別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
103343:
匿名さん
[2018-11-18 13:03:25]
|
103344:
匿名さん
[2018-11-18 13:03:53]
|
103345:
匿名さん
[2018-11-18 13:04:33]
|
103346:
匿名さん
[2018-11-18 13:07:35]
マンションの都市伝説を信じてマンションを購入した人も居るかと思います。
その都市伝説が誤りであったことを一つ一つ説明していきましょう。 ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】 同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。 これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなる。 マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。 |
103347:
匿名さん
[2018-11-18 13:11:25]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編】
この価格帯のマンションのセキュリティは、 ・日勤管理人 ・共連れずぶずぶオートロック ・有事の時しか確認できない防犯カメラ ぐらい。 夜中にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。 不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。 防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。 …ということがあるのでランニングコストを踏まえて以下を装備した戸建ての方がセキュリティの面でマンションを遥かに凌駕します。 ・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう) ・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない) + ・人感式ライト ・防犯カメラ ・電動シャッター ・防犯ガラス ・ダイヤルロック式クレセント錠 マンションのメリットはセキュリティ。と言うのは都市伝説。 |
103348:
匿名さん
[2018-11-18 13:17:55]
|
103349:
匿名さん
[2018-11-18 13:19:14]
マンションさんは手グセが酷すぎるねぇ
|
103350:
匿名さん
[2018-11-18 13:21:40]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その3:眺望編】
マンションのメリットとして眺望を挙げる人も居ますが、このこの価格帯のマンションの実態はこの通り。(※) お向かいのマンションこんにちわ。 このスレのマンションさんは、自分が住んでいるマンションの周りにはマンションが建たないと思い込んでいる人が多すぎます。 ※出典:服を風になびかせて 304号室(東京都北区) | 東京、神奈川、千葉、埼玉のリノベーション・デザイナーズ賃貸ならグッドルーム[goodroom] https://www.goodrooms.jp/detail/001/1000039991/ マンションのメリットは眺望。と言うのは都市伝説。 ![]() ![]() |
103351:
匿名さん
[2018-11-18 13:44:21]
だれがつけたのか知らないけど、粘着戸建っていうのは言い得て妙の秀逸なネーミングセンスですねw
|
103352:
匿名さん
[2018-11-18 13:46:18]
|
|
103353:
匿名さん
[2018-11-18 13:53:32]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その4:スケールメリット編】
マンションのメリットとしてスケールメリットを挙げる人が居ますが、その実、大皿料理をシェアして割り勘しているのと同じでスケールメリットではないと考えます。 そればかりかシェアするための費用が上積みされているため、コストパフォーマンス的にはむしろ悪くなります。 スケールメリットとは、シェアして一人当たりの金額が安くなることはもちろん、コストパフォーマンスが上がってこそスケールメリットであると考えます。 分かりやすい例がネット料金です。 戸建てだと1回線5,000円/月ですがこれをマンションでは100世帯で共有します。 スケールメリットがあるのであれば、1世帯あたりの費用は50円よりも安くならないといけないのですが、1,000円/月と戸建てに比べ20倍以上の割高な料金を払っていることになります。 |
103354:
匿名さん
[2018-11-18 13:53:50]
マンションのメリットはスケールメリット。と言うのは都市伝説。
|
103355:
匿名さん
[2018-11-18 13:55:01]
|
103356:
匿名さん
[2018-11-18 14:06:32]
あぁ、やっぱり、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。
今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 一生出来ないんじゃないだろうか。 一生このまま、戸建てを羨ましがりながら、駄々こね・暴言・揶揄・現実逃避発言をしていかなければならないのだろうか。 マンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられ、深く考えずにマンション買って大失敗。 賃貸にしておけば良かった。 |
103357:
匿名さん
[2018-11-18 14:55:25]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その5:宅配ボックス編】
マンションのメリットとして宅配ボックスを挙げられる人もいるが、そもそも宅配ボックスは戸建てにも設置可能である。 ましてやマンションの宅配ボックスは専有部から距離のあるところに設置される共有設備。 PUDO(※)などが普及した現在、専有部から距離のある共有設備な宅配ボックスをわざわざマンション内に設置する意味はなくなった。 そんな宅配ボックスに対する管理費・修繕積立金を払い続けなければならないのがマンションを選択した者の宿命である。 時代の流れに柔軟に対応できないのはマンションのデメリットの一つ。 マンションのメリットは宅配ボックス。と言うのは都市伝説。 ※ PUDO(プドー)ステーション | パックシティジャパン http://www.packcity.co.jp/our_service |
103358:
匿名さん
[2018-11-18 16:04:54]
過疎ってますねw
|
103359:
匿名さん
[2018-11-18 16:06:01]
↑
定期的なage投稿ご苦労様です。 |
103360:
匿名さん
[2018-11-18 16:16:46]
|
103361:
匿名さん
[2018-11-18 16:34:38]
今日も戸建に進展なしかw
|
103362:
匿名さん
[2018-11-18 16:35:44]
いずれにしても、既に結論は出ていますからね。
このスレを見てマンション派はすべて戸建て派になりましたから。 そう、このスレの結論は『戸建て一択』。 しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。 このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。 戸建て一択、マンション惨敗。 と言うのが分かると言うのに。 チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。 特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。 住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。 売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。 まさに負動産です。 |
103363:
匿名さん
[2018-11-18 16:40:22]
すべてのマンション派ではないですよw
1人の粘着マンションさんだけが屁理屈で反論していますから。 |
103364:
匿名さん
[2018-11-18 16:41:40]
>>103363 匿名さん
> 1人の粘着マンションさんだけが屁理屈で反論していますから。 ご指摘ありがとうございます。 訂正してみました。 いかがでしょうか? ↓ いずれにしても、既に結論は出ていますからね。 このスレを見て「正常」で「まとも」なマンション派はすべて戸建て派になりましたから。 そう、このスレの結論は『戸建て一択』。 しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。 このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。 戸建て一択、マンション惨敗。 と言うのが分かると言うのに。 チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。 特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。 住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。 売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。 まさに負動産です。 |
103365:
匿名さん
[2018-11-18 16:44:23]
|
103366:
匿名さん
[2018-11-18 16:44:30]
|
103367:
匿名さん
[2018-11-18 16:45:08]
|
103368:
匿名さん
[2018-11-18 16:45:28]
このスレの経緯は、元々本家スレで10年以上も都心マンションと貧乏戸建という構図でコテンパンにやられていた戸建さんが、価格帯の違う物件だと敵わないと悟ったので、都心マンションが話題に入って来れない4000万以下の設定にして立ち上げたのがこのスレ。 しかも、戸建さんというのは都心さんへの対抗上戸建という立場になっただけで、本当は「戸建を所有していない」アパート暮らしのおばちゃんっていうのが真相らしいです。なぜこのスレで特定の戸建さんと言われる人だけがマンション相手に四六時中暴れているのか不思議に思う方もおられると思いますが、これで理解できると思います。当スレをより深く楽しむためにはそういった経緯も踏まえていただけると幸いです。
|
103369:
匿名さん
[2018-11-18 16:46:36]
|
103370:
匿名さん
[2018-11-18 16:47:08]
|
103371:
匿名さん
[2018-11-18 16:50:42]
結局本家スレでは価格設定に上限がないので、購入するなら戸建てにしかならない、って結論になってましたからね。
そこからこのスレにもいる粘着さんが「俺の予算基準」なんて屁理屈を言い出したので誰も寄り付かなくなったんですよw |
103372:
匿名さん
[2018-11-18 16:53:00]
このスレは、戸建さんという戸建に住んでない人が、戸建所有者さんをマンションさんと呼ぶのでややこしいですねw
10年以上も都心マンションさんにやられまくったせいで、他人がすべてマンションさんに見えてしまうようです。 このスレをより深く理解するためのマメ知識としていただけると幸いです。 |
103373:
匿名さん
[2018-11-18 16:56:52]
>都心マンションが話題に入って来れない4000万以下の設定にして立ち上げたのがこのスレ。
本家スレで誰も構ってくれないからって、このスレに出入りしてるマンションさんが一人いるけどねw 粘着気質が溢れて議論に太刀打ちできなくなると、ついつい都心を出してしまうのでバレバレなんですよ。 |
103374:
匿名さん
[2018-11-18 16:59:07]
>>103371 匿名さん
> 「俺の予算基準」なんて屁理屈を言い出したので誰も寄り付かなくなったんですよw スレチな発言するのはこのスレに限ったことではありませんからね。 上物のみ4000万スレでは、「土地含めないと意味がない」って持論を展開してスレを荒らしたりとかしてましたしね。 |
103375:
匿名さん
[2018-11-18 16:59:52]
価格設定という点から見ると、本来なら物件の価格=価値なので、価格帯を合わせないと意味がないですね。
本家スレでは価格設定がないのでどちらが有利っていうのはないはずなんですが、都心高級住宅地のアッパークラスに属する都心さんの知識と弁論に、貧乏庶民の戸建さんが全くついて行けず、意味不明なコピペを貼りまくるだけでコテンパンにされていましたね。 それが真相です。 |
103376:
匿名さん
[2018-11-18 16:59:59]
|
103377:
匿名さん
[2018-11-18 17:02:14]
|
103378:
匿名さん
[2018-11-18 17:02:59]
|
103379:
匿名さん
[2018-11-18 17:04:05]
こうやって読んでると、若葉マークの投稿は読む価値無いですね。
|
103380:
匿名さん
[2018-11-18 17:05:15]
|
103381:
匿名さん
[2018-11-18 17:05:55]
他スレの内容。ご参考まで。
● ローンを組むことで注文住宅を建てることの危険|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判(レスNo.707) //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/625613/res/707/ --- >若葉マークついてていけないのですか? ダメに決まってんじゃん。このスレ出来たの去年だろ?そこから規約通りに書き込みしてたらマークなしが当然なのよ。マークが未だに付くということは規約違反で運営から締め出されて、しぶしぶクッキー削除orルータ再起動して新規にして、何が何で書き込むというしつこい、鬱陶しい、くどい人間だということ。 1レス、2レス初っ端から運営にシバかれてるが、そこからマーク付きなら失笑するしかない。 |
103382:
匿名さん
[2018-11-18 17:09:19]
戸建さん火消しに躍起ですね
|
103383:
匿名さん
[2018-11-18 17:11:40]
マンションさん火消しに躍起ですね
|
103384:
匿名さん
[2018-11-18 17:23:16]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その6:管理組合のトラブル対応編】
戸建てと比べて、マンションは住民のトラブルの対応を管理組合がやってくれるのがメリットとおっしゃる方がいらっしゃいますが、実態はこのとおり。 張り紙での対応が関の山。 それはそうですよね、逆恨みが怖くて自分が苦情を言っていることが分からないようにするために管理組合・管理会社に対応をお願いするのですから。 たとえ管理組会・管理会社経由でも、当人に直接注意すると誰が苦情を言っているのかが分かってしまいます。 そして、その張り紙の効果はこの張り紙自身にも「これまでも繰り返し行ってきました」と書かれている通り効き目なしです。 マンションのメリットは管理組合のトラブル対応。と言うのは都市伝説。 |
103385:
匿名さん
[2018-11-18 17:24:03]
画像添付忘れたので再掲。
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その6:管理組合のトラブル対応編】 戸建てと比べて、マンションは住民のトラブルの対応を管理組合がやってくれるのがメリットとおっしゃる方がいらっしゃいますが、実態はこのとおり。 張り紙での対応が関の山。 それはそうですよね、逆恨みが怖くて自分が苦情を言っていることが分からないようにするために管理組合・管理会社に対応をお願いするのですから。 たとえ管理組会・管理会社経由でも、当人に直接注意すると誰が苦情を言っているのかが分かってしまいます。 そして、その張り紙の効果はこの張り紙自身にも「これまでも繰り返し行ってきました」と書かれている通り効き目なしです。 マンションのメリットは管理組合のトラブル対応。と言うのは都市伝説。 ![]() ![]() |
103386:
匿名さん
[2018-11-18 18:23:35]
戸建は都合が悪くなるとコピペで場をリセット
|
103387:
匿名さん
[2018-11-18 18:24:33]
|
103388:
匿名さん
[2018-11-18 18:34:39]
コピペはコピペ
分かるのは何千回貼ってもまだ飽きない戸建の粘性だけ。 |
103389:
匿名さん
[2018-11-18 18:36:41]
>>103388 匿名さん
> 分かるのは何千回貼ってもまだ飽きない戸建の粘性だけ。 コピペ。 そう、それはマンション民が抗弁できずにだんまりを決め込み、ほとぼりが冷めたときに何事もなかったかのように同じ話題を繰り返した結果に対して突きつけられる現実。 コピペ。 そう、それはマンション民の負の遺産。 |
103390:
匿名さん
[2018-11-18 18:38:14]
コピペを貼る
↓ 誰も相手にしない ↓ 反論がないと喜ぶ 以下同文。 |
103391:
坪単価比較中さん
[2018-11-18 18:43:20]
みるたび凄まじい笑撃wコピペの嵐ですね。粘着戸建さん
掲示板で人生無駄に消費する病人 |
103392:
匿名さん
[2018-11-18 18:44:15]
>>103378 匿名さん
> >>19 購入経験者さん > ちなみに、意味不明なコピペっていうのはコレですねw あらナツカシ。 「人間の行動にはすべて理由がある」 完全版があるのに敢えて、「>>19 購入経験者さん 」を持ってきたのはなぜか。 それは、完全版はマンション民が何一つ言えず、完膚なきまでに叩きのめされレスだからである。 それをここで披露しよう。 そう、マンションは一言で言うと「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態密着密集方式雑居房的共産主義銭湯式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」。 これはマンションを揶揄しているのではない。 マンションの居住形態そのものの事実を述べているのである。 マンション派のように投稿者を揶揄したり煽ったりしているのでもなければ「ミニ戸」「木造」のように戸建ての実装仕様による限られた事実ではなく、マンションの居住形態そのものの「避けがたい」事実を述べているのである。 具体的に説明しよう。 ・多層長屋風 →長屋建てを多層化した居住形態。しかしながら、その独立性から長屋建てに劣り長屋建てとは呼べない(呼んだらダメ、詐欺にあたる)ので「風」。 ・蟻塚形態 →盛り上がった建造物に多数が住む、その形態は蟻塚そのもの。 以下、ご参照。 https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10176766205 ・蜂ノ巣形態 →カーテンを開放した生活が望めそうではあるが、残念ながらこの価格帯では、カーテンを締め切った生活となるのが実態。カーテンを締め切った各戸の窓がたくさん上下左右に並んださまは、まるでサナギの入った蜂の巣のよう。 以下、ご参照。 https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg ・密着密集方式【New!】 →限られた土地にモクミツ以上に世帯を密集・密着させ、多数の世帯を収容すると言う画期的な方式を採用。 ・雑居房的 →法律の範囲より狭い内規での生活。その生活は雑居房のよう。 ・共産主義 →みんな平等に。 ・銭湯式 →戸建てにあってマンションの専有部にない設備をお金を払って使う。 ・共有共同合同集合 →共有して共同で合同で集合して住む。 ・忍び足養成所 →壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、忍び足を習得できる。 ・半賃貸 →例え購入しても、賃料の一部である「管理費・修繕積立金」を「管理組合」と言う大家に、「管理費・修繕積立金」という名目で強制徴収される生活。 ・RC造アパート →マンションは日本独特の呼び方、正しくはアパート。RC造のアパートに過ぎない。 誤りがあれば指摘願う。 |
またパクった。
マンションさんは手グセが酷すぎるねぇ