住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 19:16:57
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

103101: 匿名さん 
[2018-11-17 00:32:49]
一方でマンションの実例は一つも無いのであった・・・

戸建さんが出してきた千葉ニュータウンのがあるけど
103102: 匿名さん 
[2018-11-17 01:23:21]
脳犬台
103103: 匿名さん 
[2018-11-17 03:41:47]
マンションなら小田原や八王子の物件は、スレの条件にピッタリ合致しますよ

ただもっと夢とロマンを追いかけたいと、まだ見ぬ物件に焦がれているのです

生きているうちに出会えるといいですね
103104: 匿名さん 
[2018-11-17 04:53:10]
4000万超 の予算なら土地を購入して注文住宅を建てるのが一番いい。
103105: 匿名さん 
[2018-11-17 06:38:26]
4000万超の予算なら、と言うのはきちんと予算組みしてないってことだね。
103106: 匿名さん 
[2018-11-17 07:25:26]
自分の住みたい土地の地価や面積、家の間取りや内外装仕様などの建設費と個人属性とのバランスで予算が決まる。
103107: 匿名さん 
[2018-11-17 09:10:42]
予算組みは物件価格を最初に決めるのではなく、
年間の支払額を決めてからやったほうがいいですよ。

そこからローン金利(減税)、固定資産税、太陽光売電、駐車場代、管理費、修繕費
等々を全て考慮して、最終的に残った金額を物件に割り当てるんです。
我が家はこうやって物件価格を決めました。
103108: 匿名さん 
[2018-11-17 09:17:39]
予算組みに、マンションのランニングコストが入っていませんねw

やっぱり普通はそうだよね〜
103109: 匿名さん 
[2018-11-17 09:20:45]
4000万以下のマンションが欲しい人、いる?
103110: 匿名さん 
[2018-11-17 09:24:12]
ここのスレでは、4000万以下のマンションから戸建に鞍替えするとローンが2000万増やせるっていう戸建さんの主張が妥当かどうかを検証するスレ。

10万レスやっても賛同は得られていないようなので、妥当性はないっていうのが結論ですね。
103111: 匿名さん 
[2018-11-17 09:32:29]
郊外で新築戸建が一番ヤバい結論だね!
103112: 匿名さん 
[2018-11-17 09:34:06]
2000万も差がでるわけないだろw
30年もたないローコスト戸建は興味ない
103113: 匿名さん 
[2018-11-17 09:35:00]
>>103110 匿名さん
低属性の人は無理ですよ。

太陽光の売電も踏まえると2000万円以上の増額が可能になります。
103114: 通りがかりさん 
[2018-11-17 09:38:16]
低属性は、4000万とかそれと同価値の戸建てでしょう。首都圏でその価格だと平均以下。
低属性の貧困層同士で罵り合っているなんて、端から見たら本当にみっともないですから、
いい加減認識したらどうですかね?
103115: 匿名さん 
[2018-11-17 09:46:00]
>>103110 匿名さん
> 10万レスやっても賛同は得られていないようなので、妥当性はないっていうのが結論ですね。

賛同が得られていないと言うより、賛同したくないが正解ですね。
マンデベ営業に虚栄心をくすぐられて、深く考えずにマンション買ってしまった自分の人生が失敗に終わったことになるから。

さもなくば、物件価格+ランニングコストの戸建てが買えない明確かつ具体的な反論ができているはずですがそれがないのがその証拠です。
103116: 匿名さん 
[2018-11-17 09:47:07]
>>103109 匿名さん
> 4000万以下のマンションが欲しい人、いる?

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットはありません。

購入するなら戸建て一択。マンション惨敗。

マンションなら賃借がいちばんでしょう。
103117: 匿名さん 
[2018-11-17 09:47:25]
平均超えてたとしても、角地だとしても、
隣の壁、電柱、電線を眺める生活には変わりないからな~
103118: 匿名さん 
[2018-11-17 09:49:01]
>>103117 匿名さん
> 隣の壁、電柱、電線を眺める生活には変わりないからな~

この価格帯のマンションのことですね。
この価格帯のマンションのことですね。
103119: 匿名さん 
[2018-11-17 09:50:06]
>>103111 匿名さん
> 郊外で新築戸建が一番ヤバい結論だね!

なんでヤバいんでしたっけ?
103120: 匿名さん 
[2018-11-17 09:50:16]
カーテン閉めっぱなしのシャッター生活はマジ勘弁だな
103121: 匿名さん 
[2018-11-17 09:51:08]
>>103120 匿名さん
> カーテン閉めっぱなし

この価格帯のマンションのことですね。
この価格帯のマンションのことですね。
103122: 匿名さん 
[2018-11-17 09:53:54]
24時間365日、他人の視線と防犯を意識した生活は疲れるからな~
103123: 匿名さん 
[2018-11-17 09:55:24]
戸建の返し、反論弱いね
まあ、例外なく事実だからしょうがないのでしょう
103124: 匿名さん 
[2018-11-17 09:55:34]
>>103122 匿名さん
> 24時間365日、他人の視線と防犯を意識した生活は疲れるからな~

玄関ドア・窓から1mmでも先が他人が自由に行き来できる共有部であるマンションの事ですね。
103125: 匿名さん 
[2018-11-17 09:58:16]
>>103123 匿名さん
> 戸建の返し、反論弱いね
> まあ、例外なく事実だからしょうがないのでしょう

今日もマンションの現実逃避の負け惜しみ発言が悲惨ですね。

まぁ、事実だから仕方がないのでしょうけど。
103126: 匿名さん 
[2018-11-17 09:58:26]
返しが弱いよw
103127: 匿名さん 
[2018-11-17 09:59:01]
>>103126 匿名さん
> 返しが弱いよw

今日もマンションの現実逃避の負け惜しみ発言が悲惨ですね。

まぁ、事実だから仕方がないのでしょうけど。
103128: 匿名さん 
[2018-11-17 10:00:16]
>>103126 匿名さん
> 返しが弱いよw

返しが弱いと言うより、返しが弱いと思いたいが正解ですね。
マンデベ営業に虚栄心をくすぐられて、深く考えずにマンション買ってしまった自分の人生が失敗に終わったことになるから。

さもなくば、明確かつ具体的な反論ができているはずですがそれがないのがその証拠です。
103129: 匿名さん 
[2018-11-17 10:08:08]
>>103120 匿名さん
> カーテン閉めっぱなし

この価格帯のマンションのことですね。
この価格帯のマンションのことですね。
103130: 匿名さん 
[2018-11-17 10:09:16]
>>103117 匿名さん
> 隣の壁、電柱、電線を眺める生活には変わりないからな~

この価格帯のマンションのことですね。
この価格帯のマンションのことですね。
103131: 匿名さん 
[2018-11-17 10:12:25]
新築4000万なんてショボい戸建はまず周辺中古相場見てみるこった
地域の暗い未来が見えるだろう
103132: 匿名さん 
[2018-11-17 10:13:47]
新築4000万なんてショボいマンションはまず周辺中古相場見てみるこった
地域の暗い未来が見えるだろう
103133: 匿名さん 
[2018-11-17 10:15:28]
>新築4000万なんてショボいマンションはまず周辺中古相場見てみるこった
地域の真っ暗い未来が見えるだろう




103134: 匿名さん 
[2018-11-17 10:15:31]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
103135: 匿名さん 
[2018-11-17 10:18:56]
マンション高いから
積極的に買える時期じゃないね
103136: 匿名さん 
[2018-11-17 10:20:41]
今は、貧困層は戸建て買うのが無難
103137: 匿名さん 
[2018-11-17 10:22:07]
>>103135 匿名さん
> マンション高いから
> 積極的に買える時期じゃないね

確かに。
今4000万を出しても買えるマンションは10年前の2500万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)のマンション。

● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン
https://president.jp/articles/-/26713
---
「いまの新築マンションは全体的に設備・仕様がどんどん落ちています。なぜなら建築費や土地代が値上がりしているため、販売価格が高くなってしまうからです。価格を少しでも抑えるために、デベロッパーは仕様を下げるわけです。」
103138: 匿名さん 
[2018-11-17 10:24:14]
とは言え、住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層は、この価格帯のマンションに資産価値があると信じ、戸別住宅である戸建てを諦め、10年前の2500万マンション相当のスペックの集合住宅であるマンションに妥協するしかありませんね。
103139: 匿名さん 
[2018-11-17 10:26:57]
僻地であるにもかかわらず、晴海4000戸も坪250なら間違いなく即完売だろな
ちなみに4000万ではそれでも60m2にすら届かない
なので貧乏人は戸建てにしとけ
103140: 匿名さん 
[2018-11-17 10:29:02]
先日、参考になる記事がありましたので再掲いたします。

