別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
104401:
匿名さん
[2018-11-24 22:41:31]
|
104402:
匿名さん
[2018-11-24 22:43:31]
計算間違いに気が付いていないのなら、それでもよいけどね~
知らないほうが幸せなこともあるからね |
104403:
匿名さん
[2018-11-24 22:44:13]
住民・子供のせいにされた住民・親の怒りはどこにぶつければ良いんでしょうね・・・。
|
104404:
匿名さん
[2018-11-24 22:44:51]
答え:このスレ。
|
104405:
マンコミュファンさん
[2018-11-25 00:39:17]
|
104406:
匿名さん
[2018-11-25 02:23:08]
>>104405 マンコミュファンさん
> 田舎っぺが都会に出てきて調子に乗っているのでしょうか? ご明察です。 先日、参考になる記事がありましたので再掲いたします。 ● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン https://president.jp/articles/-/26713 ---- 「タワーマンションを購入しているのは、基本的にニューカマーです。彼らは大学入学や就職のときに東京に出てきた地方出身者」 ---- 先日、旅行に行ったのですが、田舎の山間部になると、ここのマンションさんの言うような戸建てがごろごろしてました。 あぁ、こう言うところに住んでいると、イメージだけで中身スッカスカなマンション、ゴミゴミした都心、そして駅近に異常なまでに固執して憧れの対象になってしまうんだなぁと思いました。 ここのマンションさんの言うような戸建てとは以下の事です。 ↓ >>103748 匿名さん > 戸建ては防音もダメでしたね。朝、新聞配達のバイク音で起こされる。 >>103750 匿名さん > 戸建ては防犯、防災、防火、防寒、防音どれsんもダメ >>103753 匿名さん > 戸建ては寒いからベッドに入ったら出られなくなる。 > トイレも我慢(*_*) >>103755 匿名さん > 1階:湿度が高い > 北向き:日当たり悪い > よって、戸建ての1階北部屋は例外なくカビくさい。 >>103757 匿名さん > 冬の朝、白い息が出るのも戸建て。 >>103759 匿名さん > 戸建ては居室以外が特に寒い。バスルーム、トイレ、廊下、玄関。 > 炬燵が必須です。バスルームが寒いってありえないでしょ! >>103760 匿名さん > 戸建ては寒いから冬、肩がこる。 >>103763 匿名さん > >戸建ての1階北部屋は例外なくカビくさい。 > 物置にもしたくないね。 >>103768 匿名さん > 戸建てはノーガード。 > 侵入窃盗がこわい。 >>103772 匿名さん > 福島津波、広島土砂崩れ、鬼怒川反乱、糸魚川大火、熊本地震。 > 残念ながら戸建ての方ばかり命を落としています。 >>103845 匿名さん > 戸建て1階北部屋は例外なくかび臭いけどね。 >>103880 匿名さん > 戸建ては今日みたいな日でもシャッター閉じで暖房、空調全開なんんだろうねw > (※11/23の発言) >>103883 匿名さん > 戸建て北部屋1階は例外なくかび臭い。 > 繰り返しますが例外はありません。 いまどきの戸建てにない、田舎の山間部にごろごろしているような戸建てばかりですよね。 特に、いまどき家の中で息が白い、北部屋は例外なくかび臭いってどこの田舎の山間部の話をされているのでしょうか。 やはり、ここのマンションさんは大学入学や就職のときに東京に出てきた地方出身者、ニューカマーのようです。 マンデベに田舎の山間部にしかない戸建てのデメリットを吹き込まれ、 マンションの謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて、 深く考えずにマンション購入。 マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれても答えられなくて当然と言えるでしょう。 |
104407:
匿名さん
[2018-11-25 04:19:31]
購入するなら4000万超の戸建て。
4000万以下のマンションに住むなら賃貸。 |
104408:
匿名さん
[2018-11-25 07:35:26]
遂に戸建さんも戸建一択に決意を固められたようですね。おめでとうございますw
ですが、夢の戸建の実現にはまだまだ超えなければいけないハードル、手続きが山積していますよ。早く次のステップに進みませんか? |
104409:
匿名さん
[2018-11-25 07:43:00]
【N子の戸建探訪記】
(郊外のとある住宅公園にて) N子(キョロキョロ…) 営業「いらっしゃいませ!今日はお一人ですか?どうぞこちらへ…お住まいをお探しですか?」 N子「…あ、はい」 営業「どのようなお住まいをご希望ですか?イメージを教えてください」 N子「マンションよりも広くて快適なおうち」 営業「エリアはどの辺りでお考えですか?」 N子「マンションよりいい立地で」 営業「ご予算はおいくら程ですか?」 N子「マンションを踏まえて4000万超で」 営業「…マンションをお探しですか?」 N子「戸建一択です」 営業「……」 N子「……」 N子「マンションなら賃貸ですよね」 営業「…あ、はい」 つづく |
104410:
匿名さん
[2018-11-25 07:47:32]
|
|
104411:
通りがかりさん
[2018-11-25 08:02:18]
10年粘着戸建さんの隔離スレでしょ?
|
104412:
匿名さん
[2018-11-25 08:08:47]
ここはコピペ、重投フリーの緩いスレのようですから、気軽にお楽しみくださいませ☆
|
104413:
匿名さん
[2018-11-25 08:26:17]
|
104414:
匿名さん
[2018-11-25 08:48:59]
当の戸建さんが立ち上げたスレなので、放っておいても張り付いてると思いますね。
|
104415:
匿名さん
[2018-11-25 09:11:41]
>当の戸建さんが立ち上げたスレなので、放っておいても張り付いてると思いますね。
張り付いてるマンションさん自身が書くと説得力が違いますね。 |
104416:
匿名さん
[2018-11-25 09:22:13]
都心購入郊外賃貸
|
104417:
匿名さん
[2018-11-25 09:33:07]
ここのマンションさん自体が賃貸マンションしか所有してないからね(笑)
住む魅力が無い証拠 |
104418:
匿名さん
[2018-11-25 09:36:15]
匿名掲示板で「このマンションさん自体が賃貸マンションしか所有してないからね」なんて断言できるところが凄いというか、・・・。
|
104419:
匿名さん
[2018-11-25 09:41:54]
|
104420:
匿名さん
[2018-11-25 09:46:42]
都心購入郊外賃貸
|
104421:
匿名さん
[2018-11-25 09:48:29]
郊外物件は将来負動産なので賃貸。
今、まだ価値があるならすぐに売り逃げがお勧め。 |
104422:
匿名さん
[2018-11-25 09:48:54]
|
104423:
匿名さん
[2018-11-25 09:51:53]
人口減都心回帰。職住近接。
郊外に人が住む理由はありません。 |
104424:
匿名さん
[2018-11-25 09:52:27]
郊外は田畑に戻しましょう。
|
104425:
匿名さん
[2018-11-25 09:53:26]
郊外を買うなんて安物買いの銭失いになります。
どうしても住みたいなら賃貸で。 |
104426:
匿名さん
[2018-11-25 09:55:40]
まあ、今の若者はたいてい都心の便利なマンションを購入してます。同僚の住宅を思い出せば気付くと思います。50代以上は郊外戸建て。40代は半々。30代は都心のマンション購入してます。年配者と若者ではライフスタイルが違うんだよね。
|
104427:
匿名さん
[2018-11-25 10:33:16]
|
104428:
匿名さん
[2018-11-25 10:39:44]
狭小築古で立地も良くない物件ですよ
|
104429:
匿名さん
[2018-11-25 10:45:25]
中古マンション
エリア 千代田区,中央区,港区,新宿区,文京区,渋谷区,品川区,目黒区 検索条件 3500万円未満 1,959件 選び放題 |
104430:
匿名さん
[2018-11-25 10:52:05]
土地購入(宅地・分譲地)情報
千代田区,中央区,港区,新宿区,文京区,渋谷区,品川区,目黒区 3000万円未満 6件 |
104431:
匿名さん
[2018-11-25 11:16:53]
つまり、マンションは戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
|
104432:
匿名さん
[2018-11-25 11:17:24]
ゴルフもキャンプもスノボも行くし公園も多くて利便性のいい都内の郊外が良いわ
良い学校もたくさんあるし 地盤もいいし海から離れてるから津波の心配も無いしね |
104433:
匿名さん
[2018-11-25 11:20:45]
|
104434:
匿名さん
[2018-11-25 11:28:11]
>>104426 匿名さん
失礼。訂正します。 ・都心住まいは日本国人口における5%にも満たないためこれを削除しました。 ・マンションには賃借で住んでいるケースが圧倒的に多いためこれを修正。 ・マンションには購入数する意味・目的・メリットが無いためこれを追記。 ではどうぞ。 ↓ まあ、今の若者はたいていマンションに住んでいます。同僚の住宅を思い出せば気付くと思います。30代はマンション賃借。40代は半々。50代以上は戸建て購入。年配者と若者ではライフスタイルが違うんだよね。年を重ねるごとに変わるライフスタイルにより、住まいも変えていることが良く分かります。 一つだけ言えることは、マンションを購入する意味・目的・メリットは無いと言う事です。毎日戸建てを羨ましがり後悔の念に駆られる一生を送ることになるので、決して購入しないことをお勧めします。 |
104435:
匿名さん
[2018-11-25 11:29:31]
|
104436:
匿名さん
[2018-11-25 11:31:08]
|
104437:
匿名さん
[2018-11-25 11:31:29]
戸建てが羨ましい?アホっぽい意見w
|
104438:
匿名さん
[2018-11-25 11:32:50]
|
104439:
匿名さん
[2018-11-25 11:33:56]
スレチな話が始まりましたらマンション民が追い込まれている証拠ですね。
|
104440:
匿名さん
[2018-11-25 11:34:58]
>>104438 匿名さん
> 私はありますよ。なので広いマンション買えました。無理なら戸建てでいいでしょう。 マンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて、購入する意味・目的・メリットが無いマンションを買ってしまったのですね。 ご愁傷さまです。 |
104441:
匿名さん
[2018-11-25 11:38:04]
> 私はありますよ
10万スレも言い続けてるんだから証拠くらい出そうぜwww あっ、嘘だから無理かwwwwwwwww |
104442:
匿名さん
[2018-11-25 11:41:19]
|
104443:
匿名さん
[2018-11-25 11:41:55]
今必死にネットで画像探してますからしばらくお待ちください
|
104444:
匿名さん
[2018-11-25 11:48:59]
ここのマンションさんがマンション買った理由というのが「年収があるから」くらいで他にない。
これすなわち、購入する意味・目的・メリットが無いマンションをマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて、買ってしまったと言う事。 さもなくば、年収以外のマンションを購入した意味・目的・メリットが出てきて然るべき。 |
104445:
匿名さん
[2018-11-25 11:56:09]
|
104446:
マンコミュファンさん
[2018-11-25 11:58:58]
キャッシュレス社会に逆行して、マンションさんは札束写真で金持ち自慢かな?
ある意味で、ぶっ飛んだ思考能力ですね。 |
104447:
匿名さん
[2018-11-25 12:05:31]
> 私はありますよ。なので広いマンション買えました。無理なら戸建てでいいでしょう。
なかなか画像が見つかりませんか?w |
104448:
匿名さん
[2018-11-25 12:07:11]
エビデンスを求められたらすぐに提示できるように、発言内容には注意を払いたいものです。
|
104449:
マンコミュファンさん
[2018-11-25 12:35:59]
|
104450:
匿名さん
[2018-11-25 13:03:40]
新築一戸建て購入情報
千代田区,中央区,港区,新宿区,文京区,渋谷区,品川区,目黒区 変更 4500万円未満|所有権| 1件 借地含めて 4件 |
104451:
匿名さん
[2018-11-25 13:05:37]
|
104452:
匿名さん
[2018-11-25 13:07:30]
床暖すら無いくせにw
|
104453:
匿名さん
[2018-11-25 13:33:31]
都心購入郊外賃貸
|
104454:
匿名さん
[2018-11-25 13:35:46]
ソースが出せず逃げ回るマンション(笑)
|
104455:
匿名さん
[2018-11-25 13:37:30]
郊外買う人は、将来がまったく見えてない。
|
104456:
匿名さん
[2018-11-25 13:38:32]
「4000万のマンションのライバルは7000万の戸建て」がこのスレ主の主張
|
104457:
匿名さん
[2018-11-25 13:41:45]
この予算じゃ、都内の外れか、郊外の土地しか無理ですね。
|
104458:
匿名さん
[2018-11-25 13:45:44]
話題を変えたいマンション必死すぎwww
|
104459:
匿名さん
[2018-11-25 13:49:37]
毎月の支払が同じなら、4000万以下のマンションより6000万7000万の戸建の方が家族で暮らすなら有利なのは明らかですね、
|
104460:
匿名さん
[2018-11-25 13:50:38]
|
104461:
匿名さん
[2018-11-25 13:52:24]
「4000万円のマンションしか買えない方でも戸建てなら7000万の物件が買える」がスレ主の主張です。
|
104462:
マンコミュファンさん
[2018-11-25 13:54:00]
|
104463:
匿名さん
[2018-11-25 13:54:24]
|
104464:
匿名さん
[2018-11-25 13:55:48]
「独り身で独身マンション買う残念な人種」こういう差別表現を平気で使える方が戸建さんなのかね。
|
104465:
匿名さん
[2018-11-25 13:57:31]
>>104464 匿名さん
> 「独り身で独身マンション買う残念な人種」こういう差別表現を平気で使える方が戸建さんなのかね。 いえ、もともとはマンションさんご自身のご発言ですよ。 自室トレーニングが何故か嫌でジム必須、プールも必須、なおかつコインパーキングが嫌でゲストパーキングが10台以上が必須の方はマンション。 ただし、特殊事情が無い限りマンションを購入数する意味・目的・メリットがなく、要件は賃貸で充足できるため賃貸。 それ以外は戸建て購入。 マンション・戸建て双方の共通合意事項です。 |
104466:
匿名さん
[2018-11-25 13:57:33]
> プール、ジム、ゲストパーキング10台無いマンションは不便でカス。購入すべきでない。
くりかえしになりますが、少なくともマンション側は上記に異論ありません。 エビデンスを以下に提示します。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=%E4%BD%8F%E5%B1%85%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E4%BB%A5%E4%B8%8B%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F&has_img=&good= |
104467:
匿名さん
[2018-11-25 13:57:53]
|
104468:
匿名さん
[2018-11-25 13:59:00]
|
104469:
匿名さん
[2018-11-25 13:59:51]
>私は木造戸建ての建て替えを踏まえれば戸建ての方がランニングコスト高いと思っています。
今は長期優良住宅の時代だぞ~w |
104470:
マンコミュファンさん
[2018-11-25 14:01:11]
|
104471:
匿名さん
[2018-11-25 14:01:15]
|
104472:
匿名さん
[2018-11-25 14:02:09]
私はマンションの10年ごとの住み替えを踏まえればマンションの方はランニングコストがより高くなると思っています。
|
104473:
匿名さん
[2018-11-25 14:04:06]
|
104474:
匿名さん
[2018-11-25 14:04:33]
ランニングコストはライフスタイルや考え方でまったく異なります。
スレ主さんの主張は「4000万円のマンションしか買えない方でも戸建てなら7000万の物件が買える」ですので、以後、これを前提にお話ください。 |
104475:
匿名さん
[2018-11-25 14:05:31]
コピペ。
そう、それは、マンション派が過去に論破された内容に対して何も言えずにだんまりを決め込み、ほとぼりが冷めたころに同じ話題を繰り替えしたことに対して突きつけられる痛烈な事実。 コピペ。 そう、それは、マンション派にとっての負の遺産。 |
104476:
匿名さん
[2018-11-25 14:05:40]
都心購入郊外賃貸。
この原則は絶対です。 |
104477:
匿名さん
[2018-11-25 14:06:38]
コピペさんのこのスレへの隔離に成功しましたので、しばし別のスレでまともな議論してきます!
|
104478:
匿名さん
[2018-11-25 14:06:46]
|
104479:
匿名さん
[2018-11-25 14:07:56]
|
104480:
匿名さん
[2018-11-25 14:10:04]
低年収=マンション
高年収=戸建て この原則は絶対です |
104481:
匿名さん
[2018-11-25 14:10:52]
マンションでも戸建でも、不動産を購入出来る人は貧困層ではないですよ。
賃貸住まいでマナーを守れない人は貧困層(笑) |
104482:
匿名さん
[2018-11-25 14:12:00]
>>104480 匿名さん
> 低年収=マンション > 高年収=戸建て > この原則は絶対です 言い方には難がありますが、同意致します。 冷静な言い方だとこうじゃないでしょうか? 低年収のうちはローンを組むのが難しいので、アパート(RC造アパートであるマンション含む)を賃借、 高年収となりローンが組めるようになれば戸建て購入。 |
104483:
匿名さん
[2018-11-25 14:13:32]
単純な話。
購入した不動産の価値がなくなって困る人は、そうじゃない人より貧困層。 真理はシンプルでかつ明快です。 |
104484:
匿名さん
[2018-11-25 14:17:03]
ここのマンションさんの主張。
夕食のために食べもの買っても、夕食時に食べてしまったらなくなってしまって価値ゼロ。 購入するなら有価証券です。夕食時間帯が過ぎても(価値が下がらないこと前提で)価値はそのまま残ります。 |
104485:
匿名さん
[2018-11-25 14:20:34]
|
104486:
匿名さん
[2018-11-25 14:21:58]
住宅を資産として、生活を無視しているのがマンション民。
家族との思い出を重視し、生活一番が戸建民。 生活音でトラブルだらけのマンションは嫌ですし、性犯罪続出しているのがマンション。 |
104487:
匿名さん
[2018-11-25 14:22:09]
>>104485 匿名さん
> 良くわかりません?? でしょ? マンションさんは、よくわからないことを平気で言っているのです。 だから、住むためにマンションを購入する意味・目的・メリットが語れません。 そりゃそうでしょう。 夕食のために有価証券を購入する意味・目的・メリットを語るのとおなじなのですから。 |
104488:
匿名さん
[2018-11-25 14:24:09]
|
104489:
匿名さん
[2018-11-25 14:26:20]
一般的なマンションの現実
|
104490:
匿名さん
[2018-11-25 14:33:20]
まぁ、冷静考えればわかりますよね。
中古マンション買う場合、築20年超のマンション買いますか? ましては築30年超ともなればなおさらです。 と、言うとレアな事例を出してきて、あたかもすべてのマンションがそうであるかのように印象操作するのが、ここのマンション民。 |
104491:
匿名さん
[2018-11-25 14:36:20]
|
104492:
匿名さん
[2018-11-25 14:39:14]
|
104493:
匿名さん
[2018-11-25 14:53:22]
|
104494:
匿名さん
[2018-11-25 15:14:41]
|
104495:
匿名さん
[2018-11-25 15:18:57]
議論が落ち着いているようですので、啓蒙のためのテンプレをアップさせていただきます。
|
104496:
匿名さん
[2018-11-25 15:20:06]
コピペないと過疎るね
|
104497:
匿名さん
[2018-11-25 15:20:40]
お疲れさまです。 久々におさらいしておきましょう。
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? 場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
104498:
匿名さん
[2018-11-25 15:20:42]
お疲れさまです。 こちらも、おさらいしておきましょう。
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか? 考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。 以下はあくまでも例です。 ・敷地外に出るまでの時間差 2.5分(マンションが余計にかかる) ・往復 5.0分(マンションが余計にかかる) ・一日平均3往復として、 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間 ・3人家族で、 共働き時給2,000円×2=4,000円 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円 計 5,000円 5,000円×3,194時間=1,597万円 行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。 同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。 駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。 繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。 重要なのは、戸建てに比べてマンションは、 ・敷地に出るまでに時間がかかること ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること を認識しなければならないと言うことです。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
104499:
匿名さん
[2018-11-25 15:30:45]
|
104500:
匿名さん
[2018-11-25 15:32:55]
コピペ君を一言で黙らせる言葉
都心購入郊外賃貸 |
「ちゃんと法律に従い法定点検実施済みである。いたずらであると考えるのが妥当。」
だったそうです。
戸建てだったら、自分の意志で自由に勝手に手当てができますよね。