別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
103851:
匿名さん
[2018-11-23 10:55:59]
|
103852:
匿名さん
[2018-11-23 10:57:34]
まじで、虫の死骸なんて、一切、見ないよ。
網戸もいらないので、窓開けても開放的! マンションに住んだら、戸建てなんて絶対住めません!! |
103853:
匿名さん
[2018-11-23 10:59:23]
>>103849 匿名さん
> ホームセンターにシンク用の三角コーナーがまだ売っていてびっくりした。 > 戸建てのためなのね。ディスポーザーすらないのかよ! テンプレを再掲する機会を与えて頂きましてありがとうございます。 ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その7:ディスポーザー編】 マンションの設備としてディスポーザーに魅力を感じている方もいらっしゃるかと思います。 確かに、法律が改正されてからは戸建てでのディスポーザーの設置が難しくなっていますよね。 しかし、ご存知でしょうか? ディスポーザーでは生ごみ以外の燃えるゴミ・缶・ビン・ペットボトルは処分できないばかりか、生ごみでも処分できないものがあると言う事を。 結局、ディスポーザーで家庭から出るすべてのゴミが処理できない限り、ゴミをためてゴミ置き場に捨てに行くという行為はなくなりません。 生ごみを処理するのであればディスポーザーよりも家庭用生ごみ処理機の方が便利かつ経済的です。なにより構造がシンプルで、構造がシンプルであると言う事は故障しづらい・故障してもすぐに修繕できると言う事になります。 ディスポーザは大規模かつ構造が複雑、故障時には水回りが使用できない事態になる場合もあります。 生ごみ処理機で処理されたごみは他のゴミと一緒にゴミ置き場に捨てに行けばよいです。 観葉植物を育てているのであれば、それの肥料にもなります。 戸建てであれば庭にまくことにより、豊かな土を醸成できます。 そう、ディスポーザーのために集合住宅であるマンションを選ぶのであれば、戸別住宅で生ごみ処理機を選ぶのがよりベターな選択と言えるのです。 |
103854:
匿名さん
[2018-11-23 11:00:21]
|
103855:
匿名さん
[2018-11-23 11:00:56]
アメリカは下水処理施設がちゃんとしてるから、戸建てでもディスポーザーは標準です。
日本の戸建ては今でも三角コーナーでハエの温床です。 |
103856:
匿名さん
[2018-11-23 11:01:03]
コピペはスルー対応でお願いしますねっ☆
|
103857:
匿名さん
[2018-11-23 11:01:58]
>>103852 匿名さん
> まじで、虫の死骸なんて、一切、見ないよ。 > 網戸もいらないので、窓開けても開放的! 良いですねぇ。 私のマンション生活は以下の通りです。 うちのマンションは駅からバス便です。駅前には戸建てもあったりするので、立地をメリットとして全くアピールできません。 うちのマンションも確かにワンフロアでコンパクトですが、やはり狭いです。65平米です。70平米を超える広いルームプランもありましたが、価格がプレミア価格的に跳ね上がって、手が出ませんでした。 また、玄関ドアを出たらもうそこは自分専用の敷地ではない、モノが置けないと言う感覚は精神的に窮屈感を覚えます。 収納スペースも不足しています。実家の戸建てだと、8畳間+クローゼットという感じですが、マンションはクローゼット含めて6畳間という感じですね。 また、屋根裏や床下、階段上・下の収納、ガレージ横の物置など収納スペースがあったのですが、それがありません。 特にガレージ横の物置はキャンプ、バーベキュー、スキー、ゴルフ用品等を車とで直接出し入れできて非常に便利でした。 管理人がいて掃除をしてくれますが、掃除しているあいだは管理人室が空になるのと、そもそも日勤で夜居なくなるばかりか、土曜日は午前中のみ、日曜日、祝日、年末年始、GWやお盆は管理人も一緒に休んじゃうのが不満です。 過去に「管理費を上げるか管理業務のスコープを狭めるか」の議論があり、その結果から今の現状に至っています。 今後、同様の課題が出た時に、管理人が居なくなったり共有部は持ち回りで清掃となったりしないか気になります。 とにかく連休中の宿泊を伴う旅行・帰省は不安がつきまといます。 生活音も気になります。上階の歩く音が時々聞こえ、夜中の眠りが浅いときには目が覚めることがあります。 また、どこからなのかわからない、低音が不定期に昼夜問わず聞こえてくるのも気になります。 3階なので眺望も大したこと無いばかりか、網戸をしないと蚊が入ってきますし、既にゴキブリの生息も確認しています。 このような物件なので、今売り出すと住宅ローンの残債を下回る価格でしか売れずに、売るに売れない状態です。修繕積立金や売買手数料を合わせると完全に赤字です。 ここによく上がる話題の通り、管理費・修繕積立金・駐車場代分を住宅ローンに返済額に置き換えて、もう少し物件価格予算を上げて、戸建てにしても良かったのかと、最近思っています。 こんな物件でも、 「いやいや、マンションなんだから○○が良いでしょう!」 と言う励ましのお言葉待っています。 何かあるたびに、嫁・自分の両親・嫁の両親、仕舞いに娘にまで、 「だから戸建てにしろって言ったのに!何でマンションなんかにしたの!?安いマンション買っても、結局家計はこっちのほうが苦しいじゃない!!!」 と言われているので、ズバッと言い返したいのですが‥。 |
103858:
匿名さん
[2018-11-23 11:02:15]
>やはり、ここのマンションさんは大学入学や就職のときに東京に出てきた地方出身者、ニューカマーのようです。
こういう地方出身の方をバカにする方が、郊外戸建てさんです。 民度が低い。 |
103859:
匿名さん
[2018-11-23 11:03:45]
より文化的な生活をしたい方は都心。
|
103860:
匿名さん
[2018-11-23 11:04:47]
うちの嫁さんは戸建てはセキュリティが心配で住めないって言ってます。
女性は特にセキュリティ重視ですからね。 |
|
103861:
匿名さん
[2018-11-23 11:05:26]
虫と仲良く暮らしたいなら戸建て。
|
103862:
匿名さん
[2018-11-23 11:05:26]
>>103855 匿名さん
> アメリカは下水処理施設がちゃんとしてるから、戸建てでもディスポーザーは標準です。 > 日本の戸建ては今でも三角コーナーでハエの温床です。 テンプレを再掲する機会を与えて頂きましてありがとうございます。 ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その7:ディスポーザー編】 マンションの設備としてディスポーザーに魅力を感じている方もいらっしゃるかと思います。 確かに、法律が改正されてからは戸建てでのディスポーザーの設置が難しくなっていますよね。 しかし、ご存知でしょうか? ディスポーザーでは生ごみ以外の燃えるゴミ・缶・ビン・ペットボトルは処分できないばかりか、生ごみでも処分できないものがあると言う事を。 結局、ディスポーザーで家庭から出るすべてのゴミが処理できない限り、ゴミをためてゴミ置き場に捨てに行くという行為はなくなりません。 生ごみを処理するのであればディスポーザーよりも家庭用生ごみ処理機の方が便利かつ経済的です。なにより構造がシンプルで、構造がシンプルであると言う事は故障しづらい・故障してもすぐに修繕できると言う事になります。 ディスポーザは大規模かつ構造が複雑、故障時には水回りが使用できない事態になる場合もあります。 生ごみ処理機で処理されたごみは他のゴミと一緒にゴミ置き場に捨てに行けばよいです。 観葉植物を育てているのであれば、それの肥料にもなります。 戸建てであれば庭にまくことにより、豊かな土を醸成できます。 そう、ディスポーザーのために集合住宅であるマンションを選ぶのであれば、戸別住宅で生ごみ処理機を選ぶのがよりベターな選択と言えるのです。 |
103863:
匿名さん
[2018-11-23 11:05:28]
コピペ。
そう、それは、マンション派が過去に論破された内容に対して何も言えずにだんまりを決め込み、ほとぼりが冷めたころに同じ話題を繰り替えしたことに対して突きつけられる痛烈な事実。 コピペ。 そう、それは、マンション派にとっての負の遺産。 |
103864:
匿名さん
[2018-11-23 11:06:29]
>>103860 匿名さん
> うちの嫁さんは戸建てはセキュリティが心配で住めないって言ってます。 > 女性は特にセキュリティ重視ですからね。 テンプレを再掲する機会を与えて頂きましてありがとうございます。 ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編】 この価格帯のマンションのセキュリティは、 ・日勤管理人 ・共連れずぶずぶオートロック ・有事の時しか確認できない防犯カメラ ぐらい。 夜中にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。 不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。 防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。 …ということがあるのでランニングコストを踏まえて以下を装備した戸建ての方がセキュリティの面でマンションを遥かに凌駕します。 ・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう) ・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない) + ・人感式ライト ・防犯カメラ ・電動シャッター ・防犯ガラス ・ダイヤルロック式クレセント錠 マンションのメリットはセキュリティ。と言うのは都市伝説。 |
103865:
匿名さん
[2018-11-23 11:06:36]
ディスポーザーすらないって、発展途上国?
平成も終わろうとしてるのに。 |
103866:
匿名さん
[2018-11-23 11:07:25]
>>103865 匿名さん
> ディスポーザーすらないって、発展途上国? > 平成も終わろうとしてるのに。 ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その7:ディスポーザー編】 マンションの設備としてディスポーザーに魅力を感じている方もいらっしゃるかと思います。 確かに、法律が改正されてからは戸建てでのディスポーザーの設置が難しくなっていますよね。 しかし、ご存知でしょうか? ディスポーザーでは生ごみ以外の燃えるゴミ・缶・ビン・ペットボトルは処分できないばかりか、生ごみでも処分できないものがあると言う事を。 結局、ディスポーザーで家庭から出るすべてのゴミが処理できない限り、ゴミをためてゴミ置き場に捨てに行くという行為はなくなりません。 生ごみを処理するのであればディスポーザーよりも家庭用生ごみ処理機の方が便利かつ経済的です。なにより構造がシンプルで、構造がシンプルであると言う事は故障しづらい・故障してもすぐに修繕できると言う事になります。 ディスポーザは大規模かつ構造が複雑、故障時には水回りが使用できない事態になる場合もあります。 生ごみ処理機で処理されたごみは他のゴミと一緒にゴミ置き場に捨てに行けばよいです。 観葉植物を育てているのであれば、それの肥料にもなります。 戸建てであれば庭にまくことにより、豊かな土を醸成できます。 そう、ディスポーザーのために集合住宅であるマンションを選ぶのであれば、戸別住宅で生ごみ処理機を選ぶのがよりベターな選択と言えるのです。 |
103867:
匿名さん
[2018-11-23 11:07:28]
三角コーナーなんて、いまどき、ありえないでしょ。
|
103868:
匿名さん
[2018-11-23 11:08:08]
>>103867 匿名さん
> 三角コーナーなんて、いまどき、ありえないでしょ。 テンプレを再掲する機会を与えて頂きましてありがとうございます。 ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その7:ディスポーザー編】 マンションの設備としてディスポーザーに魅力を感じている方もいらっしゃるかと思います。 確かに、法律が改正されてからは戸建てでのディスポーザーの設置が難しくなっていますよね。 しかし、ご存知でしょうか? ディスポーザーでは生ごみ以外の燃えるゴミ・缶・ビン・ペットボトルは処分できないばかりか、生ごみでも処分できないものがあると言う事を。 結局、ディスポーザーで家庭から出るすべてのゴミが処理できない限り、ゴミをためてゴミ置き場に捨てに行くという行為はなくなりません。 生ごみを処理するのであればディスポーザーよりも家庭用生ごみ処理機の方が便利かつ経済的です。なにより構造がシンプルで、構造がシンプルであると言う事は故障しづらい・故障してもすぐに修繕できると言う事になります。 ディスポーザは大規模かつ構造が複雑、故障時には水回りが使用できない事態になる場合もあります。 生ごみ処理機で処理されたごみは他のゴミと一緒にゴミ置き場に捨てに行けばよいです。 観葉植物を育てているのであれば、それの肥料にもなります。 戸建てであれば庭にまくことにより、豊かな土を醸成できます。 そう、ディスポーザーのために集合住宅であるマンションを選ぶのであれば、戸別住宅で生ごみ処理機を選ぶのがよりベターな選択と言えるのです。 |
103869:
匿名さん
[2018-11-23 11:08:17]
戸建てって虫好きじゃないと暮らせない。
|
103871:
匿名さん
[2018-11-23 11:09:13]
寝てたら耳元で蚊の飛ぶ音。
戸建てって虫と仲良し。 |
103872:
通りがかりさん
[2018-11-23 11:09:25]
もうすぐお昼ですよ〜
1日をスレで潰すのはもったいないw |
103873:
匿名さん
[2018-11-23 11:09:55]
朝は新聞配達のバイク音が目覚まし代わり。
|
103874:
匿名さん
[2018-11-23 11:11:20]
|
103875:
匿名さん
[2018-11-23 11:12:42]
テンプレにすらまったく反論できないマンション派。
やはりこの価格帯のマンションは購入する意味・目的・メリットありませんね。 |
103876:
匿名さん
[2018-11-23 11:12:47]
戸建てと虫の共存認めちゃったね。
|
103877:
匿名さん
[2018-11-23 11:13:32]
|
103878:
匿名さん
[2018-11-23 11:14:15]
戸建てで窓開けても網戸が必要。だって、虫が入ってくるから。
|
103879:
匿名さん
[2018-11-23 11:14:35]
マンションで窓開けても網戸が必要。だって、虫が入ってくるから。
|
103880:
匿名さん
[2018-11-23 11:14:54]
戸建ては今日みたいな日でもシャッター閉じで暖房、空調全開なんんだろうねw
|
103881:
匿名さん
[2018-11-23 11:15:12]
虫好き戸建て。
|
103882:
匿名さん
[2018-11-23 11:15:29]
|
103883:
匿名さん
[2018-11-23 11:16:08]
戸建て北部屋1階は例外なくかび臭い。
繰り返しますが例外はありません。 |
103884:
匿名さん
[2018-11-23 11:16:35]
虫好きマンション。
|
103885:
匿名さん
[2018-11-23 11:17:04]
まさか北部屋を子供部屋とかにしてませんよね?
戸建てってホント最悪。 |
103886:
匿名さん
[2018-11-23 11:18:03]
>>103883 匿名さん
> 戸建て北部屋1階は例外なくかび臭い。 > 繰り返しますが例外はありません。 テンプレを再掲する機会を与えていただきましてありがとうございます。 アップデートの上、再掲いたします。 先日、参考になる記事がありましたので再掲いたします。 ● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン https://president.jp/articles/-/26713 ---- 「タワーマンションを購入しているのは、基本的にニューカマーです。彼らは大学入学や就職のときに東京に出てきた地方出身者」 ---- 先日、旅行に行ったのですが、田舎の山間部になると、ここのマンションさんの言うような戸建てがごろごろしてました。 あぁ、こう言うところに住んでいると、イメージだけで中身スッカスカなマンション、ゴミゴミした都心、そして駅近に異常なまでに固執して憧れの対象になってしまうんだなぁと思いました。 ここのマンションさんの言うような戸建てとは以下の事です。 ↓ >>103748 匿名さん > 戸建ては防音もダメでしたね。朝、新聞配達のバイク音で起こされる。 >>103750 匿名さん > 戸建ては防犯、防災、防火、防寒、防音どれsんもダメ >>103753 匿名さん > 戸建ては寒いからベッドに入ったら出られなくなる。 > トイレも我慢(*_*) >>103755 匿名さん > 1階:湿度が高い > 北向き:日当たり悪い > よって、戸建ての1階北部屋は例外なくカビくさい。 >>103757 匿名さん > 冬の朝、白い息が出るのも戸建て。 >>103759 匿名さん > 戸建ては居室以外が特に寒い。バスルーム、トイレ、廊下、玄関。 > 炬燵が必須です。バスルームが寒いってありえないでしょ! >>103760 匿名さん > 戸建ては寒いから冬、肩がこる。 >>103763 匿名さん > >戸建ての1階北部屋は例外なくカビくさい。 > 物置にもしたくないね。 >>103768 匿名さん > 戸建てはノーガード。 > 侵入窃盗がこわい。 >>103772 匿名さん > 福島津波、広島土砂崩れ、鬼怒川反乱、糸魚川大火、熊本地震。 > 残念ながら戸建ての方ばかり命を落としています。 >>103845 匿名さん > 戸建て1階北部屋は例外なくかび臭いけどね。 >>103880 匿名さん > 戸建ては今日みたいな日でもシャッター閉じで暖房、空調全開なんんだろうねw > (※11/23の発言) >>103883 匿名さん > 戸建て北部屋1階は例外なくかび臭い。 > 繰り返しますが例外はありません。 いまどきの戸建てにない、田舎の山間部にごろごろしているような戸建てばかりですよね。 特に、いまどき家の中で息が白い、北部屋は例外なくかび臭いってどこの田舎の山間部の話をされているのでしょうか。 やはり、ここのマンションさんは大学入学や就職のときに東京に出てきた地方出身者、ニューカマーのようです。 マンデベに田舎の山間部にしかない戸建てのデメリットを吹き込まれ、 マンションの謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて、 深く考えずにマンション購入。 マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれても答えられなくて当然と言えるでしょう。 |
103887:
匿名さん
[2018-11-23 11:19:23]
戸建て北部屋1階がかび臭くないなんて思ってる方は鼻が慣れておかしくなってます。
|
103888:
匿名さん
[2018-11-23 11:21:02]
戸建てって、空気汚いから埃っぽいよね。
|
103889:
匿名さん
[2018-11-23 11:22:13]
>>103887 匿名さん
> 戸建て北部屋1階がかび臭くないなんて思ってる方は鼻が慣れておかしくなってます。 中古の戸建て・マンションをいくつか内見しましたがマンションは例外なくかび臭かったです。 戸建てはかび臭くありませんでした。 もし、あなたの言うことが本当なら、そのような慣れておかしくなった鼻でも感じるくらい、マンションはかび臭いと言う事です。 |
103891:
匿名さん
[2018-11-23 11:22:23]
PM2.5、車の排ガス、花粉、土埃、みんな空気より重いから地面に蓄積される。
よく戸建てなんかに住むなあ~。埃と共存だよ。 |
103892:
匿名さん
[2018-11-23 11:23:37]
|
103893:
匿名さん
[2018-11-23 11:24:06]
|
103894:
匿名さん
[2018-11-23 11:24:39]
戸建ては虫、カビ、埃と共存!
|
103895:
匿名さん
[2018-11-23 11:24:47]
|
103896:
匿名さん
[2018-11-23 11:25:17]
マンションは虫、カビ、埃と共存!
|
103897:
匿名さん
[2018-11-23 11:26:15]
|
103898:
匿名さん
[2018-11-23 11:27:23]
|
103899:
匿名さん
[2018-11-23 11:30:41]
|
103900:
匿名さん
[2018-11-23 11:31:50]
なるほどね。やっぱり高層マンションが良いね。日当たりも良いし、虫もいないし、空気も綺麗。
マンション低層階は改めて考えてみると、カビ、虫、排ガスとの共存、おっしゃる通りだね。 とは言え、賃借でおk。 |
普通に考えて一日中こんなことやっているやつが住まいに満足してるわけないよね