別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
104609:
匿名さん
[2018-11-25 19:48:09]
マンションさんが語れば語るほど、マンションの品格が下がっていくジレンマ。
|
104610:
匿名さん
[2018-11-25 19:48:43]
|
104611:
匿名さん
[2018-11-25 19:49:35]
賃貸マンションなら雨漏りも大家負担で補修してくれます。
|
104612:
匿名さん
[2018-11-25 19:49:35]
>タダで保証が付いてると勘違いしてる能天気なひとがいますね。戸建派の方?
う~ん、家うんぬんの前に保証の仕組みを理解しよっか?w |
104613:
匿名さん
[2018-11-25 19:50:16]
|
104614:
匿名さん
[2018-11-25 19:51:08]
>そうだと、4000万の戸建て+メンテコスト=7000万ぐらいのマンション買えるのでは?
なら7000万のマンションにします。4000万の戸建てなど立地もグレードもショボそう・・・ |
104615:
匿名さん
[2018-11-25 19:51:29]
|
104616:
匿名さん
[2018-11-25 19:52:44]
7000万の戸建だと7000万のマンションが比較になりますね。
サービスが欲しけりゃあ戸建さんも金出せばいいだけ。 |
104617:
匿名さん
[2018-11-25 19:53:05]
いまは余程の安普請じゃなければ新築で雨漏りする戸建てなんてない。
|
104618:
匿名さん
[2018-11-25 19:53:48]
>タダで保証が付いてると勘違いしてることに気付きましたか?
保証の仕組みは理解できました? |
|
104619:
匿名さん
[2018-11-25 19:54:18]
月の支払いを合わせたいのなら、マンションの場合は頭金を増やしてローンを減らせばよい。
そうすれば、月の支払いを合わせつつ、物件の価格帯も合わせることができるので一挙両得です。 |
104620:
匿名さん
[2018-11-25 19:54:40]
マンションは4000万以下。
戸建ては4000万超。 |
104621:
匿名さん
[2018-11-25 19:54:51]
>>104614 匿名さん
> なら7000万のマンションにします。4000万の戸建てなど立地もグレードもショボそう・・・ ところが、その7000万のマンションはワンルームでかつ管理費・修繕積立金が合わせて月1万以下である必要があると言う前提にお気づきであろうか。 そんなマンションでよろしければどうぞ。 |
104622:
匿名さん
[2018-11-25 19:55:32]
|
104623:
匿名さん
[2018-11-25 19:56:16]
>勘違いに気づいたらそっと引っ込んでればいいだけ。粘り付くのはやめてください。
無知は切れやすいようですw |
104624:
匿名さん
[2018-11-25 19:57:09]
今のところ戸建てが一枚上手ですね。
|
104625:
匿名さん
[2018-11-25 19:57:14]
|
104626:
匿名さん
[2018-11-25 19:57:44]
|
104627:
匿名さん
[2018-11-25 19:59:08]
> その7000万のマンションはワンルームでかつ管理費・修繕積立金が合わせて月1万以下
破綻マンションまっしぐら・・・。 |
104628:
匿名さん
[2018-11-25 19:59:52]
|
104629:
匿名さん
[2018-11-25 20:00:41]
自信のある商品には長期保証が付けられる。これ当たり前
マンションのように住んだらすぐ修繕費を徴収して壊れる前提の団地とは大違い |
104630:
匿名さん
[2018-11-25 20:00:49]
|
104631:
匿名さん
[2018-11-25 20:02:24]
>勘違いの上に投稿者個人に粘り着いて攻撃をする。ここの戸建の民度はその程度だってことですね。情けない...
勘違い? マンションさんの知識不足ですけどw |
104632:
匿名さん
[2018-11-25 20:02:27]
>>104630 匿名さん
> ランニングコストが払えないのなら、安い戸建にしておきなさいってこと。 > 戸建一択なら文句ないでしょ? 負け惜しみは結構ですので、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットをどうぞ。 |
104633:
匿名さん
[2018-11-25 20:02:33]
|
104634:
匿名さん
[2018-11-25 20:04:00]
>保証がタダで付いてると勘違いしてるから苦しくなるんですよw
ほんと頭大丈夫? |
104635:
匿名さん
[2018-11-25 20:04:09]
4000万のマンションのランニングコストは駐車場代を含めれば20年間で2000万以上かかる。
過去レスだと4000万以下のマンションだとランニングコストを押さえるために車を持てないらしいが、戸建ては23区内の利便性のいい立地でも駐車スペースがあるから同じ条件で比較すべき。 |
104636:
匿名さん
[2018-11-25 20:04:21]
|
104637:
匿名さん
[2018-11-25 20:05:06]
|
104638:
匿名さん
[2018-11-25 20:05:32]
>>104636 匿名さん
> 物件を比較するなら同一価格帯ですね。 > まずはその原則を理解することから始めないと。 物件の比較だとそうですね。 このスレはどちらかと言いますと「住まい」の比較を行っています。 「住まい」とは「物件+サービス」。 コストを揃えての「住まい」の比較とは、「物件価格+ランニングコスト」を揃えての比較となりますね。 |
104639:
匿名さん
[2018-11-25 20:05:45]
|
104640:
匿名さん
[2018-11-25 20:07:30]
|
104641:
匿名さん
[2018-11-25 20:07:51]
>ほら、そんなコメントしか出来なくなるんですよw
長期保証のないマンションは自力で雨漏り修理お疲れ様ですw |
104642:
匿名さん
[2018-11-25 20:08:32]
|
104643:
匿名さん
[2018-11-25 20:08:50]
>>104640 匿名さん
> だから、頭金を増やしてローンを下げたら月の支払いを合わせつつ物件の価格帯も合わせることができるって言ってるの☆ 月の支払を合わせると言うよりはトータルコストを合わせないとだめですね。 |
104644:
匿名さん
[2018-11-25 20:09:17]
|
104645:
匿名さん
[2018-11-25 20:09:29]
ここは屋上防水の施工種類すら知らない無知なマンションさんしかいませんから業者の良いカモ
|
104646:
匿名さん
[2018-11-25 20:09:29]
マンションとの違いは自分で管理するのと駐車場代金が戸建にはかからないだけですよ
|
104647:
匿名さん
[2018-11-25 20:10:10]
|
104648:
匿名さん
[2018-11-25 20:11:07]
|
104649:
匿名さん
[2018-11-25 20:11:09]
自分で管理する手間をタダだと勘違いしてるここの戸建さん。
|
104650:
匿名さん
[2018-11-25 20:11:51]
|
104651:
匿名さん
[2018-11-25 20:13:00]
>>104650 匿名さん
> 自由だけど、物件の価格帯を合わせないと比較になりませんね。 物件の比較だとそうですね。 勘違いされているようですけど、物件だけの比較を否定しているわけではありませんよ。 このスレはどちらかと言いますと「住まい」の比較を行っています。 「住まい」とは「物件+サービス」。 コストを揃えての「住まい」の比較とは、「物件価格+ランニングコスト」を揃えての比較となりますね。 |
104652:
匿名さん
[2018-11-25 20:16:27]
>自分で管理する手間をタダだと勘違いしてるここの戸建さん。
専有部は自分で管理しないんですか? 戸建ては共有部の役員とかはないですよ マンションさんは共有部の為の組合の役員とかはやらないのかな?w |
104653:
匿名さん
[2018-11-25 20:17:43]
専用庭のあるマンションと庭の無い戸建てだと、専用庭のあるマンションは手入れが面倒ですね。
|
104654:
匿名さん
[2018-11-25 20:18:18]
デベに騙され管理会社に騙されコンサルに騙され仲介業者に騙されるのがここのマンションさんw
|
104655:
匿名さん
[2018-11-25 20:19:59]
戸建てには無い共有部の管理を他人のためにやるマンションの方が面倒ですね
無知だと騙されますし |
104656:
匿名さん
[2018-11-25 20:20:51]
上階のトイレの水溢れによる浸水被害って、戸建ての雨漏りより悲惨ですね。
|
104657:
匿名さん
[2018-11-25 20:25:08]
陸屋根のマンションは雨漏りしやすいですからね
無知なマンションさんは知らないかな?w |
104658:
匿名さん
[2018-11-25 20:29:06]
マンションは自分の努力だけで水漏れ被害を防ぐことができないのがデメリットですね。
● 分譲マンション よくある4つの水漏れ事故 その対応と備え その事例とは | enjoy! マンションライフ http://are10kore.lomo.jp/2017/09/%E5%88%86%E8%AD%B2%E3%83%9E%E3%83%B3%... ---- マンションは、鉄筋コンクリートだから水漏れはありえない?と思われがちですが、意外と給排水・雨水の漏水事故は多いのです。 ---- 専有部の設備(共用本管につながる給排水の横引き枝管)が原因の水漏れ被害は、管理費でなく自前の保険での対処となりますね。 |