住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 21:46:57
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

103061: 匿名さん 
[2018-11-16 13:06:50]
>>103031
人の逆やらんと儲からない
城南戸建て貸してるよ
103062: 評判気になるさん 
[2018-11-16 13:08:30]
>>103057-103059
あなた達は6千万にこだわらないとよっぽど都合が悪いのですね。
4〜5千万の戸建なんて4千万のマンション同様たくさんありますよ。
103063: 匿名さん 
[2018-11-16 13:42:51]
比較してマンションより物件価格の高い戸建てが買えるってのを認めたら、マンションがさらに売れなくなるから困るんだよ。
103064: 匿名さん 
[2018-11-16 15:58:34]
購入を検討している人にはこのスレタイは有意となるため否定する人はいない。
戸建て購入者はいわずもがな、マンション購入者にとってもスレタイへの否定はでない。そういった方法もあることを理解した上でマンションに満足しているから。

ではここで『同じ価格でないと比較できない』と訴えている人が、どの立ち位置から訴えているかを考えればとてもわかりやすい。
視点が完全に売る側に立ってる。
103065: 匿名さん 
[2018-11-16 16:00:29]
戸建ては6000万にこだわることは無い。
マンションの共用部にかかるランニングコストが無駄だという事実を踏まえれば、属性次第で4000万以上いくらの戸建てでも可能。
103066: 匿名さん 
[2018-11-16 16:07:24]
いくらのマンションでも集合住宅は購入しないで賃借でいい。
購入するのは土地と建物の所有権がある戸建て。
103067: 匿名さん 
[2018-11-16 17:00:57]
>>103064 匿名さん

確かに有意ですね。
有意というのはマンション購入者のレベルが低いので、戸建にせざるを得ないことを分からせるスレだからです。
103068: 匿名さん 
[2018-11-16 17:22:40]
夫「この2000万円台のマンションなら買えそうだね。
①価格:2590万円(2000万円台の中古マンションを探していました)
②所在地: 神奈川県平塚市(最寄駅: JR東海道線平塚駅、横浜駅まで1時間以内を探していました)
③駅徒歩: 4分
④平米数: 101.1平米 (80平米超のマンションを探していました)
⑤管理費等: 54,520円
⑥その他: 24時間有人管理、横浜まで一時間以内、敷地外駐車場別途2万円/月、築27年」
嫁「駅近いし良いね。でも管理費等で5万円、駐車場代2万円かかるから、住宅ローンの返済と合わせると月12万になるよ?」
夫「マンションに住むときの税金だと思えば良いよ。今の賃貸より出費減るし。」
嫁「そうね。」

↓このスレの主旨

夫「でも待てよ。住宅ローンを10万払うって考えると3800万、11万払うって考えると4200万借りられるね。4500万の戸建ても見てみるか。」
嫁「そうね。」

その数日後。

夫「おい、横浜から30分の立地にこんな物件あるぞ。
①価格:2650万円(2000万円台の中古マンションを探していました)
②所在地: 神奈川県横浜市(最寄駅: 横浜駅まで20分)
③駅徒歩: 8分(駅徒歩3分マンション相当)
④平米数: 100平米(敷地:100平米)
⑤管理費等: なし
⑥その他: 横浜まで30分以内、敷地内駐車場あり、築13年」
嫁「安すぎない?怪しいよ。」
夫「先方が売り急いでいるみたいだよ。」
嫁「そうなんだ。あのマンションより高いけど、毎月5万家計に余裕ができるね。」
夫「あのマンションと比べて、セキュリティ面が劣ってるかも知れないけど、
・人感式ライト
・防犯カメラ
・電動シャッター
・防犯ガラス
・ダイヤルロック式クレセント錠
で、周辺のマンションや戸建を凌ぐことができそうだね。」
嫁「そうね。基本、侵入者はよりリスクの低い物件を狙うので、周りより少し高いセキュリティって言うのが重要なのよね。駅前も普段の生活に必要な商業施設が揃っているし、なによりも家計に優しいのが良いね。」
夫「俺的には通勤時間1時間を想定していたのに30分なのが良い。よし、知り合いに戸建てが詳しい人が居るので一緒に内見を申し込もう。」
嫁「そうしましょう♪」
103069: 匿名さん 
[2018-11-16 17:32:02]
>>103068 匿名さん 
駅近には賃貸マンションが多いので購入する設定は不要でしょう。
103070: 匿名さん 
[2018-11-16 18:09:58]
駅近の所有地に賃貸併用住戸という手もありますね
103071: 匿名さん 
[2018-11-16 18:22:20]
> 夫「マンションに住むときの税金だと思えば良いよ。今の賃貸より出費減るし。」

これポイント。
103072: 匿名さん 
[2018-11-16 18:31:52]
あれ!一人で都心ワンルーム以外は戸建って、結論になったんじゃないの?
103073: 匿名さん 
[2018-11-16 18:36:37]
>>103071: 匿名さん
的外れ。
税金は毎月かからない。
103074: 匿名さん 
[2018-11-16 18:47:40]
>>103073 匿名さん

まと外れ。
103075: 匿名さん 
[2018-11-16 18:49:29]
ローン完済しても管理費・修繕積立金滞納したら追放って、どんな罰ゲームだよw
103076: 匿名さん 
[2018-11-16 19:10:27]
だから税金と同じ。
103077: 匿名さん 
[2018-11-16 19:50:20]
先日、参考になる記事がありましたので再掲いたします。

普段私が言っていることが入っていてびっくり・・・。

● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン
https://president.jp/articles/-/26713

「タワーマンションを購入しているのは、基本的にニューカマーです。彼らは大学入学や就職のときに東京に出てきた地方出身者」

>>97911 匿名さん
> 旅行に言ったのですが、山間部になると、ここのマンションさんの言うような戸建てがごろごろしてました。
> (例:床下が土の地面w など)
> あぁ、こう言うところに住んでいると、イメージだけで中身スッカスカなマンション、ゴミゴミした都心、そして駅近に異常なまでに固執して憧れの対象になってしまうんだなぁと思いました。
----
「代々東京に住んでいる“本当の富裕層”は、湾岸のタワマンを投資用に買うことはあっても、自分たちが住むことはあまりありません」

>>102517 匿名さん
> もちろん、不動産投資や賃貸業のためにマンション購入はアリでしょう。
> そして、住むためのマンション購入は購入する意味・目的・メリットの無く意味不明な行為と言えるでしょう。
>>100919 匿名さん
> テレビに出ている有名人のお宅拝見でも家賃xx万円の賃貸マンションか、xx万円の豪邸ってのがほとんど出すもんね。
> xx万円の分譲マンションってほとんど聞いたことがありません。
----
「大手デベロッパーのタワマンの広告に携わったときに担当者から、タワマンは見栄っ張りが買うので、そういう人たちの虚栄心をくすぐるテイストの広告をつくるようにと指示されました」

>>75222 匿名さん
> 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ?
----
「いまの新築マンションは全体的に設備・仕様がどんどん落ちています。なぜなら建築費や土地代が値上がりしているため、販売価格が高くなってしまうからです。価格を少しでも抑えるために、デベロッパーは仕様を下げるわけです。」

>>96068 匿名さん
> そう、今4000万を出しても買えるマンションは10年前の2500万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)のマンション。
103078: 匿名さん 
[2018-11-16 20:27:05]
マンションの都市伝説を信じてマンションを購入した人も居るかと思います。
その都市伝説が誤りであったことを一つ一つ説明していきましょう。

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】

同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。
これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなる。

マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。

103079: 匿名さん 
[2018-11-16 20:32:28]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編】

この価格帯のマンションのセキュリティは、

・日勤管理人
・共連れずぶずぶオートロック
・有事の時しか確認できない防犯カメラ

ぐらい。

夜中にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。
不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。

防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。

…ということがあるのでランニングコストを踏まえて以下を装備した戸建ての方がセキュリティの面でマンションを遥かに凌駕します。

・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」
 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう)
・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」
 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない)

・人感式ライト
・防犯カメラ
・電動シャッター
・防犯ガラス
・ダイヤルロック式クレセント錠

マンションのメリットはセキュリティ。と言うのは都市伝説。
103080: 匿名さん 
[2018-11-16 20:38:44]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その3:眺望編】

マンションのメリットとして眺望を挙げる人も居ますが、このこの価格帯のマンションの実態はこの通り。(※)

お向かいのマンションこんにちわ。
このスレのマンションさんは、自分が住んでいるマンションの周りにはマンションが建たないと思い込んでいる人が多すぎます。

※出典:服を風になびかせて 304号室(東京都北区) | 東京、神奈川、千葉、埼玉のリノベーション・デザイナーズ賃貸ならグッドルーム[goodroom]
https://www.goodrooms.jp/detail/001/1000039991/

マンションのメリットは眺望。と言うのは都市伝説。
● マンションを購入する意味・目的・メリ...
103081: 匿名さん 
[2018-11-16 20:42:36]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その4:スケールメリット編】

マンションのメリットとしてスケールメリットを挙げる人が居ますが、その実、大皿料理をシェアして割り勘しているのと同じでスケールメリットではないと考えます。
そればかりかシェアするための費用が上積みされているため、コストパフォーマンス的にはむしろ悪くなります。
スケールメリットとは、シェアして一人当たりの金額が安くなることはもちろん、コストパフォーマンスが上がってこそスケールメリットであると考えます。

分かりやすい例がネット料金です。
戸建てだと1回線5,000円/月ですがこれをマンションでは100世帯で共有します。
スケールメリットがあるのであれば、1世帯あたりの費用は50円よりも安くならないといけないのですが、1,000円/月と戸建てに比べ20倍以上の割高な料金を払っていることになります。

マンションのメリットはスケールメリット。と言うのは都市伝説。
103082: 周辺住民さん 
[2018-11-16 21:11:24]
田舎で資産大損のコピペ粘着さん
そろそろ芸風かえなよ
103083: 購入経験者さん 
[2018-11-16 21:17:37]
5年前なら四千万台でもこれくらいいけますが。。
5年前なら四千万台でもこれくらいいけます...
103084: 匿名さん 
[2018-11-16 21:20:48]
三日で飽きそうな眺望だな
103085: 匿名さん 
[2018-11-16 21:32:14]
1日で飽きる
103086: 匿名さん 
[2018-11-16 21:39:13]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その5:宅配ボックス編】

マンションのメリットとして宅配ボックスを挙げられる人もいるが、そもそも宅配ボックスは戸建てにも設置可能である。
ましてやマンションの宅配ボックスは専有部から距離のあるところに設置される共有設備。
PUDO(※)などが普及した現在、専有部から距離のある共有設備な宅配ボックスをわざわざマンション内に設置する意味はなくなった。

そんな宅配ボックスに対する管理費・修繕積立金を払い続けなければならないのがマンションを選択した者の宿命である。
時代の流れに柔軟に対応できないのはマンションのデメリットの一つ。

マンションのメリットは宅配ボックス。と言うのは都市伝説。

※ PUDO(プドー)ステーション | パックシティジャパン
http://www.packcity.co.jp/our_service
103087: 匿名さん 
[2018-11-16 21:39:16]
子供が落ちたら大変だな
103088: 匿名さん 
[2018-11-16 21:46:08]
眺望の良いマンションを買ったけど私は一か月、専業主婦で家にいることの多い嫁は三日で慣れから飽きが来た。
そのかわり上下左右からの生活音・振動が気になるように。こちらは三日経とうがが一か月経とうが慣れることがない。

あぁ、マンデベ営業の謳い文句に虚栄心をくすぐられてマンション買って失敗。
眺望の良いマンションを買ったけど私は一か...
103089: 匿名さん 
[2018-11-16 21:51:38]
>>103088 匿名さん

4000万位で購入して、今は7000万以上なら、もし売却すればランニングコストを足せば1億の戸建も可能ですね。
103090: 匿名さん 
[2018-11-16 21:52:52]
>>103083: 購入経験者さん 

https://www.athome.co.jp/mansion/1027157235/
シティタワー神戸三宮 38階 3LDK
価格7,350万円
交通 JR東海道本線 / 三ノ宮駅 徒歩4分 (電車ルート案内)
阪急神戸線 / 神戸三宮駅 徒歩7分 (電車ルート案内)

関西はパスかなw
103091: 匿名さん 
[2018-11-16 22:01:43]
いつも不思議に思うんだが、マンション高層の住人はタオルケットの様な大物や乾燥機使いたくない洗濯物どこに干してんの?
浴室乾燥するにしても風呂狭いだろうし、なかなか不便そうだけど。

ドラム式の洗濯機も戸建より一回り小さいのしか置け無さそう。
103092: 匿名さん 
[2018-11-16 22:04:53]
人工的な景色だとすぐ飽きる。オフィスからの景色もすぐ飽きるだろ。緑豊かな公園とか海とか自然を眺める景色は10年経っても飽きない。
103093: 匿名さん 
[2018-11-16 22:05:56]
>>103091 匿名さん

タワマンは外観は良いですが、不便ですよ。
103094: 匿名さん 
[2018-11-16 22:06:27]
洗濯?ルーバル知らないのか?
103095: 匿名さん 
[2018-11-16 22:15:11]
ルーバルって高層マンションの全戸にあるのか?www
103096: 匿名さん 
[2018-11-16 22:23:34]
今テレビ見てたら岩城滉一の家も当然のように戸建てだった
103097: 匿名さん 
[2018-11-16 23:08:14]
4000万の戸建の方が6000万の戸建よりおトク。
103098: 匿名さん 
[2018-11-16 23:11:37]
芸能人もノーメンテのローコスト戸建住んでるのか?w
103099: 匿名さん 
[2018-11-16 23:14:43]
マンションなんて絶対無理って言ってたよwww
103100: 匿名さん 
[2018-11-17 00:28:59]
10万レスもやっていて、戸建唯一の実例が能見台の夢戸建のみ。
103101: 匿名さん 
[2018-11-17 00:32:49]
一方でマンションの実例は一つも無いのであった・・・

戸建さんが出してきた千葉ニュータウンのがあるけど
103102: 匿名さん 
[2018-11-17 01:23:21]
脳犬台
103103: 匿名さん 
[2018-11-17 03:41:47]
マンションなら小田原や八王子の物件は、スレの条件にピッタリ合致しますよ

ただもっと夢とロマンを追いかけたいと、まだ見ぬ物件に焦がれているのです

生きているうちに出会えるといいですね
103104: 匿名さん 
[2018-11-17 04:53:10]
4000万超 の予算なら土地を購入して注文住宅を建てるのが一番いい。
103105: 匿名さん 
[2018-11-17 06:38:26]
4000万超の予算なら、と言うのはきちんと予算組みしてないってことだね。
103106: 匿名さん 
[2018-11-17 07:25:26]
自分の住みたい土地の地価や面積、家の間取りや内外装仕様などの建設費と個人属性とのバランスで予算が決まる。
103107: 匿名さん 
[2018-11-17 09:10:42]
予算組みは物件価格を最初に決めるのではなく、
年間の支払額を決めてからやったほうがいいですよ。

そこからローン金利(減税)、固定資産税、太陽光売電、駐車場代、管理費、修繕費
等々を全て考慮して、最終的に残った金額を物件に割り当てるんです。
我が家はこうやって物件価格を決めました。
103108: 匿名さん 
[2018-11-17 09:17:39]
予算組みに、マンションのランニングコストが入っていませんねw

やっぱり普通はそうだよね〜
103109: 匿名さん 
[2018-11-17 09:20:45]
4000万以下のマンションが欲しい人、いる?
103110: 匿名さん 
[2018-11-17 09:24:12]
ここのスレでは、4000万以下のマンションから戸建に鞍替えするとローンが2000万増やせるっていう戸建さんの主張が妥当かどうかを検証するスレ。

10万レスやっても賛同は得られていないようなので、妥当性はないっていうのが結論ですね。
103111: 匿名さん 
[2018-11-17 09:32:29]
郊外で新築戸建が一番ヤバい結論だね!
103112: 匿名さん 
[2018-11-17 09:34:06]
2000万も差がでるわけないだろw
30年もたないローコスト戸建は興味ない
103113: 匿名さん 
[2018-11-17 09:35:00]
>>103110 匿名さん
低属性の人は無理ですよ。

太陽光の売電も踏まえると2000万円以上の増額が可能になります。
103114: 通りがかりさん 
[2018-11-17 09:38:16]
低属性は、4000万とかそれと同価値の戸建てでしょう。首都圏でその価格だと平均以下。
低属性の貧困層同士で罵り合っているなんて、端から見たら本当にみっともないですから、
いい加減認識したらどうですかね?
103115: 匿名さん 
[2018-11-17 09:46:00]
>>103110 匿名さん
> 10万レスやっても賛同は得られていないようなので、妥当性はないっていうのが結論ですね。

賛同が得られていないと言うより、賛同したくないが正解ですね。
マンデベ営業に虚栄心をくすぐられて、深く考えずにマンション買ってしまった自分の人生が失敗に終わったことになるから。

さもなくば、物件価格+ランニングコストの戸建てが買えない明確かつ具体的な反論ができているはずですがそれがないのがその証拠です。
103116: 匿名さん 
[2018-11-17 09:47:07]
>>103109 匿名さん
> 4000万以下のマンションが欲しい人、いる?

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットはありません。

購入するなら戸建て一択。マンション惨敗。

マンションなら賃借がいちばんでしょう。
103117: 匿名さん 
[2018-11-17 09:47:25]
平均超えてたとしても、角地だとしても、
隣の壁、電柱、電線を眺める生活には変わりないからな~
103118: 匿名さん 
[2018-11-17 09:49:01]
>>103117 匿名さん
> 隣の壁、電柱、電線を眺める生活には変わりないからな~

この価格帯のマンションのことですね。
この価格帯のマンションのことですね。
103119: 匿名さん 
[2018-11-17 09:50:06]
>>103111 匿名さん
> 郊外で新築戸建が一番ヤバい結論だね!

なんでヤバいんでしたっけ?
103120: 匿名さん 
[2018-11-17 09:50:16]
カーテン閉めっぱなしのシャッター生活はマジ勘弁だな
103121: 匿名さん 
[2018-11-17 09:51:08]
>>103120 匿名さん
> カーテン閉めっぱなし

この価格帯のマンションのことですね。
この価格帯のマンションのことですね。
103122: 匿名さん 
[2018-11-17 09:53:54]
24時間365日、他人の視線と防犯を意識した生活は疲れるからな~
103123: 匿名さん 
[2018-11-17 09:55:24]
戸建の返し、反論弱いね
まあ、例外なく事実だからしょうがないのでしょう
103124: 匿名さん 
[2018-11-17 09:55:34]
>>103122 匿名さん
> 24時間365日、他人の視線と防犯を意識した生活は疲れるからな~

玄関ドア・窓から1mmでも先が他人が自由に行き来できる共有部であるマンションの事ですね。
103125: 匿名さん 
[2018-11-17 09:58:16]
>>103123 匿名さん
> 戸建の返し、反論弱いね
> まあ、例外なく事実だからしょうがないのでしょう

今日もマンションの現実逃避の負け惜しみ発言が悲惨ですね。

まぁ、事実だから仕方がないのでしょうけど。
103126: 匿名さん 
[2018-11-17 09:58:26]
返しが弱いよw
103127: 匿名さん 
[2018-11-17 09:59:01]
>>103126 匿名さん
> 返しが弱いよw

今日もマンションの現実逃避の負け惜しみ発言が悲惨ですね。

まぁ、事実だから仕方がないのでしょうけど。
103128: 匿名さん 
[2018-11-17 10:00:16]
>>103126 匿名さん
> 返しが弱いよw

返しが弱いと言うより、返しが弱いと思いたいが正解ですね。
マンデベ営業に虚栄心をくすぐられて、深く考えずにマンション買ってしまった自分の人生が失敗に終わったことになるから。

さもなくば、明確かつ具体的な反論ができているはずですがそれがないのがその証拠です。
103129: 匿名さん 
[2018-11-17 10:08:08]
>>103120 匿名さん
> カーテン閉めっぱなし

この価格帯のマンションのことですね。
この価格帯のマンションのことですね。
103130: 匿名さん 
[2018-11-17 10:09:16]
>>103117 匿名さん
> 隣の壁、電柱、電線を眺める生活には変わりないからな~

この価格帯のマンションのことですね。
この価格帯のマンションのことですね。
103131: 匿名さん 
[2018-11-17 10:12:25]
新築4000万なんてショボい戸建はまず周辺中古相場見てみるこった
地域の暗い未来が見えるだろう
103132: 匿名さん 
[2018-11-17 10:13:47]
新築4000万なんてショボいマンションはまず周辺中古相場見てみるこった
地域の暗い未来が見えるだろう
103133: 匿名さん 
[2018-11-17 10:15:28]
>新築4000万なんてショボいマンションはまず周辺中古相場見てみるこった
地域の真っ暗い未来が見えるだろう




103134: 匿名さん 
[2018-11-17 10:15:31]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
103135: 匿名さん 
[2018-11-17 10:18:56]
マンション高いから
積極的に買える時期じゃないね
103136: 匿名さん 
[2018-11-17 10:20:41]
今は、貧困層は戸建て買うのが無難
103137: 匿名さん 
[2018-11-17 10:22:07]
>>103135 匿名さん
> マンション高いから
> 積極的に買える時期じゃないね

確かに。
今4000万を出しても買えるマンションは10年前の2500万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)のマンション。

● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン
https://president.jp/articles/-/26713
---
「いまの新築マンションは全体的に設備・仕様がどんどん落ちています。なぜなら建築費や土地代が値上がりしているため、販売価格が高くなってしまうからです。価格を少しでも抑えるために、デベロッパーは仕様を下げるわけです。」
103138: 匿名さん 
[2018-11-17 10:24:14]
とは言え、住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層は、この価格帯のマンションに資産価値があると信じ、戸別住宅である戸建てを諦め、10年前の2500万マンション相当のスペックの集合住宅であるマンションに妥協するしかありませんね。
103139: 匿名さん 
[2018-11-17 10:26:57]
僻地であるにもかかわらず、晴海4000戸も坪250なら間違いなく即完売だろな
ちなみに4000万ではそれでも60m2にすら届かない
なので貧乏人は戸建てにしとけ
103140: 匿名さん 
[2018-11-17 10:29:02]
先日、参考になる記事がありましたので再掲いたします。

普段私が言っていることが入っていてびっくり・・・。

● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン
https://president.jp/articles/-/26713

「タワーマンションを購入しているのは、基本的にニューカマーです。彼らは大学入学や就職のときに東京に出てきた地方出身者」

>>97911 匿名さん
> 旅行に言ったのですが、山間部になると、ここのマンションさんの言うような戸建てがごろごろしてました。
> (例:床下が土の地面w など)
> あぁ、こう言うところに住んでいると、イメージだけで中身スッカスカなマンション、ゴミゴミした都心、そして駅近に異常なまでに固執して憧れの対象になってしまうんだなぁと思いました。
----
「代々東京に住んでいる“本当の富裕層”は、湾岸のタワマンを投資用に買うことはあっても、自分たちが住むことはあまりありません」

>>102517 匿名さん
> もちろん、不動産投資や賃貸業のためにマンション購入はアリでしょう。
> そして、住むためのマンション購入は購入する意味・目的・メリットの無く意味不明な行為と言えるでしょう。
>>100919 匿名さん
> テレビに出ている有名人のお宅拝見でも家賃xx万円の賃貸マンションか、xx万円の豪邸ってのがほとんど出すもんね。
> xx万円の分譲マンションってほとんど聞いたことがありません。
----
「大手デベロッパーのタワマンの広告に携わったときに担当者から、タワマンは見栄っ張りが買うので、そういう人たちの虚栄心をくすぐるテイストの広告をつくるようにと指示されました」

>>75222 匿名さん
> 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ?
----
「いまの新築マンションは全体的に設備・仕様がどんどん落ちています。なぜなら建築費や土地代が値上がりしているため、販売価格が高くなってしまうからです。価格を少しでも抑えるために、デベロッパーは仕様を下げるわけです。」

>>96068 匿名さん
> そう、今4000万を出しても買えるマンションは10年前の2500万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)のマンション。
103141: 匿名さん 
[2018-11-17 10:30:17]
>>103134 匿名さん
出禁あけなのに性懲りも無く下らないコピペを繰り返す「戸建さん」。
103142: 匿名さん 
[2018-11-17 10:30:20]
4000万の戸建てはほぼ間違いなく経年で価値下がるが
マンションなら物件次第でわからない
研究熱心な人はマンションを奨める
103143: 匿名さん 
[2018-11-17 10:31:44]
ここのスレでは、4000万以下のマンションから戸建に鞍替えするとローンが2000万増やせるっていう戸建さんの主張が妥当かどうかを検証するスレ。

10万レスやっても賛同は得られていないようなので、妥当性はないっていうのが結論ですね。
103144: 匿名さん 
[2018-11-17 10:31:51]
コピペしか脳がない考えることできない人は戸建てを奨める
103145: 匿名さん 
[2018-11-17 10:33:20]
>太陽光の売電も踏まえると2000万円以上の増額が可能になります。

売電単価の提示をお願いいたします。
103146: 匿名さん 
[2018-11-17 10:34:06]
>>103144 匿名さん
> コピペしか脳がない考えることできない人は戸建てを奨める

この人に向けたことばですね!

>>103143 匿名さん
> ここのスレでは、4000万以下のマンションから戸建に鞍替えするとローンが2000万増やせるっていう戸建さんの主張が妥当かどうかを検証するスレ。
> 10万レスやっても賛同は得られていないようなので、妥当性はないっていうのが結論ですね。
103147: 匿名さん 
[2018-11-17 10:34:08]
>>103143 匿名さん
> ここのスレでは、4000万以下のマンションから戸建に鞍替えするとローンが2000万増やせるっていう戸建さんの主張が妥当かどうかを検証するスレ。
> 10万レスやっても賛同は得られていないようなので、妥当性はないっていうのが結論ですね。

賛同が得られていないと言うより、賛同したくないが正解ですね。
マンデベ営業に虚栄心をくすぐられて、深く考えずにマンション買ってしまった自分の人生が失敗に終わったことになるから。

さもなくば、物件価格+ランニングコストの戸建てが買えない明確かつ具体的な反論ができているはずですがそれがないのがその証拠です。
103148: 匿名さん 
[2018-11-17 10:35:02]
>>103140
10年以上タワマン暴落を言い続けるダメな評論家を大事に引用したがる時点で落第
10年前この人を仮に信じた人がいれば今十分不幸なわけですから
103149: 匿名さん 
[2018-11-17 10:35:25]
また一つコピペの誕生である。

コピペ、それは過去にマンション民が反論できずにスルーした事案。
コピペ、それはすなわちマンション民の負の遺産。
103150: 匿名さん 
[2018-11-17 10:36:41]
>この人に向けたことばですね!
To 103149
いやお前だよ
103151: 匿名さん 
[2018-11-17 10:36:48]
>>103148 匿名さん
> 10年以上タワマン暴落を言い続けるダメな評論家を大事に引用したがる時点で落第

「10年以上タワマン暴落を言い続けるダメな評論家を大事に引用したがる時点で落第」
というより、
「10年以上タワマン暴落を言い続けるダメな評論家を大事に引用したがる時点で落第と思いこみたい」
が正解ですね。

さもなくば、明確かつ具体的な反論ができているはずですがそれがないのがその証拠です。
103152: 匿名さん 
[2018-11-17 10:38:56]
仮に10年前郊外にこだて買っちゃったんなら負けですよ
素直に認めて、対策考えたほうがいい
103153: 匿名さん 
[2018-11-17 10:41:05]
>>103152 匿名さん
> 仮に10年前郊外にこだて買っちゃったんなら負けですよ

ここは「購入するなら?」スレです。
103154: 匿名さん 
[2018-11-17 10:48:14]
>>103150 匿名さん
> いやお前だよ

え?

>>103143 匿名さん
> ここのスレでは、4000万以下のマンションから戸建に鞍替えするとローンが2000万増やせるっていう戸建さんの主張が妥当かどうかを検証するスレ。
> 10万レスやっても賛同は得られていないようなので、妥当性はないっていうのが結論ですね。

は、

>>103110 匿名さん
> ここのスレでは、4000万以下のマンションから戸建に鞍替えするとローンが2000万増やせるっていう戸建さんの主張が妥当かどうかを検証するスレ。
> 10万レスやっても賛同は得られていないようなので、妥当性はないっていうのが結論ですね。

のコピペですよねw
103155: 匿名さん 
[2018-11-17 10:52:32]
果たしてこのスレッドに定める条件に合致するタワマンは存在してるのか?

存在しているなら、もうそのタワマン最強でいいよ 
どや? 誰も文句あるまい

しかし存在しないのに、如何にも存在するかのように連呼し振る舞が止められないなら
悪い事は言わない、今日にでも病院行った方がいいぞ
103156: 匿名さん 
[2018-11-17 10:55:22]
>>103094 匿名さん
> 洗濯?ルーバル知らないのか?

了解です。

ルーバル、プール、ジム、ゲストパーキング10台無いマンションは不便でカス。購入すべきでない。

マンション・戸建て双方の共通合意事項と致します。
103157: 匿名さん 
[2018-11-17 10:55:51]
>>103155 匿名さん
> 果たしてこのスレッドに定める条件に合致するタワマンは存在してるのか?

ルーバルのあるタワマンを見てみたい。
103158: 匿名さん 
[2018-11-17 10:56:03]
>>103155 匿名さん
いやいや薄い壁のタワマンなんてまともに暮らせないから(笑)
エレベーター待ちもウザイし
103159: 匿名さん 
[2018-11-17 11:04:41]
さてと、そろそろトリプルアタックするかなw

角地だとしても、 隣の壁、電柱、電線を眺める生活には変わりないからな~

24時間365日、他人の視線と防犯を意識した生活は疲れるからな~

カーテン閉めっぱなしのシャッター生活はマジ勘弁だな〜
103160: 匿名さん 
[2018-11-17 11:07:29]
さてと、そろそろトリプルアタックするかなw

角部屋だとしても、 隣の壁、電柱、電線を眺める生活には変わりないからな~
玄関ドア・窓1mmでも先が共有部な24時間365日、他人の視線と防犯を意識した生活は疲れるからな~
カーテン閉めっぱなしの生活はマジ勘弁だな〜

この価格帯のマンションの事ですね。
さてと、そろそろトリプルアタックするかな...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる