別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
103481:
匿名さん
[2018-11-21 21:32:08]
|
103482:
匿名さん
[2018-11-21 21:33:52]
ランニングコスト話、まだやってるの?
工務店に騙されちゃったんだね~ |
103483:
匿名さん
[2018-11-21 21:36:13]
マンションは貧困層の希望の星なんだね。
|
103484:
匿名さん
[2018-11-21 21:41:17]
|
103485:
通りががりさん
[2018-11-21 21:41:42]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
103486:
匿名さん
[2018-11-21 21:45:32]
はぁ~今日もシャッター生活か~
|
103487:
匿名さん
[2018-11-21 21:52:22]
>>103481 匿名さん
>賃貸戸建で宜しいでしょと指摘したまでです、この予算帯の戸建では。 マンションと違って戸建てには賃貸物件が極端に少ない。 東京のマンションの6割は賃貸用なのに対し、戸建ての賃貸物件はわずか1%余り。 実態を何も知らないで的外れの反論をするのがマンション民。 |
103488:
匿名さん
[2018-11-21 22:26:27]
>>103487 匿名さん
> 東京のマンションの6割は賃貸用なのに対し、戸建ての賃貸物件はわずか1%余り。 まさにこれ。 購入するなら戸建て。 マンションなら賃借、購入する意味・目的・メリット不明。 実態がそれを表していると言う事ですね。 |
103489:
匿名さん
[2018-11-21 22:34:45]
マンションに資産価値があると信じ、そして、住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層は、住まいとして戸建てに劣る集合住宅、すなわちマンションで妥協するしかありません。
ーーー ● 「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる? | マネーの達人 https://manetatsu.com/2014/02/28758/ 「あのときの不動産屋に騙された!もし15年前に戻れるのであれば戻りたい、そして購入なんか絶対せずに賃貸にすればよかった」 ーーー まさに、住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の発想です。 戸建ては金銭的余裕がある人しか買ってはいけない、買えないということですね。 マンションに資産価値があると信じ、そして、住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層は、住まいとして戸建てに劣る集合住宅、すなわちマンションで妥協するしかありませんね。 |
103490:
匿名さん
[2018-11-21 22:46:32]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その5:宅配ボックス編】
>>103449 匿名さん でもご紹介してるPUDO。 ● メルカリ、宅配便ロッカーから商品発送可能に - ITmedia NEWS http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1811/21/news122.html そして、lineで配達日時変更や再配達を依頼できるヤマト運輸のサービス ● 「ご希望を承りましたにゃ」――ヤマト運輸のLINE「ねこ語」が話題に 狙いは - ITmedia NEWS http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1707/25/news076.html こう言った新しい流れに追従するのが非常に困難であると言うのが、マンションの共有設備の最も大きな弱点でありデメリットである。 |
|
103491:
匿名さん
[2018-11-22 00:44:18]
昨日はマンション派の、負け惜しみ現実逃避発言や、投稿者自身への揶揄・煽り・中傷投稿のスルー対応ありがとうございました。
おかげさまで、このスレのレスが充実した内容の濃いものになりました。 本日もマンション派の、負け惜しみ現実逃避発言や、投稿者自身への揶揄・煽り・中傷投稿のスルー対応をお願いいたします。 |
103492:
匿名さん
[2018-11-22 01:12:39]
ガソリン車の生産が禁止の方向に動いている現在において、将来クルマはPHVや電気自動車が主流になると予想されるも、マンションではその所有も厳しいですよね。
充電ステーションが無いマンションは在宅時に充電できずお話にもならないばかりか、たとえ共有の充電ステーションがあるマンションでもステーションが空いていなけば空くの待つ必要があり、充電を開始できたとしても充電が終わったらそのままにできずに移動が必要です。 万が一の停電時にも、自動車から家庭内に給電することもできません。 > 新しい流れに追従するのが非常に困難 の例の一つでしょう。 |
103493:
匿名さん
[2018-11-22 04:20:20]
マンションって別に自分で住むんじゃなくて、貸しやすいから選ばれるんです
戸建てより貸し易いのが、唯一であっても十分なメリットです。 貸す事が前提なら、建物の居住性とか将来どうこうなんて気にしないし 重要なのは貸り手が気に入るだけの、表面的部分がそれなりなら十分です。 年中あちこちでマンションの騒音が話題になりますけど、そんなのって貸す側には 全然気にならない話ですよね。 だから今後も改善とか改良とか、そんな面倒な事はしないしされない、必要だとも思われてない。 そもそもデメリットと上げる時点で、もう話になってない勘違いですよ。 |
103494:
匿名さん
[2018-11-22 04:31:51]
|
103495:
匿名さん
[2018-11-22 06:53:31]
確かにマンションは貸しやすいですね。
|
103496:
匿名さん
[2018-11-22 07:08:15]
連日の深夜投稿、戸建に住むと不眠症になるらしい、、、
|
103497:
匿名さん
[2018-11-22 07:12:15]
今日も若葉マーク、戸建のコピペはスルー対応でお願いしますね〜☆
|
103498:
匿名さん
[2018-11-22 08:22:04]
おっしゃるとおり!
|
103499:
匿名さん
[2018-11-22 08:22:56]
>>103493 匿名さん
大いに同意致します。 賃貸のためにマンションを購入し、賃借してマンションに住む。 これに異論はありません。 住むためにマンション購入は、購入する意味・目的・メリットなく、まったくもって意味不明な行為です。 |
103500:
マンコミュファンさん
[2018-11-22 08:27:15]
まだだ、まだ終わらんよ。
とマンション民がのたうちまわるスレ。 |
103501:
匿名さん
[2018-11-22 08:42:45]
購入するならマンションですね
|
103502:
匿名さん
[2018-11-22 08:45:03]
過疎戸の奮起に期待ですね。
|
103503:
匿名さん
[2018-11-22 09:01:36]
郊外戸建は空き家も多いし、激安で借りられますので、賃貸が良いと思います。
|
103504:
匿名さん
[2018-11-22 09:08:22]
|
103505:
匿名さん
[2018-11-22 09:26:26]
マンションって別に自分で住むんじゃなくて、貸しやすいから選ばれるんです
戸建てより貸し易いのが、唯一であっても十分なメリットです。 誰も反論なんてありませんよね |
103506:
匿名さん
[2018-11-22 09:29:54]
マンションは値上がり、郊外戸建は値下がり これが結論! |
103507:
匿名さん
[2018-11-22 10:10:07]
>>103505 匿名さん
> 誰も反論なんてありませんよね 大いに同意致します。 賃貸のためにマンションを購入し、賃借してマンションに住む。 これに異論はありません。 住むためのマンション購入は、購入する意味・目的・メリットなく、まったくもって意味不明な行為です。 |
103508:
匿名さん
[2018-11-22 10:13:50]
>>103503 匿名さん
> 郊外戸建は空き家も多いし、激安で借りられますので、賃貸が良いと思います。 確かに、マンションを借りるより以下の優位性ありですね。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 更に購入することにより以下のメリットも享受できます。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
103509:
匿名さん
[2018-11-22 11:57:03]
とするとマンションは存在自体が無意味ですね。
|
103510:
匿名さん
[2018-11-22 12:11:41]
世の中にマンションってどれだけあると思ってるの?
存在自体が無意味なんて結論になる頭の中見てみたい。 |
103511:
匿名さん
[2018-11-22 12:14:40]
単身もしくは共働きだと、マンションの方がいい。
|
103512:
マンコミュファンさん
[2018-11-22 12:15:59]
性犯罪はマンションでの発生率が異常に高い。
ホルモンバランスが崩れるからかな? 流産も飛躍的に増えるデータあるし。 |
103513:
匿名さん
[2018-11-22 12:18:27]
戸建に住むと不眠症になるみたいだね。ここの戸建さんのレス時刻がその証拠です。
|
103514:
匿名さん
[2018-11-22 12:19:38]
|
103515:
マンコミュファンさん
[2018-11-22 12:24:11]
>>103514 匿名さん
その理屈だけでは説明不十分ですね。 マンション住まいの女性比率以上の性犯罪率が高いのがマンション。 このスレの書き込みでも攻撃的な書き込みはマンション民だから、やはりホルモンバランスが崩れるのかな? |
103516:
匿名さん
[2018-11-22 12:27:02]
|
103517:
匿名さん
[2018-11-22 12:28:06]
|
103518:
匿名さん
[2018-11-22 12:29:02]
侵入窃盗の割合は3階以下の建物が圧倒的に多いですよ。
|
103519:
匿名さん
[2018-11-22 12:30:13]
|
103520:
匿名さん
[2018-11-22 12:58:45]
|
103521:
匿名さん
[2018-11-22 13:03:28]
確かに暮らしやすいのは戸建ですね、、 一生住むならそれで良いと思います もし事情が有り売却する時は、かなり安くなってしまうのが現実です 大切なお金なので、良く考えた方が良いと思います、 でも4000万以下のマンションは、魅力無いですよね(笑) |
103522:
匿名さん
[2018-11-22 13:33:30]
4000万以下のマンションは単身向きでしょうね。
|
103523:
匿名さん
[2018-11-22 14:02:20]
とするとマンションは存在自体が無意味ですね。
|
103524:
匿名さん
[2018-11-22 14:09:28]
何で?
|
103525:
匿名さん
[2018-11-22 14:43:52]
まんさんの話はいつも浮世離れしてるから、独身だと思います。
|
103526:
匿名さん
[2018-11-22 15:26:03]
答えられないんだ。
|
103527:
匿名さん
[2018-11-22 15:54:42]
|
103528:
匿名さん
[2018-11-22 17:25:02]
4000万以下クラスのマンションに住みたい人が、賃貸じゃなく購入する理屈が皆無。
|
103529:
匿名さん
[2018-11-22 17:28:18]
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15632544/
「積立金貧乏」のマンションが多発する理由 なぜ多くのマンションがこうした負のスパイラルに陥るのか。それは「新築マンション販売時の修繕積立金設定」にある。 |
103530:
匿名さん
[2018-11-22 17:37:19]
|
103531:
匿名さん
[2018-11-22 17:42:00]
4000万でファミリーが住むなら戸建。単身ならマンション。
|
103532:
匿名さん
[2018-11-22 18:11:27]
単身で住むなら賃貸マンション。
購入するのは戸建てしかない。 |
103533:
匿名さん
[2018-11-22 18:16:45]
|
103534:
匿名さん
[2018-11-22 18:19:15]
|
103535:
匿名さん
[2018-11-22 18:24:01]
分譲マンションの存在自体が問われている。
|
103536:
匿名さん
[2018-11-22 18:32:55]
|
103537:
匿名さん
[2018-11-22 18:34:45]
|
103538:
匿名さん
[2018-11-22 18:39:03]
マンションは賃貸でいい。
|
103539:
匿名さん
[2018-11-22 18:42:55]
|
103540:
匿名さん
[2018-11-22 18:44:24]
|
103541:
匿名さん
[2018-11-22 18:45:11]
|
103542:
匿名さん
[2018-11-22 18:55:08]
ここは、賃貸か購入か、というスレになったんですねw
|
103543:
マンコミュファンさん
[2018-11-22 18:55:10]
都心4000万物件で、コンシェルジュや来客駐車場10台ってワンルームでも無いのでは?
|
103544:
匿名さん
[2018-11-22 18:57:41]
マンションを買わないのであれば、ランニングコストも考える必要がないので、戸建ての予算は4000万が上限です。
|
103545:
匿名さん
[2018-11-22 18:58:58]
戸建もマンションも、郊外で新築購入とか爆死だよ
|
103546:
匿名さん
[2018-11-22 18:59:05]
都心マンションには手が届かないので、このスレでは考える必要もないでしょう。
|
103547:
匿名さん
[2018-11-22 18:59:45]
マンションを買わない戸建ての予算は4000万が上限です。
|
103548:
匿名さん
[2018-11-22 19:08:45]
郊外戸建は空き家問題も深刻だしね
|
103549:
初心者
[2018-11-22 19:14:38]
>この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
そのカスと同じ価値の6000万戸建て、それもカス同然なのでは。 そんな戸建てなら、賃貸で十分でしょう。好立地の土地なら1億は必要でしょうし。 郊外立地は負動産ですよ。ですからこの予算帯の戸建ても賃貸がいい。 |
103550:
匿名さん
[2018-11-22 19:17:08]
首都圏の新築マンションの平均価格は6500万超。
4000万のマンションだの戸建てだの、 貧困層が貧困層どうしで罵り合っているのがこのスレ。 その馬鹿さ加減に10万スレ以上経っても気づかない当事者たち。 いい年した社会人だろうに・・憐れ。 |
103551:
匿名さん
[2018-11-22 19:23:31]
>>103538 匿名さん
戸建派から、マンションは賃貸でという意見が多数投稿されています。分譲マンションには全く興味がないようですねw ということで、以後は「4000万以下の賃貸マンションvs4000万以下の戸建」ということで議論を進めて行きたいと思います。 分譲マンションの話題は基本的に禁止でお願いします。もし分譲マンションを希望されるなら、具体的な物件を指定して下さいね。 以上、マンション、戸建の同意事項と致します。 |
103552:
匿名さん
[2018-11-22 19:36:44]
|
103553:
匿名さん
[2018-11-22 19:39:24]
>>103551 匿名さん
>以後は「4000万以下の賃貸マンションvs4000万以下の戸建」ということで議論を進めて行きたいと思います。 同意いたします。戸建てさんが言い始めたことですので、もちろん戸建て派も同意でしょう。 参考になるボタンも5人以上同意があるようですし。 では、4000万戸建ての立地や広さはどの程度でしょうね、首都圏エリアだと。 |
103554:
匿名さん
[2018-11-22 20:10:42]
>マンションを買わない戸建ての予算は4000万が上限です。
共用部の建設費負担やランニングコストが無駄なことを踏まえさえすれば、個人の属性次第で4000万以上いくらの戸建てでも買えます。 |
103555:
匿名さん
[2018-11-22 20:14:04]
|
103556:
匿名
[2018-11-22 20:14:36]
無理してマンションを買ったと思われるのは嫌だなぁ
|
103557:
匿名さん
[2018-11-22 20:15:04]
4000万以下の戸建エリアだと、千葉なら四街道や船橋小室、高根公団など、JR沿線以外の路線がターゲットになるでしょう。
都内なら舎人ライナーや都電荒川線の沿線や八王子以遠ですね。 |
103558:
匿名さん
[2018-11-22 20:15:56]
スレの存続を願うのは4000万以下マンションさん。
|
103559:
匿名さん
[2018-11-22 20:16:34]
|
103560:
匿名さん
[2018-11-22 20:19:30]
|
103561:
匿名さん
[2018-11-22 20:24:00]
この予算では将来有望な土地には、 戸建を建てらないと思いますが? |
103562:
匿名さん
[2018-11-22 20:28:38]
>買わないマンションのランニングコストを気にする必要も意味もなし。
無理に安いマンションを買わなければ無駄な住居費を払う必要が無くなるので、属性のいい人は戸建ての予算を上げられます。 |
103563:
匿名さん
[2018-11-22 20:37:23]
>>103551 匿名さん
> 以後は「4000万以下の賃貸マンションvs4000万以下の戸建」ということで議論を進めて行きたいと思います。 参考になるが5つも! 大いに同意致します。 以下のスレへ是非ぜひどうぞ! 沢山の賛同が得られて、ようやくこのスレが日の目を見るときが来たということですね!!! ● 住むなら物件価格4000万以下賃貸マンション?それとも戸建て購入?(戸建ては土地代込み且つ賃貸マンションに支払う費用踏まえて4000万超可) //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/631541/ |
103564:
匿名さん
[2018-11-22 20:40:09]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
|
103565:
匿名さん
[2018-11-22 20:45:23]
それでは、このスレでは引き続き啓蒙活動を続けていきましょう。
このスレの結論は既に出ています。 このスレを見て「正常」で「まとも」なマンション派はすべて戸建て派になりました。 そう、このスレの結論は『戸建て一択』。 しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。 このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。 戸建て一択、マンション惨敗。 と言うのが分かると言うのに。 チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。 特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。 住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。 売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。 まさに負動産です。 |
103566:
デベにお勤めさん
[2018-11-22 20:51:52]
>この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
そのカスと同じ価値の6000万戸建て、それもカス同然なのでは。 そんな戸建てなら、賃貸で十分でしょう。好立地の土地なら1億は必要でしょうし。 郊外立地は負動産ですよ。ですからこの予算帯の戸建ても賃貸がいい。 |
103567:
匿名さん
[2018-11-22 20:52:08]
このスレの予算では戸建でもマンションでも郊外ですからババ物件ばかりです。
買ってはいけません。賃貸が正しい選択です。 |
103568:
匿名さん
[2018-11-22 20:52:39]
首都圏の新築マンションの平均価格は6500万超。
4000万のマンションだの戸建てだの、 貧困層が貧困層どうしで罵り合っているのがこのスレ。 その馬鹿さ加減に10万スレ以上経っても気づかない当事者たち。 いい年した社会人だろうに・・憐れ。 |
103569:
匿名さん
[2018-11-22 20:54:03]
その結果、空き家問題の多い郊外戸建を購入しないで下さいね。
|
103570:
匿名さん
[2018-11-22 20:55:08]
|
103571:
匿名さん
[2018-11-22 20:56:29]
|
103572:
匿名さん
[2018-11-22 21:00:04]
|
103573:
匿名さん
[2018-11-22 21:00:21]
>好立地の土地なら1億は必要でしょうし。
どこを好立地と考えるかによる。 4000万以下のファミマンの立地を基準にすれば都内はほとんど好立地。 戸建て向きの一定住エリアなら、23区周辺区や市部の土地40~50坪と注文住宅で1億もかからない。 |
103574:
匿名さん
[2018-11-22 21:02:19]
|
103575:
匿名さん
[2018-11-22 21:09:33]
4000万超なら予算に応じていくらでもいい。
マンションを買わなければ長期にかかる無駄な費用を考慮する必要がない。 |
103576:
匿名さん
[2018-11-22 21:11:57]
じゃ、戸建は1億、マンションは4000万以下?
|
103577:
匿名さん
[2018-11-22 21:13:31]
|
103578:
匿名さん
[2018-11-22 21:15:24]
広さも立地も戸建て
|
103579:
匿名
[2018-11-22 21:17:16]
都内って車は要らないというけど
すぐ渋滞するのは何故? |
103580:
匿名さん
[2018-11-22 21:18:57]
マンションと違い、都市部に新築や築浅の賃貸戸建てなどまずありません。
賃貸で住むならマンション。 購入するなら戸建て。 |
ですから、戸建てを否定はしていませんよ。何やらずいぶん必死ですが、賃貸戸建で宜しいでしょと指摘したまでです、この予算帯の戸建では。