住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 18:44:00
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

104351: 匿名さん 
[2018-11-24 20:15:35]
>4000万以下の予算しかない属性の人は、無駄を承知で4000万以下のマンションを買うしかない。

そうなの?話変わっちゃったね。7000万の戸建て買おうと思ってたのに。嘘つき!
じゃあ、結局、4000万のマンションと4000万の戸建てを比較するしかないのかあ~。
104352: 匿名さん 
[2018-11-24 20:21:53]
>>104351 匿名さん
7000万の予算なら戸建てをどうぞ。 
104353: 匿名さん 
[2018-11-24 20:26:46]
4000万以下のローンしか組めない属性の人は、無駄を承知で4000万以下のマンションを買うしかない。
104354: 匿名さん 
[2018-11-24 20:44:07]
遂に戸建さんも戸建一択に決意を固められたようですね。おめでとうございますw

ですが、夢の戸建の実現にはまだまだ超えなければいけないハードル、手続きが山積していますよ。早く次のステップに進みませんか?
104355: 匿名さん 
[2018-11-24 20:45:33]
このスレの趣旨に従えば戸建て一択と言うご発言をたくさん、たくさんいただきました!

だいぶ溜まりました。
間もなく大台の10件に到達する勢いです♪

>>104230 匿名さん
> 戸建て一択、ってこと。

>>104223 匿名さん
> 戸建て一択。

>>104218 匿名さん
> 戸建て一択だね。
> 戸建て一択で異議ナシ。

>>104209 マンション比較中さん
> 戸建て一択、ってことだよ。

>>104203 匿名さん
> 戸建て一択で問題ないです

>>104198 匿名さん
> 戸建て一択にしかならないですね。

>>104187 匿名さん
> 戸建て一択で異議ナシ。

など、続々と♪

では、もはやおなじみとなりましたが、繰り返しましょう。

そう、このスレの結論は既に出ています。
このスレを見て「正常」で「まとも」なマンション派はすべて戸建て派になりました。

そう、このスレの結論は『戸建て一択』。

しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
104356: 匿名さん 
[2018-11-24 20:46:19]
10万レスを経てなお、マンションを踏まえた戸建が一件も出てこない。

このまま戸建の夢物語で終わるのか、、、
戸建の奮起にどうぞご期待ください。
104357: 匿名さん 
[2018-11-24 20:46:44]
>>104354 匿名さん
次のステップって?
詳しく教えて~(笑)
詳しいんでしょw

104358: 匿名さん 
[2018-11-24 20:48:13]
毎日20時間もスレにかまけてコピペするヒマがあったら、戸建の一つでも建てたらいいのに、、、
104359: 匿名さん 
[2018-11-24 20:48:53]
>>104357 匿名さん
まずはお住いの最寄駅からどうぞ。
104360: 匿名さん 
[2018-11-24 20:49:31]
>>104357 匿名さん

年はいくつ?家族は?
104361: 匿名さん 
[2018-11-24 20:50:12]
>>104357 匿名さん

年収と職業もね
104362: 匿名さん 
[2018-11-24 20:50:47]
>>104357 匿名さん

変動と固定、どっちにするの?
もう考えてる?
104363: 匿名さん 
[2018-11-24 20:51:16]
関係ないし、貴女には教えないと思うよ?
104364: 匿名さん 
[2018-11-24 20:53:06]
>>104363 匿名さん

じゃあ明日は住宅公園にGOだねw

また報告してね。

104365: 匿名さん 
[2018-11-24 20:53:08]
次のステップってまだ~?
104366: 匿名さん 
[2018-11-24 20:53:49]
>>104354 匿名さん
> 次のステップって?
> 詳しく教えて~(笑)
> 詳しいんでしょw

そうですね。

次のステップとは、住むためのマンションの存在自体が無意味かどうかの審判を下すステップになりますね。

購入するなら戸建て一択で決着。
マンションに残された道は賃借して住むためのマンションしかありません。(投資を除いて)
その存在に意味がるかどうかの審判を下す必要があります。

その次のステップに進むため、以下のスレに進みましょう。

● 住むなら物件価格4000万以下賃貸マンション?それとも戸建て購入?(戸建ては土地代込み且つ賃貸マンションに支払う費用踏まえて4000万超可)
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/631541/

現在はマンションはボコボコにやられており、戸建ての圧倒的有利な状況となっています。
104367: 匿名さん 
[2018-11-24 20:54:03]
夢の戸建に向けて、課題山積の戸建さん。

更なる奮起に期待です。
104368: 匿名さん 
[2018-11-24 20:54:18]
>>104362 匿名さん
10年固定でプロパー


104369: 匿名さん 
[2018-11-24 20:54:48]
>104352: 匿名さん
>7000万の予算なら戸建てをどうぞ。

何で?マンションでもイイじゃん。
104370: 匿名さん 
[2018-11-24 20:55:19]
>>104366 匿名さん
戸建一択なら建てる方向に向かって進んでいくだけw

夢の戸建に向けて課題山積だね。
104371: 匿名さん 
[2018-11-24 20:56:27]
>>104370 匿名さん
> 戸建一択なら建てる方向に向かって進んでいくだけw

それは、各人が個別に進めていけば良いだけ。
スレチの話題となります。
104372: 匿名さん 
[2018-11-24 21:02:55]
>>104367 匿名さん

課題ってなに?
104373: 匿名さん 
[2018-11-24 21:14:48]
マンションは空中がカネになる打ち出の小槌としてマンデベ、スケールメリットが効く企業側、もしくは投資家にとっては意味がある。
住む側、借りる側にとって、マンションの存在自体に意味があるのかどうかの審判を下さなければなりません。

以下のスレに進みましょう。

● 住むなら物件価格4000万以下賃貸マンション?それとも戸建て購入?(戸建ては土地代込み且つ賃貸マンションに支払う費用踏まえて4000万超可)
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/631541/

そして、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そのマンションを買っちゃう人が今も居ると言う悲しい現実を踏まえ、チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップしていくこととします。


104374: 匿名さん 
[2018-11-24 21:16:41]
マンションさん、意気消沈・・・。
104375: 匿名さん 
[2018-11-24 21:27:54]
というか4000万のマンション買えるなら7000万の戸建て買えるって嘘つくからじゃん。
104376: 匿名さん 
[2018-11-24 21:29:41]
マンション側がだんまりを決め込み「スルーしている」と強がっているのは、抗弁できずに本当に強がっているだけ。

戸建て側がスルーしているのは本当にどーでもいい話題だからスルーしているだけ。
そんなこともわからずにマンション側は、

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=%E6%97%A9%E3%81%8F%E6%AC%A1%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AB%E9%80%B2%E3%81%BF%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%8B&has_img=&good=

みたいな投稿を連投して(しかも恥ずかしいことに「参考になる」を自己ポチまでして)醜態をさらしながら調子に乗っているから、たった一言、

>>104371 匿名さん
> それは、各人が個別に進めていけば良いだけ。
> スレチの話題となります。

で轟沈するんです。

マンションさんは猛省して下さいね♪
104377: 匿名さん 
[2018-11-24 21:30:38]
戸建は、どんどん予算上がってるね(笑)
104378: 匿名さん 
[2018-11-24 21:34:29]
>104375: 匿名さん

マンションのランニングコストがどうとか言ってたのにね。
104379: 匿名さん 
[2018-11-24 21:37:26]
マンションの共用部やランニングコストが無駄だと思ったら、自分の信用で準備できる予算で戸建てを買えばいい。
104380: 匿名さん 
[2018-11-24 21:39:36]
つまり4000万のマンションしか買えなければ、4000万の戸建てしか買えないってこと?
ここのタイトル嘘つきだね。
104382: 匿名さん 
[2018-11-24 21:46:09]
お疲れさまです。 久々におさらいしておきましょう。

★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
104383: 匿名さん 
[2018-11-24 21:46:11]
お疲れさまです。 こちらも、おさらいしておきましょう。

★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
104388: 匿名さん 
[2018-11-24 22:03:26]
[No.103617~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害
・意図的な迷惑行為
・削除されたレスへの返信
・他の利用者様に対する暴言や中傷
104389: 匿名さん 
[2018-11-24 22:09:28]
> 壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に、そのような生物が存在していることになる集合住宅の生活は、想像を絶するつらい生活になると思います。

それより何をするにもそういう人と合意しないといけないなんて無理でしょ
将来高齢になったら手を付けられないほど暴言吐きそう
104390: 匿名さん 
[2018-11-24 22:18:22]
>>104389 匿名さん
> それより何をするにもそういう人と合意しないといけないなんて無理でしょ

あぁ、集合住宅はそれがありましたね。
集合住宅のデメリットの一つと言えるでしょう。

徒党を組まれると黒いものも白くなりますね。
どんなに自分が正しくても自分が折れないといけなくなるでしょうし、最悪の場合、自分がその集合住宅から出ていかないといけない事態にもなりかねませんね。

> 将来高齢になったら手を付けられないほど暴言吐きそう

暴言もさることながら、一つの事例として、

管理組合の理事会にマンションの耐震工事を付議するも、

「自分が生きている間に来るかどうか分からない地震のことなんてどうでも良い。それよりもバルコニーに出るための窓枠サッシが重いので、これを軽いものに変えることが最優先。あと自転車乗らないので自転車置き場は廃止、花壇にする。」

として却下された事例を知っています。

マンションは高齢は向きの住宅と言うのは、ここのマンションさんが推すアピールポイントの一つではありますが、この事例は、高齢化した集合住宅のデメリットの一つと言えますね。
104391: 匿名さん 
[2018-11-24 22:22:28]
>>104384 匿名さん
お前もスルーしきれていないことを認識しろよwww
104392: 匿名さん 
[2018-11-24 22:23:23]
【N子の戸建探訪記】

(郊外のとある住宅公園にて)
N子(キョロキョロ…)
営業「いらっしゃいませ!今日はお一人ですか?どうぞこちらへ…お住まいをお探しですか?」
N子「あっ、、ハイ」
営業「どのようなお住まいをご希望ですか?イメージを教えてください」
N子「マンションよりも広くて快適なおうち」
営業「エリアはどの辺りでお考えですか?」
N子「マンションよりいい立地で」
営業「ご予算はおいくら程ですか?」
N子「マンションを踏まえて4000万超で」
営業「…マンションをお探しですか?」
N子「戸建一択です」
営業「……」
N子「……」

つづく




104393: 匿名さん 
[2018-11-24 22:24:45]
ワロタw
104394: 匿名さん 
[2018-11-24 22:27:49]
10万レスで今のところ話はそこまでですねw

続きが気になる〜☆
104395: 匿名さん 
[2018-11-24 22:28:02]
ここは面白い方沢山いますね。
私も一つ
マンションで若い子が夜中に非常ベル鳴らして、消防車は来るし警察は来るし大変でした、
後日防犯カメラで犯人特定しましたよ。
まじで事実です。
104396: 検討中さん 
[2018-11-24 22:31:23]
>>104394 匿名さん

ありがとうございます
当スレ10万レスの全てを盛り込みましたw
続きは乞うご期待
104397: 匿名さん 
[2018-11-24 22:35:06]
>>104395 匿名さん
> マンションで若い子が夜中に非常ベル鳴らして、消防車は来るし警察は来るし大変でした、

似たような逆のケースとして、私が、分譲賃貸マンションに住んでいるときは非常ベルの誤動作が頻発していました。
管理組合は管理会社に掛け合うも「子供のいたずらでは?」と取り合ってくれず、だいぶ苦労されていたようです。

結局点検の結果、非常ベルの部品の劣化が原因だったことが判明し交換に至ったのですが、

「共有部があるマンションて何かにつけていろいろ面倒なんだな。」

と実感させられた出来事でした。
104398: 匿名さん 
[2018-11-24 22:38:27]
単なるおんぼろの賃貸マンションだろw
104399: 匿名さん 
[2018-11-24 22:41:02]
ランニングコストの計算も長いだけで、間違いだらけなんだよね~
104400: 匿名さん 
[2018-11-24 22:41:14]
いずれはみんなオンボロマンションになるんだよ
ゴーストマンションだっけ?w

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる