住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 06:57:59
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

103919: 匿名さん 
[2018-11-23 11:52:24]
>>103917 匿名さん
> コピペはただの重複投稿で、規約違反行為です。

マンション派が過去に論破された内容に対して何も言えずにだんまりを決め込み、ほとぼりが冷めたころに同じ話題を繰り返したした結果に対して、毎回手打ちで回答しないといけないのでしょうか?

まるで学習能力がないこのスレの誰かさんのように?
103920: 匿名さん 
[2018-11-23 11:53:05]
>>103918 匿名さん
> ルールを守れないのが郊外戸建てさん。

学習能力がないのがここのマンションさん。
103922: 匿名さん 
[2018-11-23 11:55:43]
>>103917 匿名さん

匿名なので気が大きくなってるんでしょうね。
簡単なルール守れないなんて、日本人として情けないよね。
103923: 匿名さん 
[2018-11-23 11:57:15]
あーちょー気持ちいい!
何も言えねぇ!
103924: 匿名さん 
[2018-11-23 12:00:33]
>>103921 匿名さん

コピペ重投稿の戸建さん。
103925: 評判気になるさん 
[2018-11-23 12:04:37]
24時間コピペの戸建てさん
じつはAIだった(笑)
103926: 匿名さん 
[2018-11-23 12:05:03]
今日は活況ですね!
午前中までだけで300件超のレス。
103927: 匿名さん 
[2018-11-23 12:06:29]
>>103925 評判気になるさん
> 24時間コピペの戸建てさん
> じつはAIだった(笑)

でも、実際AIで対応できそうですよね。
マンションさんの発言ってまさに、

> マンション派が過去に論破された内容に対して何も言えずにだんまりを決め込み、ほとぼりが冷めたころに同じ話題を繰り返し

をしているだけなので。
103928: 匿名さん 
[2018-11-23 12:06:38]
うち70%はコピペ戸建て
103929: 匿名さん 
[2018-11-23 12:18:02]
今日もマンションさんから新しい話題が出ませんでしたね。
過去に論破された内容に対して何も言えずにだんまりを決め込み、ほとぼりが冷めたころに同じ話題を繰り返しただけでした、

ではまとめます。

まとめます。

サービス指向の方は賃借がいちばん。
所有志向の方は購入がいちばん。

ただし、今のところマンションを購入する意味・目的・メリットがないため、購入するなら戸建て一択。

戸建て購入、マンション賃貸、中古マンション内見すると例外なくかび臭く自由に壁ドンできないの原則は不変です。

そう、真理はシンプルです。
103930: 匿名さん 
[2018-11-23 12:24:18]
>103922: 匿名さん

典型的なネット弁慶。
103931: 匿名さん 
[2018-11-23 12:25:04]
マンション民は都合が悪くなると負け惜しみで現実逃避な煽り発言、投稿者自身への揶揄・中傷発言、スレ趣旨を逸脱したスレチ発言で場をリセット。
103932: 匿名さん 
[2018-11-23 12:30:10]
>>103930 匿名さん

コピペ君以外、戸建派いないね。
103933: 匿名さん 
[2018-11-23 12:33:57]
コピペ君は依然、エルメスの価値がわからないって言ってました。
103934: 匿名さん 
[2018-11-23 12:35:27]
エルメス買うのとマンション買うのは同じだと。
103935: 匿名さん 
[2018-11-23 12:44:34]
リビングから紅葉楽しめるのもよいね
戸建てじゃ庭の木と隣の壁をながめるくらいだろうなw
103936: 匿名 
[2018-11-23 12:45:53]
エルメスにそこまでの価値はなくなったよね
103937: 匿名さん 
[2018-11-23 12:48:04]
マンションさんが言ってましたね。
エルメスが高いと言う以外に購入する意味・目的・メリット分からないと。

PCも同じ。
MacBookをあえて購入する意味・目的・メリット分からないと。

だから、マンションも買っちゃうんだな。って妙に納得しました。

103938: 匿名さん 
[2018-11-23 12:49:08]
無駄な例え話が好きで、しかも間違ってるのがここのマンション民によく見られる
103939: 匿名さん 
[2018-11-23 12:57:07]
>>103935 匿名さん
> リビングから紅葉楽しめるのもよいね

ソファーから?
103940: 匿名さん 
[2018-11-23 13:10:08]
ダイニング、ソファーいずれからも楽しめます
103941: 匿名さん 
[2018-11-23 13:11:06]
>>103940 匿名さん
画像どうぞ
103942: 匿名さん 
[2018-11-23 13:12:01]
>>103940 匿名さん
> ソファーいずれからも楽しめます

状況が良くわかりません。

マンションのリビングのソファーから紅葉が楽しめると言うのは、マンションは何階ですか?
103943: 匿名さん 
[2018-11-23 13:17:29]
>>103940 匿名さん
ご自慢の画像をどうぞ!爆笑
103944: 匿名さん 
[2018-11-23 13:21:25]
>>103942 匿名さん
こんな感じですかねw
こんな感じですかねw
103945: 匿名さん 
[2018-11-23 13:25:28]
スカイツリーと富士山を同時に眺めることができる都心の全室南向きマンションとか。
マンションは意味不明なこと多すぎです。
103946: 匿名さん 
[2018-11-23 13:26:53]
我が家の紅葉は今年は失敗。
台風の風のせいで葉が傷ついて、紅葉前に枯れ始めちゃいました。

まぁ、これも勉強。
来年はきれいに紅葉させるように頑張ります。
103947: 匿名さん 
[2018-11-23 13:27:19]
戸建てと違ってリアルな話なんだけどね~
紅葉も富士山もスカイツリーも
103948: 匿名さん 
[2018-11-23 13:28:42]
>>103947 匿名さん
> 戸建てと違ってリアルな話なんだけどね~

どうなんでしょう。

スカイツリーと富士山を同時に眺めることができる都心の全室南向きマンションって、立地どこだと思います???
103949: 匿名さん 
[2018-11-23 13:28:43]
都心部なら富士山は西向き、スカイツリーは北向きじゃないと見れないですね
103950: 匿名さん 
[2018-11-23 13:29:42]
茨城辺りなら富士山とスカイツリー同時も可能ですねwww
103951: 匿名さん 
[2018-11-23 13:30:26]
>>103949 匿名さん
> 都心部なら富士山は西向き、スカイツリーは北向きじゃないと見れないですね

そうなんですよ。
時空が捻じれた場所からじゃないと実現できない物件なんですが、都心部でそんな時空が捻じれた場所ありましたでしょうか?
103952: 匿名さん 
[2018-11-23 13:30:54]
あんまりいじめると、また「戸建ての自演」って言い始めるよ、ここのマンションさんはw
103953: 匿名さん 
[2018-11-23 13:31:59]
さて、どうでしょうかね?
戸建てさんは空調入れっぱなしの部屋で考えてみれば?
103954: 匿名さん 
[2018-11-23 13:32:41]
マンション民は都合が悪くなると負け惜しみで現実逃避な煽り発言、投稿者自身への揶揄・中傷発言、スレ趣旨を逸脱したスレチ発言で場をリセット。
103955: 匿名さん 
[2018-11-23 13:45:18]
>>103950 匿名さん
そのマンション江戸川区なら見れるかもね(笑)
103956: 匿名さん 
[2018-11-23 13:47:46]
>>103953 匿名さん
> 戸建てさんは空調入れっぱなしの部屋で考えてみれば?

いくら何でもまだ空調不要でしょう。

テレビ見てると群馬とか栃木とか寒そうですね。
そちらの方ですか?
103957: 匿名さん 
[2018-11-23 13:50:12]
群馬なら実現できるかな?
スカイツリーと富士山を同時に眺めることができる全室南向きマンション。
103958: 匿名さん 
[2018-11-23 13:55:31]
だんだん、ここのマンションさんのロケーションが絞られてきましたね。

そうですよね。
「どうせ上京するなら、都心の駅近マンション!」と言う気持ち、わかります。
103959: 匿名さん 
[2018-11-23 14:02:02]
回りの若手はタワマン、中年組は戸建
103960: 匿名さん 
[2018-11-23 14:04:11]
>>103959 匿名さん
> 回りの若手はタワマン、中年組は戸建

若手単身時代はアパート(RC造アパートであるマンション含む)に賃借で住み、家族をもって戸建て。
うん、普通。
103961: 匿名さん 
[2018-11-23 14:05:06]
部屋から紅葉あたりからマンションさん急に元気が無くなりましたね(笑)
103962: 匿名さん 
[2018-11-23 14:07:15]
>>103961 匿名さん
> 部屋から紅葉あたりからマンションさん急に元気が無くなりましたね(笑)

失敗したと思ったんでしょうね・・・。

マンション民は都合が悪くなると負け惜しみで現実逃避な煽り発言、投稿者自身への揶揄・中傷発言、スレ趣旨を逸脱したスレチ発言で場をリセットするからすぐにわかります。

まぁ、これくらいにしておきますか。
あんまりいじめると、また「戸建ての自演」って言い始めますので。
ここのマンションさんはw
103963: 匿名さん 
[2018-11-23 14:22:41]

住環境の良い土地で生涯住んでも良い土地を購入出きるなら、

戸建が良いと思います。

土地探しは大変ですけど(笑)
103964: 匿名さん 
[2018-11-23 14:24:26]
>>103959 匿名さん
> 回りの若手はタワマン、中年組は戸建

若手もゆくゆくは中年になり、
中年も以前は若手だった。

その事実踏まえて、今をもってなお、

> 若手はタワマン、中年組は戸建

とはどういうことかは、ちょっと考えればすぐわかるはず。

そう、若手単身時代はアパート(RC造アパートであるマンション含む)に賃借で住み、家族をもって戸建て。
うん、普通。
103965: 匿名さん 
[2018-11-23 14:26:04]
>>103963 匿名さん
> 土地探しは大変ですけど(笑)

これ本当にそう思います。
金銭的な面もさることながら、良い土地に巡り合えるのは運・縁が8割くらい占めると思います。

一挙手一投足ではなかなかむつかしいものがありますよね。
103966: 匿名さん 
[2018-11-23 14:31:24]
>>103965 匿名さん

自分が満足でき、

一生住んでも良い土地が、購入出来ないから

マンションになるケースが多いですね。
103967: 匿名 
[2018-11-23 14:46:15]
満足はしないけど
見栄をはって良い土地に住みたいから
妥協してマンションを購入
103968: 匿名さん 
[2018-11-23 15:37:41]
粘戸は都合が悪くなると負け惜しみで現実逃避な煽り発言、投稿者自身への揶揄・中傷発言、スレ趣旨を逸脱したスレチ発言で場をリセット。
103969: 通りがかりさん 
[2018-11-23 15:40:29]
爽やかな紅葉の休日にもかかわらず、ここの戸建は一日中スレに粘りつかなければいけないのか、、、
103970: 匿名さん 
[2018-11-23 15:41:16]
独身なら賃貸、ファミリーなら購入ですね。
103971: 匿名さん 
[2018-11-23 15:47:20]
4000万以下の狭くて立地の悪いマンションに住むなら賃貸でいいですね。
103972: 匿名さん 
[2018-11-23 16:03:19]
戸建安くて羨ましい
103973: 匿名さん 
[2018-11-23 16:04:53]
エルメスの価値わからない方は戸建。
103974: 匿名さん 
[2018-11-23 16:13:14]
4000万以下のマンションをエルメスだと思う人でも住むなら賃貸マンション。
103975: 匿名さん 
[2018-11-23 16:19:58]
独身なら賃貸でも構わないでしょう
103976: 匿名さん 
[2018-11-23 16:24:57]
独身でも家族持ちでも集合住宅に住むなら賃貸。
103977: 匿名さん 
[2018-11-23 16:28:25]
4000万以下ごときのマンションの例としてエルメスを引き合いに出している時点で、エルメスの価値を分かっていないのはマンション民。
103979: 購入経験者さん 
[2018-11-23 16:30:16]
>良い土地に巡り合えるのは運・縁が8割くらい占めると思います。

確かにそうですね。この辺りは一軒家は無いですね。もしあったとしても、構造的に背が低いのでこのような眺望は望めません。都心では尚更近隣の高層住宅に遮られてしまいますし。マンションならこのような広い敷地を保持し、広い庭を堪能することもできます。しかもマンション住民の共有資産ですから、剪定やメンテコストは管理費の中で賄われますので、年中手間をかけることなくその景色を堪能できます。それだけでもマンションを選んで良かったと思います。この景色はこのマンション住戸であれば、ワンルームなど狭い住戸であろうとも楽しめますしね。スケールメリットの多さもマンションの魅力の一つです。
確かにそうですね。この辺りは一軒家は無い...
103980: 匿名さん 
[2018-11-23 16:31:24]
マンション民は都合が悪くなると負け惜しみで現実逃避な煽り発言、投稿者自身への揶揄・中傷発言、スレ趣旨を逸脱した妄想スレチ発言で場をリセット。
103981: 通りがかりさん 
[2018-11-23 16:35:36]
>>103979 購入経験者さん

いい色に色付いてきていますね!
そのような環境だと4000万では当然狭い間取りしか買えませんが、そのお庭を毎日眺められるだけでも、価値は大ですね。素晴らしいです。
103982: 匿名さん 
[2018-11-23 16:39:00]
>>103979 購入経験者さん 
戸建ての土地を購入するなら一低住エリア。
高層マンションやビルが建つような土地は避ける。

もし眺望のいい4000万以下のマンションがあっても賃貸でいい。
103983: 匿名さん 
[2018-11-23 16:39:13]
なんか急に思い出しちゃった。
ナンデダロ。

● マンションさん複数デバイスで自作自演を自ら暴露事件

若葉マーク付きの

>>102887 通りがかりさん
> だから、おたくみたいな貧困層は賃貸アパートなんだね。資産価値など皆無。妙に納得した。

のレスに対し、

>>102888 匿名さん
> 若葉マークは荒らしなのでスルー推奨とありました。若葉マークなしのアカウントでどうぞ。

とレスを入れたところ、若葉マークの無い、

>>102889 通りがかりさん
> だから、おたくみたいな貧困層は賃貸アパートなんだね。資産価値など皆無。妙に納得した。

と、言うレスが投稿された。
過去のレスを「敢えて」引用のみで

>>102890 匿名さん
> > 複数のデバイスでわざわざご苦労なこった。

>>102891 匿名さん
> > 二つを使い分けてるけど実際は粘着さん一人の投稿。
> > 分かりやすい自作自演。よほど暇なのねーw

と投稿したところ、

>>102892 匿名さん
> 自作自演や成りすましなど、なんでもありの粘着アパートさんだから、マンション派も目には目を

と、言うレスが投稿がされた。

これは秘密の暴露にあたり、複数デバイスを使った自作自演や成りすましを行っていることを自ら進んで自白した結果となった。

この事件を「マンションさん複数デバイスで自作自演を自ら暴露事件」と言う。

※ 秘密の暴露 - Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%98%E5%AF%86%E3%81%AE%E6%9A%B4%E...
---
秘密の暴露(ひみつのばくろ)とは、刑事事件等で、取調べの際に被疑者が真犯人でしか知るはずのない事項を自白することである。
---
103984: 匿名さん 
[2018-11-23 16:39:45]
戸建て民の庭も見てみたいもんだけど、ショボいからアップは無理だろうねw
103985: 匿名さん 
[2018-11-23 16:42:28]
すでに参考になるが4つもついている時点で、やりすぎです。
自 火暴 ですね。
103986: 匿名さん 
[2018-11-23 16:42:42]
>>103982 匿名さん

賃貸マンションが建つのは利便性を重視した商業エリアなどが多い。分譲物件だと家族向けの落ち着いたエリアが多いので、戸建てを志向する家族向けなら分譲マンションがいいよ。
103987: 匿名さん 
[2018-11-23 16:43:17]
>>103979 購入経験者さん

うちのマンションが写ってる!
103988: 匿名さん 
[2018-11-23 16:44:15]
>>103986 匿名さん

戸建のエリアは不便で土地代も安い。
103989: 匿名さん 
[2018-11-23 16:44:53]
http://suumo.jp/journal/2018/01/17/147655/

マンションさんはすぐに盗用しますね
通報しときました
103991: 匿名さん 
[2018-11-23 16:49:05]
>>103979 購入経験者さん

築50年近いボロマンションは絶対無理w
103992: 匿名さん 
[2018-11-23 16:49:11]
>>戸建のエリアは不便で土地代も安い。

戸建てのエリアは、4000万以下のマンションが建つエリアより便利で土地も高額
103994: 匿名さん 
[2018-11-23 16:52:22]
画像の盗用っていうけど、実際に存在するマンションのなんだから参考になりますよ。少なくとも、>>103990>>103993みたいな荒らしコメントより。相手へのそう言った罵りコメつけるより、庭の画像なり、もっと前向きなコメを書くべきでしょう。猛省してください。
103995: 匿名さん 
[2018-11-23 16:54:18]
犯罪は犯罪ですよ
通報済みですのでまたまた出禁ですね
103996: 匿名さん 
[2018-11-23 16:54:24]
写真は自分で撮影したもののみアップロード可能です。
それ以外は盗用で、規約違反です、

103997: 匿名さん 
[2018-11-23 16:54:26]
ルールを守れないのがマンションさん。
103999: 購入経験者さん 
[2018-11-23 16:57:28]
>>103989 匿名さん

内容について反論できないから、盗用とか言って話題そらしに必死なんだね。
ここの戸建て民のいつものことだけど呆れますね。
書いてある内容について堂々と反論すればいいのに逃げるだけ。みっともない。
104000: 匿名さん 
[2018-11-23 16:58:12]
>>103994 匿名さん
4000万以下のマンション区画からの画像じゃないと無意味。
猛省してください。
104001: 購入経験者さん 
[2018-11-23 16:59:11]
では、画像ナシで再アップしておきましょう。論理的に反論してみたまえ。

>良い土地に巡り合えるのは運・縁が8割くらい占めると思います。

確かにそうですね。この辺りは一軒家は無いですね。もしあったとしても、構造的に背が低いのでこのような眺望は望めません。都心では尚更近隣の高層住宅に遮られてしまいますし。マンションならこのような広い敷地を保持し、広い庭を堪能することもできます。しかもマンション住民の共有資産ですから、剪定やメンテコストは管理費の中で賄われますので、年中手間をかけることなくその景色を堪能できます。それだけでもマンションを選んで良かったと思います。この景色はこのマンション住戸であれば、ワンルームなど狭い住戸であろうとも楽しめますしね。スケールメリットの多さもマンションの魅力の一つです。
104002: 匿名さん 
[2018-11-23 17:00:30]
>>104001 購入経験者さん

4000万以下じゃなければスレチです。

はい論破、詰みです。
104003: 匿名さん 
[2018-11-23 17:02:13]
>>103989 匿名さん

通報した自分がアク禁になったりして。
104004: 匿名さん 
[2018-11-23 17:02:44]
>>104001 購入経験者さん
> スケールメリットの多さもマンションの魅力の一つです。

テンプレを再掲する機会を与えていただきましてありがとうございます。

論理的に反論してみたまえ。

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その4:スケールメリット編】

マンションのメリットとしてスケールメリットを挙げる人が居ますが、その実、大皿料理をシェアして割り勘しているのと同じでスケールメリットではないと考えます。
そればかりかシェアするための費用が上積みされているため、コストパフォーマンス的にはむしろ悪くなります。
スケールメリットとは、シェアして一人当たりの金額が安くなることはもちろん、コストパフォーマンスが上がってこそスケールメリットであると考えます。

分かりやすい例がネット料金です。
戸建てだと1回線5,000円/月ですがこれをマンションでは100世帯で共有します。
スケールメリットがあるのであれば、1世帯あたりの費用は50円よりも安くならないといけないのですが、1,000円/月と戸建てに比べ20倍以上の割高な料金を払っていることになります。

マンションのメリットはスケールメリット。と言うのは都市伝説。
104005: 匿名さん 
[2018-11-23 17:03:21]
>>104002 匿名さん

4000万以上のマンションでは相手にならないもんね。
104006: 匿名さん 
[2018-11-23 17:04:07]
マンション民は都合が悪くなると負け惜しみで現実逃避な煽り発言、投稿者自身への揶揄・中傷発言、スレ趣旨を逸脱した妄想スレチ発言で場をリセット。
104007: 匿名さん 
[2018-11-23 17:05:43]
>>104002 匿名さん

>この景色はこのマンション住戸であれば、ワンルームなど狭い住戸であろうとも楽しめますしね。スケールメリットの多さもマンションの魅力の一つです。

と書いてありますよ。4000万だと狭い部屋でしょうが、大事なのは立地ということでしょう、戸建てさんも日々言われていることですよね。
104008: 匿名さん 
[2018-11-23 17:07:00]
どうしても不便で狭い4000万以下のマンションに住みたいなら賃貸。
購入する価値がある?
104009: 匿名さん 
[2018-11-23 17:07:02]
>>104007 匿名さん
> この景色はこのマンション住戸であれば、ワンルームなど狭い住戸であろうとも楽しめますしね。スケールメリットの多さもマンションの魅力の一つです。

賃借でおk。
購入する必要なし。

故に購入するなら戸建て一択。
マンション惨敗。

お疲れさまでした。
104010: 匿名さん 
[2018-11-23 17:08:02]
>>104008 匿名さん
どうしても不便で狭い4000万以下のマンションに住みたいなら賃貸。
購入する価値がある?

104009です。気が合いますねw
104011: 匿名さん 
[2018-11-23 17:09:37]
>>104007 匿名さん
4000万以下の区画はこの画像が撮れるマンションのどこにありますか? 
104012: 匿名さん 
[2018-11-23 17:10:11]
>>104008 匿名さん

都心なら購入。
郊外なら賃貸です。
104013: 匿名さん 
[2018-11-23 17:10:51]
マンションさんは、このスレが「購入するなら?」「4000万以下マンション」であることを、すぐに忘れちゃうからコマッチャウ。
104014: 匿名さん 
[2018-11-23 17:13:29]
追い詰められると「ワンルーム」を持ち出して「4000万以下だお!」と言うけど、その実、購入する意味を語れていないので片手落ち。
104015: 匿名さん 
[2018-11-23 17:14:12]
>賃借でおk。
>購入する必要なし。

逃げんなよw
賃貸マンションは商業地などに多く、家族向けの分譲物件とはエリアが違う。
戸建て派は商業地のマンションを相手にしているのか?
しかも分譲か賃貸か以前に、以下の質問に答えていないぞ。きちんと論理的に書いてみろ。

>良い土地に巡り合えるのは運・縁が8割くらい占めると思います。

確かにそうですね。この辺りは一軒家は無いですね。もしあったとしても、構造的に背が低いのでこのような眺望は望めません。都心では尚更近隣の高層住宅に遮られてしまいますし。マンションならこのような広い敷地を保持し、広い庭を堪能することもできます。しかもマンション住民の共有資産ですから、剪定やメンテコストは管理費の中で賄われますので、年中手間をかけることなくその景色を堪能できます。それだけでもマンションを選んで良かったと思います。この景色はこのマンション住戸であれば、ワンルームなど狭い住戸であろうとも楽しめますしね。
104016: 匿名さん 
[2018-11-23 17:15:11]
賃借でおk。
購入する必要なし。

マンションさんは、このスレが「購入するなら?」「4000万以下マンション」であることを、すぐに忘れちゃうからコマッチャウ。

追い詰められると「ワンルーム」を持ち出して「4000万以下だお!」と言うけど、その実、購入する意味を語れていないので片手落ち。
104017: 匿名さん 
[2018-11-23 17:17:10]
>>104015 匿名さん
> 以下の質問に答えていないぞ。きちんと論理的に書いてみろ。

続きはこちらでどうぞ。良い線いくかもよ?

● 住むなら物件価格4000万以下賃貸マンション?それとも戸建て購入?(戸建ては土地代込み且つ賃貸マンションに支払う費用踏まえて4000万超可)|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/631541/
104018: 匿名さん 
[2018-11-23 17:17:47]
戸建ての土地探しは時間と根気と予算次第。
賃貸マンションに住んで時間をかけてじっくり探せば気に入る土地が手に入る。
104019: 匿名さん 
[2018-11-23 17:22:19]
以下に対し、戸建て擁護派から論理的な回答が無いので、それは即ち戸建てのデメリットであるとの認識ができます。よってこの戸建てのデメリットを戸建て派・マンション派双方の合意事項であると認定いたします。

>この辺り(都心エリア)は一軒家は無いですね。もしあったとしても、構造的に背が低いのでこのような眺望は望めません。

>都心では尚更近隣の高層住宅に遮られてしまいますし。マンションならこのような広い敷地を保持し、広い庭を堪能することもできます。

>しかもマンション住民の共有資産ですから、剪定やメンテコストは管理費の中で賄われますので、年中手間をかけることなくその景色を堪能できます。

>それだけでもマンションを選んで良かったと思います。この景色はこのマンション住戸であれば、ワンルームなど狭い住戸であろうとも楽しめますしね。

*ご参考まで、この辺り、とかこのような広い庭、この景色、と書かれいても意味不明ですので、参考画像も添付いたします。
以下に対し、戸建て擁護派から論理的な回答...
104020: 匿名さん 
[2018-11-23 17:22:37]
>>104018 匿名さん
> 戸建ての土地探しは時間と根気と予算次第。
> 賃貸マンションに住んで時間をかけてじっくり探せば気に入る土地が手に入る。

ですよね。
単身者やアパート(RC造アパートであるマンション含む)を賃借で良いと思う。
その間に時間をかけてじっくりと良い土地探せばいいと思うよ。
104021: 匿名さん 
[2018-11-23 17:24:16]
>>104019 匿名さん

購入する意味・目的・メリットが記載されていません。

よって、貴殿の提案は棄却されました。
104023: 匿名さん 
[2018-11-23 17:25:29]
>>104019 匿名さん
この画像を撮った中古マンションには4000万以下の売り出し区画はないでしょ。
104024: 匿名さん 
[2018-11-23 17:26:19]
マンション民は都合が悪くなると負け惜しみで現実逃避な煽り発言、投稿者自身への揶揄・中傷発言、スレ趣旨を逸脱した妄想スレチ発言で場をリセット。
104025: 匿名さん 
[2018-11-23 17:29:06]
>>104023 匿名さん

中古なのに?戸建てなら新築でもそれ以下でたてられるのに、やはりマンションは価値が高いんですね。
104026: 匿名さん 
[2018-11-23 17:30:07]
>>104025 匿名さん
> 中古なのに?戸建てなら新築でもそれ以下でたてられるのに、やはりマンションは価値が高いんですね。

話題が変わりましたね。
白旗いただきました~♪
104027: 匿名さん 
[2018-11-23 17:31:41]
公園や公道はだれでも利用でき、公園や公道の整備・維持・管理、それらの植栽・街路樹の剪定は税金でやってもらってるからラクチン。

そんなことを自慢気にアピールするマンション民。
もう少し冷静になって欲しい。
104028: 匿名さん 
[2018-11-23 17:31:52]
>>104024 匿名さん

貴方が逃げずに、>>104019にきちんと回答すればいいだけでしょ。どう見ても話題を逸らしてリセットして逃げてるのは貴方のほうですね。
104029: 匿名さん 
[2018-11-23 17:32:52]
>>104019 匿名さん
WEBから拾った画像を、あたかも4000万以下のマンションから撮影したように騙るマンション民。
104030: 匿名さん 
[2018-11-23 17:32:56]
>>104028 匿名さん

購入する意味はありませんね。
と回答していますが。

それに対して反論できずに逃げているのは貴殿の方ですよ?

大丈夫ですか?
104031: 匿名さん 
[2018-11-23 17:33:12]
>>104027 匿名さん

誰も公園の話などしていないけど?苦しいねえw
104032: 匿名さん 
[2018-11-23 17:34:12]
>>104031 匿名さん
> 誰も公園の話などしていないけど?苦しいねえw

まだ気づいていないのか。
公園や公道の話をしているのと同じだよ。
104033: 匿名さん 
[2018-11-23 17:34:21]
>>104030 匿名さん

ん?あのマンション分譲ですよ。大丈夫ですか?
104034: 匿名さん 
[2018-11-23 17:35:08]
>>104033 匿名さん
> ん?あのマンション分譲ですよ。大丈夫ですか?

で? そのマンションを購入する意味・目的・メリットは?
104035: 匿名さん 
[2018-11-23 17:35:37]
>>104032 匿名さん

意味不明。マンションの敷地は住民のものです。
104036: 匿名さん 
[2018-11-23 17:36:27]
>>104034 匿名さん

購入しなければ住めないからでしょw
104037: 匿名さん 
[2018-11-23 17:36:28]
>>104035 匿名さん
> 意味不明。マンションの敷地は住民のものです。

そう。あなた「だけ」のものではありません。
公園・公道と同じこと。
104038: 匿名さん 
[2018-11-23 17:37:44]
>>104036 匿名さん
> 購入しなければ住めないからでしょw

分譲賃貸でおkですね。

(もう、私の頭の中では詰みが見えてますよw)
104039: 匿名さん 
[2018-11-23 17:38:06]
>>104037 匿名さん

バカだねw
その公園売れるの?
マンションは敷地権があるから個人的に住戸の売買できるんだけど。無知すぎ。
104040: 匿名さん 
[2018-11-23 17:39:23]
>>104039 匿名さん
> その公園売れるの?

それがどうしたwww
あなた「だけ」のものではなく、公園・公道と同じことに変わりはないが?
104041: 匿名さん 
[2018-11-23 17:40:08]
>>104038 匿名さん

そのマンションで賃貸が出るかどうか。それなら戸建ても賃貸でいい。
104042: 匿名さん 
[2018-11-23 17:40:57]
>>104033 匿名さん
築47年の古マンションでしょ。
4000万以下の区画がありますか?
104043: 匿名さん 
[2018-11-23 17:41:23]
>>104041 匿名さん
> そのマンションで賃貸が出るかどうか。

そのマンションが自分が欲しいタイミングで中古で売りがでるかどうか?と同じ事。

はい、詰みです。
104047: 匿名さん 
[2018-11-23 17:43:21]
>>104043 匿名さん

新築の話をしている。ここ中古スレか?w
104048: 匿名さん 
[2018-11-23 17:44:12]
>>104047 匿名さん
> 新築の話をしている。ここ中古スレか?w

へーあの写真、新築マンションの写真ですか?w
104049: 匿名さん 
[2018-11-23 17:44:57]
買った時は新築だろw
104050: 匿名さん 
[2018-11-23 17:45:32]
>>104049 匿名さん
> 買った時は新築だろw

んじゃ、今買うなら中古しかないだろwww
104051: 匿名さん 
[2018-11-23 17:47:28]
>>104047 匿名さん
都心の築50年近い古マンションからの風景画像。
4000万以下スレとは無関係の物件。
104052: 匿名さん 
[2018-11-23 17:48:47]
>築47年の古マンションでしょ。4000万以下の区画がありますか?

築47年の古マンションが4000万以上するの?逆に凄いね。
ここの戸建てさんの家は築47年後にいくらの価値があるんだろ?
そのマンション名分かりますか?それか知ってる人は、今いくらで売買されてるか、
情報アップ願います。
104053: 匿名さん 
[2018-11-23 17:48:51]
んで、結局購入する意味・目的・メリットを語れずに逃げ続けるマンション民
104054: 匿名さん 
[2018-11-23 17:49:35]
4000万以下を意図的に無視するマンションさんのおかげで本日も盛況。
104055: 匿名さん 
[2018-11-23 17:50:21]
このスレはマンション民の駄々こねで、もっているようなもんですからね。
104056: 匿名さん 
[2018-11-23 17:50:48]
>都心の築50年近い古マンションからの風景画像。
>4000万以下スレとは無関係の物件。

築50年近い古マンションなら4000万以下でしょ?普通に考えて。
4000万以下スレとは無関係では無いと思うけど?
それか築50年近い古マンションでも億超えとか?なら、やっぱ都心はすげーなw
104057: 匿名さん 
[2018-11-23 17:51:24]
>築47年の古マンションでしょ。4000万以下の区画がありますか?

47年間の管理修繕駐車場代で4000万くらい捨ててるんじゃない?
104058: 匿名さん 
[2018-11-23 17:51:41]
>>104052 匿名さん
新築時に4000万以下のマンションじゃありませんから。
104059: 匿名さん 
[2018-11-23 17:52:21]
いずれにしても賃貸でおk。
購入する意味なし。

購入するなら戸建て一択。
マンション惨敗。
104060: 匿名さん 
[2018-11-23 17:52:56]
新築なのに、築50年近い古マンションにも到底敵わない、ボロ屋に住むここの戸建てって・・w
104061: 匿名さん 
[2018-11-23 17:54:05]
マンション民は都合が悪くなると負け惜しみで現実逃避な煽り発言、投稿者自身への揶揄・中傷発言、スレ趣旨を逸脱した妄想スレチ発言等、意味不明な投稿で場をリセット。
104062: 匿名さん 
[2018-11-23 17:56:06]
そのマンションとある部屋で管理費9万、修繕費8万、駐車場2.8万みたいだからおおよそ47年で1億1167万円維持費がかかりますね
104063: 匿名さん 
[2018-11-23 17:57:58]
>>104062 匿名さん
> そのマンションとある部屋で管理費9万、修繕費8万、駐車場2.8万みたいだからおおよそ47年で1億1167万円維持費がかかりますね

「マンションは半賃貸RC造アパート」と言われる所以ですね。
もう、賃貸で良いよw
104064: 匿名さん 
[2018-11-23 17:57:59]
>新築なのに、築50年近い古マンションにも到底敵わない、ボロ屋に住むここの戸建てって・・w

まさに貧困層ですね。首都圏では新築マンションの平均価格は6500万超え。
それ以下ですからね。まともなマンションさんは一般スレに行かれましたよ。
ワンルーム欲しい人以外はこんな貧困スレから離脱が正解です。
104065: 匿名さん 
[2018-11-23 17:59:43]
マンション民は都合が悪くなると負け惜しみで現実逃避な煽り発言、投稿者自身への揶揄・中傷発言、スレ趣旨を逸脱した妄想スレチ発言等、意味不明な投稿で場をリセット。
104066: 匿名さん 
[2018-11-23 17:59:51]
> そのマンションとある部屋で管理費9万、修繕費8万、駐車場2.8万みたいだからおおよそ47年で1億1167万円維持費がかかりますね

やはり貧乏人はマンション買えませんね。アパートか、賃貸戸建てがいいでしょう。
104067: 匿名さん 
[2018-11-23 18:00:42]
利便性のいい坪300万ぐらいの一低住エリアに土地を買って150㎡ぐらいの注文住宅が建てられる。
104068: 匿名さん 
[2018-11-23 18:01:47]
>>104066 匿名さん
> アパートか、賃貸戸建てがいいでしょう。

ところが、戸建ての購入は、マンション民が10万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性があります。
もちろんどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。

特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

マンションを否定している訳ではありません。

再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。

窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。

これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。

このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。
今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。

マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです

以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。
104069: 匿名さん 
[2018-11-23 18:06:16]
> そのマンションとある部屋で管理費9万、修繕費8万、駐車場2.8万みたいだからおおよそ47年で1億1167万円維持費がかかりますね

大事なキャッシュがもったいないです
運用したら倍以上になるのにねw
104070: 匿名さん 
[2018-11-23 18:07:46]
マンションは自らが住むために購入するものじゃぁないですね・・・。
104071: マンション検討中さん 
[2018-11-23 18:08:55]
借地権のマンションは人気ない。賃貸はグレードも立地もイマイチだし。普通の分譲物件は資産評価あるし家族持ちは普通に分譲マンションを選ぶ。ここの戸建てさんみたいなローンも通らなさそうな低年収世帯は賃貸しか無理だろうけど。
104072: 匿名さん 
[2018-11-23 18:10:20]
>>104069 匿名さん

今株価だだ下がり中だよ。早めに現金化しておいて良かったけど。
104073: マンション比較中さん 
[2018-11-23 18:17:29]
>>104071 マンション検討中さん
>ここの戸建てさんみたいなローンも通らなさそうな低年収世帯は賃貸しか無理だろうけど。

ああ、だから何かというと「マンションは賃貸で十分」って書くのかw
全然十分じゃ無いよ。家族いないから全く分かっていないみたいだけど、
過労死など、いざという時分譲マンションなら以降のローン返済は免除、
管理費や税金との兼ね合いを考えて売却する際にも、
マンションは流動性も高いから売るにも買い手がつきやすい。
賃貸はただお金を大家に支払うだけで、自分の資産にはならない。
でも賃貸、という選択肢しか無いここの戸建てさんみたいな貧困層には、
賃貸しかない。そもそも賃貸ってスレチなのに言い続けるに理由があったんだね。
104074: 匿名さん 
[2018-11-23 18:20:20]
>>104073 マンション比較中さん

まさに、住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の方の考え方ですね。

経済的に余裕のある方は、住まいに資産価値など求めません。
求める必要がないのです。

購入することにより得られるメリットのために住まいを購入します。
それは価値のない郊外田舎の不動産なのかも知れません。
住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の方はそういった不動産を購入することはできませんからね。

もちろん、不動産投資や賃貸業のためにマンション購入はアリでしょう。

そして、住むためのマンション購入は購入する意味・目的・メリットの無く意味不明な行為と言えるでしょう。

104075: 匿名さん 
[2018-11-23 18:21:25]
>>104073 マンション比較中さん

6000万の住宅ローンが通らない低属性は4000万のマンションで妥協するしかないと言う事ですね。

分かります。
104076: 匿名さん 
[2018-11-23 18:22:16]
>過労死など、いざという時分譲マンションなら以降のローン返済は免除

過労死ってw
今できどんな職場だよwww
104077: 匿名さん 
[2018-11-23 18:23:25]
>マンションは流動性も高いから売るにも買い手がつきやすい。

都内の10月の中古マンション売れ残り在庫は2万7000件近くある。
実成約件数で計算すると18か月分の在庫。
急速な人口減少で中古マンションは長期間売れないままランニングコストがかかる負動産。
104078: 匿名さん 
[2018-11-23 18:23:57]
と、すると、このスレにおいては、

マンションは存在自体が無意味ですね。
104079: 匿名さん 
[2018-11-23 18:26:21]
>>104072 匿名さん
日経平均2万超えてるから余裕です
104080: 匿名さん 
[2018-11-23 18:27:10]
>>104073 マンション比較中さん
> 管理費や税金との兼ね合いを考えて売却する際にも、

管理費や修繕積立金が負担だからマンション売る、そのために流動性の高い(かどうかはわからんが)マンションを選択なんて本末転倒と言うかなんと言うか。

積み増した住宅ローンも住宅ローン控除の対象となり、団信の対象にもなる、戸建てに最初からしておけば良いだけ。
104081: 匿名さん 
[2018-11-23 18:27:18]
粘戸は都合が悪くなると負け惜しみで現実逃避な煽り発言、投稿者自身への揶揄・中傷発言、スレ趣旨を逸脱した妄想スレチ発言等、意味不明な投稿で場をリセット。
104082: 匿名さん 
[2018-11-23 18:28:22]
だから、庶民なら安いし土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。

何回言ったら分かるんだろうねw
104083: 匿名さん 
[2018-11-23 18:28:30]

あぁ、またマンションさんの現実逃避がw
104084: 匿名 
[2018-11-23 18:36:30]
スケールメリットって売る側の言葉で
買わされる側はスケールメリットのある意味犠牲者
104085: 匿名さん 
[2018-11-23 18:39:57]
>>104084 匿名さん
> 買わされる側はスケールメリットのある意味犠牲者

本当にそう思います。
例のネット料金もそうですし。

マンションは一網打尽で顧客を確保できるスケールメリットがメリット。(業者にとって)

宅配便もマンション担当になるとノルマ稼げて良いらしいですよ。
それに付け加えて宅配ボックス。
不在でも再配達しなくって良くて、玄関先までもっていく必要もない。

マンションのメリットは、まさに、業者側にありです。
104086: 匿名さん 
[2018-11-23 18:41:22]
家族で住める、共有設備(ジム、プール、その他)の充実してる、マンションの高層階なんてこの予算じゃ購入出来ないよ。

104087: 匿名さん 
[2018-11-23 18:43:01]
では、まとめます。

自室トレーニングが何故か嫌でジム必須、プールも必須、なおかつコインパーキングが嫌でゲストパーキングが10台以上が必須の方はマンション。
ただし、特殊事情が無い限りマンションを購入数する意味・目的・メリットがなく、要件は賃貸で充足できるため賃貸。

それ以外は戸建て購入。

マンション・戸建て双方の共通合意事項です。
104088: 匿名さん 
[2018-11-23 18:43:03]
> プール、ジム、ゲストパーキング10台無いマンションは不便でカス。購入すべきでない。

くりかえしになりますが、少なくともマンション側は上記に異論ありません。
エビデンスを以下に提示します。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=%E4%BD%8F%E5%B1%85%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E4%BB%A5%E4%B8%8B%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F&has_img=&good=
104089: 匿名さん 
[2018-11-23 18:48:28]

戸建なら、全て良い訳では無いと思います、

予算内で住環境の良い土地を探すのは大変ですよね

土地探し頑張って下さい。
104090: 匿名さん 
[2018-11-23 18:49:27]
まじめに、

管理費や修繕積立金が負担でマンション売らなければならなくなることを考慮して、
そのために流動性の高い(かどうかはわからんが)マンションを選択

って、鶏と卵どっちが先?って感じですね。
104091: 匿名さん 
[2018-11-23 19:00:10]
ファミリーの庶民なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
104092: 匿名さん 
[2018-11-23 19:01:46]
年収1000万だとローンの適性額は3000万。
104093: 匿名さん 
[2018-11-23 19:03:38]
戸建を購入する気があるのなら、ローンをいくら借りたらよいのかぐらいは把握しておきましょう。
104094: 匿名さん 
[2018-11-23 19:04:11]
>>104090 匿名さん

かなり前に購入されてるなら、値上がりしてるので、そのまま住んでも、良い土地が有れば戸建に替える事も可能ですね。
104095: 匿名さん 
[2018-11-23 19:04:47]
>年収1000万だとローンの適性額は3000万。

頭金は3000万位ですかね
104096: 匿名さん 
[2018-11-23 19:05:14]
ここの戸建派は、戸建に住んでいるはずなのだが、自分が借りているローンの金利も知らないらしい。
104097: 匿名さん 
[2018-11-23 19:05:53]
マンション民は都合が悪くなると負け惜しみで現実逃避な煽り発言、投稿者自身への揶揄・中傷発言、スレ趣旨を逸脱した妄想スレチ発言等、意味不明な投稿で場をリセット。
104098: 匿名さん 
[2018-11-23 19:09:35]
物件の比較をするなら、価格帯を合わせるのが基本です。
ただし、マンションの場合は管理費等で月々の負担が多くなってしまうので、マンションを比較するなら頭金を増やしてローンの額を減らすと、月の支払いを合わせつつ、物件の価格帯も合わせることが可能です。
104099: 匿名さん 
[2018-11-23 19:10:18]
>>104097 匿名さん

ローンの金利も知らない人とは話になりませんね。
104100: 匿名さん 
[2018-11-23 19:10:36]
マンション民は都合が悪くなると負け惜しみで現実逃避な煽り発言、投稿者自身への揶揄・中傷発言、スレ趣旨を逸脱した妄想スレチ発言等、意味不明な投稿で場をリセット。
104101: 匿名さん 
[2018-11-23 19:12:00]
>>104097 匿名さん
ここの戸建は自分が借りてるローンの金利も知らないの?
逆切れする前に、己がこのスレで発言する資格があるのか、よーく考えてくださいね。
104102: 匿名さん 
[2018-11-23 19:13:21]
>>104100 匿名さん

コピペの重投でやり過ごすつもりの戸建さん。
やはりローンは借りていないようです。
104103: マンコミュファンさん 
[2018-11-23 19:14:17]
>>104101 匿名さん

個人攻撃辞めましょう。
貴方に他人を批判する資格はありません。
104104: 匿名さん 
[2018-11-23 19:15:08]
昔は3000万借りたら返済は4000万とか言われてましたけどね。
いまは超低金利でうらやましいですね。
104105: 匿名さん 
[2018-11-23 19:15:52]
>>104103 マンコミュファンさん

戸建民は都合が悪くなると負け惜しみで現実逃避な煽り発言、投稿者自身への揶揄・中傷発言、スレ趣旨を逸脱した妄想スレチ発言等、意味不明な投稿で場をリセット。
104106: 匿名さん 
[2018-11-23 19:16:32]
>>104103 マンコミュファンさん

ここの戸建にマンションを批判する資格はなし。
104107: 匿名さん 
[2018-11-23 19:17:33]
戸建を購入する気があるのなら、自分が借りるローンの額ぐらいは把握しておきましょう。
104108: 匿名さん 
[2018-11-23 19:18:12]
具体的な話になると貝になる戸建派。
104109: 匿名さん 
[2018-11-23 19:18:44]
マンション民は都合が悪くなると負け惜しみで現実逃避な煽り発言、投稿者自身への揶揄・中傷発言、スレ趣旨を逸脱した妄想スレチ発言等、意味不明な投稿で場をリセット。
104110: 匿名さん 
[2018-11-23 19:19:18]
今日もマンションさんから新しい話題が出ませんでしたね。
過去に論破された内容に対して何も言えずにだんまりを決め込み、ほとぼりが冷めたころに同じ話題を繰り返しただけでした、

ではまとめます。

まとめます。

サービス指向の方は賃借がいちばん。
所有志向の方は購入がいちばん。

ただし、今のところマンションを購入する意味・目的・メリットがないため、購入するなら戸建て一択。

戸建て購入、マンション賃貸、中古マンション内見すると例外なくかび臭く自由に壁ドンできないの原則は不変です。

そう、真理はシンプルです。
104111: 匿名さん 
[2018-11-23 19:25:43]
こちらのまとめも再掲します。

自室トレーニングが何故か嫌でジム必須、プールも必須、なおかつコインパーキングが嫌でゲストパーキングが10台以上が必須の方はマンション。
ただし、特殊事情が無い限りマンションを購入数する意味・目的・メリットがなく、要件は賃貸で充足できるため賃貸。

それ以外は戸建て購入。

マンション・戸建て双方の共通合意事項です。
104112: 匿名さん 
[2018-11-23 19:25:45]
> プール、ジム、ゲストパーキング10台無いマンションは不便でカス。購入すべきでない。

くりかえしになりますが、少なくともマンション側は上記に異論ありません。
エビデンスを以下に提示します。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=%E4%BD%8F%E5%B1%85%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E4%BB%A5%E4%B8%8B%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F&has_img=&good=
104113: 匿名さん 
[2018-11-23 19:26:40]
戸建民は都合が悪くなると負け惜しみで現実逃避な煽り発言、投稿者自身への揶揄・中傷発言、スレ趣旨を逸脱した妄想スレチ発言等、意味不明な投稿で場をリセット。
104114: 匿名さん 
[2018-11-23 19:27:05]
戸建を購入する気があるのなら、自分が借りるローンの額ぐらいは把握しておきましょう。
104115: 匿名さん 
[2018-11-23 19:29:00]
6000万の住宅ローンが通らない低属性は4000万のマンションで妥協するしかないと言う事ですね。

分かります。
104116: 匿名さん 
[2018-11-23 19:29:42]
庶民は背伸びをせずに、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。
104117: 匿名さん 
[2018-11-23 19:31:03]
4000万以下のマンションしか買えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておきなさい。
104118: 匿名さん 
[2018-11-23 19:32:19]
4000万のマンション生活は6000万の住宅ローン抱えているのと同じ経済的負担なんですね・・・。
マンション、購入する意味・目的・メリットありませんね・・・。
104119: 匿名さん 
[2018-11-23 19:32:34]
収入が低いほど、月々の負担が家計に響く。
なので庶民の味方、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
104120: 匿名さん 
[2018-11-23 19:34:45]
>>104118 匿名さん

安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんの庶民には、マンションを比較する意味、目的、メリットはない。
104122: 匿名さん 
[2018-11-23 19:42:55]
戸建民は都合が悪くなると負け惜しみで現実逃避な煽り発言、投稿者自身への揶揄・中傷発言、スレ趣旨を逸脱した妄想スレチ発言等、意味不明な投稿で場をリセット。
104123: 匿名さん 
[2018-11-23 19:43:18]
マンション民は都合が悪くなると負け惜しみで現実逃避な煽り発言、投稿者自身への揶揄・中傷発言、スレ趣旨を逸脱した妄想スレチ発言等、意味不明な投稿で場をリセット。
104124: 匿名さん 
[2018-11-23 19:44:39]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
【理由】
住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。
これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10〜15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

さて、別の角度からも見てみましょうか。
年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。
であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。
もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
【補記】
あ、1つ申し忘れておりました。
中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

以上
104125: 匿名さん 
[2018-11-23 19:44:48]
今日もマンションさんから新しい話題が出ませんでしたね。
過去に論破された内容に対して何も言えずにだんまりを決め込み、ほとぼりが冷めたころに同じ話題を繰り返しただけでした、

ではまとめます。

サービス指向の方は賃借がいちばん。
所有志向の方は購入がいちばん。

ただし、今のところマンションを購入する意味・目的・メリットがないため、購入するなら戸建て一択。

戸建て購入、マンション賃貸、中古マンション内見すると例外なくかび臭く自由に壁ドンできないの原則は不変です。

そう、真理はシンプルです。
104126: 匿名さん 
[2018-11-23 19:44:49]
こちらのまとめも再掲します。

自室トレーニングが何故か嫌でジム必須、プールも必須、なおかつコインパーキングが嫌でゲストパーキングが10台以上が必須の方はマンション。
ただし、特殊事情が無い限りマンションを購入数する意味・目的・メリットがなく、要件は賃貸で充足できるため賃貸。

それ以外は戸建て購入。

マンション・戸建て双方の共通合意事項です。
104127: 匿名さん 
[2018-11-23 19:44:53]
> プール、ジム、ゲストパーキング10台無いマンションは不便でカス。購入すべきでない。

くりかえしになりますが、少なくともマンション側は上記に異論ありません。
エビデンスを以下に提示します。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=%E4%BD%8F%E5%B1%85%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E4%BB%A5%E4%B8%8B%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F&has_img=&good=
104128: 匿名さん 
[2018-11-23 19:45:21]
ここの戸建には、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
104129: 匿名さん 
[2018-11-23 19:45:54]
戸建民は都合が悪くなると負け惜しみで現実逃避な煽り発言、投稿者自身への揶揄・中傷発言、スレ趣旨を逸脱した妄想スレチ発言等、意味不明な投稿で場をリセット。
104131: 匿名さん 
[2018-11-23 19:46:42]
コピペの重投は過疎化のサイン。
104132: 匿名さん 
[2018-11-23 19:48:23]
ここの戸建は人の投稿をコピーして、戸建をマンションにすり替えてかぶせ投稿するのが常套手段。
104133: 匿名さん 
[2018-11-23 19:49:28]
賃貸より購入ですね。
104134: 匿名さん 
[2018-11-23 19:50:02]
>>104133 匿名さん
> 賃貸より購入ですね。

そう、そして購入するなら戸建て一択。
104135: 匿名さん 
[2018-11-23 19:50:07]
若葉マーク及び戸建のコピペはスルー対応でお願いしますねっ☆
104136: 匿名さん 
[2018-11-23 19:51:00]
>>104134 匿名さん

言葉足らず。

購入するなら安い土地に格安パワービルダー系の戸建て一択。
104137: 匿名さん 
[2018-11-23 19:52:05]
★ 御礼

本日はマンション派の、

>>103501 匿名さん 購入するならマンションですね

と言った負け惜しみで現実逃避な煽り発言や、

>>103497 匿名さん 今日も若葉マーク、戸建のコピペはスルー対応でお願いしますね〜☆

と言った投稿者自身への揶揄・中傷発言、およびスレ趣旨を逸脱したスレチ発言のスルー対応ありがとうございました。

おかげさまで、このスレのレスが充実した内容の濃いものになりました。

引き続き、この後もマンション派の、負け惜しみで現実逃避な煽り発言や、投稿者自身への揶揄・中傷発言、およびスレ趣旨を逸脱したスレチ発言のスルー対応をお願いいたします。

煽り発言や揶揄・中傷発言は削除対象となりますので良識のある戸建て派の方は、決して関わらないようにお願いいたします。

かしこ
104138: 匿名さん 
[2018-11-23 20:00:34]
購入するなら安い土地に格安パワービルダー系の戸建て一択。
104139: 匿名さん 
[2018-11-23 20:02:08]
引き続き、この後も戸建派の、負け惜しみで現実逃避な煽り発言や、投稿者自身への揶揄・中傷発言、およびスレ趣旨を逸脱したスレチ発言のスルー対応をお願いいたします。

煽り発言や揶揄・中傷発言は削除対象となりますので良識のある方は、決して関わらないようにお願いいたします。

かしこ
104140: 匿名さん 
[2018-11-23 20:02:32]
購入するなら安い土地に格安パワービルダー系の戸建て一択。
104141: 匿名さん 
[2018-11-23 20:03:07]
賃貸より購入ですね。
104142: 匿名さん 
[2018-11-23 20:04:27]
盛り上がってますねw
104143: 匿名さん 
[2018-11-23 20:06:00]
購入するなら4000万超の予算で利便性のいい土地に大手HMの広い注文住宅一択。
104144: 匿名さん 
[2018-11-23 20:08:02]
>>104137 匿名さん

>本日はマンション派の、 >> 103501 匿名さん 購入するならマンションですね と言った負け惜しみで現実逃避な煽り発言


それのどこが負け惜しみで現実逃避な煽り発言なのでしょうか?
104145: 匿名さん 
[2018-11-23 20:08:28]
>>104140 匿名さん
パワービルダーも良いですよね
パワービルダーも良いですよね
104146: 匿名さん 
[2018-11-23 20:08:51]
>>104143 匿名さん

負け惜しみで現実逃避な煽り発言 はやめてください。
104147: 匿名さん 
[2018-11-23 20:09:42]
>>104145 匿名さん

はい。素晴らしいですね。

購入するなら安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。
104148: 匿名さん 
[2018-11-23 20:10:58]
>>104144 匿名さん
> それのどこが負け惜しみで現実逃避な煽り発言なのでしょうか?

あぁ、コテンパンにやられて「購入するするなら戸建て一択」となった直後に発せられたことばが、なんの根拠もない

「購入するならマンションですね」

と言うことば。

そう、負け惜しみで現実逃避な煽り発言である。
104149: 匿名さん 
[2018-11-23 20:20:35]
都心は購入
郊外は賃貸
真理はシンプルです。
104150: 匿名さん 
[2018-11-23 20:26:53]
もともと好立地に土地があるので家を建てる
シンプルですね!
104151: 匿名さん 
[2018-11-23 20:30:22]
>コテンパンにやられて「購入するするなら戸建て一択」となった
>経済的に余裕のある方は、住まいに資産価値など求めません。
コテンパンな安戸建てにしか住めないあなたがいうセリフではない。

>住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の方ですね。
首都圏の新築マンションの平均価格は6500万超。 貧困層というのは、4000万マンションや同じ価値の戸建しか購入できない、 あなたのような人。

そして、禁止事項である同じ文章の連続投稿をし続ける、その馬鹿さ加減に、10万レス以上経っても気づかない愚者。 誰からも相手にされずの自演行為は惨め以外の何ものでも無い。
104153: 匿名さん 
[2018-11-23 20:37:58]
今日もマンションさんから新しい話題が出ませんでしたね。
過去に論破された内容に対して何も言えずにだんまりを決め込み、ほとぼりが冷めたころに同じ話題を繰り返しただけでした、

ではまとめます。

サービス指向の方は賃借がいちばん。
所有志向の方は購入がいちばん。

ただし、今のところマンションを購入する意味・目的・メリットがないため、購入するなら戸建て一択。

戸建て購入、マンション賃貸、中古マンション内見すると例外なくかび臭く自由に壁ドンできないの原則は不変です。

そう、真理はシンプルです。
104154: 匿名さん 
[2018-11-23 20:38:00]
こちらのまとめも再掲します。

自室トレーニングが何故か嫌でジム必須、プールも必須、なおかつコインパーキングが嫌でゲストパーキングが10台以上が必須の方はマンション。
ただし、特殊事情が無い限りマンションを購入数する意味・目的・メリットがなく、要件は賃貸で充足できるため賃貸。

それ以外は戸建て購入。

マンション・戸建て双方の共通合意事項です。
104155: 匿名さん 
[2018-11-23 20:38:01]
> プール、ジム、ゲストパーキング10台無いマンションは不便でカス。購入すべきでない。

くりかえしになりますが、少なくともマンション側は上記に異論ありません。
エビデンスを以下に提示します。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=%E4%BD%8F%E5%B1%85%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E4%BB%A5%E4%B8%8B%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F&has_img=&good=
104156: 匿名さん 
[2018-11-23 20:52:01]
共用施設とか不潔、よく使えるね。
104157: 匿名さん 
[2018-11-23 20:56:41]
>>104156 匿名さん
> 共用施設とか不潔、よく使えるね。

筋トレ器具とかそうですが、やはり共用の器具と自分専有の器具とでは、使う上での気持ち良さが違います。

シットアップベンチとか上半身裸で汗まみれな人が使ってるの見ると「うわー」って感じです。
104158: 匿名さん 
[2018-11-23 21:18:51]
都心は購入
郊外は賃貸
104159: 匿名さん 
[2018-11-23 21:21:06]
>>104156 匿名さん
> 共用施設とか不潔、よく使えるね。

トレーニング後のシャワーは気持ちいいものがありますが、共用のシャワールームは絶対に嫌。
104160: 匿名さん 
[2018-11-23 21:29:46]
>>104158 匿名さん

まあ、郊外は負動産ですからね。
どうしても郊外に住みたいなら賃貸でしょうね。
私はより文化的な生活がしたいので都心のタワマンにしました。
104161: 匿名さん 
[2018-11-23 21:31:46]
日本人の7割は戸建てに住むことを望み、マンション住まいを望むのはわずか1割。
東京の持ち家もマンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。
4000万以下レベルのマンションに住むなら賃貸、購入するなら4000万超の戸建て。
104162: 匿名さん 
[2018-11-23 21:33:54]
戸建安くて羨ましい。
104163: 匿名さん 
[2018-11-23 21:34:34]
>>104158 匿名さん
都心で4000万以下の新築不動産は20㎡以下のワンルームマンション。
そんなもの賃貸でじゅうぶん。
104164: 匿名さん 
[2018-11-23 21:36:54]
>戸建安くて羨ましい。
コスパなら戸建てだね。
104165: 匿名さん 
[2018-11-23 21:42:55]
4000万以下のマンションは賃貸
購入するなら4000万超の戸建て
104166: 匿名さん 
[2018-11-23 21:44:41]
購入するなら安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん

独身なら割高な賃貸でもよい
104167: 匿名さん 
[2018-11-23 21:45:06]
購入スレで賃貸と言ってるのはスレチ。削除対象。
104168: 匿名さん 
[2018-11-23 21:46:07]
勤労感謝の日ぐらいコピペの手を止めてゆっくりすれば良かったのにね。
104169: 匿名さん 
[2018-11-23 21:48:18]
>購入スレで賃貸と言ってるのはスレチ。削除対象。

購入するなら4000万超の戸建てしかない。
104170: 匿名さん 
[2018-11-23 21:48:24]
1日でも休めば居場所がなくなると思ってるんでしょうね。まさに社畜、否、スレ畜の鑑です。
104171: 匿名さん 
[2018-11-23 21:49:03]
>>104169 匿名さん

庶民なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
104172: 匿名さん 
[2018-11-23 21:52:06]
マンションに住みたいなら賃貸にすればいい。
マンションを購入する意味・目的・メリットが無いため。

購入するなら戸建て一択。

マンション惨敗。
104173: 匿名さん 
[2018-11-23 22:01:10]
スレタイ読めないアホがまだいるのか。
賃貸の話したいなら他スレ行けって。
104174: eマンションさん 
[2018-11-23 22:04:20]
>購入するなら戸建て一択。

ここの予算帯だと戸建て一択だね。
マンションは高いし、充実した共有物維持のため管理費も割高だし。億単位払える人のみ、好立地で広いマンションが所有できるだろう。低年収は戸建て一択で異議ナシ。
104175: 匿名さん 
[2018-11-23 22:12:44]
>>104174 eマンションさん
連休中も暇なんだね

104176: 匿名さん 
[2018-11-23 22:20:45]
>>104173 匿名さん
> スレタイ読めないアホがまだいるのか。
> 賃貸の話したいなら他スレ行けって。

マンションを全否定しているわけじゃないんですよ。

マンションを購入する意味・目的・メリットは無い。
購入するなら戸建て一択。

マンション惨敗。
マンションに住むなら賃貸で良い。
104177: 匿名さん 
[2018-11-23 22:25:37]
>>104176 匿名さん

しつこいなお前。削除依頼出しといたわ。
104178: 匿名さん 
[2018-11-23 22:28:37]
>>104177 匿名さん
> しつこいなお前。削除依頼出しといたわ。

分からないですかね。

マンションを購入する意味・目的・メリットは無い。
購入するなら戸建て一択。
マンション惨敗。

だけだと、マンション全否定で悲しいですよね。

マンションに住むなら賃貸が良いと言っているのです。

賃貸の家賃は大家の儲けが入っているから無駄という方がいらっしゃいますが、大家の儲けと言うより、専有部の管理・修繕積立金、管理組合対応手数料と考えるのが良いでしょう。

賃貸では、共有部だけでなく専有部も一般損耗分については大家持ちですから。
室内のドア・柱・壁紙・畳・フローリング・襖紙・エアコン(内部洗浄含む)・給湯器・給水栓・浴槽・キッチン台など、既設の設備に関する自然故障や経年劣化などの一般損耗については、大家すなわち賃貸人に一声伝えるだけで賃貸人負担で修理・交換してくれます。

共有部はマンションの管理費・修繕積立金、
大家への支払はそれらに専有部の管理・修繕積立金、管理組合対応手数料を加えた費用と考えることができます。

なぜ、管理費・修繕積立金は喜々として支払うことを賛美するのに、大家への支払はぐずるのか。
ここのマンションさんのフシギの一つです。
104179: 匿名さん 
[2018-11-23 22:29:46]
>スレタイ読めないアホがまだいるのか。

管理組合の会合でもアホとか言う汚い言葉使うんですか?
104180: 匿名さん 
[2018-11-23 22:30:42]
>>104178 匿名さん

個人的な屁理屈は、真面目な購入検討者には必要のない戯言。削除依頼とアク禁依頼しました。
104181: 匿名さん 
[2018-11-23 22:31:59]
>>104180 匿名さん
> 個人的な屁理屈は

具体的にどこが屁理屈か指摘できないのですね。
印象操作目的の発言と判断いたしました。
104182: 匿名さん 
[2018-11-23 22:33:15]
今日もマンションさんから新しい話題が出ませんでしたね。
過去に論破された内容に対して何も言えずにだんまりを決め込み、ほとぼりが冷めたころに同じ話題を繰り返しただけでした、

ではまとめます。

サービス指向の方は賃借がいちばん。
所有志向の方は購入がいちばん。

ただし、今のところマンションを購入する意味・目的・メリットがないため、購入するなら戸建て一択。

戸建て購入、マンション賃貸、中古マンション内見すると例外なくかび臭く自由に壁ドンできないの原則は不変です。

そう、真理はシンプルです。
104183: 匿名さん 
[2018-11-23 22:33:17]
こちらのまとめも再掲します。

自室トレーニングが何故か嫌でジム必須、プールも必須、なおかつコインパーキングが嫌でゲストパーキングが10台以上が必須の方はマンション。
ただし、特殊事情が無い限りマンションを購入数する意味・目的・メリットがなく、要件は賃貸で充足できるため賃貸。

それ以外は戸建て購入。

マンション・戸建て双方の共通合意事項です。
104184: 匿名さん 
[2018-11-23 22:33:18]
> プール、ジム、ゲストパーキング10台無いマンションは不便でカス。購入すべきでない。

くりかえしになりますが、少なくともマンション側は上記に異論ありません。
エビデンスを以下に提示します。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=%E4%BD%8F%E5%B1%85%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E4%BB%A5%E4%B8%8B%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F&has_img=&good=
104185: eマンションさん 
[2018-11-23 22:33:41]
>購入するなら戸建て一択。 



ここの予算帯だと戸建て一択だね。 
家族向けのマンションは高いし、充実した共有設備の維持のため管理費も割高だし。
億単位払える人のみ、好立地で広いマンションが所有できるだろう。
低年収は戸建て一択で異議ナシ。
104186: 匿名さん 
[2018-11-23 22:35:03]
>>104185 eマンションさん
> 戸建て一択で異議ナシ。

そう、このスレの結論は既に出ています。
このスレを見て「正常」で「まとも」なマンション派はすべて戸建て派になりました。

そう、このスレの結論は『戸建て一択』。

しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
104187: 匿名さん 
[2018-11-23 22:38:02]
>購入するなら戸建て一択。 



ここの予算帯だと戸建て一択だね。

低年収は戸建て一択で異議ナシ。
104188: 匿名さん 
[2018-11-23 22:38:40]
>億単位払える人のみ、好立地で広いマンションが所有できるだろう。
>低年収は戸建て一択で異議ナシ。

億単位で払えますが当然戸建にしました!
104189: 匿名さん 
[2018-11-23 22:39:13]
>>104187 匿名さん
> 戸建て一択で異議ナシ。

あれ? 先ほども同じこと言われていませんでした?

繰り返しましょう。

そう、このスレの結論は既に出ています。
このスレを見て「正常」で「まとも」なマンション派はすべて戸建て派になりました。

そう、このスレの結論は『戸建て一択』。

しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
104190: 匿名さん 
[2018-11-23 22:41:27]
>具体的にどこが屁理屈か指摘できないのですね。

それは運営が判断するだろう。

削除と出禁、首洗って待ってろ粘着w
104191: 匿名さん 
[2018-11-23 22:42:49]
いつもおつとめご苦労さまです。
勤労感謝の日ぐらいコピペの手を止めてゆっくりすれば良かったのに。
104192: 匿名さん 
[2018-11-23 22:45:32]
やはり、4000万以下のマンションしか買えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という結論にしかならないですね。
104193: 匿名さん 
[2018-11-23 22:47:38]
>>104191 匿名さん
> いつもおつとめご苦労さまです。
> 勤労感謝の日ぐらいコピペの手を止めてゆっくりすれば良かったのに。

代わり映えのない内容を学習能力無く毎回手打ちされているマンションさんにこそお勤めご苦労様と言いたいですね。
104194: 匿名さん 
[2018-11-23 22:48:03]
休日でもスレを空けられないんですね。
まさにスレ畜の鑑といっても差し支えないでしょうw
104195: 匿名さん 
[2018-11-23 22:52:25]
>>104188 匿名さん

スレチになりますが、私も同じです
タワマンから戸建です(笑)
104196: 匿名さん 
[2018-11-23 22:52:53]
購入するなら安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。
104197: 匿名さん 
[2018-11-23 22:56:40]
年収1000万の庶民だと、ローンは精々3000万ってとこですから、頭金をいれて総予算は4000万です。

その予算でベストな選択は、安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしかならないと思います。

そろそろ戸建さんも諦めて、買える範囲の物件探しに移行した方がよいと思いますが、如何でしょうか??

104198: 匿名さん 
[2018-11-23 22:57:34]
やはり購入するなら戸建て一択にしかならないですね。
104199: 匿名さん 
[2018-11-23 23:02:53]
>>104197 匿名さん

それだと、首都圏の新築マンションの平均価格の6500万にも遠く及ばないので、買えそうなのは戸建て一択ですね。
104200: 匿名さん 
[2018-11-23 23:03:52]
やはり低年収さん向けは戸建て一択ですね。
104201: 匿名さん 
[2018-11-23 23:06:02]
>>104198 匿名さん
> 戸建て一択にしかならないですね。

ですね。

>>104187 匿名さん
> 戸建て一択で異議ナシ。

との発言もいただいております。

繰り返しましょう。

そう、このスレの結論は既に出ています。
このスレを見て「正常」で「まとも」なマンション派はすべて戸建て派になりました。

そう、このスレの結論は『戸建て一択』。

しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
104202: 匿名さん 
[2018-11-23 23:08:36]
>やはり低年収さん向けは戸建て一択ですね。

高年収ですが戸建て1択でした
104203: 匿名さん 
[2018-11-23 23:09:19]
はい、低年収さんは戸建て一択で問題ないです。良かったですね満足しましたか?ではこのスレも終了ですね。粘着ご苦労さまでした。
104204: 匿名さん 
[2018-11-23 23:10:05]
>>104202 匿名さん

スレチはご遠慮くださいねw
104205: 匿名さん 
[2018-11-23 23:11:11]
>>104203 匿名さん
> 戸建て一択で問題ないです。

ありがとうございます。
続々と戸建て一択の発言をいただいております。

>>104198 匿名さん
> 戸建て一択にしかならないですね。



>>104187 匿名さん
> 戸建て一択で異議ナシ。

など、続々と♪

繰り返しましょう。

そう、このスレの結論は既に出ています。
このスレを見て「正常」で「まとも」なマンション派はすべて戸建て派になりました。

そう、このスレの結論は『戸建て一択』。

しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
104209: マンション比較中さん 
[2018-11-23 23:18:53]
>そう、このスレの結論は『戸建て一択』。

当たり前だよw
だって、4000万程度の予算じゃ、首都圏の新築マンションの平均6500万より低いんだから、
マンションは予算的に無理。だったら安い戸建てしか選択肢に無いということ。
だから「戸建て一択」と当初から言われていたよね。

まとめると、予算低い低年収世帯は戸建て一択、ってことだよ。そんな嬉しいか?
ビンボーとハッキリ言われてるんだよ?ここの粘着戸建ては自虐趣味か?笑
104211: 匿名さん 
[2018-11-23 23:23:29]
年収1000万の庶民だと、ローンは精々3000万ってとこですから、頭金をいれて総予算は4000万です。

その予算でベストな選択は、安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしかならないと思います。

そろそろ戸建さんも諦めて、買える範囲の物件探しに移行した方がよいと思いますが、如何でしょうか??
104212: 匿名さん 
[2018-11-23 23:27:27]
>>104209 マンション比較中さん
> 戸建て一択、ってことだよ。

ありがとうございます。
本当に、ありがとうございます。

続々と戸建て一択の発言が止まりません!^o^

>>104203 匿名さん
> 戸建て一択で問題ないです

>>104198 匿名さん
> 戸建て一択にしかならないですね。

>>104187 匿名さん
> 戸建て一択で異議ナシ。

など、続々と♪

繰り返しましょう。

そう、このスレの結論は既に出ています。
このスレを見て「正常」で「まとも」なマンション派はすべて戸建て派になりました。

そう、このスレの結論は『戸建て一択』。

しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
104214: 匿名さん 
[2018-11-23 23:30:27]
★ 御礼

本日はマンション派の、なんの根拠の提示も無い、単なる

>>103501 匿名さん 購入するならマンションですね

と言った負け惜しみで現実逃避な煽り発言や、

>>103497 匿名さん 今日も若葉マーク、戸建のコピペはスルー対応でお願いしますね〜☆

と言った投稿者自身への揶揄・中傷発言、およびスレ趣旨を逸脱したスレチ発言のスルー対応ありがとうございました。

おかげさまで、このスレのレスが充実した内容の濃いものになりました。

引き続き、この後もマンション派の、負け惜しみで現実逃避な煽り発言や、投稿者自身への揶揄・中傷発言、およびスレ趣旨を逸脱したスレチ発言のスルー対応をお願いいたします。

煽り発言や揶揄・中傷発言は削除対象となりますので良識のある戸建て派の方は、決して関わらないようにお願いいたします。

かしこ
104215: 匿名さん 
[2018-11-23 23:31:49]
>ありがとうございます。本当に、ありがとうございます。

礼には及ばないよ。
繰り返すが、予算低い低年収世帯は戸建て一択、ってこと。それが嬉しいか?
ビンボーには戸建とハッキリ言われてるんだよ?ここの粘着戸建は自虐趣味か?変わってるなキミw
104216: 匿名さん 
[2018-11-23 23:34:33]
>>104215 匿名さん
> 戸建て一択、ってこと。

ほかの負け惜しみの発言は良しとしましょう。
このスレの趣旨に従えば、

>>104215 匿名さん
> 戸建て一択、ってこと。

と言う事なんですから。

繰り返しましょう。

そう、このスレの結論は既に出ています。
このスレを見て「正常」で「まとも」なマンション派はすべて戸建て派になりました。

そう、このスレの結論は『戸建て一択』。

しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
104217: 匿名さん 
[2018-11-23 23:36:02]
外出から帰ってきたら、すごいな~一日張り付いてるなんて、ほんと暇人ですなw
104221: 匿名さん 
[2018-11-23 23:40:21]
さて、夜景のあとは、ホームシアター楽しみますか~
週末はエンジョイしないとね~
104225: 匿名さん 
[2018-11-23 23:50:23]
ほんとここのマンション派といってる人の言葉遣いの悪さは凄いですね

絶対無理だわ
104228: 匿名さん 
[2018-11-23 23:52:52]
>>104225 匿名さん
> ほんとここのマンション派といってる人の言葉遣いの悪さは凄いですね
> 絶対無理だわ

まったくもって同感です。

「マンション?戸建て?」

それを判断する方法は簡単です。

まず、このスレのマンションさんの発言をお読み下さい。
以下が分かりやすいのではないでしょうか。

● 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判(レスNo.67282)
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/67282/

その後、次の質問にお答え下さい。

このスレのマンションさんの発言をするような人が、壁一枚・天井/床一枚隔てただけの密着した空間に住んでいることに耐えられますか?

答えは「ノー」ですね。

そう、購入するなら戸建てです。
104230: 匿名さん 
[2018-11-23 23:59:56]
「マンション?戸建て?」

まず家探しの時には予算を決めますよね。それが4000万程度の予算じゃ、
首都圏の新築マンションの平均6500万より低いんだから、マンションは無理。
だったら安い戸建てしか選択肢に無いということ。
だから「戸建て一択」と当初から言われていましたよね。

まとめると、予算低い低年収世帯は戸建て一択、ってこと。それが嬉しいですか?
ビンボーには戸建とハッキリ言われてるんだけ?ここの粘着戸建は自虐趣味なのか?笑
104231: 匿名さん 
[2018-11-24 00:00:23]
>>104229: 匿名さん

そんな独身ワンルーム住まいにひけ目があるんですか?
104233: 匿名さん 
[2018-11-24 00:05:46]
>>104230 匿名さん
> 戸建て一択、ってこと。

またまた、いただきました♪
このスレの趣旨に従えば戸建て一択と言うご発言を!

だいぶ溜まりましたね。戸建て一択にご賛同のご意見が。
間もなく大台の10件になりますね♪

>>104223 匿名さん
> 戸建て一択。

>>104218 匿名さん
> 戸建て一択だね。
> 戸建て一択で異議ナシ。

>>104209 マンション比較中さん
> 戸建て一択、ってことだよ。

>>104203 匿名さん
> 戸建て一択で問題ないです

>>104198 匿名さん
> 戸建て一択にしかならないですね。

>>104187 匿名さん
> 戸建て一択で異議ナシ。

など、続々と♪

では、もはやおなじみとなりましたが、繰り返しましょう。

そう、このスレの結論は既に出ています。
このスレを見て「正常」で「まとも」なマンション派はすべて戸建て派になりました。

そう、このスレの結論は『戸建て一択』。

しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
104236: 匿名さん 
[2018-11-24 00:10:36]
★ 御礼

昨日はマンション派の、なんの根拠の提示も無い単なる

>>103501 匿名さん 購入するならマンションですね

と言った負け惜しみで現実逃避な煽り発言や、

>>103497 匿名さん 今日も若葉マーク、戸建のコピペはスルー対応でお願いしますね〜☆

と言った投稿者自身への揶揄・中傷発言、およびスレ趣旨を逸脱したスレチ発言のスルー対応ありがとうございました。

おかげさまで、このスレのレスが充実した内容の濃いものになりました。

引き続き、この後もマンション派の、負け惜しみで現実逃避な煽り発言や、投稿者自身への揶揄・中傷発言、およびスレ趣旨を逸脱したスレチ発言のスルー対応をお願いいたします。

煽り発言や揶揄・中傷発言は削除対象となりますので良識のある戸建て派の方は、決して関わらないようにお願いいたします。

かしこ
104237: 匿名さん 
[2018-11-24 00:12:42]
都心購入
郊外賃貸。
104238: 匿名さん 
[2018-11-24 00:13:54]
昨日もマンションさんから新しい話題が出ませんでしたね。
過去に論破された内容に対して何も言えずにだんまりを決め込み、ほとぼりが冷めたころに同じ話題を繰り返しただけでした、

ではまとめます。

サービス指向の方は賃借がいちばん。
所有志向の方は購入がいちばん。

ただし、今のところマンションを購入する意味・目的・メリットがないため、購入するなら戸建て一択。

戸建て購入、マンション賃貸、中古マンション内見すると例外なくかび臭く自由に壁ドンできないの原則は不変です。

そう、真理はシンプルです。
104239: 匿名さん 
[2018-11-24 00:13:56]
こちらのまとめも再掲します。

自室トレーニングが何故か嫌でジム必須、プールも必須、なおかつコインパーキングが嫌でゲストパーキングが10台以上が必須の方はマンション。
ただし、特殊事情が無い限りマンションを購入数する意味・目的・メリットがなく、要件は賃貸で充足できるため賃貸。

それ以外は戸建て購入。

マンション・戸建て双方の共通合意事項です。
104240: 匿名さん 
[2018-11-24 00:13:58]
> プール、ジム、ゲストパーキング10台無いマンションは不便でカス。購入すべきでない。

くりかえしになりますが、少なくともマンション側は上記に異論ありません。
エビデンスを以下に提示します。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=%E4%BD%8F%E5%B1%85%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E4%BB%A5%E4%B8%8B%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F&has_img=&good=
104241: 匿名さん 
[2018-11-24 00:23:07]
>だいぶ溜まりましたね。戸建て一択にご賛同のご意見が。

よかったねえ。では結論も出たしスレ閉鎖でいいだろ。もう粘着も疲れただろうし。
では、以降も同じ文章の繰り返しのコピペなどは、そもそも違反行為ですし、
結論が出たのに繰り返すなら、それは単なる荒らし行為。迷惑なので止めましょうね。
104242: 匿名さん 
[2018-11-24 00:25:49]
>>104241 匿名さん

ルール守るような方が一日中張り付いてるわけないじゃん。
相手にしたら負け。
徹底的に無視しましょう!
104243: 匿名さん 
[2018-11-24 00:26:16]
このスレを闇に葬りたいと言う思いを抱いている方が約一名のみいらっしゃるようですね。

そりゃそうです。

このスレの趣旨、

「4000万マンションと同一の費用で6000万の戸建てが買える可能性がある。」

が世に広まってしまうと住むためのマンションを購入する人が居なくなってしまいますものね。

すなわち、「このスレを闇に葬りたいと言う思いを抱いている方」がどのような立ち位置の人なのかは自ずと分かると言うもので。

そして、このスレの結論は既に出ています。
このスレを見て「正常」で「まとも」なマンション派はすべて戸建て派になりました。

そう、このスレの結論は『戸建て一択』。

しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
104244: 匿名さん 
[2018-11-24 00:39:27]
過去10年戸建を買った方は反省だね。
マンションとの資産価値は広がるばかり。
104245: 匿名さん 
[2018-11-24 00:41:02]
>>104244 匿名さん
そうですか?
うちの土地は10年前よりかなり上がりましたよ
104246: 匿名さん 
[2018-11-24 00:42:42]
>>104244 匿名さん
> 過去10年戸建を買った方は反省だね。
> マンションとの資産価値は広がるばかり。

そう、今4000万を出しても買えるマンションは10年前の2500万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)のマンション。

今、マンションを買うのは愚の骨頂。

● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン
https://president.jp/articles/-/26713
----
「いまの新築マンションは全体的に設備・仕様がどんどん落ちています。なぜなら建築費や土地代が値上がりしているため、販売価格が高くなってしまうからです。価格を少しでも抑えるために、デベロッパーは仕様を下げるわけです。」
104247: 匿名さん 
[2018-11-24 00:45:17]
ライフスタイルが変化したんだよね。
若者は便利な都心マンションを選らんでる。
郊外戸建のニーズは激減。
言い過ぎかもしれないけど、姨捨山。
104248: 匿名さん 
[2018-11-24 00:53:11]
>>104247 匿名さん
都内の高齢化率は深刻なんだよ
しらないの?
104249: 匿名さん 
[2018-11-24 01:03:36]
郊外物件は負動産でしょうね。
子供が可哀想。
親のセンスがなかったばかりに不便極まりない郊外戸建の
処分の責任追わされる。
104250: 匿名さん 
[2018-11-24 01:14:54]
郊外物件は負動産でしょうね。
子供が可哀想。
親のセンスがなかったばかりに不便極まりない郊外マンションの
管理費・修繕積立金の支払いの責任を負わされる。
たとえ住んでいなくってもである。

そう、購入するなら戸建て一択。
マンションを購入する意味・目的・メリットは無い。
マンション惨敗。

マンションにどうしても住みたいというのなら賃借がいちばん。
104251: 匿名さん 
[2018-11-24 05:55:10]
4000万以下の狭くて不便なマンションに住みたい人は賃貸。
購入するなら4000万超の戸建て。
地方の人は知らないでしょうが、東京でも持ち家はマンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。
4000万以下のマンションを購入してランニングコストを払い続ける必要はない。
104252: 匿名さん 
[2018-11-24 06:22:05]
>>104223 匿名さん

貧乏長屋しか買えないスレ中毒患者ご苦労!
104253: 匿名さん 
[2018-11-24 08:01:35]
年収1000万の庶民だと、ローンは精々3000万ってとこですから、頭金をいれて総予算は4000万です。

その予算でベストな選択は、安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしかならないと思います。

そろそろ戸建さんもマンションは諦めて、戸建を建てる方向に話題を移行した方がよいと思いますが、如何でしょうか??
104254: 匿名さん 
[2018-11-24 08:13:58]
>>104250 匿名さん

遂に戸建さんも戸建一択に決意を固められたようですね。おめでとうございますw

ですが、夢の戸建の実現にはまだまだ超えなければいけないハードル、手続きが山積していますよ。早く次のステップに進みませんか?
104255: 通りがかりさん 
[2018-11-24 08:25:18]
しぃ〜ん....
104256: 匿名さん 
[2018-11-24 08:30:08]
>>104253 匿名さん

年収1000万くらいの頃に頭金5000万いれて8000万のマンション買いましたよ!
104257: 匿名さん 
[2018-11-24 08:49:11]
なるほど、やっぱりローンは3000万って感じですね。

104258: 匿名さん 
[2018-11-24 08:53:02]
予算の話になると貝になる戸建派の方、おうちを買うなら、予算組みはいちばん大事な話なので、奮ってご参加くださいね☆
104259: 匿名さん 
[2018-11-24 09:26:46]
>>104256 匿名さん
>年収1000万くらいの頃に頭金5000万いれて8000万のマンション買いましたよ!

このスレの対象になる4000万以下のマンションにしなかったのはなぜ?
4000万以下を無視するマンションさんのおかげで11万レスも遠くない。
104260: 匿名さん 
[2018-11-24 09:31:20]
>年収1000万の庶民だと、ローンは精々3000万ってとこですから、頭金をいれて総予算は4000万です。

うちは年収1500万で家族4人の庶民。
頭金2000万にローン6000万で総予算8000万で23区内の土地を購入して注文戸建てを建てましたよ。
転職時の退職金で繰り上げ返済してローンは完済。
104261: 匿名さん 
[2018-11-24 09:35:15]
>>104260 匿名さん

退職金凄いですね、
104262: 匿名さん 
[2018-11-24 09:41:10]
>>104260 匿名さん

マンションは踏まえましたか?
104263: まんさん 
[2018-11-24 09:43:30]
>>104259 匿名さん

いつもの元気がないですね
どうかしましたか?w


104264: まんさん 
[2018-11-24 09:45:19]
>>104260 匿名さん

ローン金利が高い時に借りたんですね
繰り上げなんかしないで借り換えたら良かったのにw
104265: 匿名 
[2018-11-24 09:50:45]
マンション無理して買っても
貧乏が見栄張って買ったと思われるから嫌だなぁ
104266: マンコミュファンさん 
[2018-11-24 10:50:04]
マンション民はせめてスレタイ位は読みましょう。
日本語理解出来ないのかな?
104267: 匿名さん 
[2018-11-24 10:55:13]
>>104264 まんさん

8000万のマンション購入しましたが、うちは繰り上げ返済せず住宅ローン減税活用してます。
減税がなくなる10年後に一括返済予定です!
104268: 匿名さん 
[2018-11-24 11:11:06]
>>104267: 匿名さん

ローンと管理修繕駐車場代で月の支払いはいくらですか?
104269: 匿名さん 
[2018-11-24 11:23:41]
>>104268 匿名さん

15万くらいです。
104270: eマンションさん 
[2018-11-24 11:29:52]
うちは年収3000万程度の、港区ではごく普通の庶民ですが、ワンルームなど数軒の賃貸用物件貸してるので、意外と生活は楽ですよ。いずれ利回りの望めない23区内の実家は処分して、賃貸物件を買い増す予定です。
104271: 匿名さん 
[2018-11-24 11:36:56]
>>104270: eマンションさん 

ずいぶん質素な年収ですね。港区では相当低いのでは?
あとソースが無いと説得力のカケラもないですね
あくまでネット掲示板ですから何を書こうと自由ですがw
104272: eマンションさん 
[2018-11-24 11:44:14]
貴方よりは数倍多いはずですよ。港区内では普通でしょうけど。
104273: 匿名さん 
[2018-11-24 11:46:03]
>>104272: eマンションさん

いやいや私の方が多いですよw
104274: 匿名さん 
[2018-11-24 11:51:07]
>>104262 匿名さん
>マンションは踏まえましたか?

マンションの共用部やそのランニングコストが無駄だという事実を踏まえて23区内の土地を購入して注文戸建てにしました。
104275: 匿名さん 
[2018-11-24 11:52:56]
港区住まいで4000万以下のマンションを購入するとは・・・・
104276: 匿名さん 
[2018-11-24 11:58:14]
>>104274 匿名さん

23区内のマンションですか?
因みに最寄駅は?
104277: 匿名さん 
[2018-11-24 11:59:28]
戸建民はせめてスレタイ位は読みましょう。
日本語理解出来ないのかな?
104278: 匿名さん 
[2018-11-24 11:59:39]
晴れてきましたね。今日は富士山は見えませんが、紅葉とスカイツリーがよい感じです
戸建てだと、通行人や隣の視線感じながら、庭の落ち葉拾いですかね~
104279: eマンションさん 
[2018-11-24 12:00:17]
>>104273 匿名さん

ネットで必死すぎね貴方w
104280: 匿名さん 
[2018-11-24 12:00:24]
>>104264 まんさん 
もちろん今より金利は高かったので、借入れ10年目に転職時の退職金で完済した。
今は子供も独立して教育費もかからないので余剰金は老後資金として備蓄中。
104281: 匿名さん 
[2018-11-24 12:00:54]
4000万以下のマンションしか買えない戸建の予算は、精々ローン込みで4000万って感じですね。
104282: 匿名さん 
[2018-11-24 12:02:25]
>>104279: eマンションさん

いえいえ、貴方と違ってエアーではなくリアルなので全く必死ではないですよw
104283: 匿名さん 
[2018-11-24 12:02:57]
>>104276 匿名さん 
踏まえたのは「マンションの共用部やそのランニングコストが無駄」だという事実です。
104284: 匿名さん 
[2018-11-24 12:03:12]
>>104280 匿名さん
老後も間近ですね
頑張ってください。
104285: 匿名さん 
[2018-11-24 12:04:39]
>>104283 匿名さん

架空のマンションを空想したの?w
想像力が豊かですね☆
104286: 匿名さん 
[2018-11-24 12:05:23]
>>104281 匿名さん 
>4000万以下のマンションしか買えない戸建の予算は、精々ローン込みで4000万って感じですね。

4000万以下のマンションしか買えない人は、4000万以下のマンションでランニングコスト込みで4000万って感じです。
104287: 匿名さん 
[2018-11-24 12:06:30]
>>104285 匿名さん
属性がよかったので 
104288: 匿名さん 
[2018-11-24 12:08:44]
>>104279: eマンションさん

3000万程度だと月の手取りは150万くらいでしょ?
子供いたら贅沢できないねw
104289: 匿名さん 
[2018-11-24 12:18:14]
8000万出せば、都内で普通のマンション買えました。
104290: 匿名さん 
[2018-11-24 12:19:36]
まあ、これが現実。
このレンジに入ってない属性は平均以下

https://president.jp/articles/-/26778?page=3

上位50位以内の会社勤めでどんな物件買っているのかね~

104291: 匿名さん 
[2018-11-24 12:21:00]
>>104289: 匿名さん
1億超えの戸建てが買えたのに。
104292: 匿名さん 
[2018-11-24 12:27:01]
>>104291 匿名さん

奥さんが戸建はセキュリティが不安で嫌がるので無理です。
104293: 匿名さん 
[2018-11-24 12:30:40]
>>104292 匿名さん 
立地と外構、設備を選べばマンションより安全です。
104294: 匿名さん 
[2018-11-24 12:33:16]
>>104288 匿名さん
具体的な話になるとダンマリのマンションさん(笑)
104295: 匿名さん 
[2018-11-24 12:36:15]
>>104293 匿名さん

外構作ると死角ができて、危険だって聞きました。
まあ、いずれにしろ、うちの嫁は眺望も気に入っているみたいなので、
戸建は無理だと思います。
104296: 匿名さん 
[2018-11-24 12:39:38]
どうしても8000万のマンションに住みたいなら賃貸
104297: 匿名さん 
[2018-11-24 12:44:06]
>>104296 匿名さん

家賃月40万越えるでしょ?
プラス、駐車場代で4万。
購入して良かったです。
104298: 匿名さん 
[2018-11-24 12:46:40]
都心マンションは価値下がらないから購入でよいでしょ
郊外はマンションも戸建てもすぐに半額になるから、買うなら半額でw
104299: 匿名さん 
[2018-11-24 12:47:34]
>>104292 匿名さん
今はマンションの眺望より毎年発生確率が高まっている大規模震災を心配する時期。
耐震性能が低い耐震等級1のマンションより、耐震等級3の戸建てのほうが安全。
https://www.teguchi.info/disaster-control/earthquake-hazard-map/
104300: 匿名さん 
[2018-11-24 12:49:31]
>>104298 匿名さん
都心にも駄々下がりのマンションいくらでもあるけど(笑)

104301: 匿名さん 
[2018-11-24 12:52:44]
昨日は、このスレの趣旨に従えば戸建て一択と言うご発言をたくさん、たくさんいただきました!

だいぶ溜まりました。
間もなく大台の10件に到達する勢いです♪

>>104230 匿名さん
> 戸建て一択、ってこと。

>>104223 匿名さん
> 戸建て一択。

>>104218 匿名さん
> 戸建て一択だね。
> 戸建て一択で異議ナシ。

>>104209 マンション比較中さん
> 戸建て一択、ってことだよ。

>>104203 匿名さん
> 戸建て一択で問題ないです

>>104198 匿名さん
> 戸建て一択にしかならないですね。

>>104187 匿名さん
> 戸建て一択で異議ナシ。

など、続々と♪

では、もはやおなじみとなりましたが、繰り返しましょう。

そう、このスレの結論は既に出ています。
このスレを見て「正常」で「まとも」なマンション派はすべて戸建て派になりました。

そう、このスレの結論は『戸建て一択』。

しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
104302: 匿名さん 
[2018-11-24 12:53:34]
★ 御礼

昨日はマンション派の、なんの根拠の提示も無い単なる

>>103501 匿名さん 購入するならマンションですね

と言った負け惜しみで現実逃避な煽り発言や、

>>103497 匿名さん 今日も若葉マーク、戸建のコピペはスルー対応でお願いしますね〜☆

と言った投稿者自身への揶揄・中傷発言、およびスレ趣旨を逸脱したスレチ発言のスルー対応ありがとうございました。

おかげさまで、このスレのレスが充実した内容の濃いものになりました。

引き続き、この後もマンション派の、負け惜しみで現実逃避な煽り発言や、投稿者自身への揶揄・中傷発言、およびスレ趣旨を逸脱したスレチ発言のスルー対応をお願いいたします。

煽り発言や揶揄・中傷発言は削除対象となりますので良識のある戸建て派の方は、決して関わらないようにお願いいたします。

かしこ
104303: 匿名さん 
[2018-11-24 12:53:55]
昨日もマンションさんから新しい話題が出ませんでしたね。
過去に論破された内容に対して何も言えずにだんまりを決め込み、ほとぼりが冷めたころに同じ話題を繰り返しただけでした、

ではまとめます。

サービス指向の方は賃借がいちばん。
所有志向の方は購入がいちばん。

ただし、今のところマンションを購入する意味・目的・メリットがないため、購入するなら戸建て一択。

戸建て購入、マンション賃貸、中古マンション内見すると例外なくかび臭く自由に壁ドンできないの原則は不変です。

そう、真理はシンプルです。
104304: 匿名さん 
[2018-11-24 12:53:57]
こちらのまとめも再掲します。

自室トレーニングが何故か嫌でジム必須、プールも必須、なおかつコインパーキングが嫌でゲストパーキングが10台以上が必須の方はマンション。
ただし、特殊事情が無い限りマンションを購入数する意味・目的・メリットがなく、要件は賃貸で充足できるため賃貸。

それ以外は戸建て購入。

マンション・戸建て双方の共通合意事項です。
104305: 匿名さん 
[2018-11-24 12:53:58]
> プール、ジム、ゲストパーキング10台無いマンションは不便でカス。購入すべきでない。

くりかえしになりますが、少なくともマンション側は上記に異論ありません。
エビデンスを以下に提示します。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=%E4%BD%8F%E5%B1%85%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E4%BB%A5%E4%B8%8B%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F&has_img=&good=
104306: 匿名さん 
[2018-11-24 12:54:18]
マンションの都市伝説を信じてマンションを購入した人も居るかと思います。
その都市伝説が誤りであったことを一つ一つ説明していきましょう。

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】

同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。
これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなる。

マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。
104307: 匿名さん 
[2018-11-24 13:02:46]
>>104298 匿名さん

ですよね。
都心は新築購入。
郊外は賃貸又は中古。
104308: 匿名さん 
[2018-11-24 13:08:36]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編】

この価格帯のマンションのセキュリティは、

・日勤管理人
・共連れずぶずぶオートロック
・有事の時しか確認できない防犯カメラ

ぐらい。

夜中にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。
不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。

防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。

…ということがあるのでランニングコストを踏まえて以下を装備した戸建ての方がセキュリティの面でマンションを遥かに凌駕します。

・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」
 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう)
・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」
 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない)

・人感式ライト
・防犯カメラ
・電動シャッター
・防犯ガラス
・ダイヤルロック式クレセント錠

マンションのメリットはセキュリティ。と言うのは都市伝説。
104309: 匿名さん 
[2018-11-24 13:18:26]
>>104307 匿名さん

人口減都心回帰の時代ですから郊外物件の購入はリスク高過ぎると思います。
104310: 匿名さん 
[2018-11-24 13:21:09]
>>104301 匿名さん

遂に戸建さんも戸建一択に決意を固められたようですね。おめでとうございますw

ですが、夢の戸建の実現にはまだまだ超えなければいけないハードル、手続きが山積していますよ。早く次のステップに進みませんか?
104311: 匿名さん 
[2018-11-24 13:22:45]
>>104303 匿名さん

独身なら割高な賃貸でも構いません。

ファミリーなら安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。
104312: 匿名さん 
[2018-11-24 13:24:00]
いつもの戸建の勢いがないですね。

どうかしましたか?ww
104313: 匿名さん 
[2018-11-24 13:25:09]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その3:眺望編】

マンションのメリットとして眺望を挙げる人も居ますが、この価格帯のマンションの実態はこの通り。(※)

お向かいのマンションこんにちわ。
このスレのマンションさんは、自分が住んでいるマンションの周りにはマンションが建たないと思い込んでいる人が多すぎます。

※出典:服を風になびかせて 304号室(東京都北区) | 東京、神奈川、千葉、埼玉のリノベーション・デザイナーズ賃貸ならグッドルーム[goodroom]
https://www.goodrooms.jp/detail/001/1000039991/

マンションのメリットは眺望。と言うのは都市伝説。
104314: まんさん 
[2018-11-24 14:52:43]
過疎ってますねw
104315: 匿名さん 
[2018-11-24 16:18:09]
8割重複投稿のスレだから仕方なし。
104316: 匿名さん 
[2018-11-24 16:28:09]
>人口減都心回帰の時代ですから郊外物件の購入はリスク高過ぎると思います。

みんなが都心に住みたいわけじゃないので大丈夫ですよw
104317: 匿名さん 
[2018-11-24 16:59:06]
マンション的には郊外でも23区内の戸建てならリスクは低い。
104318: 匿名さん 
[2018-11-24 17:13:46]
と、郊外戸建を購入した方が申しております。
104319: 匿名さん 
[2018-11-24 17:16:08]
4000万以下のマンション住まいでも23区内の戸建てを郊外と強弁。
104320: 匿名さん 
[2018-11-24 17:21:32]
高年収ならどこに住んでも安心なのにね
104321: 匿名さん 
[2018-11-24 17:30:25]
ここは4000万以下のマンションしか買えない戸建さんのスレ。
104322: 匿名さん 
[2018-11-24 17:31:57]
ここは4000万以下のマンションしか買えないマンションさんのスレ。
104323: 匿名さん 
[2018-11-24 17:35:13]
不動産を購入出来ないよりは、良いと思いますよ(笑)
104324: 匿名さん 
[2018-11-24 17:49:05]
購入するなら4000万超の戸建てです。
104325: eマンションさん 
[2018-11-24 18:06:57]
4000万クラスの賃貸マンションは何軒か貸してますよ。戸建てより遥かに高利回りで効率的に貸せています。
104326: 匿名さん 
[2018-11-24 18:15:10]
4000万以下のマンションに住むなら賃貸ということですね。
104327: 匿名さん 
[2018-11-24 18:41:11]
4000万のマンションしか買えない方がマンションのランニングコスト踏まえて4000万超の郊外戸建の購入を検討するスレ。
104328: 匿名さん 
[2018-11-24 19:08:56]
戸建さん、いつまでもこんなことしてて、楽しいかな?w
104329: 匿名さん 
[2018-11-24 19:09:45]
ここは4000万以下のマンションのランニングコストの無駄を踏まえて、4000万超の利便性のいい立地に広い注文戸建の建築を検討するスレ。
104330: 職人さん 
[2018-11-24 19:12:02]
>>104329 匿名さん

じゃあ戸建を具体的に検討してみようかw

どうぞ
104331: 匿名さん 
[2018-11-24 19:12:58]
4000万のマンションしか買えない貧乏人が戸建てにした途端、立地の良い注文住宅を建てられるという夢のようなスレですな。
104332: 匿名さん 
[2018-11-24 19:16:02]
まあ、どんな戸建を建てていくのか、楽しみにしてますよw
104333: 匿名さん 
[2018-11-24 19:16:46]
4000万のマンションしか買えない貧乏人に希望を与えるスレ。
104334: 匿名さん 
[2018-11-24 19:18:52]
しまいには、ここの戸建さんみたいになってしまうのねw
104335: 匿名さん 
[2018-11-24 19:20:08]
10万レス超えても4000万以下マンションの実態が不明。
買える人がいないのかな?
104336: 匿名さん 
[2018-11-24 19:21:15]
誰も相手にしてないから居ないです。
104337: 匿名さん 
[2018-11-24 19:21:55]
4000万のマンションしか買えない方も戸建てだと7000万の注文住宅が建てられるんでしたっけ?
104338: 匿名さん 
[2018-11-24 19:22:29]
10万レスの8割を占める戸建の実態が全く見えてこない。
104339: 匿名さん 
[2018-11-24 19:23:23]
7000万の戸建を建てる人は4000万以下のマンションなど検討しないし、気にもしない。
104340: 匿名さん 
[2018-11-24 19:26:07]
実は戸建てもマンションもランニングコストはほとんど変わらないのであったw
104341: 匿名さん 
[2018-11-24 19:26:30]
10万レスやってもマンションを踏まえた戸建が一つも出てこない。

あと何十万レスやったところで出てこないだろうねw
104342: 匿名さん 
[2018-11-24 19:28:30]
マンションを踏まえたら4000万超の戸建が建てられる、と豪語する戸建さんが身をもって実証すべきだろう。
104343: 匿名さん 
[2018-11-24 19:29:33]
遂に戸建さんも戸建一択に決意を固められたようですね。おめでとうございますw

ですが、夢の戸建の実現にはまだまだ超えなければいけないハードル、手続きが山積していますよ。早く次のステップに進みませんか?
104344: 匿名さん 
[2018-11-24 19:33:45]
まず借り入れが可能かどうかでしょ。
104345: 匿名さん 
[2018-11-24 19:45:26]
4000万円のマンションが限界だと思っていましたが、
ここのスレ見て考え直しました。
7000万円の戸建てにします!
104346: 匿名さん 
[2018-11-24 19:49:36]
高収入なら戸建てでしょ普通
104347: 匿名さん 
[2018-11-24 19:50:21]
あっ、投資でマンションは否定しません(自分は買いませんけど)
104348: 匿名さん 
[2018-11-24 19:52:00]
私も予算MAX4000万でマンションを検討していましたが、
7000万の戸建てに変更します。
104349: 匿名さん 
[2018-11-24 20:03:36]
>マンションを踏まえたら4000万超の戸建が建てられる、と豪語する戸建さんが身をもって実証すべきだろう。
マンションの共用部やそのランニングコストが無駄だと認識すれば、属性次第で4000万超のいくらの予算でも戸建てを建てることが可能。
4000万以下の予算しかない属性の人は、無駄を承知で4000万以下のマンションを買うしかない。
104350: 匿名さん 
[2018-11-24 20:09:44]
マンション買って住んでる成功者ってほとんどいないんじゃない?
104351: 匿名さん 
[2018-11-24 20:15:35]
>4000万以下の予算しかない属性の人は、無駄を承知で4000万以下のマンションを買うしかない。

そうなの?話変わっちゃったね。7000万の戸建て買おうと思ってたのに。嘘つき!
じゃあ、結局、4000万のマンションと4000万の戸建てを比較するしかないのかあ~。
104352: 匿名さん 
[2018-11-24 20:21:53]
>>104351 匿名さん
7000万の予算なら戸建てをどうぞ。 
104353: 匿名さん 
[2018-11-24 20:26:46]
4000万以下のローンしか組めない属性の人は、無駄を承知で4000万以下のマンションを買うしかない。
104354: 匿名さん 
[2018-11-24 20:44:07]
遂に戸建さんも戸建一択に決意を固められたようですね。おめでとうございますw

ですが、夢の戸建の実現にはまだまだ超えなければいけないハードル、手続きが山積していますよ。早く次のステップに進みませんか?
104355: 匿名さん 
[2018-11-24 20:45:33]
このスレの趣旨に従えば戸建て一択と言うご発言をたくさん、たくさんいただきました!

だいぶ溜まりました。
間もなく大台の10件に到達する勢いです♪

>>104230 匿名さん
> 戸建て一択、ってこと。

>>104223 匿名さん
> 戸建て一択。

>>104218 匿名さん
> 戸建て一択だね。
> 戸建て一択で異議ナシ。

>>104209 マンション比較中さん
> 戸建て一択、ってことだよ。

>>104203 匿名さん
> 戸建て一択で問題ないです

>>104198 匿名さん
> 戸建て一択にしかならないですね。

>>104187 匿名さん
> 戸建て一択で異議ナシ。

など、続々と♪

では、もはやおなじみとなりましたが、繰り返しましょう。

そう、このスレの結論は既に出ています。
このスレを見て「正常」で「まとも」なマンション派はすべて戸建て派になりました。

そう、このスレの結論は『戸建て一択』。

しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
104356: 匿名さん 
[2018-11-24 20:46:19]
10万レスを経てなお、マンションを踏まえた戸建が一件も出てこない。

このまま戸建の夢物語で終わるのか、、、
戸建の奮起にどうぞご期待ください。
104357: 匿名さん 
[2018-11-24 20:46:44]
>>104354 匿名さん
次のステップって?
詳しく教えて~(笑)
詳しいんでしょw

104358: 匿名さん 
[2018-11-24 20:48:13]
毎日20時間もスレにかまけてコピペするヒマがあったら、戸建の一つでも建てたらいいのに、、、
104359: 匿名さん 
[2018-11-24 20:48:53]
>>104357 匿名さん
まずはお住いの最寄駅からどうぞ。
104360: 匿名さん 
[2018-11-24 20:49:31]
>>104357 匿名さん

年はいくつ?家族は?
104361: 匿名さん 
[2018-11-24 20:50:12]
>>104357 匿名さん

年収と職業もね
104362: 匿名さん 
[2018-11-24 20:50:47]
>>104357 匿名さん

変動と固定、どっちにするの?
もう考えてる?
104363: 匿名さん 
[2018-11-24 20:51:16]
関係ないし、貴女には教えないと思うよ?
104364: 匿名さん 
[2018-11-24 20:53:06]
>>104363 匿名さん

じゃあ明日は住宅公園にGOだねw

また報告してね。

104365: 匿名さん 
[2018-11-24 20:53:08]
次のステップってまだ~?
104366: 匿名さん 
[2018-11-24 20:53:49]
>>104354 匿名さん
> 次のステップって?
> 詳しく教えて~(笑)
> 詳しいんでしょw

そうですね。

次のステップとは、住むためのマンションの存在自体が無意味かどうかの審判を下すステップになりますね。

購入するなら戸建て一択で決着。
マンションに残された道は賃借して住むためのマンションしかありません。(投資を除いて)
その存在に意味がるかどうかの審判を下す必要があります。

その次のステップに進むため、以下のスレに進みましょう。

● 住むなら物件価格4000万以下賃貸マンション?それとも戸建て購入?(戸建ては土地代込み且つ賃貸マンションに支払う費用踏まえて4000万超可)
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/631541/

現在はマンションはボコボコにやられており、戸建ての圧倒的有利な状況となっています。
104367: 匿名さん 
[2018-11-24 20:54:03]
夢の戸建に向けて、課題山積の戸建さん。

更なる奮起に期待です。
104368: 匿名さん 
[2018-11-24 20:54:18]
>>104362 匿名さん
10年固定でプロパー


104369: 匿名さん 
[2018-11-24 20:54:48]
>104352: 匿名さん
>7000万の予算なら戸建てをどうぞ。

何で?マンションでもイイじゃん。
104370: 匿名さん 
[2018-11-24 20:55:19]
>>104366 匿名さん
戸建一択なら建てる方向に向かって進んでいくだけw

夢の戸建に向けて課題山積だね。
104371: 匿名さん 
[2018-11-24 20:56:27]
>>104370 匿名さん
> 戸建一択なら建てる方向に向かって進んでいくだけw

それは、各人が個別に進めていけば良いだけ。
スレチの話題となります。
104372: 匿名さん 
[2018-11-24 21:02:55]
>>104367 匿名さん

課題ってなに?
104373: 匿名さん 
[2018-11-24 21:14:48]
マンションは空中がカネになる打ち出の小槌としてマンデベ、スケールメリットが効く企業側、もしくは投資家にとっては意味がある。
住む側、借りる側にとって、マンションの存在自体に意味があるのかどうかの審判を下さなければなりません。

以下のスレに進みましょう。

● 住むなら物件価格4000万以下賃貸マンション?それとも戸建て購入?(戸建ては土地代込み且つ賃貸マンションに支払う費用踏まえて4000万超可)
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/631541/

そして、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そのマンションを買っちゃう人が今も居ると言う悲しい現実を踏まえ、チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップしていくこととします。


104374: 匿名さん 
[2018-11-24 21:16:41]
マンションさん、意気消沈・・・。
104375: 匿名さん 
[2018-11-24 21:27:54]
というか4000万のマンション買えるなら7000万の戸建て買えるって嘘つくからじゃん。
104376: 匿名さん 
[2018-11-24 21:29:41]
マンション側がだんまりを決め込み「スルーしている」と強がっているのは、抗弁できずに本当に強がっているだけ。

戸建て側がスルーしているのは本当にどーでもいい話題だからスルーしているだけ。
そんなこともわからずにマンション側は、

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=%E6%97%A9%E3%81%8F%E6%AC%A1%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AB%E9%80%B2%E3%81%BF%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%8B&has_img=&good=

みたいな投稿を連投して(しかも恥ずかしいことに「参考になる」を自己ポチまでして)醜態をさらしながら調子に乗っているから、たった一言、

>>104371 匿名さん
> それは、各人が個別に進めていけば良いだけ。
> スレチの話題となります。

で轟沈するんです。

マンションさんは猛省して下さいね♪
104377: 匿名さん 
[2018-11-24 21:30:38]
戸建は、どんどん予算上がってるね(笑)
104378: 匿名さん 
[2018-11-24 21:34:29]
>104375: 匿名さん

マンションのランニングコストがどうとか言ってたのにね。
104379: 匿名さん 
[2018-11-24 21:37:26]
マンションの共用部やランニングコストが無駄だと思ったら、自分の信用で準備できる予算で戸建てを買えばいい。
104380: 匿名さん 
[2018-11-24 21:39:36]
つまり4000万のマンションしか買えなければ、4000万の戸建てしか買えないってこと?
ここのタイトル嘘つきだね。
104382: 匿名さん 
[2018-11-24 21:46:09]
お疲れさまです。 久々におさらいしておきましょう。

★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
104383: 匿名さん 
[2018-11-24 21:46:11]
お疲れさまです。 こちらも、おさらいしておきましょう。

★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる