]
自分で管理する手間をタダだと勘違いしてるここの戸建さん。
|
104650:
匿名さん
[2018-11-25 20:11:51]
|
104651:
匿名さん
[2018-11-25 20:13:00]
>>104650 匿名さん
> 自由だけど、物件の価格帯を合わせないと比較になりませんね。 物件の比較だとそうですね。 勘違いされているようですけど、物件だけの比較を否定しているわけではありませんよ。 このスレはどちらかと言いますと「住まい」の比較を行っています。 「住まい」とは「物件+サービス」。 コストを揃えての「住まい」の比較とは、「物件価格+ランニングコスト」を揃えての比較となりますね。 |
104652:
匿名さん
[2018-11-25 20:16:27]
>自分で管理する手間をタダだと勘違いしてるここの戸建さん。
専有部は自分で管理しないんですか? 戸建ては共有部の役員とかはないですよ マンションさんは共有部の為の組合の役員とかはやらないのかな?w |
104653:
匿名さん
[2018-11-25 20:17:43]
専用庭のあるマンションと庭の無い戸建てだと、専用庭のあるマンションは手入れが面倒ですね。
|
104654:
匿名さん
[2018-11-25 20:18:18]
デベに騙され管理会社に騙されコンサルに騙され仲介業者に騙されるのがここのマンションさんw
|
104655:
匿名さん
[2018-11-25 20:19:59]
戸建てには無い共有部の管理を他人のためにやるマンションの方が面倒ですね
無知だと騙されますし |
104656:
匿名さん
[2018-11-25 20:20:51]
上階のトイレの水溢れによる浸水被害って、戸建ての雨漏りより悲惨ですね。
|
104657:
匿名さん
[2018-11-25 20:25:08]
陸屋根のマンションは雨漏りしやすいですからね
無知なマンションさんは知らないかな?w |
104658:
匿名さん
[2018-11-25 20:29:06]
マンションは自分の努力だけで水漏れ被害を防ぐことができないのがデメリットですね。
● 分譲マンション よくある4つの水漏れ事故 その対応と備え その事例とは | enjoy! マンションライフ http://are10kore.lomo.jp/2017/09/%E5%88%86%E8%AD%B2%E3%83%9E%E3%83%B3%... ---- マンションは、鉄筋コンクリートだから水漏れはありえない?と思われがちですが、意外と給排水・雨水の漏水事故は多いのです。 ---- 専有部の設備(共用本管につながる給排水の横引き枝管)が原因の水漏れ被害は、管理費でなく自前の保険での対処となりますね。 |
104659:
匿名さん
[2018-11-25 20:34:27]
マンションの水漏れ被害と言えば、マンション火災による被害も無視できません。
壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間のマンションの火災は、実態は水害。 消火活動に使われた汚水が壁・床を通して浸水します。 建材に染みこんだ汚水の匂いは表面をクリーニングしただけでは消すことが出来ません。 消火活動に携わった消防員は、一週間お風呂に入っても匂いが取れないほど、その匂いは強烈です。 こうなってはもはや事故物件、資産価値ゼロも同然でしょうか。 |
104660:
匿名さん
[2018-11-25 20:39:31]
陸屋根は屋上の立ち上がりのコンクリが経年で爆裂するからアスファルト入ってても雨漏りする
無知な管理会社はその上にシート防水とかしちゃうから笑っちゃう 陸屋根コンクリの雨漏りは侵入経路を特定するのが特に難しい 騙されて高額で無駄な修繕繰り返して老朽化が進むw |
104661:
匿名さん
[2018-11-25 20:57:42]
|
104662:
匿名さん
[2018-11-25 21:04:23]
これは悲惨。個人の努力ではどうにもならないですね。
● 排水管トラブル第1位はトイレの逆流事故!清掃はしっかりと。 https://iim.fts.co.jp/?p=291 ---- 以前に居住しておりましたマンションでは「オムツ」をトイレに流し、1階が汚物まみれの大惨事になった事件がありました。加害者曰く「流れると思った」のだそうです。 また別のマンションでは、タバコの吸殻とティッシュペーパーが溢れた事がありました。「同じ紙だから、大丈夫と思った」のだそうです。 そして、どちらの加害者も「事件の張本人が自分だとばれないと思った」と申しておりました。 ---- |
104663:
匿名さん
[2018-11-25 21:06:50]
ちゃんと点検・是正さえしていれば雨漏りの発生を防ぐことのできる戸建てがいちばん。
|
104664:
匿名さん
[2018-11-25 21:09:56]
私はこのスレ読んで、max予算4000万でマンション買うつもりでしたが、7000万の戸建にすることにしました。
スレ主さん、ありがとう! |
104665:
匿名さん
[2018-11-25 21:11:12]
いずれにしても「住まい」は「物件+サービスをあわせて比較」すなわち、「物件価格と維持費をあわせて比較」と言うことが合意できてうれしいです。
|
104666:
匿名さん
[2018-11-25 21:28:49]
自分の専有部を貫くパイプスペースを他人の汚物が流れる・・・嫌です。
|
104667:
匿名さん
[2018-11-25 21:47:02]
|
104668:
匿名さん
[2018-11-25 21:52:49]
>そして、どちらの加害者も「事件の張本人が自分だとばれないと思った」と申しておりました。
マンションは住民同士の匿名性が高いから、ゴミ捨てや共用部の私的利用などのルール無視が横行する。 |
104669:
匿名さん
[2018-11-25 21:52:52]
>という潔癖症の方がマンションにいないのは、マンションの良い点ですね。
不潔な不精な方がマンションに向いてるってことですね 納得です |
104670:
匿名さん
[2018-11-25 21:58:29]
|
104676:
匿名さん
[2018-11-25 22:47:39]
[No.10461から本レスはまで、情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
104677:
匿名さん
[2018-11-25 22:49:21]
>>104651 匿名さん
住まいの比較をするなら、物件の価格帯を合わせないと意味ないですね。 まず、物件の価格帯は家屋と土地。まずこれを合わせる。 その上でサービスフィーを足してトータルの「住まいとしての価値」になります。 ま、繰り返しになりますが、物件の価格帯を合わせないと意味がないってことですねw |
104678:
匿名さん
[2018-11-25 22:51:35]
>>104677 匿名さん
> 物件の価格帯を合わせないと意味ないですね。 物件の比較だとそうですね。 勘違いされているようですけど、物件だけの比較を否定しているわけではありませんよ。 このスレはどちらかと言いますと「住まい」の比較を行っています。 「住まい」とは「物件+サービス」。 コストを揃えての「住まい」の比較とは、「物件価格+ランニングコスト」を揃えての比較となりますね。 |
104679:
匿名さん
[2018-11-25 22:52:27]
|
104680:
匿名さん
[2018-11-25 22:52:53]
住まいの比較をするなら、物件の価格帯を合わせないと意味ないですね。
まず、物件の価格帯は家屋と土地。まずこれを合わせる。 その上でサービスフィーを足してトータルの「住まいとしての価値」になります。 ま、繰り返しになりますが、物件の価格帯を合わせないと意味がないってことですねw |
104681:
匿名さん
[2018-11-25 22:53:34]
>>104680 匿名さん
> 住まいの比較をするなら、物件の価格帯を合わせないと意味ないですね。 物件の比較だとそうですね。 勘違いされているようですけど、物件だけの比較を否定しているわけではありませんよ。 このスレはどちらかと言いますと「住まい」の比較を行っています。 「住まい」とは「物件+サービス」。 コストを揃えての「住まい」の比較とは、「物件価格+ランニングコスト」を揃えての比較となりますね。 |
104682:
匿名さん
[2018-11-25 22:53:48]
4000万のマンションと7000万の戸建は比較になりませんね。
ちなみに私は戸建です。 |
104683:
匿名さん
[2018-11-25 22:54:12]
住まいの比較をするなら、物件の価格帯を合わせないと意味ないですね。
まず、物件の価格帯は家屋と土地。まずこれを合わせる。 その上でサービスフィーを足してトータルの「住まいとしての価値」になります。 ま、繰り返しになりますが、物件の価格帯を合わせないと意味がないってことですねw |
104684:
匿名さん
[2018-11-25 22:54:20]
>>104682 匿名さん
> 4000万のマンションと7000万の戸建は比較になりませんね。 物件の比較だとそうですね。 勘違いされているようですけど、物件だけの比較を否定しているわけではありませんよ。 このスレはどちらかと言いますと「住まい」の比較を行っています。 「住まい」とは「物件+サービス」。 コストを揃えての「住まい」の比較とは、「物件価格+ランニングコスト」を揃えての比較となりますね。 |
104685:
匿名さん
[2018-11-25 22:54:42]
>>104683 匿名さん
> 住まいの比較をするなら、物件の価格帯を合わせないと意味ないですね。 物件の比較だとそうですね。 勘違いされているようですけど、物件だけの比較を否定しているわけではありませんよ。 このスレはどちらかと言いますと「住まい」の比較を行っています。 「住まい」とは「物件+サービス」。 コストを揃えての「住まい」の比較とは、「物件価格+ランニングコスト」を揃えての比較となりますね。 |
104686:
匿名さん
[2018-11-25 22:54:49]
7000万の戸建なら、7000万のマンションと比較ですね。
とうぜん。 |
104687:
匿名さん
[2018-11-25 22:55:10]
>>104686 匿名さん
> 4000万のマンションと7000万の戸建は比較になりませんね。 物件の比較だとそうですね。 勘違いされているようですけど、物件だけの比較を否定しているわけではありませんよ。 このスレはどちらかと言いますと「住まい」の比較を行っています。 「住まい」とは「物件+サービス」。 コストを揃えての「住まい」の比較とは、「物件価格+ランニングコスト」を揃えての比較となりますね。 |
104688:
匿名さん
[2018-11-25 22:55:22]
住まいの比較をするなら、物件の価格帯を合わせないと意味ないですね。
まず、物件の価格帯は家屋と土地。まずこれを合わせる。 その上でサービスフィーを足してトータルの「住まいとしての価値」になります。 ま、繰り返しになりますが、物件の価格帯を合わせないと意味がないってことですねw |
104689:
匿名さん
[2018-11-25 22:56:12]
>>104688 匿名さん
> 住まいの比較をするなら、物件の価格帯を合わせないと意味ないですね。 物件の比較だとそうですね。 勘違いされているようですけど、物件だけの比較を否定しているわけではありませんよ。 このスレはどちらかと言いますと「住まい」の比較を行っています。 「住まい」とは「物件+サービス」。 コストを揃えての「住まい」の比較とは、「物件価格+ランニングコスト」を揃えての比較をするスレとなります。 |
104690:
匿名さん
[2018-11-25 22:56:41]
どこまでも粘り付いてくる戸建さん。
気持ち悪いよぉ〜☆ |
104691:
匿名さん
[2018-11-25 22:58:43]
戸建さん、訳の分からないコピペを被せるのはやめた方がいいですよ。
悔し紛れか知らないけど、荒らし行為としか見えません。 |
104692:
匿名さん
[2018-11-25 23:00:38]
勘違いされているようですけど、物件だけの比較を否定しているわけではありませんよ。
このスレはどちらかと言いますと「住まい」の比較を行っています。 「住まい」とは「物件+サービス」。 コストを揃えての「住まい」の比較とは、「物件価格+ランニングコスト」を揃えての比較をするスレとなります。 そう、住まいの比較をするなら、「物件の価格+サービスの価格」を合わせないと意味ないです。 まず、物件の価格とは家屋と土地。 サービスの価格とは物件の維持やその物件でサービス得るための価格。 その物件の価格+サービス価格が「住まいとしての価値」になります。 ま、繰り返しになりますが、物件の価格+サービスの価格を合わせないと意味がないってことです。 |
104693:
匿名さん
[2018-11-25 23:02:08]
4000万の物件と7000万の物件は、絶対に比較対象になり得ません。
サービスをいくら足しても立地や家屋が変わるわけじゃないからね。 常識的に考えたら分かるでしょ。 |
104694:
匿名さん
[2018-11-25 23:03:05]
>>104693 匿名さん
> 4000万の物件と7000万の物件は、絶対に比較対象になり得ません。 > サービスをいくら足しても立地や家屋が変わるわけじゃないからね。 物件の比較だとそうですね。 勘違いされているようですけど、物件だけの比較を否定しているわけではありませんよ。 このスレはどちらかと言いますと「住まい」の比較を行っています。 「住まい」とは「物件+サービス」。 コストを揃えての「住まい」の比較とは、「物件価格+ランニングコスト」を揃えての比較をするスレとなります。 そう、住まいの比較をするなら、「物件の価格+サービスの価格」を合わせないと意味ないです。 まず、物件の価格とは家屋と土地。 サービスの価格とは物件の維持やその物件でサービス得るための価格。 その物件の価格+サービス価格が「住まいとしての価値」になります。 ま、繰り返しになりますが、物件の価格+サービスの価格を合わせないと意味がないってことです。 |
104695:
匿名さん
[2018-11-25 23:04:13]
|
104696:
匿名さん
[2018-11-25 23:05:12]
物件は物件
サービスはサービス それぞれに合わせて比較すればよいだけ。 |
104697:
匿名さん
[2018-11-25 23:05:45]
>>104695 匿名さん
> 物件の価格を合わせて > サービスの対価もあわせる。 > それぞれを合わせて比較すれば良いだけ。 物件だけの比較、サービスだけの比較だとそうですね。 勘違いされているようですけど、物件だけの比較、サービスだけの比較を否定しているわけではありませんよ。 このスレはどちらかと言いますと「住まい」の比較を行っています。 「住まい」とは「物件+サービス」。 コストを揃えての「住まい」の比較とは、「物件価格+ランニングコスト」を揃えての比較をするスレとなります。 そう、住まいの比較をするなら、「物件の価格+サービスの価格」を合わせないと意味ないです。 まず、物件の価格とは家屋と土地。 サービスの価格とは物件の維持やその物件でサービス得るための価格。 その物件の価格+サービス価格が「住まいとしての価値」になります。 ま、繰り返しになりますが、物件の価格+サービスの価格を合わせないと意味がないってことです。 |
104698:
匿名さん
[2018-11-25 23:07:27]
勘違いされているようですけど、物件だけの比較、サービスだけの比較を否定しているわけではありませんよ。
このスレはどちらかと言いますと「住まい」の比較を行っています。 「住まい」とは「物件+サービス」。 コストを揃えての「住まい」の比較とは、「物件価格+ランニングコスト」を揃えての比較をするスレとなります。 そう、住まいの比較をするなら、「物件の価格+サービスの価格」を合わせないと意味ないです。 なぜなら、「購入するなら?」において、人の支払い能力はマンションを選んでも戸建てを選んでも変わらないからです。 まず、物件の価格とは家屋と土地。 サービスの価格とは物件の維持やその物件でサービス得るための価格。 その物件の価格+サービス価格が「住まいとしての価値」になります。 ま、繰り返しになりますが、物件の価格+サービスの価格を合わせないと意味がないってことです。 |
104699:
匿名さん
[2018-11-25 23:11:17]
|
104700:
匿名さん
[2018-11-25 23:13:05]
勘違いされているようですけど、物件だけの比較、サービスだけの比較を否定しているわけではありませんよ。
このスレはどちらかと言いますと「住まい」の比較を行っています。 「住まい」とは「物件+サービス」。 コストを揃えての「住まい」の比較とは、「物件価格+ランニングコスト」を揃えての比較をするスレとなります。 そう、住まいの比較をするなら、「物件の価格+サービスの価格」を合わせないと意味ないです。 なぜなら、このスレの趣旨「購入するなら?」で議論するうえでは、購入を考えている人の支払い能力はマンションを選んでも戸建てを選んでも変わらないからです。 まず、物件の価格とは家屋と土地。 サービスの価格とは物件の維持やその物件でサービス得るための価格。 その物件の価格+サービス価格が「住まいとしてのコスト」、そして「「住まいとして価値」になります。 ま、繰り返しになりますが、物件の価格+サービスの価格を合わせないと意味がないってことです。 なぜなら、このスレの趣旨「購入するなら?」で議論するうえでは、購入を考えている人の支払い能力はマンションを選んでも戸建てを選んでも変わらないからです。 |
104701:
匿名さん
[2018-11-25 23:13:06]
戸建は苦しくなると文章が長くなる。
真理は明快かつ単純なものです。 以上 |
104702:
匿名さん
[2018-11-25 23:14:13]
あらら、週末まで長文で粘着してる方が若干一名いらっしゃるようで・・苦笑
答えはだいぶ前に出てましたよ。 >そう、このスレの結論は『戸建て一択』。 「マンション?戸建て?」 まず家探しの時には予算を決めますよね。それが4000万程度の予算じゃ、 首都圏の新築マンションの平均6500万より低いんだから、マンションは無理。 だったら安い戸建てしか選択肢に無いということ。 だから「戸建て一択」と当初から言われていましたよね。 まとめると、予算低い低年収世帯は戸建て一択、ってこと。 快適な共有部維持のために必要な管理費すら支出できない貧困層には戸建、ですね。 |
104703:
匿名さん
[2018-11-25 23:14:59]
また一つ、マンション民が現実逃避・だんまりを決め込まざるを得ない難攻不落て鉄壁なコピペの誕生である。
|
104704:
匿名さん
[2018-11-25 23:17:53]
>>104701 匿名さん
> 真理は明快かつ単純なものです。 その通り。 このスレ趣旨は「物件価格+ランニングコストを合わせての比較」。 それを逸脱する発言はスレ趣旨逸脱の発言。 真理は明快かつ単純なものです。 以上 |
104705:
匿名さん
[2018-11-25 23:19:33]
アップデートしました。
↓ このスレ趣旨は「物件価格+ランニングコストを合わせての比較」。 それを逸脱する発言はスレ趣旨逸脱の発言。 真理は明快かつ単純なものです。 勘違いされているようですけど、物件だけの比較、サービスだけの比較を否定しているわけではありませんよ。 このスレはどちらかと言いますと「住まい」の比較を行っています。 「住まい」とは「物件+サービス」。 コストを揃えての「住まい」の比較とは、「物件価格+ランニングコスト」を揃えての比較をするスレとなります。 そう、住まいの比較をするなら、「物件の価格+サービスの価格」を合わせないと意味ないです。 なぜなら、このスレの趣旨「購入するなら?」で議論するうえでは、購入を考えている人の支払い能力はマンションを選んでも戸建てを選んでも変わらないからです。 まず、物件の価格とは家屋と土地。 サービスの価格とは物件の維持やその物件でサービス得るための価格。 その物件の価格+サービス価格が「住まいとしてのコスト」、そして「「住まいとして価値」になります。 ま、繰り返しになりますが、物件の価格+サービスの価格を合わせないと意味がないってことです。 なぜなら、このスレの趣旨「購入するなら?」で議論するうえでは、購入を考えている人の支払い能力はマンションを選んでも戸建てを選んでも変わらないからです。 |
104706:
匿名さん
[2018-11-25 23:20:42]
住民みんなの共同資産である敷地全体にかかわる費用、例えば植樹の手入れや巡回警備、エレベーターのメンテ、ジム、プールなどのメンテなど、言うなれば住民みんなでお金と知恵を出し合って助け合ってより快適な環境を維持していこうという考え方がマンションですから、その考えに異論があったり、やはり維持費用として管理費が支出できない方は、マンションはご遠慮頂き何のサービスも付帯設備も無いただの箱=一軒家にお住まい下さいませ。ただそういうシンプルなことですよね。
|
104707:
匿名さん
[2018-11-25 23:25:15]
マンションの専有部は「ただの箱」どころか「ただの空間」だけどねw
|
104708:
匿名さん
[2018-11-25 23:25:50]
|
104709:
匿名さん
[2018-11-25 23:27:31]
借地権のマンションは人気ない。賃貸はグレードも立地もイマイチだし。普通の分譲物件は資産評価あるし家族持ちは普通に分譲マンションを選ぶ。ここの戸建てさんみたいなローンも通らなさそうな低年収世帯は賃貸しか無理だろうけど。
|
104710:
匿名さん
[2018-11-25 23:31:11]
>賃貸でおk。
上記のように、購入スレで賃貸と書く人は、ローンも組めない低属性・低年収というのが定説。 相手にしないこと。スルー対象者です。 |
104711:
匿名さん
[2018-11-25 23:31:24]
シティタワー品川って大人気だったけどね。
|
104712:
匿名さん
[2018-11-25 23:33:03]
予算4000万MAXでマンションを検討していましたが、おかげさまで7000万の戸建てを検討することにしました。
|
104713:
匿名さん
[2018-11-25 23:35:21]
|
104714:
匿名さん
[2018-11-25 23:36:18]
|
104715:
匿名さん
[2018-11-25 23:37:36]
|
104716:
匿名さん
[2018-11-25 23:40:01]
>親から資金援助を貰えるので大丈夫です。
マンション購入だと資金援助金額が違うのですか?詭弁ですね。支離滅裂ですよ、戯け者が。 |
104717:
匿名さん
[2018-11-25 23:40:49]
>>104710 匿名さん
> 購入スレで賃貸と書く 購入スレなのに長々と書いている割に購入した場合に得られるメリットを書かないから「賃貸でおk」と一蹴されているんですよ。 購入した場合に得られるメリットを書かないとね。 |
104718:
匿名さん
[2018-11-25 23:40:59]
|
104719:
匿名さん
[2018-11-25 23:41:24]
|
104720:
マンション比較中さん
[2018-11-25 23:42:07]
>購入物件をマンションから戸建てに変更したら融資の枠が増えたのでしょうか?
>まるで魔法のようですがどこの銀行ですか? 戸建て派が一切答えられないこの質問。かつて融資枠が増額されたという実例は一例も報告されていない。要は机上の空論、妄想の中の話にすぎない四方山話ということ。だからここの戸建ての話など誰も聞く耳を持たない。 |
104721:
匿名さん
[2018-11-25 23:42:43]
>>104716 匿名さん
> マンション購入だと資金援助金額が違うのですか?詭弁ですね。支離滅裂ですよ、戯け者が。 まさに、これ。 そう、「物件価格+ランニングコスト」を揃えて比較しないと意味がありません。 物件価格だけを合わせて「物件価格+ランニングコスト」が違うものを比較するなんて、まさに、 > 詭弁ですね。支離滅裂ですよ、戯け者が。 です。 |
104722:
匿名さん
[2018-11-25 23:43:24]
|
104723:
購入経験者さん
[2018-11-25 23:43:41]
>年収が高いから大丈夫です
ならマンション買えるでしょう。なら億ションでもね。私のように。 所詮は戸建てしか買えない低年収のくせにw |
104724:
匿名さん
[2018-11-25 23:45:31]
>>104723 購入経験者さん
> ならマンション買えるでしょう。 このスレって、買える買えないの話なの? 「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」 でしょ? 与信枠1億ある人が検討しても良いんですよね?ダメなんですか? |
104725:
匿名さん
[2018-11-25 23:46:00]
>もともと余裕があるのが理解できないギリギリさんかな?(笑)
余裕?4000万マンションがMAXって書いてたくせに?笑 |
104726:
匿名さん
[2018-11-25 23:48:01]
|
104727:
匿名さん
[2018-11-25 23:48:22]
>このスレって、買える買えないの話なの?
当たり前でしょ?予算低くて買えない人が空想話するスレなのここ?粘着長文さんとかそうだったのか。予算無いくせにねえ。働けばいいのにね粘着やめてw |
104728:
匿名さん
[2018-11-25 23:49:00]
>>104727 匿名さん
> 当たり前でしょ?予算低くて買えない人が空想話するスレなのここ?粘着長文さんとかそうだったのか。予算無いくせにねえ。働けばいいのにね粘着やめてw 与信枠1億ある人が検討しても良いんですよね?ダメなんですか? |
104729:
匿名さん
[2018-11-25 23:49:49]
低年収戸建て検討さんの空想話は続きます・・・時間無駄なのでサヨナラーw
|
104730:
匿名さん
[2018-11-25 23:50:00]
どうやら、ここのマンションさんは4000万マンションを購入するのに与信枠ギリギリの方たちばかりのようですね。
|
104731:
匿名さん
[2018-11-25 23:51:33]
>与信枠1億ある人が検討しても良いんですよね?ダメなんですか?
まずはソースでも出したら?誰か相手してくれるかもよ? でもいつもの口先だけってバレてるから誰もレスしないだろうね。狼少年またかよ・・ |
104732:
匿名さん
[2018-11-25 23:53:37]
>>104731 匿名さん
> まずはソースでも出したら?誰か相手してくれるかもよ? なんでソースださないといけないんですか? 与信枠1億ある人が、 「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」 を検討してはダメなんですか?と聞いているだけです。 YesかNoかで答えれば良いのです。 憎まれ口叩くより簡単ですよ。 |
104733:
匿名さん
[2018-11-25 23:56:44]
与信1億あるなら、億ションがいいなあ~。
|
104734:
匿名さん
[2018-11-25 23:56:58]
コピペでいいね。
低年収戸建て検討さんの空想話は続きます・・・ |
104735:
匿名さん
[2018-11-25 23:57:30]
|
104736:
匿名さん
[2018-11-25 23:59:03]
>>104734 匿名さん
> 低年収戸建て検討さんの空想話は続きます・・・ 逃げた。 だれも、「私は与信枠が1億ある」と言っていないのに 与信枠1億ある人が、 「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」 を検討してはダメなんですか?と聞いているだけなのに。 YesかNoかで答えれば良いだけなのに。 逃げた。 |
104737:
匿名さん
[2018-11-25 23:59:34]
スレチかどうかは管理者が決めることですよ。
1億あったら断然、億ション! |
104738:
匿名さん
[2018-11-26 00:00:14]
>与信枠1億ある人が、 検討してはダメなんですか?と聞いているだけです。
俺の与信枠はそんなもんでない、もっとはるか上の億の方だけど、4000万ぐらいのマンション、与信ワンルーム含め数軒持ってるよ。好きに買えばいいじゃない。でも君のは具体性が無いから誰からも信じられてないからソース出せ云々言われてるんでしょ。もっと賢くなれよキャンキャン言ってないでさw |
104739:
匿名さん
[2018-11-26 00:01:02]
予算MAX4000万でマンションを検討していましたが、ここのスレ読んで、7000万の戸建てにすることにしました。スレ主さんありがとう!!
|
104740:
匿名さん
[2018-11-26 00:01:06]
>>104738 匿名さん
> もっと賢くなれよキャンキャン言ってないでさw 逃げた。 だれも、「私は与信枠が1億ある」と言っていないのに 与信枠1億ある人が、 「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」 を検討してはダメなんですか?と聞いているだけなのに。 YesかNoかで答えれば良いだけなのに。 逃げた。 |
104741:
匿名さん
[2018-11-26 00:02:03]
>>104737 匿名さん
> スレチかどうかは管理者が決めることですよ。 > 1億あったら断然、億ション! 逃げた。 ここは、 「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」 なのに。 逃げた・・・。 |
104742:
匿名さん
[2018-11-26 00:03:28]
|
104743:
匿名さん
[2018-11-26 00:04:19]
まぁ、ランニングコストを踏まえて住宅ローンの借入額を増やせない人は、住宅として戸別住宅に劣るアパート(RC造アパートであるマンション含む)の賃借で妥協ってことだよ。
|
104744:
匿名さん
[2018-11-26 00:07:35]
貧乏人の田舎っぺがマンションに住んでいる事が証明されましたね。
学が無いから他人に攻撃的になる。 |
104745:
匿名さん
[2018-11-26 00:07:38]
|
104746:
匿名さん
[2018-11-26 00:09:40]
>貧乏人の田舎っぺがマンションに住んでいる事が証明されましたね。
>学が無いから他人に攻撃的になる。 余裕が無いから言葉遣いも荒れて、他人を攻撃する荒しになる。戸建てさんの属性がよく分かります。 |
104747:
匿名さん
[2018-11-26 00:11:25]
|
104748:
匿名さん
[2018-11-26 00:12:15]
>貧乏人の田舎っぺがマンションに住んでいる事が証明されましたね。
田舎にマンションあるの?マンションに憧れてんの?都心ではマンションが主流だよ。 都会に出てこれるといいですね、多分一生無理でしょうけど首都圏の新築マンションは、 平均で6500万以上するので。残念でしたね。一生憧れていてください。さようならーw |
104749:
購入経験者さん
[2018-11-26 00:18:11]
結局、今日も田舎っぺ戸建てさんから、都会のマンションへの憧れのレスばかりの1日でしたね。
でもまた同じように、「予算が低いとマンションは買えないよ」と諭されてショボーンの1日だったようです。どうかマンションは無理でも、それなりの立地にそれなりの戸建てが建てられることを祈念しておりますよ。それではまた! by 都会マンション住み一同より。 |
104750:
匿名さん
[2018-11-26 00:40:30]
|
104751:
匿名さん
[2018-11-26 00:41:23]
|
104752:
匿名さん
[2018-11-26 04:52:15]
>>104748 匿名さん
>田舎にマンションあるの?マンションに憧れてんの?都心ではマンションが主流だよ。 都会に出てこれるといいですね、多分一生無理でしょうけど首都圏の新築マンションは、 平均で6500万以上するので。残念でしたね。 いくら都心でも単身者以外4000万以下のワンルームマンションなんかに住みたくない。 それにマンションは賃貸が主流。 事実、東京でも持ち家はマンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。 |
104753:
匿名さん
[2018-11-26 05:02:41]
ここは端的には 都心ワンルームVS郊外戸建て のスレですから
|
104754:
匿名さん
[2018-11-26 05:24:55]
ここで郊外ってどこ?
うちは23区西側区内の戸建てだけど、郊外といわれたことはない。 小学校でも東京の郊外は旧都下の市部と周辺3県の東京に近い地域と教わった。 |
104755:
匿名さん
[2018-11-26 06:29:56]
>>104749 購入経験者さん
> by 都会マンション住み一同より。 一同は嘘ですね。 ここでは約一名を除いて「まとも」で「正常な」マンション派はすべて戸建て派に転身されましたから。 ここに残っているマンション派は、マンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられ、深く考えずにマンションを買ってしまい、戸建てを羨ましがりながら、マンションを購入した意味・目的・メリットが語れず後悔の一生を送っている約一名のみです。 |
104756:
匿名さん
[2018-11-26 06:35:30]
首都圏の新築マンションは6500万以上ですから、買えない貧困層は戸建てで我慢しなさい。
|
104757:
匿名さん
[2018-11-26 07:05:26]
ローンが十分に用意できないなら、安い土地に格安パワービルダー系戸建がいちばん。
|
104758:
匿名さん
[2018-11-26 07:08:14]
戸建てならお好きに。安いんだから貧困層向け。
|
104759:
匿名さん
[2018-11-26 07:28:43]
認識が噛み合わないのは、お住まいが
地価の安いところにと高いところで 逆転するからと思います 地価が安いと建売戸建が安くマンションが割高になりますが 地価が高いとマンションが安く建売戸建がなくなり注文住宅は土地代がとても高額になる なので、安いところにお住まいだと戸建が安く感じて 高いところにお住まいだと集合住所でなければ買えなくなるということです |
104760:
匿名さん
[2018-11-26 08:24:53]
>首都圏の新築マンションは6500万以上ですから、買えない貧困層は戸建てで我慢しなさい。
最新の平均が5900万で中央値はもっと低いし4000万のマンションは売れ残るほどたくさんあるから選び放題だよwww |
104761:
匿名
[2018-11-26 08:35:53]
都内で働いて給料1000万稼ぐのは簡単
地方で1000万稼ぐのは努力と能力が必要 都内で働いてドヤ顔できる給料額は 2000万からですよ |
104762:
匿名さん
[2018-11-26 09:01:28]
> マンションでは雨漏りなど聞いたことが無いが、一軒家だとコントではないが雨漏りはよく聞く話。
ヤフー検索結果 雨漏り マンション 約4,150,000件 雨漏り 戸建て 約2,350,000件 ほんとマンションさんは常識が欠如してるな~ 相当デベ営業が優秀でうまくだましてるのかな?w |
104763:
匿名さん
[2018-11-26 09:24:41]
マンションの水漏れ被害と言えば、マンション火災による被害も無視できません。
壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間のマンションの火災は、実態は水害。 消火活動に使われた汚水が壁・床を通して浸水します。 建材に染みこんだ汚水の匂いは表面をクリーニングしただけでは消すことが出来ません。 消火活動に携わった消防員は、一週間お風呂に入っても匂いが取れないほど、その匂いは強烈です。 こうなってはもはや事故物件、資産価値ゼロも同然でしょうか。 |
104764:
匿名さん
[2018-11-26 11:45:47]
>>104761
都内で1000万稼ぐのは比較的簡単なのに夫婦で1500万世帯収入があるから大丈夫ですよと マンデベ営業に踊らされて乗せられておだてられて5000万とか6000万のマンションをホイホイ買ってしまう 能力以上の給料を手に入れ物価が単純に高いことなどを全く考えることをしない方たちの行き着く先ですなww |
104765:
匿名さん
[2018-11-26 12:13:50]
|
104766:
匿名さん
[2018-11-26 12:25:34]
やはり、平日の昼間は戸建さんのカキコミしかありませんね。
|
104767:
匿名さん
[2018-11-26 12:27:53]
【N子の戸建探訪記】
(郊外のとある住宅公園にて) N子(キョロキョロ…) 営業「いらっしゃいませ!今日はお一人ですか?どうぞこちらへ…お住まいをお探しですか?」 N子「…あ、はい」 営業「どのようなお住まいをご希望ですか?イメージを教えてください」 N子「マンションよりも広くて快適なおうち」 営業「エリアはどの辺りでお考えですか?」 N子「マンションよりいい立地」 営業「ご予算はおいくら程ですか?」 N子「マンションのランニングコストを踏まえて4000万超で」 営業「…失礼ですがお客さま、マンションをお探しですか?」 N子「戸建一択です」 営業「……」 N子「……」 N子「マンションなら賃貸でいい」 営業「…あ、はい」 つづく |
104768:
匿名さん
[2018-11-26 12:43:24]
マンションを売却して戸建に移りましたが、マンションが値上がりしてたので良かったです
ただ今の相場では、この予算のマンションは家族向けは無理ですね。 |
104769:
匿名さん
[2018-11-26 12:46:56]
|
104770:
匿名さん
[2018-11-26 12:50:26]
>>104759 匿名さん
>安いところにお住まいだと戸建が安く感じて >高いところにお住まいだと集合住所でなければ買えなくなるということです 集合住所ってなんですか? でも意味は伝わりました 同じ住所で部屋番号が違うだけの住まいですね。 |
104771:
匿名さん
[2018-11-26 13:00:08]
>>104769 匿名さん
マンションの占有面積で考えるからでしょう。 戸建は100坪の土地に100坪の家でなく無駄な?庭が有るので総額は戸建の方が高くなる 但しギリギリに建てれば戸建の方が安くなりますね。(30坪の土地に30坪の家) |
104772:
ご近所さん
[2018-11-26 13:13:37]
戸建のほうが高いからマンションが売れる
マンションみたいな狭い戸建なら同じ値段になるかもだが |
104773:
匿名さん
[2018-11-26 13:39:23]
集合住宅はストレス多いよ。
寂しくは無いけどね。 |
104774:
匿名さん
[2018-11-26 13:41:00]
>>104771 匿名さん
極端な例出しても意味ない。 マンションでも敷地に余裕のあるもの、ないものどちらもある。 結局その平均でマンションが高額。 過去に何度も戸建さんがエビデンス出してますから。 住みたいエリアがある。 家族構成から必要な広さがある。 マンションだと予算オーバー。 戸建に妥協となるわけです。 |
104775:
匿名さん
[2018-11-26 13:47:02]
マンションは70㎡位が多いですからね。
戸建の110㎡だと予算オーバーでしょうね。 結局このスレでは、戸建ですね。 |
104776:
口コミ知りたいさん
[2018-11-26 13:52:10]
|
104777:
匿名さん
[2018-11-26 14:47:52]
うちは年収高いから戸建てにしたけど年収低かったら狭めのマンションにしたかも
|
104778:
匿名さん
[2018-11-26 14:49:50]
|
104779:
匿名さん
[2018-11-26 14:50:57]
|
104780:
匿名さん
[2018-11-26 14:59:14]
しかし、日本人はいつから、あんなに狭いマンションに住むように成ってしまったんでしょう?
|
104781:
匿名さん
[2018-11-26 15:00:46]
|
104782:
匿名さん
[2018-11-26 15:11:10]
建てかえが難しい事が一番問題 高島平団地がその例でしょうね。 |
104783:
匿名
[2018-11-26 15:41:17]
|
104784:
匿名
[2018-11-26 15:43:32]
立地で全てを犠牲にするのがマンション
|
104785:
匿名さん
[2018-11-26 15:43:34]
ゲレンデ以外買った瞬間に半値になるメルセデスとマンションは一緒なの?
|
104786:
匿名さん
[2018-11-26 15:47:52]
|
104787:
購入経験者さん
[2018-11-26 16:18:57]
>ゲレンデ以外買った瞬間に半値になるメルセデスとマンションは一緒なの?
庶民はものを知らないねえ。値落ちの少なさでいうならフェラーリ。 常に需要に対して在庫が逼迫しているから、3年落ちの中古が新車より高いということはザラ。 経験からだけど、3000万で新車買ったら5年後に2400万ぐらいで売れるよ。 ゲレンデは程度差とグレードの差が大きいから微妙。 |
104788:
購入経験者さん
[2018-11-26 16:25:06]
>戸建と同じ広さのマンションなんてほとんどない。
>同じ広さという仮定がそもそも極端なんだよ。 立地によるでしょうねえ。レスの内容によってお住まいの地域が丸分かりですよw 田舎や郊外は知りませんが、例えば私の住む港区のエリアだと300㎡とか500㎡のマンションも多いです。戸建てよりマンションの方が戸数も圧倒的に多いですし、例えば上でも書きましたが、輸入車が半数以上のエリアもあれば、軽自動車の多く走る戸建てばかりの郊外もあるでしょうし、同じラインで考えるのは無謀ですよね。ちなみに4000万では都心だと狭いワンルームしか買えないですよ。私は賃貸用に数戸所有していますが。 |
104789:
匿名さん
[2018-11-26 16:27:25]
>>104787 購入経験者さん
いずれにせよマンションは自家用車じゃない |
104790:
匿名
[2018-11-26 16:34:53]
マンションさんってエルメスだのベンツだの
意味のない例えが大好きだよねww |
104791:
購入経験者さん
[2018-11-26 16:35:17]
>いずれにせよマンションは自家用車じゃない
は?マンションは建物だろw |
104792:
購入経験者さん
[2018-11-26 16:36:55]
エルメス?ベンツ?興味ないねえ。フェラーリがあればそれで十分楽しい。あと港区タワマンな。
|
104838:
匿名さん
[2018-11-26 21:09:39]
平均以下戸建ての存在意義がようわからん。ホントなにがよいの?
メリットって土地が残るってことだけだよね? |
104839:
匿名さん
[2018-11-26 21:11:31]
[No.104793~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害する投稿 ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 ・削除されたレスへの返信 ・スレッドの趣旨に反する投稿 |
104840:
匿名さん
[2018-11-26 21:21:15]
今月の都心に住む、読みましたか?
”購入3軒以上の経験者たち” 正直投資としては落第なものばかりですが 最初にマンション買ったのが正解だったのは確かで もし郊外戸建買ってしまったらそこでゲームオーバーだったでしょう 私もタワマン*3 +戸建*2 +アパート持ってます |
104841:
匿名さん
[2018-11-26 21:24:42]
|
104842:
匿名さん
[2018-11-26 21:27:42]
|
104843:
匿名さん
[2018-11-26 21:30:47]
無知なマンションさんに現実を教えてあげる
|
104844:
匿名さん
[2018-11-26 21:34:04]
30年でゴミになる集合団地www
|
104845:
匿名さん
[2018-11-26 21:39:40]
|
104846:
匿名さん
[2018-11-26 21:42:33]
都心回帰?
都心3区には戸建ての用途地域は無いよ。 |
104847:
匿名さん
[2018-11-26 21:43:19]
郊外マンションだが、10年住んでも価値さがってないからうちは勝ち組っぽい、ラッキーだなw
|
104848:
匿名さん
[2018-11-26 21:45:38]
というか、1年前より査定額が上がってんだけど?どういうことかな?
近所の戸建てはダダ下がりっぽいけどw |
104849:
匿名さん
[2018-11-26 21:46:11]
都心でも4000万以下の狭小ワンルームは値下がり。
|
104850:
匿名さん
[2018-11-26 21:51:17]
|
104851:
匿名さん
[2018-11-26 21:51:53]
|
104852:
匿名さん
[2018-11-26 21:53:19]
昔から大名や財閥の豪邸は都心だよね。郊外など貧困層向けだからw
|
104853:
匿名さん
[2018-11-26 21:53:57]
周囲に高いビルが建つような土地を購入して戸建てを建てる酔狂はいない。
|
104854:
匿名さん
[2018-11-26 21:54:42]
>郊外マンションだが、10年住んでも価値さがってないからうちは勝ち組っぽい、ラッキーだなw
管理修繕駐車場駐輪場代10年でいくら払いました? |
104855:
匿名さん
[2018-11-26 21:56:10]
|
104856:
匿名さん
[2018-11-26 21:57:44]
|
104857:
匿名さん
[2018-11-26 22:11:22]
郊外の話になると盛り上がるねw
|
104858:
匿名さん
[2018-11-26 22:26:41]
>高輪には1万3000坪超えの三菱財閥の旧邸宅もありますね。
かつて伊藤博文も住んだ邸宅ですよね。敷地は、正確には11200坪です。 しかしこれだけのものを維持するとなると、管理費やメンテなどどれぐらいなのでしょう。 マンションのたかだか数万の管理費で驚いている貧困戸建てさんには、想像もつかないレベルでしょう。 そういえば、まだ立地や広さなどを表すソース出てきませんね。やっぱりただの口先弁慶でしたねw |
104859:
匿名さん
[2018-11-26 22:32:21]
>>104858: 匿名
画像の無断使用(盗用)はやめたほうがいいよ そんなんだから管理規約すら守れないでモンスター住人になるんだよwww https://www.jtp.co.jp/techport/2016-02-24-002/ |
104860:
匿名さん
[2018-11-26 22:34:14]
|
104861:
匿名さん
[2018-11-26 22:36:51]
都心はマンション用地すら払底してるのに、広大な戸建て向きの敷地が売りに出る可能性はないよ。
|
104862:
匿名さん
[2018-11-26 22:54:07]
都心の4000万以下狭小マンションより、副都心区や周辺区の一定住の土地を購入して注文住宅を建てたほうがいい。
|
104863:
匿名さん
[2018-11-26 22:56:16]
|
104864:
匿名さん
[2018-11-26 23:04:52]
港区タワマン&フェラーリさんの画像のアップ以来、今日はいつもの戸建てさんの元気が無いですねー。
アップ後は悔しさ満載の中傷コメ連投でしたが、自分自身でもその情けなさに気づいたのでしょう、 すっかりショゲておとなしくなりましたが、その口の割に自分の家の立地やグレードなどはアップできないようです。やはり口先だけの内弁慶ネット弁慶でしたねえ。やはり郊外戸建てしか持てない貧困層は、属性も年収も悲惨なようです。スルーされてる理由がよく分かりました。 |
104865:
匿名さん
[2018-11-26 23:08:35]
|
104866:
匿名さん
[2018-11-26 23:10:14]
せっかく忘れられたと思ってたのにね。
|
104867:
匿名さん
[2018-11-26 23:11:00]
戸建てさんは、さっさとソースアップすればいいのに
話題変えたくて必死すぎw |
104868:
匿名さん
[2018-11-26 23:12:38]
>>戸建てさんは、さっさとソースアップすればいいのに
あれがソース?爆笑! |
104869:
匿名さん
[2018-11-26 23:13:20]
車検証が3分でアップできる?(笑)
|
104870:
匿名さん
[2018-11-26 23:14:41]
マンションさんにオリジナル画像なんて求めると瓶に蛍光管が映り込むなどの大事故になりかねん
|
104871:
匿名さん
[2018-11-26 23:18:08]
戸建てさんの返しは本当に成長しないね。
結局、自分からアップできないから、必死にネガレス連投するだけ。 もういいや、話にもならない貧困層は放っておきましょw それがマンション一同の総意ですよね。 |
104872:
匿名さん
[2018-11-26 23:19:49]
>あれがソース?爆笑!
ですよね。ではソースと言えるような立派なお手本をアップどうぞ!w |
104873:
匿名さん
[2018-11-26 23:28:32]
マンションさんてこの人?www
|
104874:
匿名さん
[2018-11-26 23:34:27]
それがソースかい?心霊写真かよw
|
104875:
匿名さん
[2018-11-26 23:36:04]
|
104876:
匿名さん
[2018-11-26 23:38:37]
自分の写真投稿?
|
104877:
匿名さん
[2018-11-26 23:40:03]
>自分の写真投稿?
え?まさかの貧困戸建てのセルフ写真なのそれ?爆笑 |
104878:
匿名さん
[2018-11-26 23:41:00]
話にもならない貧困層は放っとけw
|
104879:
マンション比較中さん
[2018-11-26 23:43:38]
>都心の4000万以下狭小マンション=副都心区や周辺区の一定住の注文住宅
同じ価値ということですね。広いマンション買えない低予算なら仕方ないですね。 |
104880:
マンション比較中さん
[2018-11-26 23:48:35]
>そう、このスレの結論は『戸建て一択』。
「マンション?戸建て?」 まず家探しの時には予算を決めますよね。それが4000万程度の予算じゃ、 首都圏の新築マンションの平均6500万より低いんだから、マンションは無理。 だったら安い戸建てしか選択肢に無いということ。 だから「戸建て一択」と当初から言われていましたよね。 まとめると、予算低い低年収世帯は戸建て一択、ってこと。 快適な共有部維持のために必要な管理費すら支出できない貧困層には戸建、ですね。 |
104881:
匿名さん
[2018-11-26 23:49:14]
結局、今日も田舎っぺ戸建てさんから、都会のマンションへの憧れのレスばかりの1日でしたね。
でもまた同じように、「予算が低いとマンションは買えないよ」と諭されてショボーンの1日だったようです。どうかマンションは無理でも、それなりの立地にそれなりの戸建てが建てられることを祈念しておりますよ。それではまた! by 都会マンション住み一同より。 |
104882:
匿名さん
[2018-11-26 23:54:04]
|
104884:
匿名さん
[2018-11-26 23:57:52]
戸建さんのうちにはやはり固定資産税の通知書来なかったみたいね。
|
104887:
匿名さん
[2018-11-27 00:11:09]
>戸建さんのうちにはやはり固定資産税の通知書来なかったみたいね。
マジで、ここの戸建てって全員賃貸アパート住み?驚いた、そこまで貧困世帯とは。 別に通知書のアップなんて、これぐらいなら個人情報も問題無いからアップできそうなのに、 それすらできないとは・・驚き通り越して哀れだわ・・可哀想な貧困戸建てさん・・ |
104888:
匿名さん
[2018-11-27 00:12:41]
[No.104883から本レスはまで、情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
104889:
匿名さん
[2018-11-27 00:15:16]
|
104890:
匿名さん
[2018-11-27 00:17:09]
>やはりお金厳しそうだね、、、
賃貸貧困層さん、ご自分の心配されてくださいw |
104891:
マンション比較中さん
[2018-11-27 00:19:30]
>固定資産税を分割で支払ってるんだー
外ですが、うちも分割で支払ってますよ。なにせ広い都心マンションだと税額は100万単位ですから、ギリギリまで株など投資に回しておきたいので。貧困さんには縁の無い話かもしれませんが。 |
104892:
eマンションさん
[2018-11-27 00:22:22]
|
104893:
匿名さん
[2018-11-27 00:22:26]
ここまで貧困層、貧困さんと揶揄されても言い返せない戸建て派って・・・本当哀れ。
4000万クオリティというのか・・・ご愁傷さまです。 |
104894:
匿名さん
[2018-11-27 00:23:21]
>凄く金に困っているんだね。笑
貧乏賃貸は華麗にスルーw |
104895:
匿名
[2018-11-27 00:24:05]
|
104896:
匿名さん
[2018-11-27 00:24:31]
>たかが100万を分割ですか、、、
100万と100万単位はだいぶ違うかと。読解力に難ありな方? |
104897:
匿名
[2018-11-27 00:24:43]
|
104898:
匿名さん
[2018-11-27 00:25:08]
結局封筒だけ(笑)
|
104899:
匿名さん
[2018-11-27 00:25:33]
あ、若葉マークは荒らしなのでスルー対象ですよ。気をつけて下さい。
|
104900:
匿名
[2018-11-27 00:25:57]
|
104901:
匿名さん
[2018-11-27 00:26:26]
>結局封筒だけ(笑)
その封筒さえ出せない戸建てさんって・・・w |
104902:
匿名さん
[2018-11-27 00:26:34]
封筒だけじゃなく中身の方アップしないと高額納税アピれないよ
|
104903:
匿名
[2018-11-27 00:26:35]
|
104904:
匿名
[2018-11-27 00:27:10]
|
104905:
匿名さん
[2018-11-27 00:27:35]
|
104906:
匿名
[2018-11-27 00:28:04]
|
104907:
匿名さん
[2018-11-27 00:28:28]
自慢気にアップしたのが封筒だけ(爆笑)
|
104908:
匿名
[2018-11-27 00:29:06]
|
104909:
匿名さん
[2018-11-27 00:29:29]
スレチな話題になると俄然元気が出る戸建てさんw
|
104910:
匿名さん
[2018-11-27 00:30:02]
固定資産税1000万のマンションって何平米?(笑)
|
104911:
匿名
[2018-11-27 00:30:04]
|
104912:
匿名さん
[2018-11-27 00:30:19]
だから、若葉マークはスルー対象ですよ。レス乞 食ですから。
|
104913:
匿名
[2018-11-27 00:30:49]
|
104914:
匿名
[2018-11-27 00:31:26]
|
104915:
匿名さん
[2018-11-27 00:32:04]
固定資産税きついならちっちゃなマンションにすればいいのに
|
104916:
匿名
[2018-11-27 00:32:07]
|
104917:
匿名
[2018-11-27 00:33:10]
|
104918:
マンション比較中さん
[2018-11-27 00:37:55]
今年は年初は好調だったけど、なかなか難しい年だったので運用益は1400万足らずです。
あと一ヶ月どうなるかなぁ。 |
104919:
匿名さん
[2018-11-27 00:40:38]
見せたがり屋さんなんだね
|
104920:
マンション比較中さん
[2018-11-27 00:42:28]
いえ、運用が100万とか、読解力の低いアホな戸建てさんへの啓蒙活動の一環ですよw
|
104921:
通りがかりさん
[2018-11-27 00:50:52]
さすが、港区タワマンでフェラーリ乗りさん!株はあくまで副業ですよね?でも利益1400万!
そして4000万ぐらいの賃貸物件を数個賃貸中でしたよね?年収は余裕で億超えでしょうか。 一方の戸建てさんは実は賃貸住みの貧困層。4000万のワンルームと同等の価値しか無い戸建て?アパート住みのようでその差は歴然。話が噛み合う合うわけもありませんなあ。明日以降どう発展していくのかまた寄らせて貰います。では失礼します。 |
104922:
匿名さん
[2018-11-27 00:54:44]
|
104923:
匿名さん
[2018-11-27 00:56:50]
|
104924:
匿名さん
[2018-11-27 00:59:57]
永遠とくだらない事を書き続けているね。
スレの趣旨も理解出来ないのだから会話が成り立つわけがない。 ただ、共同住宅のリスクだけはしっかり伝わってくる。 |
104925:
匿名さん
[2018-11-27 01:01:50]
ま、これぐらい無いとね
|
104926:
匿名さん
[2018-11-27 01:03:50]
なんで去年の?今年のアップしなよw
|
104927:
匿名さん
[2018-11-27 01:07:12]
札束ならもっとあるで〜w
|
104928:
匿名さん
[2018-11-27 01:08:27]
ここのマンションさんはすげーなw ちょっと見せたがりすぎだけどw
|
104929:
匿名さん
[2018-11-27 01:11:26]
|
104930:
匿名さん
[2018-11-27 01:13:04]
こういう人たちが都心マンション買うんだな。
管理費いくらとかミミっちいこと言ってる戸建てさんとは桁違いだわなw |
104931:
匿名さん
[2018-11-27 04:26:05]
でもマンション価格は4000万以下らしいよ。
|
104932:
匿名さん
[2018-11-27 04:56:32]
|
104933:
匿名さん
[2018-11-27 07:22:04]
戸建さんの慟哭が、、、w
|
104934:
匿名さん
[2018-11-27 07:24:25]
さてと、戸建さんは固定資産税の封筒そろそろおうちに届きましたか?
|
104935:
匿名さん
[2018-11-27 07:28:03]
届いてないんだけど?って町役場にクレーム中ですよ
|
104936:
匿名さん
[2018-11-27 07:29:49]
賃貸アパートの戸建さんちには届かないから安心してください。
|
104937:
匿名さん
[2018-11-27 07:44:27]
いつもの床暖ナシ
ショボマンさんが暴れてたのね |
104938:
匿名さん
[2018-11-27 07:46:47]
固定資産税?
マンションさんはこんな時期に届くの?? |
104939:
匿名さん
[2018-11-27 08:00:33]
|
104940:
匿名さん
[2018-11-27 08:12:06]
|
104941:
匿名さん
[2018-11-27 08:13:12]
|
104942:
匿名さん
[2018-11-27 08:15:44]
トイレの中に床暖があると快適ですよ。
マンションに住んでいた時はトイレの中が冬は18℃くらいまで下がって極寒でしたが、 戸建の今は居室と同じ23~24℃で快適そのものです。 |
104943:
匿名さん
[2018-11-27 08:19:14]
新しいフルオート便座に室内暖房機能と音楽が流れるのは付いてますよ
|
104944:
匿名さん
[2018-11-27 08:28:01]
戸建さん、固定資産税通知書の封筒まだかな?
|
104945:
匿名
[2018-11-27 08:28:59]
分割納付がデフォのマンション生活、、、
割り勘や節約に勤しむ毎日で、しかも現金生活。笑 |
104946:
匿名さん
[2018-11-27 08:29:49]
|
104947:
匿名
[2018-11-27 08:29:57]
|
104948:
匿名さん
[2018-11-27 08:31:01]
|
104949:
匿名さん
[2018-11-27 08:31:19]
|
104950:
匿名さん
[2018-11-27 08:31:42]
|
104951:
匿名さん
[2018-11-27 08:32:19]
|
104952:
匿名さん
[2018-11-27 08:33:28]
>>104946 匿名さん
今時の戸建はマンションと違って断熱性能が高いので 家全体を24時間温めておいても光熱費は非常に安いんですよ。 今の戸建は魔法瓶みたいなもので、そもそも暖房使わなくてもそこそこ暖かいですからね。 正月に暖房を切って4日間家を不在にしても室温20℃にキープできるくらいです。 |
104953:
匿名さん
[2018-11-27 08:33:58]
一括納付を誇る、こだてさん。
|
104954:
匿名さん
[2018-11-27 08:34:50]
|
104955:
匿名さん
[2018-11-27 08:35:04]
|
104956:
匿名さん
[2018-11-27 08:35:48]
少しゆれてます
|
104957:
匿名さん
[2018-11-27 08:36:39]
|
104958:
匿名さん
[2018-11-27 08:36:47]
|
104959:
匿名さん
[2018-11-27 08:37:06]
郊外の寒冷地の戸建てだと、必要なんでしょう。都内のマンションは暖かいです。
|
104960:
匿名さん
[2018-11-27 08:37:43]
茨城だって
戸建さんの家は相当揺れたみたいね お気をつけて。 |
104961:
匿名さん
[2018-11-27 08:38:57]
マンションに住んでいた時、トイレや玄関、風呂場が寒いのが本当に嫌でした。
快適な生活のために高断熱と全館暖房は外せませんでしたね。 |
104962:
匿名さん
[2018-11-27 08:39:58]
|
104963:
匿名さん
[2018-11-27 08:40:58]
|
104964:
匿名さん
[2018-11-27 08:41:10]
横浜なのであまり揺れませんでしたね。
揺れが長く続いた感じはありましたが。 |
104965:
匿名さん
[2018-11-27 08:42:52]
ここのマンションさんはリビングからスカイツリーと富士山が同時に見える茨城在住ですから揺れは平気でしたか?
|
104966:
匿名さん
[2018-11-27 08:43:57]
>>104963 匿名さん
まさにこのスレのマンションですが、本当に寒かったですよ。 厳冬期にはトイレの中は18℃くらいまで下がっていましたから。 これがマンションの実態ですからね。 >高級分譲マンションでも寒い理由 >マンションを買うときに、夏が暑いとか、冬が寒いとか、そういうことを考慮する考えも持っていませんでした。 >それが当たり前ですし、しいて言えば日当たりくらいでしょうか。 >陽が当たれば、夏は暑い、冬は暖かい、そんな情報程度です。 >ですが、住んでみるとどうでしょう。 >寒いのです。 https://kurashikata.jp/home/151/ |
104967:
匿名さん
[2018-11-27 08:46:34]
|
104968:
匿名さん
[2018-11-27 08:48:24]
|
104969:
匿名さん
[2018-11-27 08:51:40]
庶民的なこのスレの投稿は面白いですね、楽しく読んでます(笑)
|
104970:
匿名さん
[2018-11-27 08:53:21]
ここのマンションさん語るご実家の一戸建ての内容を見ていると、どのようなところのご出身なのかが自ずと分かりますね。
先日、参考になる記事がありましたので再掲いたします。 ● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン https://president.jp/articles/-/26713 ---- 「タワーマンションを購入しているのは、基本的にニューカマーです。彼らは大学入学や就職のときに東京に出てきた地方出身者」 ---- 先日、旅行に行ったのですが、田舎の山間部になると、ここのマンションさんの言うような戸建てがごろごろしてました。 あぁ、こう言うところに住んでいると、イメージだけで中身スッカスカなマンション、ゴミゴミした都心、そして駅近に異常なまでに固執して憧れの対象になってしまうんだなぁと思いました。 ここのマンションさんの言うような戸建てとは以下の事です。 ↓ >>103748 匿名さん > 戸建ては防音もダメでしたね。朝、新聞配達のバイク音で起こされる。 >>103750 匿名さん > 戸建ては防犯、防災、防火、防寒、防音どれsんもダメ >>103753 匿名さん > 戸建ては寒いからベッドに入ったら出られなくなる。 > トイレも我慢(*_*) >>103755 匿名さん > 1階:湿度が高い > 北向き:日当たり悪い > よって、戸建ての1階北部屋は例外なくカビくさい。 >>103757 匿名さん > 冬の朝、白い息が出るのも戸建て。 >>103759 匿名さん > 戸建ては居室以外が特に寒い。バスルーム、トイレ、廊下、玄関。 > 炬燵が必須です。バスルームが寒いってありえないでしょ! >>103760 匿名さん > 戸建ては寒いから冬、肩がこる。 >>103763 匿名さん > >戸建ての1階北部屋は例外なくカビくさい。 > 物置にもしたくないね。 >>103768 匿名さん > 戸建てはノーガード。 > 侵入窃盗がこわい。 >>103772 匿名さん > 福島津波、広島土砂崩れ、鬼怒川反乱、糸魚川大火、熊本地震。 > 残念ながら戸建ての方ばかり命を落としています。 >>103845 匿名さん > 戸建て1階北部屋は例外なくかび臭いけどね。 >>103880 匿名さん > 戸建ては今日みたいな日でもシャッター閉じで暖房、空調全開なんんだろうねw > (※11/23の発言) >>103883 匿名さん > 戸建て北部屋1階は例外なくかび臭い。 > 繰り返しますが例外はありません。 いまどきの戸建てにない、田舎の山間部にごろごろしているような戸建てばかりですよね。 特に、いまどき家の中で息が白い、北部屋は例外なくかび臭いってどこの田舎の山間部の話をされているのでしょうか。 やはり、ここのマンションさんは大学入学や就職のときに東京に出てきた地方出身者、ニューカマーのようです。 マンデベに田舎の山間部にしかない戸建てのデメリットを吹き込まれ、 マンションの謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて、 深く考えずにマンション購入。 マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれても答えられなくて当然と言えるでしょう。 |
104971:
匿名さん
[2018-11-27 08:53:44]
実際はマンションは高額物件でも冬は寒いですよ。
断熱性能が悪すぎる上に、三種換気で外気がそのまま入ってくるからね。 |
104972:
匿名さん
[2018-11-27 08:54:11]
楽しい?貧困戸建てさんの悲惨生活ぶりは可哀想すぎで涙ナシには読めません。
|
104973:
匿名さん
[2018-11-27 08:56:04]
|
104974:
匿名さん
[2018-11-27 08:57:26]
|
104975:
匿名さん
[2018-11-27 08:58:46]
昼から深夜、早朝まで画像盗用マンションさんの粘着ぶりは凄いなw
暇すぎてしょうがないのだろう。 そりゃ収入無も納得できる |
104976:
匿名さん
[2018-11-27 09:32:45]
上下左右で押し競饅頭しながら暮らしてんだから、マンションは暖かいだろ
賃貸アパマンからの、分譲マンションレベルアップは確かに憧れ ドラマの世界でも、スタイリッシュな生き方ならマンション ほのぼの人情ならボロい一戸建てと決まってる。 ドラマに憧れ見習うのも悪くない、しかしながらその先にあるものが 常に賑わう騒音系スレッドであることも、また事実。 この騒音系スレを見事薙ぎ払う事が出来たなら、マンデベやマンション派の 勝利は確実であろう。 |
104977:
通りがかりさん
[2018-11-27 11:35:06]
なんか、どっちも現実離れした情報が頭の中でいっぱいなのね・・・・
こんなとこでプンスカやってないでもっとお外の世界を見てみたら? 自分の今の生活に何かしら不満があるからここで発散しているんだろうけど。 あなたたちのように不満だらけで生活している人より、満足して楽しく暮らしている人のほうが多数派と思いますよ(笑) ここで吠えてるマンションも戸建ても生活設計に失敗した人たちなのね。 |
104978:
匿名さん
[2018-11-27 12:10:08]
床暖無しマンは
低仕様マンの認識でok? |
104979:
匿名さん
[2018-11-27 12:12:29]
分割納付しなければならないマンション生活は嫌ですね。
|
104980:
匿名さん
[2018-11-27 12:24:00]
うちは普通に口座振替で年4回引き落とし
2期~4期に納付書郵送とか無いです 期中の納付書は売買仲介不動産屋なら 普通に預かったりするのでしょうね ガレージの車庫証明とかで貸主の 許可証もいるから車検証とかもよくある |
104981:
匿名さん
[2018-11-27 12:36:59]
|
104982:
匿名さん
[2018-11-27 12:44:57]
戸建さん、固定資産税の封筒はまだ見つからないの?w
|
104983:
匿名さん
[2018-11-27 12:50:27]
能見台の夢戸さんとこには届いたみたいだけど、いつもの粘戸さんとこには通知きてないみたいね。
|
104984:
匿名さん
[2018-11-27 12:53:12]
戸建さんの賃貸アパート説は払拭されないままですね。
本人が否定しないんだから仕方ないけど。 |
104985:
匿名さん
[2018-11-27 12:55:03]
床暖房自慢の能見台さんは流石に大手HMの営業さんだけあって色々ご存知ですね。
いつもありがとうございます。 |
104986:
匿名さん
[2018-11-27 12:57:09]
さっきの地震でここの戸建さんビックリして思わず声出ちゃったから、もう恥ずかしくて出てこれないかもしれない。
|
104987:
匿名さん
[2018-11-27 12:57:14]
104981-104983は住民全体で管理しなければいけないマンションのリスクを示している。
|
104988:
匿名さん
[2018-11-27 13:09:10]
|
104989:
匿名さん
[2018-11-27 13:50:05]
あさましい・・・
|
104990:
匿名さん
[2018-11-27 15:19:31]
>>104986 匿名さん
耐震性能なら最低の耐震等級1しかない4000万以下のマンションより、等級3が標準の4000万超の注文戸建て。 |
104991:
匿名さん
[2018-11-27 16:49:54]
|
104992:
匿名さん
[2018-11-27 16:50:53]
>>104988 匿名さん
>カード払いのデメリットもちゃんと書けよ デメリットなんて皆無。ああ、属性の悪い貧困層は黒ダイナースは持てないだろうから論外かw と虐めても可哀想なので真面目に書くと、多少の手数料が加算されるがマイルで相殺される少額。 あと一回100万までしか決済できないけど、年額400万までなら四期にバラせば問題なし。 他にクレカ支払いのデメあるか? ちなみに、うちは自動車税や区民税など全てクレカ決済してるから、毎年夫婦でビジネスクラスで海外旅行に行けてるよ。 |
104993:
匿名さん
[2018-11-27 16:55:38]
4000万以下のマンション住まいでも耳年増はいるらしい。
|
104994:
匿名さん
[2018-11-27 17:06:44]
|
104995:
匿名さん
[2018-11-27 17:10:12]
耳年増ってか、ある程度の決済が定期的にあるような階層はクレカ支払いがデフォですよ。
黒ダイナースで年間1000万の決済で20万マイル=約60-80万相当ですからね。 現金で払ったらその80万分のメリット享受できない。 来年の消費増税でクレカ支払いだと5%ポイントバックとか検討されてるそうだし、 貧困層こそ、年会費無料の安カードでもいいから作ったほうがいいですよ。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
104996:
匿名さん
[2018-11-27 17:13:54]
>>104995 匿名さん
でもなぜか4000万以下のマンションに住んでる。 |
104997:
匿名さん
[2018-11-27 17:18:33]
>でもなぜか4000万以下のマンションに住んでる。
誰の話です?ここのマンションさんは大勢いると思いますが、私の自宅は都心立地の数億のマンションです。4000万の部屋も数戸持っていますが、それらは賃貸用で貸してます。きちんとレス読めるだけの読解力つけてからレスしましょうねw |
104998:
匿名さん
[2018-11-27 17:22:46]
|
104999:
匿名さん
[2018-11-27 17:23:22]
|
105000:
匿名さん
[2018-11-27 17:24:43]
続き。
>ここのマンションさんは大勢いると思いますが、 前にタワマン住みでフェラーリ所有さんの画像もありましたが、私は家族がいるのでセダンとSUVですし、高層階はあまり好みでは無いので、自宅は都心高台の低層マンションです。戸建てと違って地下ガレージやコンシェルジュ、巡回警備など手厚いサービスがあり安心して快適に住めています。マンション派といっても色々な価値観の人がいますから。ご参考まで。 |
105001:
匿名さん
[2018-11-27 17:28:22]
>アメックスグリーンですが、1回500万円まで決済可能ですけど。。
あのーおバカさんですかw 一回100万というのは都税の支払いの限度額です。 基本ダイナースは限度額無制限(といっても実際にはありますが)ですので、 一般の買い物では数千万程度は大丈夫でしょう。 それから、私は過去アメックスも持っていましたが、その500万というのも眉唾で、 ケースバイケースの場合が多いですよね。プラチナでも数百万という人もいるそうだし。 とにかく、レスをつける前に他人の投稿内容をよく読んでからにしましょうね。 |
105002:
匿名さん
[2018-11-27 17:30:13]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
105003:
匿名さん
[2018-11-27 17:38:01]
>アメックスグリーンですが、1回500万円まで決済可能ですけど。。
たった500万w しかも勘違いで大恥w 俺のは1000万だよ。そんな使わないけどなw |
105004:
匿名さん
[2018-11-27 17:40:28]
4000万以下で購入するならマンション?それとも一
戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可) |
105005:
匿名さん
[2018-11-27 17:43:15]
> 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
クレカで?黒ダイナーかアメプラなら全然可能でしょ。しかもポイントバックもw その昔、アラブの王族が戦闘機を数機まとめてアメプラで買ったらしい。まだセンチュリオンが出る前の話だけどw |
105006:
匿名さん
[2018-11-27 18:09:21]
4000万超の戸建てですね。
|
105007:
匿名さん
[2018-11-27 18:53:26]
4000万円マンションの記事が出てますね。
3畳でも快適らしい・・・。こういう物件に夫婦で住んでるんだろうか? |
105008:
匿名さん
[2018-11-27 18:59:23]
自分で、住むのに4000万のマンションなんて拷問だわ。
投資として貧困マンションを購入しているが、何が悲しくて4000万マンションに住むんだ? |
105009:
匿名さん
[2018-11-27 19:03:05]
固定資産税を分割納付、、、
しかし、富裕層自慢、、、 大丈夫か? |
105010:
匿名さん
[2018-11-27 19:12:12]
|
105011:
匿名さん
[2018-11-27 19:39:02]
いつもの拾いもの画像ですよ
検索するとヒットしますね 画像加工も得意だそうです |
105012:
匿名さん
[2018-11-27 19:47:26]
ここはもう、家族で住むなら戸建で結論出てますね。
お疲れ様でした。 |
105013:
匿名さん
[2018-11-27 19:54:24]
4000万でファミリー用マンションは買えないよね。
単身やdinksなら広さ要らないので4000万でマンション買えるかもしれないけど。 |
105014:
匿名さん
[2018-11-27 20:19:48]
4000万以下のファミマンだと立地は確実に郊外や周辺県の不便な駅です。
|
105015:
匿名さん
[2018-11-27 20:20:21]
お金ないなら、眺望もプライバシーもないシャッター戸建に妥協するしかない
|
105016:
匿名さん
[2018-11-27 20:25:39]
>固定資産税を分割納付、、、
だから、都税事務所の設定で、カードだと一回100万が限度だから複数回に分けていると書いているんだけど、日本語理解できなアホかねチミ? >しかし、富裕層自慢、、、 この程度が富裕層に感じるの?やっぱ地方と都心では価値観がだいぶ違うみたいね・・うちなんてごく普通ですけどね。タワマン高層階にフェラーリさんとかもいるし。 |
105017:
マンション比較中さん
[2018-11-27 20:32:51]
それよか、固定資産税の封筒すら一向にアップできない戸建てさんって、
リアルに賃貸アパート住みなんですか?アメックスの限度額もショボいし、まさに貧困層。 限度額1000万雨プラさんや、固定資産税400万さん、港区タワマンのフェラーリさんなど、 余裕あるマンション派とは比較にもならない貧困層ばかり。 まずは金額以前に、封筒ぐらいアップしましょうよ。 でないと、これから一生賃貸アパート住みの貧困層とバカにされ続けますけど、いいの? |
105018:
匿名さん
[2018-11-27 20:37:26]
せめて床暖房付きの普通レベルからですよね
|
105019:
匿名さん
[2018-11-27 20:39:43]
4000万都心マンションの契約書も出てこない。
|
105020:
匿名さん
[2018-11-27 20:40:21]
>これから一生賃貸アパート住みの貧困層とバカにされ続けますけど、いいの?
まあ、そんなレベルですよここの戸建てさんって。さっきも、 >低俗性なんですねw 漢字も間違ってますよ。確かにあなたは低属性で低俗そうだけど。中卒ですか? ってからかわれてるし。低年収な上低学歴で読解力も低い社会人として最低レベルの人間なんでしょう。そんな人スルーしておけばいいんですよ、単なる雑音です。ここにまともな戸建てさんいないのかなー?固定資産税きちんと支払っているようなw |
105021:
匿名さん
[2018-11-27 20:45:37]
|
105022:
匿名さん
[2018-11-27 20:49:31]
成りすまし富裕層が沸いてますね。
マンションさんがコテンパンにやられた後なんですね。 わかります。昔からですから。 |
105023:
通りがかりさん
[2018-11-27 20:49:49]
|
105024:
匿名さん
[2018-11-27 20:51:09]
|
105025:
匿名さん
[2018-11-27 20:52:46]
>>105022 匿名さん
成りすましかあ。まあそう思い込みたいよね。何もアップできない貧困層とバカにされた戸建てさんとしては。でもそういう訳だから、低年収で貧困層、しかも低学歴な戸建てさんは黙っててね。 アウトオブ眼中なんでw |
105026:
匿名さん
[2018-11-27 20:52:55]
3億臭の再来?
|
105027:
匿名さん
[2018-11-27 20:54:20]
|
105028:
匿名さん
[2018-11-27 20:55:31]
でもさ、例の粘着コピペ長文戸建てくんがアク禁になってから、ここのレスも活発になったね。
あいつがコピペ始めると雰囲気悪くなるから誰も立ち寄らなかったけど、昨日あたりからレス付き始めたし。って書くと、若葉マークで必死な長文連投が始まりそうな悪寒・・ |
105029:
匿名希望
[2018-11-27 20:56:55]
|
105030:
匿名さん
[2018-11-27 20:57:04]
|
105031:
匿名希望
[2018-11-27 20:59:06]
|
105032:
匿名希望
[2018-11-27 21:01:39]
分納あたりからマンションさん、苦しくなってきてますよね。
わかります。 |
105033:
匿名希望
[2018-11-27 21:11:06]
絶対、全納(一括納付)の存在知らなかったよね。
|
105034:
匿名さん
[2018-11-27 21:14:01]
ヒント
床暖 収入印紙 レンタカー |
105035:
eマンションさん
[2018-11-27 21:15:06]
>>105016 匿名さん
あれ? 104891:マンション比較中さん 20時間前 >固定資産税を分割で支払ってるんだー 外ですが、うちも分割で支払ってますよ。なにせ広い都心マンションだと税額は100万単位ですから、ギリギリまで株など投資に回しておきたいので。貧困さんには縁の無い話かもしれませんが。 |
105036:
匿名さん
[2018-11-27 21:15:23]
いつもどこかでバレるww
|
105037:
マンション掲示板さん
[2018-11-27 21:20:04]
分割納付は経済的!
4000万円マンションは投資物件。 マイルを貯めるのは大事。 車の年式は秘密。 固定資産税の税額は極秘事項。 クレジットカードよりも現金主義。 もう、マンション民は無茶苦茶。 そろそろ画像盗用の発覚かな? |
105038:
匿名さん
[2018-11-27 21:21:49]
|
105039:
匿名さん
[2018-11-27 21:26:21]
>>105037 マンション掲示板さん
>マンション民は無茶苦茶。 まさかマンション派は一人だと思ってるのかな? タワマン高層階の人もいれば、低層レジデンス住み、現金主義もいればクレカ派もいるでしょう。 フェラーリ乗りもいれば、セダン、SUVさんの書き込みもありましたし。 戸建て民はここでは貧困層しかいないから理解できないようですが、 マンション住みは多様なんですよ。本当に文章読解力無いんですねw |
105040:
匿名さん
[2018-11-27 21:28:22]
|
ほら、そんなコメントしか出来なくなるんですよw