普段私が言っていることが入っていてびっくり・・・。

● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン
https://president.jp/articles/-/26713

「タワーマンションを購入しているのは、基本的にニューカマーです。彼らは大学入学や就職のときに東京に出てきた地方出身者」

>>97911 匿名さん
> 旅行に言ったのですが、山間部になると、ここのマンションさんの言うような戸建てがごろごろしてました。
> (例:床下が土の地面w など)
> あぁ、こう言うところに住んでいると、イメージだけで中身スッカスカなマンション、ゴミゴミした都心、そして駅近に異常なまでに固執して憧れの対象になってしまうんだなぁと思いました。
----
「代々東京に住んでいる“本当の富裕層”は、湾岸のタワマンを投資用に買うことはあっても、自分たちが住むことはあまりありません」

>>102517 匿名さん
> もちろん、不動産投資や賃貸業のためにマンション購入はアリでしょう。
> そして、住むためのマンション購入は購入する意味・目的・メリットの無く意味不明な行為と言えるでしょう。
>>100919 匿名さん
> テレビに出ている有名人のお宅拝見でも家賃xx万円の賃貸マンションか、xx万円の豪邸ってのがほとんど出すもんね。
> xx万円の分譲マンションってほとんど聞いたことがありません。
----
「大手デベロッパーのタワマンの広告に携わったときに担当者から、タワマンは見栄っ張りが買うので、そういう人たちの虚栄心をくすぐるテイストの広告をつくるようにと指示されました」

>>75222 匿名さん
> 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ?
----
「いまの新築マンションは全体的に設備・仕様がどんどん落ちています。なぜなら建築費や土地代が値上がりしているため、販売価格が高くなってしまうからです。価格を少しでも抑えるために、デベロッパーは仕様を下げるわけです。」

>>96068 匿名さん
> そう、今4000万を出しても買えるマンションは10年前の2500万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)のマンション。
103141: 匿名さん 
[2018-11-17 10:30:17]
>>103134 匿名さん
出禁あけなのに性懲りも無く下らないコピペを繰り返す「戸建さん」。
103142: 匿名さん 
[2018-11-17 10:30:20]
4000万の戸建てはほぼ間違いなく経年で価値下がるが
マンションなら物件次第でわからない
研究熱心な人はマンションを奨める
103143: 匿名さん 
[2018-11-17 10:31:44]
ここのスレでは、4000万以下のマンションから戸建に鞍替えするとローンが2000万増やせるっていう戸建さんの主張が妥当かどうかを検証するスレ。

10万レスやっても賛同は得られていないようなので、妥当性はないっていうのが結論ですね。
103144: 匿名さん 
[2018-11-17 10:31:51]
コピペしか脳がない考えることできない人は戸建てを奨める
103145: 匿名さん 
[2018-11-17 10:33:20]
>太陽光の売電も踏まえると2000万円以上の増額が可能になります。

売電単価の提示をお願いいたします。
103146: 匿名さん 
[2018-11-17 10:34:06]
>>103144 匿名さん
> コピペしか脳がない考えることできない人は戸建てを奨める

この人に向けたことばですね!

>>103143 匿名さん
> ここのスレでは、4000万以下のマンションから戸建に鞍替えするとローンが2000万増やせるっていう戸建さんの主張が妥当かどうかを検証するスレ。
> 10万レスやっても賛同は得られていないようなので、妥当性はないっていうのが結論ですね。
103147: 匿名さん 
[2018-11-17 10:34:08]
>>103143 匿名さん
> ここのスレでは、4000万以下のマンションから戸建に鞍替えするとローンが2000万増やせるっていう戸建さんの主張が妥当かどうかを検証するスレ。
> 10万レスやっても賛同は得られていないようなので、妥当性はないっていうのが結論ですね。

賛同が得られていないと言うより、賛同したくないが正解ですね。
マンデベ営業に虚栄心をくすぐられて、深く考えずにマンション買ってしまった自分の人生が失敗に終わったことになるから。

さもなくば、物件価格+ランニングコストの戸建てが買えない明確かつ具体的な反論ができているはずですがそれがないのがその証拠です。
103148: 匿名さん 
[2018-11-17 10:35:02]
>>103140
10年以上タワマン暴落を言い続けるダメな評論家を大事に引用したがる時点で落第
10年前この人を仮に信じた人がいれば今十分不幸なわけですから
103149: 匿名さん 
[2018-11-17 10:35:25]
また一つコピペの誕生である。

コピペ、それは過去にマンション民が反論できずにスルーした事案。
コピペ、それはすなわちマンション民の負の遺産。
103150: 匿名さん 
[2018-11-17 10:36:41]
>この人に向けたことばですね!
To 103149
いやお前だよ
103151: 匿名さん 
[2018-11-17 10:36:48]
>>103148 匿名さん
> 10年以上タワマン暴落を言い続けるダメな評論家を大事に引用したがる時点で落第

「10年以上タワマン暴落を言い続けるダメな評論家を大事に引用したがる時点で落第」
というより、
「10年以上タワマン暴落を言い続けるダメな評論家を大事に引用したがる時点で落第と思いこみたい」
が正解ですね。

さもなくば、明確かつ具体的な反論ができているはずですがそれがないのがその証拠です。
103152: 匿名さん 
[2018-11-17 10:38:56]
仮に10年前郊外にこだて買っちゃったんなら負けですよ
素直に認めて、対策考えたほうがいい
103153: 匿名さん 
[2018-11-17 10:41:05]
>>103152 匿名さん
> 仮に10年前郊外にこだて買っちゃったんなら負けですよ

ここは「購入するなら?」スレです。
103154: 匿名さん 
[2018-11-17 10:48:14]
>>103150 匿名さん
> いやお前だよ

え?

>>103143 匿名さん
> ここのスレでは、4000万以下のマンションから戸建に鞍替えするとローンが2000万増やせるっていう戸建さんの主張が妥当かどうかを検証するスレ。
> 10万レスやっても賛同は得られていないようなので、妥当性はないっていうのが結論ですね。

は、

>>103110 匿名さん
> ここのスレでは、4000万以下のマンションから戸建に鞍替えするとローンが2000万増やせるっていう戸建さんの主張が妥当かどうかを検証するスレ。
> 10万レスやっても賛同は得られていないようなので、妥当性はないっていうのが結論ですね。

のコピペですよねw
103155: 匿名さん 
[2018-11-17 10:52:32]
果たしてこのスレッドに定める条件に合致するタワマンは存在してるのか?

存在しているなら、もうそのタワマン最強でいいよ 
どや? 誰も文句あるまい

しかし存在しないのに、如何にも存在するかのように連呼し振る舞が止められないなら
悪い事は言わない、今日にでも病院行った方がいいぞ
103156: 匿名さん 
[2018-11-17 10:55:22]
>>103094 匿名さん
> 洗濯?ルーバル知らないのか?

了解です。

ルーバル、プール、ジム、ゲストパーキング10台無いマンションは不便でカス。購入すべきでない。

マンション・戸建て双方の共通合意事項と致します。
103157: 匿名さん 
[2018-11-17 10:55:51]
>>103155 匿名さん
> 果たしてこのスレッドに定める条件に合致するタワマンは存在してるのか?

ルーバルのあるタワマンを見てみたい。
103158: 匿名さん 
[2018-11-17 10:56:03]
>>103155 匿名さん
いやいや薄い壁のタワマンなんてまともに暮らせないから(笑)
エレベーター待ちもウザイし
103159: 匿名さん 
[2018-11-17 11:04:41]
さてと、そろそろトリプルアタックするかなw

角地だとしても、 隣の壁、電柱、電線を眺める生活には変わりないからな~

24時間365日、他人の視線と防犯を意識した生活は疲れるからな~

カーテン閉めっぱなしのシャッター生活はマジ勘弁だな〜
103160: 匿名さん 
[2018-11-17 11:07:29]
さてと、そろそろトリプルアタックするかなw

角部屋だとしても、 隣の壁、電柱、電線を眺める生活には変わりないからな~
玄関ドア・窓1mmでも先が共有部な24時間365日、他人の視線と防犯を意識した生活は疲れるからな~
カーテン閉めっぱなしの生活はマジ勘弁だな〜

この価格帯のマンションの事ですね。
さてと、そろそろトリプルアタックするかな...
103161: 匿名さん 
[2018-11-17 11:08:41]
世に存在しないものを崇めるのは、宗教に近い 

マンション崇拝とは、信仰である。
103162: 匿名さん 
[2018-11-17 11:09:45]
>>103161 匿名さん
> マンション崇拝とは、信仰である。

その名はマンション教、その宣教師の名はマンデーべ・エイギョウである。
103163: 匿名さん 
[2018-11-17 11:10:45]
> 角部屋だとしても、 隣の壁

マンションは自分の部屋の壁=隣の部屋の壁。
103164: 匿名さん 
[2018-11-17 11:12:45]
戸建としての反論はないのかね〜
事実だから受け入れるしかないなぁ
103165: 匿名さん 
[2018-11-17 11:14:12]
マンションとしての反論はないのかね〜
事実だから受け入れるしかないなぁ

103166: 匿名さん 
[2018-11-17 11:14:15]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
103167: 匿名さん 
[2018-11-17 11:15:29]
>角地だとしても、 隣の壁、電柱、電線を眺める生活には変わりないからな~
>24時間365日、他人の視線と防犯を意識した生活は疲れるからな~
>カーテン閉めっぱなしのシャッター生活はマジ勘弁だな〜
 

これ全部マンションのことじゃんwww
103168: 匿名さん 
[2018-11-17 11:17:04]
>>103167 匿名さん
> これ全部マンションのことじゃんwww

ですよね。
そろそろ、富裕層なりすまし君の登場です。
103169: 匿名さん 
[2018-11-17 11:17:11]
ど田舎のぽつんと1棟のマンション以外他のマンションやビルからの視線が気になるわ~
103170: 匿名さん 
[2018-11-17 11:18:44]
マンションさんは短絡的な投稿が多い。

最近笑ったのは、コレ。

>>102999 匿名さん
> スカイツリー眺めながらバルコニでひと息

これすなわち、スカイツリーから丸見えの物件。

あぁ、悲しきカーテン生活。
103171: 匿名さん 
[2018-11-17 11:39:57]

昼間は富士山眺めながら、コーヒータイムだよ。戸建じゃ無理だろうね〜

103172: 匿名さん 
[2018-11-17 11:41:12]
>>103171 匿名さん
> 昼間は富士山眺めながら、コーヒータイムだよ。戸建じゃ無理だろうね〜

東西南北どちら側に見えますか?

詰めろの一手です。
注意して回答しないと頓死ですよ。
103173: 匿名さん 
[2018-11-17 11:42:27]
ほんと、マンションさんの発言って短絡的w
103174: 匿名さん 
[2018-11-17 11:43:14]
戸建の三重苦w



①角地だとしても、 隣の壁、電柱、電線を眺める生活には変わりない

②24時間365日、他人の視線と防犯を意識した生活は疲れる

③カーテン閉めっぱなしのシャッター生活

以上
103175: 匿名さん 
[2018-11-17 11:45:15]
マンションの三重苦w

① 角部屋だとしても、 隣の壁(=自分の壁w)、電柱、電線を眺める生活には変わりない

② 玄関ドア・窓1mmでも先が共有部な24時間365日、他人の視線と防犯を意識した生活は疲れる

③カーテン閉めっぱなしの生活

この価格帯のマンションの事ですね。
マンションの三重苦w ① 角部屋だとして...
103176: 匿名さん 
[2018-11-17 11:47:04]
電線を地中化した場所選べば良いし、隣も庭や道路を挟んでいれば気にならんよ。
毎日、狭っ苦しい所で音を気にしながら暮らすよりずっと快適。
103177: 匿名さん 
[2018-11-17 11:48:37]
戸建としての反論はないのかね?
103178: 匿名さん 
[2018-11-17 11:49:37]
>>103177 匿名さん
> 戸建としての反論はないのかね?

は、あったね。
マンションとしての反論はないのかね?
103179: 匿名さん 
[2018-11-17 11:54:28]
気にならない!
我慢が大事w

でも、カーテン閉めっぱなしのシャッター生活は必須ですな…
103180: 匿名さん 
[2018-11-17 11:55:26]
今日もマンションの負け惜しみの現実逃避が悲惨。
103181: 匿名さん 
[2018-11-17 12:09:58]
>>103166 匿名さん

出禁明けで性懲りも無く禁止ワードを繰り返す戸建派。
103182: 通りがかりさん 
[2018-11-17 12:21:32]
ネット依存症のモデルケースに使えそうだな。
103183: 匿名さん 
[2018-11-17 12:22:46]
ごまかそうとしても無駄ですよ。

>>103171 匿名さん
> 昼間は富士山眺めながら、コーヒータイムだよ。戸建じゃ無理だろうね〜

東西南北どちら側に見えますか?
103184: 匿名さん 
[2018-11-17 12:30:35]
夜はベッドからスカイツリー眺めてるよ。
戸建じゃ無理だろうね〜
103185: 匿名さん 
[2018-11-17 12:31:42]
>>103184 匿名さん
> 夜はベッドからスカイツリー眺めてるよ。

これすなわち、スカイツリーから丸見えの物件。

あぁ、悲しきカーテン生活。
103186: 匿名さん 
[2018-11-17 12:31:55]
ごまかそうとしても無駄ですよ。

>>103171 匿名さん
> 昼間は富士山眺めながら、コーヒータイムだよ。戸建じゃ無理だろうね〜

東西南北どちら側に見えますか?

103187: 匿名さん 
[2018-11-17 12:34:03]
>>103184 匿名さん
> 夜はベッドからスカイツリー眺めてるよ。

千葉の物件ですか?w

https://www.travel.co.jp/guide/article/16329/
103188: 匿名さん 
[2018-11-17 12:47:26]
了解です。

スカイツリー・富士山が見えず、ルーバル、プール、ジム、ゲストパーキング10台無いマンションは不便でカス。購入すべきでない。

マンション・戸建て双方の共通合意事項と致します。
103189: 匿名さん 
[2018-11-17 13:13:54]
言ってて虚しくならない?

戸建てには全部ないものだし、極論に極論で返されてるだけじゃん。
戸建てはもう少し現実を見るといいかもね。
103190: 匿名さん 
[2018-11-17 13:15:29]
>>103189 匿名さん
> 言ってて虚しくならない?

マンションさんの主張を整理しているだけですが?

ですから、その言葉は逆にマンションさんに言ってあげたいです。

「マンションさんはもう少し現実を見るといいかもね。」

と。
103191: 匿名さん 
[2018-11-17 13:19:33]
そもそも戸建ての方がマンションよりも維持費用がかかるっていう常識を知らない人ですからね・・・
本当に戸建てに住んだことがあるかどうかは限りなく疑問です。
103192: 匿名さん 
[2018-11-17 13:25:39]
103193: 匿名さん 
[2018-11-17 13:31:08]
ごまかそうとしても無駄ですよ。

>>103171 匿名さん
> 昼間は富士山眺めながら、コーヒータイムだよ。戸建じゃ無理だろうね〜

東西南北どちら側に見えますか?
103194: 匿名さん 
[2018-11-17 13:31:13]
>そもそも戸建ての方がマンションよりも維持費用がかかるっていう常識を知らない人ですからね・・・

個人の見解ですか?
103195: 匿名さん 
[2018-11-17 13:32:16]
> プール、ジム、ゲストパーキング10台無いマンションは不便でカス。購入すべきでない。

少なくともマンション側は上記に異論ありません。
エビデンスを以下に提示します。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=%E4%BD%8F%E5%B1%85%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E4%BB%A5%E4%B8%8B%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F&has_img=&good=
103196: 匿名さん 
[2018-11-17 13:36:41]
>103194

両方持ってる人なら常識
例えば、一般化された事例だと
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO17709500V10C17A6W07000?channel=...

上記の事例はユニットバスと給湯器が入ってるけど、
それを除いても30年間にすると月あたり1.9万円計算。

マンションは個別性が強いけど、国交省ガイドラインによればマンションの修繕積立金は平米220円ぐらいだから、75平米で1.6万円。

一般的な感覚だと一戸建てのほうが維持費用は高いですよ。
103197: 匿名さん 
[2018-11-17 13:45:14]
>>103196 匿名さん
> 両方持ってる人なら常識

両方持っている人なら、

「屋根は85万円、外壁は120万円をかけて15年ごとに塗り替える。」

この金額を鵜呑みにしないはずだが?
103198: 匿名さん 
[2018-11-17 13:50:38]
>>103197 匿名さん
塗装に15年で120万?
無知なマンションさんらしい(笑)
103199: 匿名さん 
[2018-11-17 13:52:01]
え、それぐらいかけないと維持できませんよ。

住潰すならそこまでかからないのは事実ですが、
それをやっちゃうと30年後は無価値になって、売却時に取り壊し費用が必要になります。
子供に相続させることを考えると、結局高く付くんですよ。

そういう事も含めて実際に持ってない人の意見は役に立ちませんね
103200: 匿名さん 
[2018-11-17 13:52:33]
>>103198 匿名さん
> 塗装に15年で120万?

ですよね。
屋根と合わせて200万ですよ、ありえません。

あと、マンションの専有部には配管ないんですか?
戸建ての配管にかかる費用はマンションの専有部の配管と同じですが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる