住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

103251: 匿名さん 
[2018-11-17 16:57:07]
>>103249 匿名さん
> 欲しい人も居るので、仮にと書いてますよ

本当ですか?
このスレでマンションを欲しいと言う人が、その購入する意味・目的・メリットとともに示されていると?

それはどのレスですか?
103252: 匿名さん 
[2018-11-17 17:21:14]
これからマンションが上がるかはわかりませんが、10年前に購入された方はかなり上がってますから、もし売却すれば
ランニングコストを足して、1億の戸建も可能ですね。
103253: マンション検討中さん 
[2018-11-17 17:30:17]
トリプルアタック防ぐには、いくら必要かなぁ?
103254: 匿名さん 
[2018-11-17 17:33:39]
すげ〜な!粘着コピペ!(驚)
今日も朝から晩までだなwww
103255: 匿名さん 
[2018-11-17 17:37:06]
暇なんだね〜
103256: eマンションさん 
[2018-11-17 17:38:57]
今日も無駄な時間w
103257: 匿名さん 
[2018-11-17 17:40:46]
さてと、シャッターの時間ですよ〜
103258: 匿名さん 
[2018-11-17 17:42:03]
11万レスまでコツコツと。
103259: 戸建て検討中さん 
[2018-11-17 17:44:45]
>>103252
10年前の話するなら株や仮想通貨のが上がってるし過去に遡っても意味なくね?
しかもマンション一律に上がってるわけでもないし
103260: 匿名さん 
[2018-11-17 18:33:11]
>>103229 匿名さん

立地は能見台ですか?
103261: 匿名さん 
[2018-11-17 18:35:08]
このスレには都内に土地を買って注文住宅を建てた戸建さんが居るらしい、、、

103262: 匿名さん 
[2018-11-17 18:36:40]
戸建さん、嘘はいかんよ、嘘は、、、
103263: 匿名さん 
[2018-11-17 18:41:13]
ここの戸建さんは聞いてもなしのつぶてで、最寄り駅すら答えられないからねぇ
103264: 匿名さん 
[2018-11-17 19:22:56]
いずれにしろ、この予算じゃ家族向けマンションと言う選択肢は無いので、戸建になりますね。
103265: 匿名さん 
[2018-11-17 19:36:06]
>>103264 匿名さん
家族向けマンションは新築で千葉ニュータウン、中古なら能見台あたりに買えますよ。

まあ、私ならランニングコストを踏まえて
同立地に大手HMの注文戸建にしますが・・・
103266: 匿名さん 
[2018-11-17 19:47:33]
>ここの戸建さんは聞いてもなしのつぶてで、最寄り駅すら答えられないからねぇ

4000万以下のマンションさんも実態を全くあかしてません。
最寄り駅はもちろん専有面積やランニングコストすら10万レス超えて不明のまま。
103267: 匿名さん 
[2018-11-17 19:54:04]
うちは城西の土地40坪に総床120㎡の注文戸建て。
103268: 匿名さん 
[2018-11-17 20:37:21]
カーテン閉めきったシャッター生活や、
ミニ戸建には興味ない
103269: 匿名さん 
[2018-11-17 20:40:14]
駅徒歩15分大手HM分譲戸建(40/80,電線地中化)が200平米、125平米で6-7千万、隣接区画の長谷工マンションが80平米で3千万円台だったよ
このくらい差があるとランニングコストでは埋められない。
103270: 匿名さん 
[2018-11-17 21:04:05]
>>103265 匿名さん

営業ですか?w

ここの予算帯で買えるファミリー向けマンションはないですね。
戸建さんはその辺り(千葉ニュー、能見台)で検討してるの?
103271: 匿名さん 
[2018-11-17 21:05:01]
>>103268 匿名さん

このスレには興味あんだねw
103272: 匿名さん 
[2018-11-17 21:07:20]
マンションを踏まえた戸建を建てられる

どこに?

