別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
103801:
匿名さん
[2018-11-23 10:21:07]
|
103802:
匿名さん
[2018-11-23 10:24:32]
地方出身者をバカにする郊外戸建てさん。
|
103803:
匿名さん
[2018-11-23 10:26:06]
>>103801 匿名さん
なんの意見もない、引用だけを張る・URLだけを張ると言うのもマンション民が都合が悪くなった時の特徴ですね。 そのページにある「タワーマンション購入のメリット」で購入しないと得られないメリットってどれか? とか考えましたか? 先行き不透明な「投資物件としての価値」ぐらいでしょう。 そして、タイトルをよく見てください。 「一流の人が住まいにタワーマンションを選ぶ理由」 となっています。 「一流の人が住まいにタワーマンションを購入する理由」 となっていないところが肝要ですよ。 一流の人はタワマンに賃借住まいが一般的でしょう。 |
103804:
匿名さん
[2018-11-23 10:26:48]
今日は富士山とスカイツリーがよく見えるな~
あ、もちろんリビングソファーからです カーテン閉じた生活の戸建てでは無理だな |
103805:
匿名さん
[2018-11-23 10:28:31]
戸建てはカーテンどころか、シャッター閉じっぱなしの家が大半
防犯対策らしいw |
103806:
匿名さん
[2018-11-23 10:29:02]
|
103807:
匿名さん
[2018-11-23 10:29:26]
>>103803 匿名さん
>もし、いつか住まいを変える時に、投資物件として一番有益なのがタワーマンションであることも、目先の利く彼らならしっかり計算済みということでしょう。 日本語読めますか? 都心購入。郊外賃貸です。 |
103808:
匿名さん
[2018-11-23 10:29:44]
ここの戸建って、土地の坪単価50万か60万の所に住むんですよね?
建物も坪単価、。? 頑張って下さいね。 |
103809:
匿名さん
[2018-11-23 10:31:25]
>>103805 匿名さん
テンプレを再掲する機会を与え頂きましてありがとうございます。 ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その3:眺望編】 マンションのメリットとして眺望を挙げる人も居ますが、この価格帯のマンションの実態はこの通り。(※) お向かいのマンションこんにちわ。 このスレのマンションさんは、自分が住んでいるマンションの周りにはマンションが建たないと思い込んでいる人が多すぎます。 ※出典:服を風になびかせて 304号室(東京都北区) | 東京、神奈川、千葉、埼玉のリノベーション・デザイナーズ賃貸ならグッドルーム[goodroom] https://www.goodrooms.jp/detail/001/1000039991/ マンションのメリットは眺望。と言うのは都市伝説。 |
103810:
匿名さん
[2018-11-23 10:31:28]
庶民なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんです。
|
|
103811:
匿名さん
[2018-11-23 10:32:13]
若葉マーク、戸建のコピペはスルー対応でお願いしますね☆
|
103812:
匿名さん
[2018-11-23 10:32:50]
都心物件は住まいであり資産。購入が良い。
郊外物件は将来負動産。賃貸が良い。 |
103813:
匿名さん
[2018-11-23 10:33:04]
|
103814:
匿名さん
[2018-11-23 10:33:35]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 【理由】 住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場。 まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10〜15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 【補記】 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 以上 |
103815:
匿名さん
[2018-11-23 10:33:52]
|
103816:
匿名さん
[2018-11-23 10:33:59]
>>103812 匿名さん
住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の方の考え方ですね。 経済的に余裕のある方は、住まいに資産価値など求めません。 求める必要がないのです。 購入することにより得られるメリットのために住まいを購入します。 それは価値のない郊外田舎の不動産なのかも知れません。 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の方はそういった不動産を購入することはできませんからね。 もちろん、不動産投資や賃貸業のためにマンション購入はアリでしょう。 そして、住むためのマンション購入は購入する意味・目的・メリットの無く意味不明な行為と言えるでしょう。 |
103817:
匿名さん
[2018-11-23 10:34:15]
>若葉マーク、戸建のコピペはスルー対応でお願いしますね☆
了解です。戸建てのコピペはそれにしても酷いですね。 |
103818:
匿名さん
[2018-11-23 10:34:57]
>>103815 匿名さん
> 郊外に住むなら賃貸が良いと思います ところが、戸建ての購入は賃借するよりも安く済むと言う以外に、マンション民が10万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性があります。 もちろんどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンションを否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 |
103819:
匿名さん
[2018-11-23 10:36:13]
そういえば、戸建てのリビングの眺望って、敷地の前を走る車と通行人?
リビングでリラックスするの無理ですね。 |
103820:
匿名さん
[2018-11-23 10:36:32]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 【理由】 住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場。 まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10〜15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 【補記】 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 以上 |
https://kawlu.com/journal/2017/09/10/18767/