別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
103681:
匿名さん
[2018-11-23 08:53:49]
|
103682:
匿名さん
[2018-11-23 08:54:21]
|
103683:
匿名さん
[2018-11-23 08:55:17]
いやー今日はこのスレは朝から闊達ですな。
|
103684:
匿名さん
[2018-11-23 08:55:18]
|
103685:
匿名さん
[2018-11-23 08:55:24]
都心購入
郊外賃貸の原則は忘れないでね。 |
103686:
匿名さん
[2018-11-23 08:55:48]
|
103687:
匿名さん
[2018-11-23 08:55:57]
戸建さんの奮起が光るね。
|
103688:
匿名さん
[2018-11-23 08:56:26]
|
103689:
戸建て検討中さん
[2018-11-23 08:56:32]
賃貸=作り手の儲け+貸し手の儲け
購入=作り手の儲け 購入のがまし |
103690:
匿名さん
[2018-11-23 08:56:36]
>>103673 匿名さん
4000万以下のマンションは都心でも賃貸ですよ。 |
|
103691:
匿名さん
[2018-11-23 08:56:37]
|
103692:
匿名さん
[2018-11-23 08:58:10]
>>103689 戸建て検討中さん
> 貸し手の儲け 貸し手の儲けと言うより、専有部の管理・修繕積立金、管理組合対応手数料と考えるのが良いでしょう。 賃貸では、共有部だけでなく専有部も一般損耗分については大家持ちですから。 室内のドア・柱・壁紙・畳・フローリング・襖紙・エアコン(内部洗浄含む)・給湯器・給水栓・浴槽・キッチン台など、既設の設備に関する自然故障や経年劣化などの一般損耗については、大家すなわち賃貸人に一声伝えるだけで賃貸人負担で修理・交換してくれます。 共有部はマンションの管理費・修繕積立金、 大家への支払はそれらに専有部の管理・修繕積立金、管理組合対応手数料を加えた費用と考えることができます。 なぜ、管理費・修繕積立金は喜々として支払うことを賛美するのに、大家への支払はぐずるのか。 ここのマンションさんのフシギの一つです。 |
103693:
匿名さん
[2018-11-23 08:58:12]
年収1000万だとローンは3000万
予算は精々4000万ってとこでしょう。 ここの戸建は背伸びしすぎ。 |
103694:
匿名さん
[2018-11-23 08:58:50]
|
103695:
匿名さん
[2018-11-23 08:59:28]
|
103696:
匿名さん
[2018-11-23 09:00:07]
因みに私は海外駐在してた期間は日本円の給料は全額貯金してました。
海外赴任料だけで、十分暮らせたので。 |
103697:
匿名さん
[2018-11-23 09:00:23]
|
103698:
匿名さん
[2018-11-23 09:01:40]
>賃借だと高いので購入の方がよい。
4000万以下のマンションなら、購入してローン返済+ランニングコスト+固定資産税を払うより安い料金で賃借できます。 |
103699:
匿名さん
[2018-11-23 09:02:17]
あんまり言うと会社ばれちゃうから言わないけど、寮は、もうただみたいなもんでした。
|
103700:
匿名さん
[2018-11-23 09:03:32]
|
103701:
匿名さん
[2018-11-23 09:03:40]
> 室内のドア・柱・壁紙・畳・フローリング・襖紙・エアコン(内部洗浄含む)・給湯器・給水栓・浴槽・キッチン台など、既設の設備に関する自然故障や経年劣化などの一般損耗については、大家すなわち賃貸人に一声伝えるだけで賃貸人負担で修理・交換してくれます
以外に頻繁に故障してかつお高いのが給湯器とビルトインコンロです。 賃借ではこれらも大家持ちで交換してくれるのがメリットでしょう。 |
103702:
匿名さん
[2018-11-23 09:04:25]
|
103703:
匿名さん
[2018-11-23 09:05:13]
|
103704:
匿名さん
[2018-11-23 09:05:44]
サービス指向な方は賃借。
所有指向な方は購入。 ただし、今のところマンションを購入する意味・目的・メリットは無いので、購入するなら戸建て一択。 |
103705:
匿名さん
[2018-11-23 09:06:44]
|
103706:
匿名さん
[2018-11-23 09:06:53]
|
103707:
匿名さん
[2018-11-23 09:07:14]
>所有指向な方は購入。
所有するなら都心だね。 賃借なら郊外。 |
103708:
匿名さん
[2018-11-23 09:08:25]
>>103706 匿名さん
> 維持管理費を払ってメンテの手間を減らしてるんでしょうね。それがマンションのメリットのひとつ。 そのメリットを専有部にまで適用するのが賃借生活。 そう、マンションのメリットを最大限に享受するなら賃借がいちばんです。 ようやくご理解いただけたようで何よりです。 |
103709:
匿名さん
[2018-11-23 09:08:38]
|
103710:
匿名さん
[2018-11-23 09:09:12]
都心は購入
郊外は賃借。 常識ですよ。 |
103711:
匿名さん
[2018-11-23 09:09:43]
|
103712:
匿名さん
[2018-11-23 09:10:29]
|
103713:
匿名さん
[2018-11-23 09:10:44]
>>103709 匿名さん
> 賃借より購入の方が割安と申してるだけです。 >>103711 匿名さん > 賃貸は割高になるので、購入の方がよい。 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の方の考え方ですね。 経済的に余裕のある方は、住まいに資産価値など求めません。 求める必要がないのです。 購入することにより得られるメリットのために住まいを購入します。 それは価値のない郊外田舎の不動産なのかも知れません。 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の方はそういった不動産を購入することはできませんからね。 もちろん、不動産投資や賃貸業のためにマンション購入はアリでしょう。 そして、住むためのマンション購入は購入する意味・目的・メリットの無く意味不明な行為と言えるでしょう。 |
103714:
匿名さん
[2018-11-23 09:10:46]
都心は購入。
郊外は賃借。 真理はシンプルです。 |
103715:
匿名さん
[2018-11-23 09:11:37]
|
103716:
匿名さん
[2018-11-23 09:11:50]
独身なら、割高であっても気楽な賃貸でいいと思うよ。
|
103717:
匿名さん
[2018-11-23 09:12:43]
|
103718:
匿名さん
[2018-11-23 09:12:50]
|
103719:
匿名さん
[2018-11-23 09:14:14]
>>103717 匿名さん
> 戸建でも、賃貸より購入の方がよいということ。 戸建ての購入は否定しておりませんよ。 サービス指向の方は賃借がいちばん。 所有志向の方は購入がいちばん。 ただし、今のところマンションを購入する意味・目的・メリットがないため、購入するなら戸建て一択。 |
103720:
匿名さん
[2018-11-23 09:15:35]
戸建ての購入は賃借するよりも安く済むと言う以外に、マンション民が10万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性があります。
もちろんどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンションを否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 |
103721:
匿名さん
[2018-11-23 09:16:58]
マンションと戸建てで区別するから結論が出ないで、延々このスレ続いてるんですよ。
都心は購入 郊外は賃貸。 真理はシンプルです。 |
103722:
匿名さん
[2018-11-23 09:17:39]
マンション民は都合が悪くなると負け惜しみで現実逃避な煽り発言、投稿者自身への揶揄・中傷発言、『『『スレ趣旨を逸脱したスレチ発言』』』で場をリセット。
|
103723:
匿名さん
[2018-11-23 09:19:23]
何が言いたいのかよくわかんないけど、
都心購入、郊外賃貸の原則は不変です。 |
103724:
匿名さん
[2018-11-23 09:19:52]
サービス指向の方は賃借がいちばん。
所有志向の方は購入がいちばん。 ただし、今のところマンションを購入する意味・目的・メリットがないため、購入するなら戸建て一択。 真理はシンプルです。 |
103725:
匿名さん
[2018-11-23 09:23:04]
長文垂れ流すのは自分の中で考えが整理できていない証拠。
誰も読まないよ。 真理はシンプルで、都心購入、郊外賃貸。 |
103726:
匿名さん
[2018-11-23 09:23:33]
サービス指向の方は賃借がいちばん。
所有志向の方は購入がいちばん。 ただし、今のところマンションを購入する意味・目的・メリットがないため、購入するなら戸建て一択。 真理はシンプルです。 |
103727:
匿名さん
[2018-11-23 09:24:09]
つまるところ、このスレでは、
マンションは存在自体が無意味。 |
103728:
匿名さん
[2018-11-23 09:24:14]
戸建て、安くて羨ましい。
|
103729:
匿名さん
[2018-11-23 09:24:45]
予算のないファミリーは戸建て。
|
103730:
匿名さん
[2018-11-23 09:25:05]
>都心購入、郊外賃貸の原則は不変です。
戸建て購入、マンション賃貸の原則は不変です。 |
> 賃借より購入の方がよい。
住むために購入する意味・目的・メリットが提示されていない今、賃借でおk。