能見台、千葉ニュー

103273: 匿名さん 
[2018-11-17 21:08:11]
ここの予算帯だとその辺の戸建しか無理でしょう。
103274: 匿名さん 
[2018-11-17 21:27:00]
>>103270 匿名さん
実際に中古なら能見台あたりも視野に入りますよ。
新築だと千葉ニュータウンくらいのド田舎になってしまいますが・・・
103275: 匿名さん 
[2018-11-17 21:54:42]
戸建さんの視野がその辺を向いてるってことは分かりました。
103276: 匿名さん 
[2018-11-17 22:25:39]
このへんでマンションさんお得意の都心ワンルームが炸裂するかな?
103277: 匿名さん 
[2018-11-17 23:01:26]
>103269
そんなヘッポコエリアに6000,7000出しちゃったら
下がるしか無いじゃん
負けるとわかってなぜ買う
103278: 匿名さん 
[2018-11-17 23:12:16]
戸建さんの推奨エリア、千葉ニューと能見台で検討したい方、いらっしゃいますか〜?
103279: 匿名さん 
[2018-11-17 23:12:51]
しぃぃ 〜〜〜〜 んん…
103280: e戸建てさん 
[2018-11-17 23:13:56]
やっぱり、このスレにはマンションさんなんて居ないんだね。
103281: e戸建てさん 
[2018-11-17 23:14:52]
いつもマンションさんマンションさんと呼んでるアイツは誰だw
103282: 匿名さん 
[2018-11-17 23:18:41]
>>103281 e戸建てさん

10年以上も掲示板に粘着して数多のスレを潰しまくってきたモンスタースレーマーこと粘着戸建さんですよ。
103283: 匿名さん 
[2018-11-17 23:25:54]
個別の検討板に出入りされたら堪らんからね。暴れても害のないここで隔離してるってウワサですね。

そういうことなので、質の悪いコピペやレスが少々目障りかと思いますが、ご容赦ください。
103284: 戸建て検討中さん 
[2018-11-18 00:37:59]
価格設定が4,000万以下なのに、なぜ都心限定なんだ
103285: 匿名さん 
[2018-11-18 00:51:32]
マンションの都市伝説を信じてマンションを購入した人も居るかと思います。
その都市伝説が誤りであったことを一つ一つ説明していきましょう。

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】

同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。
これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなる。

マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。
103286: 戸建て検討中さん 
[2018-11-18 03:48:53]
投資目的で語るのであれば戸建よりはマンションのが無難だよね
立地の良い場所でもお手頃な価格で買えるし
まあ今から値上がりを期待してマンションを選択するのは遅すぎる気もするが笑
103287: 匿名さん 
[2018-11-18 04:29:47]
実際4000万以下のマンションに住んでる人の実態が何もかたられてません。
103288: 匿名さん 
[2018-11-18 06:57:46]
そんな安いマンションに誰も住んでないからでしょう。
103289: 匿名さん 
[2018-11-18 07:38:46]
都内に注文戸建を建てた方がおられるようなので、最寄り駅や路線がどこなのか、といった簡単な質問には答えていただきたいですねぇ

ただでさえここの戸建は嘘つきだって思われてますから、失った信頼の回復には戸建の奮起に期待するしかありません。
103290: 匿名さん 
[2018-11-18 07:41:50]
管理費って消費税かかるの?
103291: 匿名さん 
[2018-11-18 08:26:55]
管理費には消費税なんてかかるわけない。
103292: 匿名さん 
[2018-11-18 08:37:54]
うちは都内ではないですが、中古マンションが4000万円程度で買えるエリアの注文戸建ですね。
マンションと同じ支払額で、広く、豪華で暖かい家に住めて大満足です。
103293: 匿名さん 
[2018-11-18 09:18:03]
戸建て安くて羨ましい。
103294: 戸建て検討中さん 
[2018-11-18 09:18:17]
マンション派は都心主義が多いけど、みんながみんな都心に住みたい訳じゃないしな
103295: 匿名さん 
[2018-11-18 09:19:29]
>103294: 戸建て検討中さん

同感。エルメスよりユニクロが好きな人もいる。
103296: 匿名さん 
[2018-11-18 09:27:54]
眺望の良いマンションを買ったけど私は一か月、専業主婦で家にいることの多い嫁は三日で慣れから飽きが来た。
そのかわり上下左右からの生活音・振動が気になるように。こちらは三日経とうがが一か月経とうが慣れることがない。

あぁ、マンデベ営業の謳い文句に虚栄心をくすぐられてマンション買って失敗。
眺望の良いマンションを買ったけど私は一か...
103297: 匿名さん 
[2018-11-18 09:29:34]
ベンツより、軽自動車ですね。
103298: 匿名さん 
[2018-11-18 09:32:51]
>103297: 匿名さん

人と違った感性を持ってる方ってある意味羨ましいです。

戸建て安くて羨ましい。
103299: 匿名さん 
[2018-11-18 09:52:50]
>ベンツより、軽自動車ですね。
気軽さという点では軽は良いですよ。
長距離は疲れるけど、近場は気軽に移動できる。
車よりバイクでみたいな。
コンビニ行くのにベンツなんて乗っていかないでしょ?

でも、マンションさんの見栄っぱり具合見てたら全てベンツなのでしょうか・・・。
103300: 匿名さん 
[2018-11-18 10:06:01]
>>103299 匿名さん

港区で自家用の軽自動車なんて走ってないよ。輸入車が全体の7割とかで、ベンツとかごく普通だよ。スーパーとか逆に国産が少ないよ。そういう土地柄であって、別に見栄や虚栄心で乗ってるんじゃない。地方から見たら異様かもだけどねw
103301: 匿名さん 
[2018-11-18 10:15:23]
マンションさんの構ってモードがすげ〜
103302: 匿名さん 
[2018-11-18 10:17:37]
>>103300 匿名さん

港区でこの予算の住まいに家族で暮らしてる方は、殆ど居ませんよ。

103303: 戸建て検討中さん 
[2018-11-18 10:50:53]
もうスレの前提がめちゃくちゃ
マンションさんの虚栄心を満たすスレにタイトル変えた方が良いね
103304: 匿名さん 
[2018-11-18 11:01:23]
>>103299 匿名さん

軽はお気軽だけど事故ったら即死。そういう意味でも、ベンツやボルボなど丈夫な外車は富裕層に人気。お金で安全を買うという意識が都心住み富裕層には多い。
103305: 匿名さん 
[2018-11-18 11:06:44]
>港区で自家用の軽自動車なんて走ってないよ。輸入車が全体の7割とかで、ベンツとかごく普通だよ。
マンションさんの妄想があってるか確認してみた結果をご覧ください。

へー、輸入車が7割?
軽自動車が走ってない??
ベンツが普通???

ここまでかけ離れた内容を、よく恥ずかしくもなく書けるね。
マンションさんの妄想があってるか確認して...
103306: 匿名さん 
[2018-11-18 11:14:30]
>>103291 匿名さん

なんで?
戸建の管理を業者に頼むと消費税掛かりますよ。
103307: 匿名さん 
[2018-11-18 11:20:11]
輸入車は古くてもビンテージ感があるが、10年超えた軽自動車はみすぼらしいだけw
マンション(RC)とローコスト木造の関係とそっくり
103308: 匿名さん 
[2018-11-18 11:22:54]
>軽はお気軽だけど事故ったら即死
普通車よりも軽の方が死亡事故少ないのを知らないのでしょうね。
103309: 匿名さん 
[2018-11-18 11:23:53]
ローコスト戸建はノーメンテで使い倒す
メンテ代かからないからマンションよりランニングコストは安いってことか~w
103310: 匿名さん 
[2018-11-18 11:24:33]
都心の富裕層とこのスレッドに何の関係があるというのか・・・

103311: 匿名さん 
[2018-11-18 11:26:18]
>輸入車は古くてもビンテージ感があるが、10年超えた軽自動車はみすぼらしいだけw マンション(RC)とローコスト木造の関係とそっくり
マンションさんの言ってることは反対だという事がよく分かりますね。
マンションさんの言ってることは反対だとい...
103312: 匿名さん 
[2018-11-18 11:30:03]
ビンテージ感が半端ないw
103313: 匿名さん 
[2018-11-18 11:59:31]
お疲れさまです。

★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
103314: 匿名さん 
[2018-11-18 11:59:33]
お疲れさまです。

★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
103315: 匿名さん 
[2018-11-18 12:02:59]
>>103305 匿名さん

都心住宅地を知らない人の典型的なレスだねw
そんな幹線道路は物流の車両や営業車も多いから他府県ナンバーもあるが、地元のスーパーなど行けば、輸入車7割が普通なのは一目瞭然なんだけどね。まあ貧乏な地方住みさんは生活レベルが違いすぎだから理解不能なんだろうねw
103316: 匿名さん 
[2018-11-18 12:06:53]
榊氏の発言については賛否両論あると思いますが、ここのマンションさんの発言を見ていると、少なくとも以下の内容な的を射た明確に正しい意見だと思います。

● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン
https://president.jp/articles/-/26713
---
「大手デベロッパーのタワマンの広告に携わったときに担当者から、タワマンは見栄っ張りが買うので、そういう人たちの虚栄心をくすぐるテイストの広告をつくるようにと指示されました」
103317: 匿名さん 
[2018-11-18 12:12:47]
港区、港区、外車、外車て、この人ずーと投稿してますね(笑)
103318: 匿名さん 
[2018-11-18 12:14:34]
>地元のスーパーなど行けば、輸入車7割が普通なのは一目瞭然なんだけどね。まあ貧乏な地方住みさんは生活レベルが違いすぎだから理解不能なんだろうねw
***のなんとかですね。
理解できるように掲示することすらできない。
103319: 匿名さん 
[2018-11-18 12:18:56]
自分が富裕層だと言いたいんでしょう、面白い方ですね(笑)
103320: 匿名さん 
[2018-11-18 12:22:09]
マンションは高いって発言もそう。

マンデベ営業に虚栄心をくすぐられて、深く考えずにマンション買っちゃって後戻りできなくなっちゃって、自分の人生が失敗に終わったことを認めたくないのでしょう。
103321: 匿名さん 
[2018-11-18 12:26:55]
>>103320 匿名さん

不動産を本当に所有してるなら、常識はずれな投稿はしないと思いますが?
103322: 匿名さん 
[2018-11-18 12:28:35]
中国製のノートパソコンよりMacBookって発言もありましたね。
その実、中国製のノートパソコンよりもコストパフォーマンスの悪いMacBookを購入する意味・目的・メリットすら語れないでしょう。
103323: 匿名さん 
[2018-11-18 12:44:14]
こだてさん連投おつかれさま。

一人で頑張ってるのは分かってますからご心配なく。
103324: 匿名さん 
[2018-11-18 12:45:35]
どうやらおひとり様のマンションさんには戸建てが一人であって欲しいと言う願望があるようですね。
ですが現実はそうでは無いようです。

ご愁傷さまです。
103325: 匿名さん 
[2018-11-18 12:46:13]
マンションさんは図星を突かれたようですね。

マンデベ営業に虚栄心をくすぐられて、深く考えずにマンション買ってしまった自分の人生が失敗に終わったことを。

さもなくば、明確かつ具体的な反論ができているはずですがそれがないのがその証拠です。
103326: 匿名さん 
[2018-11-18 12:49:02]
ほんと、平日も休日も正月も盆も関係なく、朝から晩までレスを貼り続ける粘着力が戸建の持ち味ですね。
103327: 匿名さん 
[2018-11-18 12:50:24]
>>103326 匿名さん

失礼、訂正します。

ほんと、平日も休日も正月も盆も関係なく、朝から晩までレスを貼り続ける粘着力がマンションさんのの持ち味ですね。
103328: 匿名さん 
[2018-11-18 12:50:56]
>>103324 匿名さん

レスして1分くらいですか。

反応の速さも戸建の持ち味ですね。
103329: 匿名さん 
[2018-11-18 12:53:24]
実機能・実性能・快適性・コストパフォーマンス・トータルコストetc…

そんなものより虚栄心を満たすワードさえ、入っていればいいと考えている人も居る。
103330: 匿名さん 
[2018-11-18 12:54:22]
>>103328 匿名さん

失礼、訂正します。

レスして1分くらいですか。

反応の速さもマンションさんのの持ち味ですね。
103331: 匿名さん 
[2018-11-18 12:55:19]
戸建の無限サイクルの仕組み

・元祖スレから逃亡 、当スレ立ち上げ
・戸建てに成り済ましたレスとそれに呼応する自作自演の書き込みを行う
・このスレがあたかも活況を見せているかような書き込みを行い挑発・煽りを行う
・ネタ切れ
・コピペ連発、ちゃちゃを入れる
・サブ垢が出禁になる
・スレが過疎る
・マンションさんが恋しくなる←今ココ
・当スレに沈み込み
(以下繰り返し)
103332: 匿名さん 
[2018-11-18 12:57:05]
>>103331 匿名さん

2番煎じにしては出来が悪いですね。

オリジナルの秀逸さをご覧ください。

3億臭カマッテチャンの行動パターン

・元祖スレへ逃亡【済】
・マンション民同士でマンションを讃えるような自作自演の書き込みを行う【済】
・戸建て民に成り済ましたレスとそれに反論する自作自演の書き込みを行う【済】
・このスレがあたかも閑古鳥が鳴いたような書き込みを行い挑発・煽りを行う【済】
・元祖スレネタ切れ【済】
・このスレにちゃちゃを入れる【済】
・元祖スレ沈み込み 【済】
・このスレに出戻り ← もうすっかりイマココ
103333: 匿名さん 
[2018-11-18 12:58:09]
3億臭。
それはこのスレに10年巣食うマンション民の虚栄心が生み出した怪物である。
103334: 匿名さん 
[2018-11-18 12:58:09]
>>103330 匿名さん

人のレスをコピーして、戸建をマンションと入れ替えて貼り付けるのも戸建の持ち味ですね。

焦りすぎて推敲が甘いのはいつものお約束ですがw
103335: 匿名さん 
[2018-11-18 12:58:52]
>>103331 匿名さん

人のレスをコピーして、戸建をマンションと入れ替えて貼り付けるのもマンションの持ち味ですね。

焦りすぎて推敲が甘いのはいつものお約束ですがw
103336: 匿名さん 
[2018-11-18 12:59:49]
>>103332 匿名さん
いい加減に、人のコメントをコピーするのはやめてください。
103337: 匿名さん 
[2018-11-18 13:00:46]
>>103336 匿名さん
> いい加減に、人のコメントをコピーするのはやめてください。

全くです。
まぁ、マンションさんの非常識な行動はこれに始まったことではありませんが。
103338: 匿名さん 
[2018-11-18 13:01:06]
ここの戸建さん、人のものをパクるのに抵抗感がないのかねぇ

コメントも知的財産ですよw
103339: 匿名さん 
[2018-11-18 13:01:28]
ここのマンションさん、人のものをパクるのに抵抗感がないのかねぇ

コメントも知的財産ですよw
103340: 匿名さん 
[2018-11-18 13:02:03]
>>103337 匿名さん
こだてさん、あなたのことですよ。
分かってるでしょ?
103341: 匿名さん 
[2018-11-18 13:02:21]
>>103340 匿名さん
まんしょんさん、あなたのことですよ。
分かってるでしょ?
103342: 匿名さん 
[2018-11-18 13:02:51]
>>103339 匿名さん
またパクった。

手グセが酷すぎるねぇ
103343: 匿名さん 
[2018-11-18 13:03:25]
>>103342 匿名さん


またパクった。

マンションさんは手グセが酷すぎるねぇ
103344: 匿名さん 
[2018-11-18 13:03:53]
>>103341 匿名さん

戸建です。
おたくの想い人ではありませんので、粘りつくのはやめにしてもらえませんか?
103345: 匿名さん 
[2018-11-18 13:04:33]
>>103344 匿名さん

マンションです。
おたくの想い人ではありませんので、粘りつくのはやめにしてもらえませんか?
103346: 匿名さん 
[2018-11-18 13:07:35]
マンションの都市伝説を信じてマンションを購入した人も居るかと思います。
その都市伝説が誤りであったことを一つ一つ説明していきましょう。

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】

同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。
これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなる。

マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。
103347: 匿名さん 
[2018-11-18 13:11:25]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編】

この価格帯のマンションのセキュリティは、

・日勤管理人
・共連れずぶずぶオートロック
・有事の時しか確認できない防犯カメラ

ぐらい。

夜中にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。
不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。

防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。

…ということがあるのでランニングコストを踏まえて以下を装備した戸建ての方がセキュリティの面でマンションを遥かに凌駕します。

・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」
 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう)
・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」
 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない)

・人感式ライト
・防犯カメラ
・電動シャッター
・防犯ガラス
・ダイヤルロック式クレセント錠

マンションのメリットはセキュリティ。と言うのは都市伝説。
103348: 匿名さん 
[2018-11-18 13:17:55]
>>103336 匿名さん
> いい加減に、人のコメントをコピーするのはやめてください。

両方のレスの初出を見てみた。

・3億臭カマッテチャンの行動パターン
>>100275 匿名さん 2018/10/21 00:26:37

・粘着戸建の行動パターン
>>100277 匿名さん 2018/10/21 08:54:20

パクリはマンションサイドと判明。
103349: 匿名さん 
[2018-11-18 13:19:14]
マンションさんは手グセが酷すぎるねぇ
103350: 匿名さん 
[2018-11-18 13:21:40]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その3:眺望編】

マンションのメリットとして眺望を挙げる人も居ますが、このこの価格帯のマンションの実態はこの通り。(※)

お向かいのマンションこんにちわ。
このスレのマンションさんは、自分が住んでいるマンションの周りにはマンションが建たないと思い込んでいる人が多すぎます。

※出典:服を風になびかせて 304号室(東京都北区) | 東京、神奈川、千葉、埼玉のリノベーション・デザイナーズ賃貸ならグッドルーム[goodroom]
https://www.goodrooms.jp/detail/001/1000039991/

マンションのメリットは眺望。と言うのは都市伝説。
● マンションを購入する意味・目的・メリ...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる